JP3002797U - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JP3002797U
JP3002797U JP1994005186U JP518694U JP3002797U JP 3002797 U JP3002797 U JP 3002797U JP 1994005186 U JP1994005186 U JP 1994005186U JP 518694 U JP518694 U JP 518694U JP 3002797 U JP3002797 U JP 3002797U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit breaker
micro switch
main circuit
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005186U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 野村
Original Assignee
株式会社日幸電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日幸電機製作所 filed Critical 株式会社日幸電機製作所
Priority to JP1994005186U priority Critical patent/JP3002797U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002797U publication Critical patent/JP3002797U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は0.5アンペア以下の微小負荷領域で
使用できる回路遮断器を提案しようとするものである。 【構成】回路遮断器の主回路接点とマイクロスイッチの
接点を並列に接続し、閉路操作時にはマイクロスイッチ
の接点より先に主回路接点が接触し、開路操作時にはマ
イクロスイッチより遅れて主回路接点が開離するように
構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は回路遮断器、特に微小負荷用の回路遮断器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、0.5アンペア以下の微小負荷領域で使用される回路遮断器は接触安定 性を得る為に、金メッキ接点や金クロスバー接点又は分割接点等を使用していた が、接点の構造は何れも特殊であって、汎用性に欠け生産上,扱い難い点があっ た。又一度有発弧領域の過電流や過電圧の開閉及び遮断等が生じれば金メッキが 損耗し,地金が露出する等接触面の損粍は避け難く、これによる接触安定性につ いて難点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案に於いては前記の点に留意して、微小負荷用回路遮断器で使 用する接点を汎用性に富む接点構造とすること並びに有発弧領域の過電流や過電 圧の開閉及び遮断後も微小負荷領域の通電を確保することを技術的課題としてと りあげるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の回路遮断器は、汎用の回路遮断器にマイクロスイッチを組み込み、 回路遮断器の主回路接点とマイクロスイッチの接点を並列に接続した接点構造と し、押し棒を介して閉路操作時にはマイクロスイッチの接点より先に主回路接点 が閉路し、同じく開路操作時にはマイクロスイッチの接点より遅れて主回路接点 が開路するような構造としたものである。
【0005】
【作用】
このようにしてこの考案では、汎用の回路遮断器とマイクロスイッチとの組み 合わせである為、汎用性に富む接点構造とした。又回路遮断器の主回路接点とマ イクロスイッチの接点を並列に接続することにより通電信頼性をマイクロスイッ チの領域とすることが可能となり、更にマイクロスイッチを選択すれば1ミリア ンペア程度の微小電流も安定した通電が可能となる。又有発弧領域の過電流や過 電圧の開閉及び遮断においてはマイクロスイッチの接点より先に回路遮断器の主 回路接点が閉路しマイクロスイッチの接点より遅れて回路遮断器の主回路接点が 開路する構造により、発弧による接点の消耗は回路遮断器の主回路接点が負うこ ととなり、マイクロスイッチの接点は発弧を避けられ、損耗も生じない。従って 発弧領域の開閉や遮断の後も微小負荷領域の通電を確保することができる。
【0006】
【実施例】
次にこの考案の回路遮断器の1実施例について添付図面で説明する。図1は回 路遮断器の主回路接点5,3が「開」の状態を示し,図2は同「閉操作の途中」 の状態を示し、図3は「閉」の状態,又図4は同「遮断動作直後」の状態を夫々 示す各側断面図である。 図では回路遮断器で、その主回路接点には銀又は銀合金の固定側接点3と,可 動側接触片4にロー付け又は加締める等をして接合せる可動側接点5とを持ち、 固定側接点3は電源側端子2に接続される。又6は回路遮断器の電磁線輪で, その一端は負荷側端子8に,他端は可撓リード線7を介して可動側接触片4に夫 々溶接されている。次に9はマイクロスイッチで接点9aは電線10を介して電 源側端子2に半田付けされ,中性端子9cは電線11を介して電磁線輪6の一端 に接続されている。12はマイクロスイッチ9の押釦で図1では押釦12は押さ れておらず接点端子9aと中性端子9cは「開路」の状態である。13は押し棒 で、開閉操作時には可動接触片4の動きをマイクロスイッチ9の押釦12に伝達 する。その他14は回路遮断器1のハンドル,15は同ハンドル軸,16はハン ドル可動軸,17はハンドル戻しばね,18はリンクA,19は同リンク軸,2 0はリンクB,21はトリップ板,22は同トリップ板21の戻しばねである。
【0007】 又23はトリップ板21に圧入され一体となっているトリップ軸(半月軸), 24は可動側接触片4の軸,25は同遮断ばね,26は同遮断ばね軸,27は電 磁線輪6で働く可動鉄片,28,29は回路遮断器にマイクロスイッチ9を固 定する為の突起部,30は同回路遮断器の底蓋である。 図1の主回路接点,マイクロスイッチの接点がともに「開」「開」の状態から、 ハンドル14を左方向に直立せしめると図2の状態となり、主回路接点5,3が 接触し「閉」としてもマイクロスイッチ9の接点9c,9a間は「開」である。 ついでハンドル14を左側に倒す図3では主回路接点5,3とマイクロスイッチ 9の接点9c,9aとは共に「閉」「閉」となる。更に図4の遮断動作直後では 電磁線輪6が可動鉄片27を吸引してトリップ板21及びこれと一体のトリップ 軸23を時計方向に回転させる。この時トリップ軸23の半月軸に係合していた リンクA18はトリップ軸23の半月軸の切欠部の位置となり、係合を失ってリ ンク軸19を中心に時計方向に回転し同時にリンクA18はハンドル14の可動 軸16を中心にして時計回りの方向に回転し、同リンクの他端に繋がる可動接触 片4を引き上げる。
【0008】 開離する順番は、図4の状態より図1の状態に移行するもので、リンクB20 が引き上げられるとリンクB20に押さえられていた押し棒13がマイクロスイ ッチ9の押し釦12によって図の上方に戻され、マイクロスイッチ9が開離つま り接点9a,9cが開き接点9cと9bが閉じ、更にリンクB20が引き上げら れ主回路接点5,3が開き、最後にハンドル14がハンドル軸15を中心にして 時計回りに回転して図1の状態に戻る。
【0009】
【考案の効果】
以上に述べたように、この考案では回路遮断器の主回路接点と並列にマイクロ スイッチの接点を接続し、閉路操作時にマイクロスイッチの接点より回路遮断器 の接点が先に接触し、開路操作時にはマイクロスイッチの接点より回路遮断器の 主回路接点が遅れて開くことにより、負荷開閉性能をマイクロスイッチの領域と することができ、微小負荷で発生する故障電流の遮断時には回路遮断器の接点が マイクロスイッチの接点より遅れて開くので、マイクロスイッチの接点の消粍が 避けられるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の回路遮断器の「開」の状態を示す1
実施例側断面図である。
【図2】この考案の回路遮断器の「閉操作途中」の状態
を示す同側断面図である。
【図3】この考案の回路遮断器の「閉」の状態を示す同
側断面図である。
【図4】この考案の回路遮断器の「遮断動作直後」の状
態を示す同側断面図である。
【符号の説明】 回路遮断器 3 回路遮断器の固定側接点 4 同可動側接触片 5 同可動側接点 6 電磁線輪 9 マイクロスイッチ 9a,9b,9c マイクロスイッチ9の接点端子 12 マイクロスイッチ9の押し釦 13 押し棒 14 ハンドル 18 リンクA 20 リンクB 21 トリップ板 23 トリップ軸(半月軸) 27 可動鉄片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路遮断器の主回路接点とマイクロスイッ
    チの接点を並列に接続し、閉路操作時にはマイクロスイ
    ッチの接点より先に主回路接点が接触し、開路操作時に
    はマイクロスイッチの接点より遅れて主回路接点が開離
    するようにしたことを特徴とする回路遮断器。
JP1994005186U 1994-04-05 1994-04-05 回路遮断器 Expired - Lifetime JP3002797U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005186U JP3002797U (ja) 1994-04-05 1994-04-05 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005186U JP3002797U (ja) 1994-04-05 1994-04-05 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002797U true JP3002797U (ja) 1994-10-04

Family

ID=43138760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005186U Expired - Lifetime JP3002797U (ja) 1994-04-05 1994-04-05 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002797U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694099A (en) Switching devices
JP2002352689A (ja) 配線用回路しゃ断器
JPS63174238A (ja) 配線用しゃ断器接点装置
WO1995004364A3 (en) Improvements relating to electric switches
JP2762704B2 (ja) 回路遮断器
JP3099690B2 (ja) 回路遮断器
US2788421A (en) Circuit breaker contact structure
US4339642A (en) Current switching member for circuit breakers
JP3002797U (ja) 回路遮断器
KR19980079432A (ko) 회로 차단기
US3284731A (en) Auxiliary switch responsive to the movement of the circuit breaker linkage
JP4155761B2 (ja) 配線用遮断器
JPH05190063A (ja) 真空遮断器
JPH0676723A (ja) 多極形回路遮断器
JP2545876Y2 (ja) 回路遮断器
JPS6344936Y2 (ja)
JPH0729559Y2 (ja) 回路遮断器の開閉機構支持フレーム取付装置
JP2700040B2 (ja) 回路遮断器の限流機構
CA1160666A (en) Current switching member for circuit breakers
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JPH0350597Y2 (ja)
KR0170540B1 (ko) 회로 차단기
JPH0142281Y2 (ja)
US3303312A (en) Circuit breaker spring switch arm
JPH0743919Y2 (ja) バイメタル装置