JP3002275B2 - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JP3002275B2
JP3002275B2 JP3027692A JP2769291A JP3002275B2 JP 3002275 B2 JP3002275 B2 JP 3002275B2 JP 3027692 A JP3027692 A JP 3027692A JP 2769291 A JP2769291 A JP 2769291A JP 3002275 B2 JP3002275 B2 JP 3002275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
mixture
metal pipe
electrode
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3027692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04245161A (ja
Inventor
博久 石川
幸治 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP3027692A priority Critical patent/JP3002275B2/ja
Publication of JPH04245161A publication Critical patent/JPH04245161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002275B2 publication Critical patent/JP3002275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプに関し、特に
液晶パネルのバックライトに用いられる蛍光ランプに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオ一体型カメラなどの小型液晶パネ
ルを使用するディスプレイ装置などに使用されるバック
ライト用の蛍光ランプは、例えば照明学会誌(第73巻
第5号40頁乃至46頁)に詳しく解説されているよう
に、液晶パネルの表示の見易さを得るために、輝度、輝
度均斉度、発光色などの光学的特徴と、液晶パネルの薄
型軽量、低消費電力などの特長に見合った機械的寸法と
電気的特性が要求される。その他に、液晶パネルが熱に
弱いので発光面が高温にならず、点灯寿命が長いことが
要求される。つまり、通常の一般照明用蛍光ランプと異
なり、寸法が小さくて消費電力も小さく、同時に明るく
て演色性が良く、使用寿命が長いことが特に強く要求さ
れる。このため、バックライト用の蛍光ランプは、低消
費電力に適合するように、電流と電圧および始動用希ガ
スや水銀の封入量が定められ、更には最適な電極設計が
なされる。そして、高周波電源で点灯して要求される明
るさと演色性が得られるようにしている。
【0003】ところで、蛍光ランプを小型化するために
は、電極も小型化する必要がある。そこで、小型で温度
上昇が早く、消費電力を少なくするために、素線径の細
いフィラメントコイルを有する熱陰極型の電極が使用さ
れることが多いが、消費電力が1W以下、例えば0.5
Wの蛍光ランプの場合、フィラメントコイルの素線径は
きわめて細くなるが、このように細くするとフィラメン
トコイルの支持が困難で振動や衝撃に対して弱くなる。
このため本発明者は、実開昭64−19251号公報に
示されるように、一端が内導線に固定された金属パイプ
内にエミッターを付着させたフィラメントコイルを配置
し、この金属パイプで素線径の細いフィラメントコイル
を保持するようにしたものを提案した。この金属パイプ
は、略有底筒状であるので、つまり、ホローカソード状
であるので、単にフィラメントコイルを保持するだけで
なく、例えば特開昭64−33844号公報でも説明さ
れているように、いわゆるホローカソード的な効果を有
し、発光に寄与しない陰極降下電圧が低下する。従っ
て、消費電力が低減して発光効率が向上する利点もあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする技術課題】しかしながら、か
かる構造の電極では、消費電力を数W乃至10W以上に
パワーアップし、輝度を大きくした蛍光ランプに適用し
ようとすると、細いフィラメントコイルに付着できるエ
ミッターの量が少ないので、エミッターが早期に消耗し
てなくなり、かつ放電時に電子線などが多くなり、細い
フィランメントコイルに衝突するので使用寿命が短くな
ってしまう。特に、高周波電源で点灯すると小さな電極
に負担がかかり、やはり使用寿命が短くなる問題点があ
る。そこで本発明は、電極が小型で発光効率が良く、消
費電力を大きくしても使用寿命が長く、薄型の液晶パネ
ルのバックライト用蛍光ランプ、特に管径の細い蛍光ラ
ンプを提供することを目的とする。
【0005】
【技術課題を解決するための手段】かかる課題を解決す
るために、本発明においては、蛍光ランプの電極を、金
属パイプの中に、基体金属粉末とエミッター粉末との混
合物を充填して中央に中空孔が形成されるようにプレス
し、その状態で全体を焼結させてなり、金属パイプの後
端部はリード棒にカシメ固定され、先端は該混合物の先
端より前方へ突き出てなる構成とする。
【0006】
【作用】基体金属粉末とエミッター粉末との混合物を金
属パイプに充填してプレスした状態で焼結しているの
で、混合物が金属パイプ内面にしっかり固定され、振動
や衝撃で脱落することがない。また、基体金属粉末とエ
ミッター粉末との混合比を大巾に変えることも出来る
し、プレスの圧力を変えることによって、混合物の密度
もしくは嵩体積を変えたり、エミッター量を変えたり出
来、ランプの消費電力や電流値を考慮して種々の電極設
計が出来る。
【0007】電極は外観的には金属パイプであるので、
細長い電極を作るのに適し、ランプの消費電力が大きく
なっても、電極を太くせず、その代り長めに設計して、
エミッターの含有量の高い混合物を多量充填くることが
出来るので、管径は細いが、長形で消費電力の大きいラ
ンプ設計に適する。
【0008】また、リード線へは、金属パイプの後端部
をカシメ固定するので製作は容易であり、金属パイプの
先端は、混合物の先端より突出しているので、混合物の
中央の中空孔とあいまってホローカソード的な作用が発
生する。
【0009】
【実施例】図1は、消費電力が3.5W程度であり、液
晶パネルのバックライトに用いられる輝度の大きな蛍光
ランプ1の一端側を示す説明図であって、他端側も同一
の構造である。軟質ガラスからなる内径が5mmのガラス
バルブ2内には一対の電極3が対向配置されており、バ
ルブ端部4は、リード棒5に設けられたガラスビーズ6
で封止されている。そして、ガラスバルブ2内には所定
量の希ガスと水銀とが封入され、内面に蛍光体層7が附
着されている。ここで電極3の混合物8はタングステン
金属粉末と、バリウム・ストロンチウム・カルシウムの
酸化物の粉末とを、重量比で50対50の割合で混合し
たものであって、中空孔9が設けられている。混合物の
先端10は、金属パイプ11の先端12より1mm程後退
した位置にある。金属パイプの後端部13は、リード棒
5にカシメ固定されている。尚、金属パイプは、パイプ
状の焼結体つまり焼結金属パイプでも良い。
【0010】図2は電極2の作り方の概略説明図であ
る。14は、金属パイプ11に脱着自在に挿入した金属
芯棒であって、太さは例えばリード棒5と同じである。
15は、金属粉末とエミッター粉末の混合物であって、
充填しただけの状態では量も密度も所定の値にならない
から、図示の状態からプレスをして、混合物を固めると
ともに混合物の先端を金属パイプの先端より後退させ、
その後、芯棒14を抜き取る。すると、金属パイプの後
端部には、既にリード棒固定用の孔が形成されており、
混合物の方にも既に中央に中空孔が形成されており、こ
の状態で焼結するので、混合物は、それ自体焼結される
とともに金属パイプ内面にも焼き付き、金属パイプ内に
よく保持される。このようにして作られた電極と、ガラ
スビーズ6を有するリード棒5とを前記の如くカシメ固
定する。
【0011】寸法の一例を示すならば、金属パイプの肉
厚は0.1mm、混合物を取り囲む部分の長さは3mm、直径
2mm、カシメ固定のための後端部の長さは1mmである。
混合物の中央の中空孔の直径は0.5mm、長さは2mmで
ある。
【0012】混合物について他の実施例を述べると、次
のようなものがある。すなわち、上記実施例において、
混合物の充填とプレスとを2回に分け、金属粉末とエミ
ッターとの混合比を、第1回目と第2回目とをかえるこ
とによって、電極先端側のエミッターの量を後端側のエ
ミッターの量より多く、もしくは少なくする構成も容易
に出来る。また、必要に応じて第2回目は、金属粉末の
みを少量充填してプレスし、混合物の先端側に薄い金属
粉末層の焼結体を設けることも出来る。
【0013】水銀の封入方法は、バルブの管径が大きい
ものは、いわゆるバルブの接続した排気管から導入して
も良いが、小さいものについては、既知の如く、水銀化
合物を担持した金属部材を電極周囲に取り付けておき、
ランプ作成時の最後の工程で水銀化合物を加熱分解して
バルブ内に水銀を放出せしめる。分解後残された金属
は、一般に不純ガスを吸着するゲッターに適した材料が
利用される。この金属部材は、この種蛍光ランプでは細
いものが求められているので、ガラスビーズ6と金属パ
イプの後端部13との間のリード棒を長めに設計してそ
の位置に取り付けるのが良い。或はランプが太くても、
電極を細く設計して、金属パイプの側壁に取り付けても
良い。
【0014】かかる蛍光ランプ1が図3に示す電源回路
によって点灯される。電源回路には、自励型インバータ
16が含まれており、交流電源17が電解コンデンサ1
8とダイオード19で整流されてインバータ16に入力
される。そしてトランジスタ20と21がON、OFF
するとトランスTの二次側に高圧の高周波電力が発生
し、蛍光ランプ1に印加される。尚、22は点灯起動を
容易ならしめるためのトリガー用電極であり、アース側
に接続してある。従って、コンデンサCの容量とトラン
スTのリアクタンスを適当に選定することによって周波
数が決定され、通常は20乃至100KHzの高周波で
点灯される。そして放電電流は、3.5mA、電圧は1
000乃至2500V(電圧波形の上のピークと下のピ
ークの差)程度である。
【0015】次に、図4はこの蛍光ランプ1をバックラ
イトとして使用した例を示す。プリント基板100には
光拡散板101および電気回路部品102が取り付けら
れているが、バックライトユニットの高さhは小さく設
計される傾向にある。そして、ランプ1はミラー103
で取り囲まれており、直射光と反射光とがプリズム型の
光導板104に入って反射され、開口105と光拡散板
101を透過して液晶パネルを背後から照明する。ただ
し、この蛍光ランプは、液晶パネルのバックライト以外
にも、小型化が要求されるイメージリーダー用などの光
源として使用できることは勿論である。
【0016】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも理解できるよ
うに、本発明の蛍光ランプは、まず、ホローカソード的
な効果が得られて発光効率が優れているが、電極の中に
多量のエミッターを含有させることができ、輝度を大き
くするために消費電力を大きくしても使用寿命の長いも
のが得られる。また、電極を構成する焼結混合物が、振
動や衝撃に対して脱落する事故もなく、リード棒への固
定もカシメによるものであるから、製作容易で事故の少
ないものが得られる。しかも特に、バルブ径の細い蛍光
ランプの設計に好適であるので、液晶パネルのバックラ
イト用ランプ、或はOA機器用蛍光ランプとして優れた
ものが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明蛍光ランプの実施例の要部の説明であ
る。
【図2】本発明蛍光ランプに使用する電極の作り方の実
施例の説明図である。
【図3】本発明蛍光ランプを点灯するための電源回路の
実施例の説明図である。
【図4】本発明蛍光ランプの使用例のための説明図であ
る。
【符号の説明】
1 蛍光ランプ 2 ガラスバルブ 3 電極 5 リード棒 6 ガラスビーズ 8 混合物 9 中空孔 11 金属パイプ 14 金属芯棒

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属パイプ或は焼結金属パイプの中に、
    基体金属粉末とエミッター粉末との混合物を充填して中
    央に中空孔が形成されるようにプレスし、その状態で全
    体を焼結させてなり、該金属パイプの先端が該混合物の
    先端より前方へ突き出てなる電極を備えてなることを特
    徴とする蛍光ランプ。
JP3027692A 1991-01-30 1991-01-30 蛍光ランプ Expired - Fee Related JP3002275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027692A JP3002275B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3027692A JP3002275B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245161A JPH04245161A (ja) 1992-09-01
JP3002275B2 true JP3002275B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=12228021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3027692A Expired - Fee Related JP3002275B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002275B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953804B2 (ja) 2006-12-27 2012-06-13 スタンレー電気株式会社 電極構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04245161A (ja) 1992-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310984B1 (en) High pressure mercury lamp, illumination device using the high-pressure mercury lamp, and image display apparatus using the illumination device
KR20030057323A (ko) 냉음극형 형광 램프
JP3462306B2 (ja) 冷陰極放電ランプおよびランプの点灯装置ならびに照明装置
US6232720B1 (en) High-pressure mercury vapor discharge lamp
US20020057058A1 (en) High pressure discharge lamp and lighting apparatus using the lamp
JP3002275B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2875905B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2859384B2 (ja) 放電ランプ
JP2852140B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2801371B2 (ja) 放電ランプ
JP2859383B2 (ja) 放電ランプ
JP2801791B2 (ja) 放電ランプ用電極
JP2801790B2 (ja) 放電ランプ用電極
JPH0458451A (ja) 放電ランプ
JPH065250A (ja) 放電管
JP2848975B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0458450A (ja) 蛍光ランプ装置
JP2004127538A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2001230092A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP3970788B2 (ja) 放電管
JP2004281367A (ja) 光源装置およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPH10247595A (ja) 光源装置および投光装置ならびにプロジェクタ装置
JPH043387Y2 (ja)
JPH09204899A (ja) 冷陰極放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees