JP3001336U - ブロック積み上げ補助装置 - Google Patents

ブロック積み上げ補助装置

Info

Publication number
JP3001336U
JP3001336U JP1994002346U JP234694U JP3001336U JP 3001336 U JP3001336 U JP 3001336U JP 1994002346 U JP1994002346 U JP 1994002346U JP 234694 U JP234694 U JP 234694U JP 3001336 U JP3001336 U JP 3001336U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
stacking
auxiliary device
stacking auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994002346U
Other languages
English (en)
Inventor
清彦 福島
Original Assignee
清彦 福島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清彦 福島 filed Critical 清彦 福島
Priority to JP1994002346U priority Critical patent/JP3001336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001336U publication Critical patent/JP3001336U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ブロック積み上げ補助装置に係
り、特に正確な位置にブロックを積み上げることがで
き、且つ効率良くブロックを積み上げることを可能とし
たブロック積み上げ補助装置を提供することである。 【構成】 ブロックの高さに対応した位置に目盛り
「1」、「2」、「3」、及び溝が設けられ、且つ水平
器5によりブロックの設置面に対して水平が確保された
ブロック積み上げ補助装置1を対向して設け、同じ高さ
の溝間に糸を延設し、当該糸に沿ってブロックを積み上
げることにより、極めて容易且つ簡単にブロックを積み
上げることができるものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブロック積み上げ補助装置に係り、特に積み上げるブロックの位置 を正確に設定し、効率良くブロックの積み上げを行うことができるブロック積み 上げ補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、家屋や庭を囲い込む塀には各種の材料が用いられてきた。特に近年 、竹垣や板塀等の如く天然の素材を用いるものは、材料の入手難、高価格、造成 の手数等が隘路となって一般に使用されることは殆どなくなり、代って軽量コン クリートを素材としたブロックが広く用いられるようになっている。
【0003】 従来、ブロックの造成は、1段毎にブロックを幅方向に1/2ずらして積み重 ねていく方法と、上下の幅を揃えて積み重ねていく方法とがある。しかし、いず れの場合も、先ず地盤に所定間隔で鉄筋を立て、これらの鉄筋をコンクリートで 固定し、これらの鉄筋がブロックの溝(又は空洞部)を挿通するようにして、ブ ロックを順次積み上げ、各ブロックとブロックの接合部分をセメント(モルタル )で結合してゆくものである。
【0004】 このようにブロックを積み重ねる場合、ブロックの表裏が凹凸なく一律に平ら にならないと美観を損なう。この為、作業者は、例えば1段目のブロックの設計 に基づいて所定位置に並べ、次に、これら1段目のブロック群の両端部に、例え ば2本の適宜な棒を立て、これら2本の棒の間に糸を張設し、この張設された糸 の位置を、2段目に重ねるべきブロック1の内側又は外側(作業者が塀の外側で 作業するか又は内側で作業するかにより異なる)の上端部に接する位置に設定す る。この糸は、ケガキ又は墨入れと称する木材の採寸時等に用いられるものと同 様な丈夫で伸縮性の無い糸を用いて弛みのないように張設する。しかる後、1段 目のブロック上にセメントを打ち、その上に2段目のブロックを積み重ねる。こ の2段目のブロックの積み上げが終了すると、上記糸を上方に移動させ、順次3 3段目、4段目、・・・とブロックを積み重ねる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の造塀作業は、ブロック段毎に糸を張り替え、その糸が次 に重ねるブロックの上端部に一致する位置にくるように調整し、その糸の張り具 合を確認するというように手数がかかる。そのうえ上記糸を張設するために用い る支柱には専用のものがあるわけではなく一般には不用になった鉄筋、たる木な ど、あり合わせの棒材を用いる。したがって、ブロックが1段上がる度に支柱の 軸位置も変わり正確な位置へのブロックの積み重ねが困難であった。
【0006】 本考案は上記問題を解決するものであり、その目的は正確な位置にブロックを 積み上げることができ、且つ効率良くブロックを積み上げることを可能としたブ ロック積み上げ補助装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の1つの構成は、設置するブロック1個の高さごとに設けられた糸の固 定手段と、設置するブロックの位置に対する水平状態を確認する水平確認手段と を有し、前記固定手段に糸を延設してなる構成である。
【0008】
【作用】
本考案は、ブロックを積み上げる際の各段階のブロックの高さを設定する為の 基準となる位置を、両側に設けられたブロック積み上げ補助装置に形成された、 例えば溝を基準に設置し、また装置の水平も確実に確保できるブロック積み上げ 補助装置を提供するものであり、極めて簡単且つ効率よくブロックの積み上げ作 業を行えるものである。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら説明する。
【0010】 図1に、本実施例のブロック積み上げ補助装置の斜視図を示す。同図において 、ブロック積み上げ補助装置1は、断面がL字型の形状を成し、その両端部には 目盛り「1」、「2」、「3」、・・・が付されている。この目盛り「1」はブ ロック1個の横方向の幅と、ブロックとブロックを接合する為のセメントの厚さ を加えた高さである。また、目盛り「2」は、ブロック2個を横方向に積んだ高 さにセメントの厚さを加えた高さであり、目盛り「3」はブロック3個を横方向 に積んだ高さにセメントの厚さを加えた高さである。尚、不図示の目盛り「4」 以降も同様に計算した高さ(位置)に目盛られている。
【0011】 さらに この目盛り「1」、「2」、「3」の部分を拡大した図が図2である 。同図に示す様に、目盛り「1」、「2」、「3」、・・・にはそれぞれ溝M1 〜M3が設けられている。この溝M1〜M3のそれぞれの形成位置は、上述の目 盛り「1」、「2」、「3」が目盛られた位置に対応する。また、この溝M1〜 M3には糸が取り付けられる。この糸は、例えば前述の様に、ケガキ又は墨入れ に使用されるものと同じ丈夫で伸縮性の無い糸である。尚、実際に糸を溝M1〜 M3に取り付ける為には、上述の糸の先端に、例えば止め具を取り付け、この止 め具を溝M1〜M3に固定する様に構成する。
【0012】 一方、説明は図1に戻って、ブロック積み上げ補助装置1の直角に折れた角部 4近傍には、ブロック積み上げ補助装置1の上部〜下部に渡って、スケール2a 、2bが印刷されている。このスケール2a、2bは、ブロック積み上げ作業中 、必要に応じてメジャーとして利用することができる。尚、このスケール2a、 2bには、例えば10mmずつ印が付けられている。
【0013】 また、ブロック積み上げ補助装置1の上面の両端には、フック3a、3bが設 けられている。このフック3a、3bは、水平器(所謂さげふり)5を取り付け る為のものであり、フック3a、又は3bに水平器5を取り付けておくことによ り、本実施例のブロック積み上げ補助装置1を常に水平に保持することができる 。
【0014】 次に、図3に上述のブロック積み上げ補助装置1を適用した例を示す。本実施 例のブロック積み上げ補助装置1には、ブロック積み上げ補助装置1を水平に保 為、水平調整バー6、7が設けられている。尚、図3で用いる水平器5’は図1 で説明した水平器5と異なり、さげふり式の水平器5ではない。しかし、ブロッ ク積み上げ補助装置1の水平状態を示す機能においては上述の水平器5と同じで ある。
【0015】 また、水平調整バー6及び7には、水平調整用の調整器6’、7’が設けられ ている。また、水平調整バー6及び7の他端はブロックを積むライン8、又は9 上に固定されている。
【0016】 ここで、本実施例のブロック積み上げ補助装置1を使って実際にブロックを積 み上げる作業について説明する。
【0017】 先ず、ブロックを積み上げる位置を確定する為、上述のライン8、9をひく( ライン8、9を設定する)。次に、ライン8、9の交差する位置10にブロック 積み上げ補助装置1を設置する。この時、アンカーの役割も行う水平調整バー6 、7もライン8、9上に設置する。次に、水平器5’を目視しながら水平調整バ ー6及び7に設けられた調整器6’、7’を調整し、ブロック積み上げ補助装置 1を水平に設定する。上述の一連の処理は、不図示の位置に設けられるブロック 積み上げ補助装置に対しても行う。すなわち、上述の位置10に設置されるブロ ック積み上げ補助装置1と対向する位置にもう1台のブロック積み上げ補助装置 を同様な方法で設置する。
【0018】 その後、ブロック積み上げ補助装置1に形成された目盛り「1」の位置の溝M 1に不図示の止め具を取り付け、この止め具に固定された不図示の糸を上述のも う1台のブロック積み上げ補助装置まで延ばし、当該ブロック積み上げ補助装置 に設けられた同じ位置の溝M1に取り付ける。この取り付けも、上述と同様、糸 に固定された止め具を用いて行う。この様にして延設された糸の位置はブロック 1個を横に置いた高さに対応し(実際にはセメントの厚さ分を加えた高さ)、ラ イン8、9上に糸が上述の高さを正確に保持して延設されている状態である。
【0019】 次に、この状態で、図3に示す様に、ブロック11をライン8及び9に沿って 設置していく。この時、ブロック11の設置位置はライン8と糸の間であり、設 置位置の基準が明確であるので容易にブロック11を設置していくことができる 。
【0020】 上述の様にして一段目のブロック11の設置が完了すると、次に二段目のブロ ックの積み上げに移る。この時には、ブロック積み上げ補助装置1に形成された 目盛り「2」の位置の溝M2に不図示の止め具を取り付け、この止め具に固定さ れた糸を対向する他方のブロック積み上げ補助装置まで延ばし、同じ位置の溝M 2に取り付ける。この様にして延設された糸の位置は、上述の様にブロック2個 を横に置いた高さに対応し(実際にはセメントの厚さ分を加えた高さ)、この状 態で、二段目のブロック11を積み上げていく。また、この時にもブロック11 の積み上げ位置は、上述の様にして延設した糸に従って積み上げていけば良く、 容易にブロック11を積み上げていくことができる。
【0021】 その後、三段目、四段目、・・・と同様に目盛り「3」、「4」、・・・の位 置に形成された溝M3、M4、・・・に止め具を取り付け糸を延設して行う。こ の様にしてブロック11を積み上げることは、糸に沿ったブロックの積み上げ作 業で良く、極めて容易に行うことができる。
【0022】 以上の様にして最上段のブロック11までのブロックを積み上げ作業が完了す ると、上述のブロック積み上げ補助装置1、水平調整バー6、7等を設置を外す 。
【0023】 以上の様に、ブロック11の積み上げ作業を、本実施例のブロック積み上げ補 助装置1を使用して行うことにより、極めて短時間で、しかも正確にブロックの 設置を行うことができる。
【0024】 次に、上述の様にして設置したブロック11において、ブロック積み上げ補助 装置1を取り外すとその角部はブロックが無い状態となる為、この部分にモルタ ル(セメント)を形成する。
【0025】 図4は、その形成構成を説明する図である。同図に示す様に、角部に位置する ブロック11の両面にいわゆるコンパネ15、16を取り付け、これを固定する 。特に、外側に位置するコンパネ16はモルタルを入れた時変形しないよう、ア ンカー17を使用する。具体的には、コンパネ16a, 16b に90度のアング ルが形成されたアンカー17を取り付けることによりコンパネ16a, 16bの固 定を確実なものとするものである。したがって、その後、砂利、砂、等が混じっ たセメントをコンパネ15、16間に流し込むことにより、角部に位置するブロ ック11、11の接合を行うことができる。しかも、本実施例によればアンカー 効果により、コンパネ16a, 16bが変形すること無くブロック11と11間を モルタルで形成することができる。
【0026】 尚、本実施例では、角部にブロックを設置する場合について説明したが、角部 に限るわけではない。例えば、図5は本実施例のブロック積み上げ補助装置1を 一列に設置するブロックの積み上げに適用した例を示すものである。尚、本例は ブロック及びブロック積み上げ補助装置1を上面から見た図である。この場合、 一列に設置するブロック12の両端にブロック積み上げ補助装置1を取り付ける 。この時、本例ではビス13でブロック積み上げ補助装置1を固定している。ま た、この様にしてブロック積み上げ補助装置1を固定した後、ブロック12を一 段目から積み上げていく作業は上述と同様である。
【0027】 以上の様に、本実施例によれば、ブロックを単に積み重ねていくだけで、上下 の接合部が正確に嵌合し、かつ効率よくブロックの積み上げ作業を行うことがで きる。
【0028】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、ブロック積み上げ補助装置間に延設さ れた糸に沿ってブロックを単に横に並べていくだけで正確にブロックを積み上げ ることができる。
【0029】 また、その作業も容易に行うことができ、極めて効率良くブロックの積み上げ 作業を行うことができる。したがって、ブロックの造成作業を短時間で行うこと ができる。
【0030】 さらに、角部の形成もコンパネ、アンカーを利用することにより、容易に作成 することができる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のブロック積み上げ補助装置の斜視図
である。
【図2】目盛り部の拡大図である。
【図3】一実施例のブロック積み上げ補助装置を実際の
ブロックの積み上げ作業に使用した場合の例を説明する
図である。
【図4】ブロックの角部にモルタルを形成する構成を説
明する図である。
【図5】ブロック積み上げ補助装置を一列にブロック積
み上げ作業に使用した場合の例を説明する図である。
【符号の説明】
1 ブロック積み上げ補助装置 2a、2b スケール 3a、3b 端部 4 角部 5、5’ 水平器 6、7 水平調整バー 6’、7’ 調整器 8、9 ライン 10 位置 11、12 ブロック 13 ビス 15、16 コンパネ 17 アンカー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設置するブロック1個の高さごとに設け
    られた糸の固定手段と、 設置するブロックの位置に対する水平状態を確認する水
    平確認手段とを有し、 前記固定手段に糸を延設してなることを特徴とするブロ
    ック積み上げ補助装置。
JP1994002346U 1994-02-23 1994-02-23 ブロック積み上げ補助装置 Expired - Lifetime JP3001336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002346U JP3001336U (ja) 1994-02-23 1994-02-23 ブロック積み上げ補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002346U JP3001336U (ja) 1994-02-23 1994-02-23 ブロック積み上げ補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001336U true JP3001336U (ja) 1994-08-23

Family

ID=43137319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994002346U Expired - Lifetime JP3001336U (ja) 1994-02-23 1994-02-23 ブロック積み上げ補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001336U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8955282B2 (en) Soloarmar construction engineering system
US20070130878A1 (en) Line block for masonry
JP3001336U (ja) ブロック積み上げ補助装置
US7513058B2 (en) Construction rule tape and layout tool
JPH1061181A (ja) パネル支持具
CN214995943U (zh) 一种墙柱模板定位装置
JPH0640276Y2 (ja) ブロック用目地部材
JPH0960300A (ja) 配筋用治具
CN219863689U (zh) 一种用于固定柱子竖向钢筋的工具
CN218563084U (zh) 一种板厚控制构件
JP2001073552A (ja) コンクリート型枠用ノロ止め材
JPH10184011A (ja) アンカーボルト設置金具セット
JP3015964U (ja) 木造建物用補強板
JPH10280614A (ja) 配筋用目印つき異形鉄筋
JPH0514801U (ja) アンカーボルトの測定治具
JPH08284421A (ja) 配筋用間尺材とこの間尺材を使用した配筋方法
JP3079575U (ja) コンクリート躯体のモルタル仕上げ用型枠セット
JP2023151597A (ja) ユニット構造物及びユニット構造物施工方法
JPH0813512A (ja) 基礎の築造方法
JPS6029534Y2 (ja) ユニツトパネルの連結構造
JPH0452378A (ja) 鉄骨柱用アンカーボルトのセット工法及びセット装置
JPH09151603A (ja) コンクリート型枠用パネル及びコンクリート型枠構造
JPH0529678U (ja) 建物ユニツト矯正治具
JPH0586663A (ja) プレキヤストコンクリート壁柱の接合方法
JP2002212955A (ja) アンカーボルトの位置出し定規と位置決め装置