JP3002097U - 物干し具 - Google Patents

物干し具

Info

Publication number
JP3002097U
JP3002097U JP1994003684U JP368494U JP3002097U JP 3002097 U JP3002097 U JP 3002097U JP 1994003684 U JP1994003684 U JP 1994003684U JP 368494 U JP368494 U JP 368494U JP 3002097 U JP3002097 U JP 3002097U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
clothesline
groove
clothes
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003684U
Other languages
English (en)
Inventor
敏 中島
武二雄 佐々木
周一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP1994003684U priority Critical patent/JP3002097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002097U publication Critical patent/JP3002097U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用期間が経過しても洗濯物を汚す虞れのな
い物干し具を提供することを目的とする。 【構成】 物干し本体1に溝1aを形成し、その溝1a
の内部に、物干し本体1の一端に設けられた吊り下げ部
Fの可動フック3と、その他端側に設けた操作ハンドル
7とを連結するロッド8を収容する。ロッド8の露出範
囲Aの形状を、溝1aの開口部を閉鎖する形状とする。
また、露出範囲Aの断面形状を、溝1aの開口部を閉鎖
する表面部8aと、溝1aの内部に収容される収容部8
bとからなるコ字状とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、物干し竿に吊り下げて使用する物干し具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の物干し具では、長尺状の物干し本体の上端に吊り下げ用のフッ クが設けられる一方、下端側に、放射状に拡開する複数の物干し腕が設けられた ものが一般的である。また、こうした物干し具のなかには、物干し本体の上端に 、物干し本体に一体形成された固定フックと、その根元部分に回動自在に取り付 けられた可動フックとによって、環状をなす開閉可能な吊り下げ部を設ける一方 、物干し本体の下端側に、物干し本体の表面に延在する溝内に収容された金属製 のロッドを介して前記可動フックに連結された操作ハンドルを設け、使用に際し ては、操作ハンドルを操作することにより前記吊り下げ部を開閉操作し、それを 物干し竿に掛けるものが知られている(例えば、意匠公報、登録第520236 号)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、操作ハンドルにより吊り下げ部を開閉する物干し具においては 、前述したようにロッドが金属製であるため、使用期間の経過に伴い錆が発生し 、その錆びにより洗濯物を汚してしまう可能性が極めて高いという問題があった 。
【0004】 本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、使用期間が経過して も洗濯物を汚す虞れのない物干し具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、請求項1の考案にあっては、長尺状の物干し本体の 一端に、該物干し本体を吊り下げるために開閉が可能な吊り下げ部が設けられ、 前記物干し本体の他端側に操作ハンドルが設けられ、該操作ハンドルと前記吊り 下げ部とが、前記物干し本体の表面に上下方向に延在する溝の内部に収容された ロッドを介して連結され、前記操作ハンドルの操作により前記ロッドを介して前 記吊り下げ部が開閉操作される物干し具において、前記ロッドを合成樹脂により 形成した。
【0006】 また、請求項2の考案にあっては、外部に露出する前記ロッドの露出範囲の形 状を、前記溝の開口部を閉鎖する形状とした。
【0007】 また、請求項3の考案にあっては、前記露出範囲の横断面形状を、前記溝の開 口部を閉鎖する表面部と、前記溝の内部に収容される収容部とからなるコ字状又 はT字状とした。
【0008】
【作用】
請求項1の構成においては、使用期間が経過してもロッドが錆ることがない。 また、請求項2の構成においては、ロッドが錆ないだけでなく、ロッドの露出 範囲により物干し本体の溝を目立たなくさせ、物干し本体とロッドとの一体感や 、物干し本体の剛性感を確保できる。
【0009】 また、請求項3の構成においては、ロッドが錆びず、また溝を目立たなくする ことができるとともに、ロッドの軽量化を図ることができる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図にしたがって説明する。図1〜図3は、本考案に かかる物干し具を示す図であって、物干し具は合成樹脂からなる長尺状の物干し 本体1を有している。物干し本体1は延在方向全域に亙って断面コ字状に形成さ れており、その一側面には溝1aが開口している。また、物干し本体1の先端部 には鉤型をした固定フック2が一体形成されており、その根元部分には、固定フ ック2と対をなして物干し本体1の先端部に開閉可能な環状の吊り下げ部Fを形 成する可動フック3が枢支されている。なお、可動フック3は、図示しないスプ リングにより常時吊り下げ部Fを閉状態(図1〜図3の状態)とする方向へ付勢 されている。
【0011】 一方、物干し本体1の基端部には筒状のグリップ4の上端側が外嵌されている 。グリップ4の上端部には、円形の外形形状を有する取付部材5が外嵌されてお り、取付部材5には、物干し本体1を中心に放射状に拡開した複数の物干し腕6 ・・・が折り畳み自在に装着されている。また、グリップ4の外側には、前記取 付部材5の下方側に位置して操作レバー7が枢支されている。操作レバー7は、 物干し本体1の一端側で斜め下方に延出する操作部7aと、グリップ4に開口す るスリット4aに遊嵌し、先端が物干し本体1の溝1a内に延出する連結部7b (図1)とを有しており、連結部7bは合成樹脂製のロッド8を介して前記可動 フック3と連結されている。
【0012】 また、前記ロッド8の両端部81,81は、それぞれが前記グリップ4及び前 記可動フック3の内部に収容されることにより外部から隠蔽されている。また、 ロッド8の両端部81,81以外の露出範囲Aは、前記溝1aの開口部を閉鎖す る表面部8aと、溝1aの内部に収容される収容部8bとによって、その横断面 形状をコ字状に形成されている。なお、表面部8aは物干し本体1の一側面より やや突出している。
【0013】 以上の構成からなる本実施例において、物干し具の使用に際しては、前記操作 部7aをグリップ4に添わせるよう操作レバー7を握ると、前記可動フック3が ロッド8を介して回動されて吊り下げ部Fが開状態(図1で2点鎖線で示す状態 )となる。これにより吊り下げ部Fを物干し竿等に掛けて、物干し具を吊り下げ られる。
【0014】 一方、本実施例においては、ロッド8が合成樹脂製であり、使用期間が経過し てもロッド8が錆ることがない。このため使用期間が経過しても錆びにより洗濯 物を汚してしまうことがない。よって、錆びの発生を気にかけることなく長期に わたって物干し具を使用することができる。
【0015】 また、ロッド8における露出範囲Aの表面部8aによって、物干し本体1の溝 1aが閉鎖される構造であるため、溝1aを目立たなくさせ、物干し本体1とロ ッド8との一体感や、物干し本体1の剛性感を確保できる。よって、物干し具の 品質感を向上させることができる。なお、本実施例では、ロッド8の露出範囲A が横断面形状をT字状に形成された場合を示したが、これに限らず、前記露出範 囲Aの形状は前記溝1aの開口部を閉鎖できれば、他の形状であっても構わない 。例えば、前記露出範囲Aを横断面矩形の中実状に形成し、露出範囲Aが前記溝 1a内に摺動自在に内嵌されるような構造にすることもできる。また、本実施例 では、ロッド8の露出範囲Aを形成する表面部8aが物干し本体1の一側面より やや突出しているものを示したが、表面部8aは突出させなくとも構わない。
【0016】 さらに、本実施例においては、前記露出範囲Aの横断面形状がコ字状であるた め、ロッド8の軽量化を図ることができる。よって、物干し具の軽量化を促進し てその使い勝手を向上させることができる。ここで、ロッド8の横断面形状をT 字状であってもよく、その場合であっても横断面形状がコ字状のものと同様の作 用効果が得られる。
【0017】 なお、本実施例においては、物干し本体1の先端に設けられた吊り下げ部Fが 、固定フック2と可動フック3とからなりものを示したが、例えば物干し本体1 に、閉状態にあるとき環状をなす一対の可動フックが回動自在に取り付けられ、 ロッド8を介して前記一対の可動フックが開状態に操作されるものであっても構 わない。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように請求項1の本考案によれば、ロッドが錆びることがないた め、使用期間が経過しても錆びにより洗濯物を汚してしまうことがない。よって 、錆びの発生を気にかけることなく長期にわたる使用が可能となる効果が得られ る。
【0019】 また、請求項2の考案によれば、請求項1の考案の効果に加え、物干し本体と ロッドとの一体感や、物干し本体の剛性感を確保できるため、物干し具の品質感 を向上せることができるという効果が得られる。
【0020】 また、請求項3の考案によれば、請求項2の考案の効果に加え、ロッドの軽量 化を図ることができるため、物干し具の軽量化を促進して使い勝手を向上させる ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す一部を省略した縦断面
図である。
【図2】同実施例を示す正面図である。
【図3】同実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 物干し本体 1a 溝 7 操作レバー 8 ロッド 8a 表面部 8b 収容部 A 露出範囲 F 吊り下げ部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の物干し本体の一端に、該物干し
    本体を吊り下げるために開閉が可能な吊り下げ部が設け
    られ、前記物干し本体の他端側に操作ハンドルが設けら
    れ、該操作ハンドルと前記吊り下げ部とが、前記物干し
    本体の表面に上下方向に延在する溝の内部に収容された
    ロッドを介して連結され、前記操作ハンドルの操作によ
    り前記ロッドを介して前記吊り下げ部が開閉操作される
    物干し具において、 前記ロッドを合成樹脂により形成したことを特徴とする
    物干し具。
  2. 【請求項2】 外部に露出する前記ロッドの露出範囲の
    形状を、前記溝の開口部を閉鎖する形状としたことを特
    徴とする請求項1記載の物干し具。
  3. 【請求項3】 前記露出範囲の横断面形状を、前記溝の
    開口部を閉鎖する表面部と、前記溝の内部に収容される
    収容部とからなるコ字状又はT字状としたことを特徴と
    する請求項2記載の物干し具。
JP1994003684U 1994-03-17 1994-03-17 物干し具 Expired - Lifetime JP3002097U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003684U JP3002097U (ja) 1994-03-17 1994-03-17 物干し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003684U JP3002097U (ja) 1994-03-17 1994-03-17 物干し具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002097U true JP3002097U (ja) 1994-09-13

Family

ID=43138067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003684U Expired - Lifetime JP3002097U (ja) 1994-03-17 1994-03-17 物干し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002097U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002097U (ja) 物干し具
JP4556914B2 (ja) 衣料用ハンガー
JP3140272U (ja) ピンチハンガー
JP2003126596A (ja) ハンガ
JP2008018194A (ja) パラソルハンガー
JP6968487B1 (ja) 物干し補助具及び物干し具
CN201123661Y (zh) 防风衣架
JPH10294A (ja) 物干し具
KR200410279Y1 (ko) 각도 조절형 옷걸이
JP4002779B2 (ja) 二重ハンガー
JPH0852057A (ja) ハンガー
JPH10151298A (ja) 移動式物干し具
CN209010789U (zh) 一种带挂钩的杆座及晾衣机
JPH071868U (ja) ハンガー
JP3023204U (ja) 洗濯用小物収納箱
JP3111151U (ja) 多目的物干し用具
JP2002224493A (ja) 洗濯物用ハンガー
KR200190552Y1 (ko) 베란다용 집게
JP2012000321A (ja) 被服用ハンガー
JP2005253741A (ja) 枕カバー
JP3093832U (ja) フード付き衣服用補助ハンガー
JP3105261U (ja) 物干作業用具
JP3050749U (ja) 物干し具
JP3000503U (ja) 物干しハンガー
JPS5845650Y2 (ja) ハンガ−に吊した衣服に袋を被着する装置