JP3002358B2 - ローラーカーテンコータ装置 - Google Patents

ローラーカーテンコータ装置

Info

Publication number
JP3002358B2
JP3002358B2 JP5159429A JP15942993A JP3002358B2 JP 3002358 B2 JP3002358 B2 JP 3002358B2 JP 5159429 A JP5159429 A JP 5159429A JP 15942993 A JP15942993 A JP 15942993A JP 3002358 B2 JP3002358 B2 JP 3002358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
curtain
coating
roller
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5159429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078877A (ja
Inventor
重信 古賀
成彦 野村
正直 大森
健二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5159429A priority Critical patent/JP3002358B2/ja
Publication of JPH078877A publication Critical patent/JPH078877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002358B2 publication Critical patent/JP3002358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯状体を被塗装物とす
るローラーカーテンコータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カーテンフローによる塗装技術と
して、スリット方式およびオーバーフロー方式が知られ
ている。例えばスリット方式は塗料をヘッドに供給し、
スリット間隙より吐出させてカーテン状にする。この方
式では、塗料粘度およびスリット間隔等を調整して所定
の塗装膜厚を得る。また、オーバーフロー方式は、塗料
を溶剤で希釈しながら塗料の表面張力、粘度等の性質を
変えて適当な塗料粘度に調整した塗料を、容器からオー
バーフローさせてカーテン状にする。この方式では塗料
粘度等を調整して所定の塗装膜厚を得る。
【0003】さらに、近年では、ローラー方式によるカ
ーテンコータ(ローラーカーテンコータ)が開発され、
このローラーカーテンコータは予め必要に応じ粘度調整
した塗料をロール上部に設置された塗料供給装置からゴ
ム製或いは金属製の塗装ロールと金属製のドクターロー
ルとの間に吐出させ、塗装ロールに接触させたブレード
で掻き取る。掻き取られた塗料は、ブレードに沿って流
下して塗料カーテンを形成し、ブレード下方を通過する
鋼板等に塗布する方法である。
【0004】従来のローラーカーテンコータ装置を図4
に示す。塗料供給装置(図示せず)から吐出した塗料
は、塗装ロール1aとドクターロール1b及との間に貯
留され塗装ロール1aの回転によって、塗装ロール1a
とドクターロール1bの間隙から、塗装ロール1a面に
沿って下方に吐出される。2は塗装ロール1aの軸方向
に配置されたブレードで、塗装ロール1aの表面から塗
料を掻き取って、塗料カーテン7を形成し、走行させた
被塗装物4である鋼板の上方から自由落下させて塗装は
行なわれる。また、ブレードによって掻き取られた残り
の塗料は下部に設けられた塗料タンク(図示せず)に貯
留される。
【0005】このローラーカーテンコータは塗装ロール
1aの回転速度や、塗装ロール1aとドクターロール1
bとの間隙を調整することによって、所望の膜厚の塗料
カーテン7が得られる。このようにカーテン塗装装置は
走行させた被塗装物6である鋼板の上方から塗料カーテ
ン7を自由落下させて塗装を行なう装置から構成されて
いる。
【0006】この構成のもとに、被塗装物6に対して塗
装の開始を行なうとき或いは塗装を中断または終了する
とき、塗料受けパン3を塗料受けパン前後進機構4を使
用し、後退(塗料カーテン7の反対側)或いは前進(塗
料カーテン7の側)させ、塗料カーテン7を流下または
遮断状態に設定するが、塗料カーテン7の遮断中(非塗
装中)は、塗料カーテン7を全て塗料受けパン3の内に
受けている。この塗料受けパン3内の塗料は、塗料受け
パン3の下部より塗料排出口5に連結され、塗料は排出
されるように構成されている。しかも、従来はこれら塗
料受けパン3及び塗料受けパン前後進機構4、塗料排出
口5から成る1台から構成されているのが実状である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したローラーカー
テンコータ装置で被塗装体6の塗装の開始を行なうとき
或いは塗装を中断または終了するとき、塗料受けパン3
を前後進機構4を使用し、後退(塗料カーテン7の反対
側)或いは前進(塗料カーテン7の側)させ、塗料カー
テン7を遮断解除或いは遮断するわけであるが、前述し
たローラーカーテンコータ装置では、塗料受けパン3の
端部(塗料カーテン側)が塗料カーテン直下を通過する
さい、塗料が塗料受けパン3の外部(塗料カーテン側)
に裏廻りし、時間の経過とともに被塗装物6に滴下し、
塗装中は、この塗料落下による塗膜の表面外観不良を生
じるとともに、非塗装中においても下部の走行中及び停
止中の帯状体(鋼板)に落下し、ライントラブルを誘発
することが少なくなかった。また、実願平4−0423
75号のようにブレードと被塗装物の間に塗料カーテン
を境として、2対の前後進機構並びに塗料の排出口を有
するカーテン受けパンを反対方向に上下段差位置に配設
する提案もなされているが、塗装開始時に上部塗料受け
パンを前後進機構を使用し、後退(塗料カーテン7の反
対側)させ、塗料カーテンを遮断解除するわけである
が、塗料受けパンの端部(塗料カーテン側)が塗料カー
テン直下を通過するさい、塗料が上部塗料受けパンの外
部(塗料カーテン側)に裏廻りし、時間の経過とともに
被塗装物6に滴下し、塗装中は、この塗料落下による塗
膜の表面外観不良を生じることを防ぎえない。
【0008】本発明は、こうした問題点を解決するため
に、塗料カーテンを遮断解除或いは遮断するときに塗料
受けパン3の外部(塗料カーテン側)に裏廻りした塗料
が、塗装中においては被塗装物へ落下しないように完全
に遮断するとともに、非塗装中においても下部走行中及
び停止中の帯状体(鋼板)へ落下しないように完全に遮
断するローラーカーテンコータ装置を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は従来技術の課題
を有利に解決するものであって、上記目的を達成するた
めに発明者らは鋭意工夫を重ねた結果、塗料カーテンを
遮断解除或いは遮断するときに塗料受けパン3の外部
(塗料カーテン側)に裏廻りした塗料が、塗装中におい
ては被塗装物へ落下しないように完全に遮断するととも
に、非塗装中においても下部走行中または停止中の帯状
体(鋼板)へ落下しないように完全に遮断することを可
能とした装置であって、その発明の要旨とするところ
は、 (1)塗装ロール表面からブレードにより塗料を掻き取
って塗料カーテンを形成し、この塗料カーテンを被塗装
物上に流下させて被塗装物に塗膜を形成するローラーカ
ーテンコータ装置において、前記ブレードと被塗装物の
間に、流下する塗料カーテンの被塗装物の進行方向から
みて下流側もしくは上流側の同じ側に、上方より順次、
前後進機構並びに塗料の排出口を有するカーテン受け装
置と前後進機構を有するシャッタとを配設し、カーテ
ン受け装置にて塗料カーテンの流下または遮断するとと
もにカーテン受け装置に付着した塗料をシャッタで受け
るように構成したことを特徴とするローラーカーテンコ
ータ装置。 (2)シャッタの停止位置が塗料カーテンの遮断位置
にあるカーテン受け装置の下、退避位置にあるカーテ
ン受け装置の下及び塗料カーテンから見て退避位置に
あるカーテン受け装置より更に後退した位置の少なくと
も3ポジションを有することを特徴とする(1)記載の
ローラーカーテンコータ装置。にある。
【0010】
【作用】以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
図1は、本発明によるローラーカーテンコータ装置の被
塗装物6への塗装中の図である。塗装ロール1a及びド
クターロール1bの間に貯留された塗料は、塗装ロール
1aの回転によって、塗装ロール1aとドクターロール
1bの間隙から、塗装ロール1a面に沿って下方に吐出
される。吐出された塗料はブレード2で塗装ロール1a
の表面から塗料を掻き取って、塗料カーテン7を形成し
て流下され、走行する被塗装物6である鋼板の上方か
ら、塗料カーテン7を自由落下させて鋼板表面に塗装を
行なうものである。
【0011】ブレード2と被塗装物6である鋼板の間に
は、塗料受けパン前後進機構4を有する塗料受けパン3
とシャッタ前後進機構14を有するシャッタ13が、流
下する塗料カーテン7の被塗装物の進行方向からみて下
流側に、上下に配置されている。この時、塗料受けパン
3は塗料カーテン7を遮断することのない退避位置に位
置される。また、シャッタ13は、塗料カーテン7を遮
断することなくこの塗料受けパン3の直下におかれ、塗
料受けパン3に付着した塗料の滴下を全て受ける構造と
されている。
【0012】図2は、本発明によるローラーカーテンコ
ータ装置の被塗装物6へ非塗装中の図である。この時、
塗料受けパン3は塗料カーテン7を遮断する位置におか
れている。流下中の塗料カーテン7を全て塗料受けパン
3の内に受け、この塗料受けパン3内の塗料は塗料受け
パン3の下部より塗装排出口5に連結されて塗料は排出
されている。また、シャッタ13は、塗料受けパン3の
直下におかれ、塗料受けパン3に付着した塗料の滴下を
全て受ける構造とされている。
【0013】図3は、本発明によるローラーカーテンコ
ータ装置の被塗装物への塗装開始直後の図である。この
時、塗料受けパン3は塗料カーテン7を遮断することの
ない退避位置に位置される。また、シャッタ13は、塗
料受けパン3が塗料カーテン7を遮断するとき、塗料カ
ーテン7が乱れてもシャッタ13に付着することのない
位置まで一時的に後退している。こうして、シャッタ1
3の外部は塗料が付着することなくシャッタ13からの
塗料落下は防がれる。塗料カーテン7が安定した後、シ
ャッタ13は、シャッタ前後進機構14を使用し、前進
し、塗料受けパン3の直下におかれ、塗料受けパン3に
付着した塗料の滴下を全て受けることとなる(図2)。
【0014】また、塗装中断時又は終了時にも、必要で
あれば、塗装開始時と同じようにシャッタ13は、一時
的に塗料カーテン7が乱れてもシャッタ13に付着する
ことのない位置まで後退させる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、塗料カーテンを遮断解
除或いは遮断するときに塗料受けパンの外部(塗料カー
テン側)に裏廻りした塗料が、塗装中においては被塗装
物へ落下しないように完全に遮断するとともに、非塗装
中におても下部走行中及び停止中の帯状体(鋼板)へ落
下しないように完全に遮断することが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるローラーカーテンコータ装置の被
塗装物へ塗装中の図。
【図2】本発明によるローラーカーテンコータ装置の被
塗装物へ非塗装中の図。
【図3】本発明によるローラーカーテンコータ装置の被
塗装物への塗装開始直後の図。
【図4】従来のローラーカーテンコータ装置の図。
【符号の説明】
1a 塗装ロール 1b ドクターロール 2 ブレード 3 塗料受けパン 4 塗料受けパン前後進機構 5 塗料受けパン塗料排出口 6 被塗装物 7 塗料カーテン 8 塗料 13 シャッタ 14 シャッタ前後進機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 健二 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株 式会社 君津製鐵所内 (56)参考文献 特表 平2−503884(JP,A) 特表 平5−501987(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05C 5/00 103 B05D 1/30 B05D 7/00 - 7/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塗装ロール表面からブレードにより塗料
    を掻き取って塗料カーテンを形成し、この塗料カーテン
    を被塗装物上に流下させて被塗装物に塗膜を形成するロ
    ーラーカーテンコータ装置において、前記ブレードと被
    塗装物の間に、流下する塗料カーテンの被塗装物の進行
    方向からみて下流側もしくは上流側の同じ側に、上方よ
    り順次、前後進機構並びに塗料の排出口を有するカーテ
    ン受け装置と前後進機構を有するシャッタとを配設
    、カーテン受け装置にて塗料カーテンの流下または遮
    断するとともにカーテン受け装置に付着した塗料をシャ
    ッタで受けるように構成したことを特徴とするローラー
    カーテンコータ装置。
  2. 【請求項2】 シャッタの停止位置が、塗料カーテン
    の遮断位置にあるカーテン受け装置の下、退避位置に
    あるカーテン受け装置の下及び塗料カーテンから見て
    退避位置にあるカーテン受け装置より更に後退した位置
    の少なくとも3ポジションを有することを特徴とする請
    求項1記載のローラーカーテンコータ装置。
JP5159429A 1993-06-29 1993-06-29 ローラーカーテンコータ装置 Expired - Fee Related JP3002358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159429A JP3002358B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ローラーカーテンコータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159429A JP3002358B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ローラーカーテンコータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH078877A JPH078877A (ja) 1995-01-13
JP3002358B2 true JP3002358B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=15693556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159429A Expired - Fee Related JP3002358B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 ローラーカーテンコータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002358B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359122A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-14 Voith Paper Patent Gmbh Auftragsvorrichtung
US10034558B2 (en) 2016-08-30 2018-07-31 Pepsico, Inc. Product display systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078877A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100417355B1 (ko) 에어 나이프를 사용한 기판 코팅방법과 그 장치
JP4226331B2 (ja) スパッタリング装置
KR101267858B1 (ko) 도포장치, 도포방법 및 도막을 갖는 웨브의 제조방법
JPH10513104A (ja) 薄膜液状コーティング縞を適用するための方法および装置
JP2000000506A (ja) カ―テン塗装装置とその方法
JP3002358B2 (ja) ローラーカーテンコータ装置
US7465356B2 (en) Device and method for coating material
JP4093330B2 (ja) 帯状材料の連続塗装方法及び装置
JP4857813B2 (ja) 塗布装置、塗布方法および塗膜形成ウェブの製造方法
JPH0642771Y2 (ja) カーテンコーターにおけるカーテン受け装置
JPH11126602A (ja) 二次電池の電極素子成形方法とその装置
JP3002359B2 (ja) ローラーカーテンコータ装置
JP2523017Y2 (ja) ロ−ラ−カ−テン塗装のカ−テン受け装置
JP2952138B2 (ja) ローラーカーテンコータ装置
JP2557436B2 (ja) 塗布装置
JPH0418911B2 (ja)
JP3193825B2 (ja) ブレードを有する塗工装置
JPH06226196A (ja) 塗装方法
JP2526669Y2 (ja) 塗料カーテン受けパン構造
JP4506008B2 (ja) 塗工液噴射ヘッドのデッケル装置
CA1117753A (en) Rotating rod, rotating press roll nip coating apparatus
JP2005254137A (ja) 帯状体の塗装方法及びその装置
JPH03267167A (ja) 液体の塗布装置
JP4689184B2 (ja) 高意匠性塗装金属板製造用塗装設備
JPH07185435A (ja) スロットコーティング用ダイ構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees