JP3000688U - 身体障害者等の移動介助装置 - Google Patents

身体障害者等の移動介助装置

Info

Publication number
JP3000688U
JP3000688U JP1994000336U JP33694U JP3000688U JP 3000688 U JP3000688 U JP 3000688U JP 1994000336 U JP1994000336 U JP 1994000336U JP 33694 U JP33694 U JP 33694U JP 3000688 U JP3000688 U JP 3000688U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
cover
rail
seating
physically handicapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000336U
Other languages
English (en)
Inventor
義則 大内
Original Assignee
義則 大内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義則 大内 filed Critical 義則 大内
Priority to JP1994000336U priority Critical patent/JP3000688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000688U publication Critical patent/JP3000688U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平移動と共に広い範囲の上下移動を容易に
行えるようにした身体障害者等の移動介助装置を提供す
ることにある。 【構成】天井等に配設するレールに、着座具を吊設して
なる手動昇降機を併設した手動走行装置を、移動自在に
設けてなる移動介助装置において、前記手動走行装置
が、レールに沿った所定長さの細長な支持体と、レール
に転動可能に係合するように支持体上部の前後に設けた
ローラと、上記支持体の下部に設けた前記手動昇降機
と、手動走行装置を覆うカバーとからなり、このカバー
が少なくとも支持体の下部近傍の手動昇降機部分を覆う
ように横長に形成された構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、寝たきり老人や肢体の不自由な人等を移動させるのに使用される移 動介助装置に関し、主に身体障害者が入浴する時に使用すると便利な身体障害者 等の移動介助装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に病気や事故、或いは高齢で自力歩行が困難になった身体障害者にとって 、入浴するといったことは大変なことであり、家族やホームヘルパー等の介助を 受けて入浴しているのが現状である。
【0003】 しかし、介助者にとっては小さい子供や体重の軽い大人であれば、抱えて浴槽 に入れ入浴の介助をすることも、ある程度可能であるが、体重の重い子供や大人 の場合は、非常に大変であった。
【0004】 そこで、このような作業を補助する装置として、例えば特開平4ー30055 4号に記載のような入浴用補助具が開発されていた。この入浴用補助具は、図 7に示すように、浴槽付近に立設した支持軸aに、フォーク体bを回動自在並び に上下動自在に取り付け、このフォーク体bで座椅子cごと浴槽dまで移動させ て、身体障害者を入浴させるものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような入浴用補助具では、支持軸aの強度と安全性を考 えた場合、フォーク体bを吊設したアームeをあまり長くすることはできず、ど うしても短く形成されている。そのため使用時にフォーク体bで掬った座椅子c や、座椅子cに座っている身体障害者の体が支持軸aや支持軸aに当たり、移動 させにくいといった問題があった。
【0006】 また、使用中にアームeを支持軸aの上部まで上昇させると、全体の重心が高 くなって危険なので、アームeをあまり高い位置まで上昇させることができない 。そのため、浴槽dが高いときは、座椅子cや身体障害者の足が浴槽dの縁に当 たり、浴槽dの縁を越えられなくて、介助者が再び身体障害者を抱えて入浴させ ねばならず非常に大変であった。
【0007】 そこで、図8に示すような、レールfを天井に配設し、このレールfに身体障 害者を載せる着座具gを吊り下げて走行・昇降させる手動走行・昇降機hを設け た入浴用補助具も開発されている。しかし、この入浴用補助具では、レールfに 設けた手動走行・昇降機hが縦長であり、且つ縦長直方体状のカバーiで手動走 行・昇降機gが覆われていたため、身体障害者を載せた着座具gを高く上昇させ るとカバーiに着座具gの上端があたり、着座具gをあまり高くまで引き上げる ことはできなかった。そのため、前記したような身体障害者の足が浴槽の縁に当 たり、浴槽の縁を越えられない、といった問題点を解決できていなかった。
【0008】 本考案は上記のような問題点に鑑みて開発されたものであり、その目的とする 処は、上記のような問題点を解決し、水平移動と共に広い範囲の上下移動を容易 に行えるようにした身体障害者等の移動介助装置を提供することにある。
【0009】
【問題を解決するための手段】
そこで、本発明は上記目的を達成するために次のような構成にしてある。すな わち、天井等に配設するレールに、着座具を吊設してなる手動昇降機を併設した 手動走行装置を、移動自在に設けてなる移動介助装置において、前記手動走行装 置が、レールに沿った所定長さの細長な支持体と、レールに転動可能に係合する ように支持体上部の前後に設けたローラと、上記支持体の下部にに設けた前記手 動昇降機と、手動走行装置を覆うカバーとからなり、このカバーが少なくとも支 持体の下部近傍の手動昇降機部分を覆うように横長に形成されたものである構成 にしてある。
【0010】
【作用】
上記のような構成からなる本考案の身体障害者等の移動介助装置にあっては、 介助者が着座具に身体障害者を乗せ、手動走行装置を動かすことにより、手動走 行装置はレールに沿って水平方向に自由に移動させることができる。また、手動 昇降機を操作することにより、着座具に乗せた身体障害者を自由に昇降させるこ とができる。しかも、手動走行装置を覆うカバーが横長に形成されたものである ので、このカバーの下端と身体障害者を乗せた着座具の上端との間隔が広く、昇 降幅を広くとれるので、身体障害者を乗せて着座具を移動させる時にも、障害物 を容易に躱わすことができる。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について図1〜図6に基づいて説明する。 図において、1は本考案に係る一実施例の身体障害者等の移動介助装置であり 、この移動介助装置1は、天井等に配設するレール2と、手動昇降機3を併設し た手動走行装置4と、上記手動昇降機3に吊設した着座具5と、手動走行装置4 を覆うカバー6によって構成されている。
【0012】 すなわち、前記天井等に配設するレール2は、C形の軽量部材であり、中央の 細長開口7を下方にして、例えば身体障害者のいる部屋から浴室の浴槽の傍まで 天井に付設してある。
【0013】 このレール2には、前記手動走行装置4が移動可能に吊設してある。手動走行 装置4は、長さ数十センチ位の細長な支持体8と、上記レール2の内側に転動可 能に係合させたローラ9と、上記支持体8の下面に付設した手動昇降機3を構成 する同軸2連の定滑車10と、チェーンブロック19と、前記定滑車10に懸架 し同軸2連の動滑車11を介して着座具5を吊り下げる吊下チェーン12と、前 記動滑車11と共に着座具5を昇降させるために前記チェーンブロック19に懸 けられた作用チェーン13、並びに手動走行装置4を介助者が移動させやすいよ うに設けられた手押し棒14とによって構成されている。 前記一端が固定された吊下チェーン12は、前記チェーンブロック19、同軸 2連の定滑車10、同軸2連の動滑車11に懸け渡され、作用チェーン13を巻 き上げることにより、前記動滑車11が昇降する。例えばチェーンブロック19 で1/10にされた力は、同軸2連の動滑車11によって更に1/4に軽減され 、結果として1/40に更に軽減される。
【0014】 更にこの手動走行装置4の支持体5の下部近傍の手動昇降機部分3aを覆うよ うに横長に形成されたカバー6が設けてある。このカバー6は全体が直方体形状 であり、支持体5に沿って被覆してある。なお、カバー6は支持体5の上部をも 被覆するように形成してもよい。勿論、カバー6は、吊下チェーン12や作用チ ェーン13及び手押し棒14の為に下面の所定箇所を開口してある。
【0015】 前記着座具5は、前記動滑車11の取り付けブラケット15に付設した支持杆 15と、この支持杆16に吊り輪17を介して吊設した布製の着座部材18とに よって構成されている。
【0016】 上記のような構成からなる身体障害者等の移動介助装置1にあっては、図2〜 図5に示すように、例えば浴室にこの移動介助装置1が設けてある場合は、介助 者が身体障害者を車椅子Aに乗せて浴室まで移動させ、手押し棒14を押して移 動介助装置1を車椅子Aの上方まで移動させると共に、作用チェーン13を引い て着座具5を降下させる。着座具5が車椅子Aの身体障害者の所にきたときに降 下を停止させると共に、下部の着座部材18を身体障害者の尻の下に敷いて身体 障害者を着座具5に乗せ変える。このようにした後に作用チェーン13を引いて 再び着座具5を身体障害者と共に上昇させる。
【0017】 この場合、手動走行装置4はレール2に沿って横長であり、カバー6と着座具 5の上端、厳密には手動昇降装置3の動滑車11までの間隔が広いため、着座具 5を昇降させる幅が広い。したがって、浴槽Bより遙に高く(着座具5に乗せた 身体障害者の足が浴槽Bの縁を越えられる高さまで)上昇させることができる。
【0018】 上記のようにして身体障害者と共に着座具5を上昇させると共に、手押し棒1 4を押して図4に示すように浴槽Bの上方に移動させ、作用チェーン13を引い 着座具5と共に身体障害者を浴槽Bの中に入れて入浴させる。入浴が終わると、 再び作用チェーン13及び手押し棒14を操作し、着座具5と共に身体障害者を 浴槽Bから出し、濡れた体を拭いて衣服を着せ、入浴を完了させる。
【0019】 なお、レール2が身体障害者の寝起きしている部屋から浴室まで配設されてい る場合は、この部屋から浴室まで、また浴室からこの部屋まで、身体障害者を移 動させることができ、身体障害者の移動が非常に楽にできる。また、前記したよ うにチェーンブロック19や同軸2連の動滑車11等の作用により、例えば80 キログラムの人であれば2キログラムの力で引き上げることができるので、腕力 の弱い老人でも楽に昇降させることができる。
【0020】 また、図6に示すように、パイプや棒材で略コ字状に形成した手押し具15を 、着座具5の上部吊り枠5aの側部に沿って付設することにより、手押し具15 の位置が、前記実施例の手押し棒14の位置より低くなる。したがって着座具5 を移動させる場合に、この手押し具15を押すことにより簡単に着座具5を移動 させることができる。
【0021】 なお、着座具5の後部及び両側に、メッシュの囲い材を設けることにより、着 座具5を移動させているときに、この着座具5に乗った身体障害者等が着座具5 から落下するといったことを無くすことができる。
【0022】
【考案の効果】
以上、上述の説明でも明らかなように本考案の身体障害者等の移動介助装置で は、手動走行装置を覆うカバーが少なくとも支持体の下部近傍の手動昇降機部分 を覆うように横長に形成されたものであるので、このカバーと着座具の上端との 間隔が広く、昇降幅を大きくとれるので、身体障害者を乗せて着座具を移動させ る時にも、大きな障害物に対しても着座具を高く上げて容易に躱わすことができ る。
【0023】 また、手動走行装置においてレールに転動可能に係合するようにしたローラを 、支持体上部の前後に設けてあるので、手動走行装置はレールに対して前後を支 持されることになり、より安定した走行移動をさせることができる。
【0024】 勿論、介助者が着座具に身体障害者を乗せて手動走行装置を動かすことにより 、手動走行装置はレールに沿って水平方向に自由に移動させることができる。ま た、手動昇降機を操作することにより、着座具に乗せた身体障害者を自由に昇降 させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一実施例の移動介助装置の斜視図
である。
【図2】本考案に係る一実施例の移動介助装置の側面図
である。
【図3】本考案に係る一実施例の移動介助装置の正面図
である。
【図4】着座具を浴槽の上方に移動させた状態を示す正
面図である。
【図5】着座具を浴槽の中に入れた状態を示す正面説明
図である。
【図6】本考案に係る移動介助装置の手押し手段の他の
例を示す説明図である。
【図7】従来の入浴用補助具の一例を示す斜視図であ
る。
【図8】従来の入浴用補助具のまた別の例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 移動介助装置 2 レール 3 手動昇降機 4 手動走行装置 5 着座具 6 カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井等に配設するレールに、着座具を吊
    設してなる手動昇降機を併設した手動走行装置を、移動
    自在に設けてなる移動介助装置において、前記手動走行
    装置が、レールに沿った所定長さの細長な支持体と、レ
    ールに転動可能に係合するように支持体上部の前後に設
    けたローラと、上記支持体の下部に設けた前記手動昇降
    機と、手動走行装置を覆うカバーとからなり、このカバ
    ーが少なくとも支持体の下部近傍の手動昇降機部分を覆
    うように横長に形成されたものであることを特徴とする
    身体障害者等の移動介助装置。
JP1994000336U 1994-02-02 1994-02-02 身体障害者等の移動介助装置 Expired - Lifetime JP3000688U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000336U JP3000688U (ja) 1994-02-02 1994-02-02 身体障害者等の移動介助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000336U JP3000688U (ja) 1994-02-02 1994-02-02 身体障害者等の移動介助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000688U true JP3000688U (ja) 1994-08-09

Family

ID=43136693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000336U Expired - Lifetime JP3000688U (ja) 1994-02-02 1994-02-02 身体障害者等の移動介助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000688U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528469B2 (ja) 1996-09-17 2004-05-17 東陶機器株式会社 入浴補助装置の浴室ユニットへの取付構造
JP2017217520A (ja) * 2011-12-24 2017-12-14 飯田 一喜 入浴装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528469B2 (ja) 1996-09-17 2004-05-17 東陶機器株式会社 入浴補助装置の浴室ユニットへの取付構造
JP2017217520A (ja) * 2011-12-24 2017-12-14 飯田 一喜 入浴装置
JP2018126540A (ja) * 2011-12-24 2018-08-16 飯田 一喜 入浴装置及び介護ベッド
US10398612B2 (en) 2011-12-24 2019-09-03 Wellcare Bed Corporation Caregiving bed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985947A (en) Patient assist device
JP2748227B2 (ja) 電動式車椅子
JP3000688U (ja) 身体障害者等の移動介助装置
JP2005204704A (ja) 特殊入浴システムならびに車椅子兼ストレッチャー
JP2000300626A (ja) 補助用リフト装置
JPH0938150A (ja) 介護用移動リフト
JPH0751051Y2 (ja) 入浴装置
JP2000333996A (ja) ベッドからの移動リフト付き車椅子
JPH01238861A (ja) 介助装置
JPH10225489A (ja) 介護車
JPH0820496A (ja) 走行式可動リフト
CN211300836U (zh) 托抱车
CN217660486U (zh) 一种适合偏瘫患者新式轮椅
JPH04109946A (ja) 可動式リフター
JP2602756Y2 (ja) 入浴用昇降式搬送車
JP2004008678A (ja) 介護用スライドチェアシステム
JP3063964B2 (ja) 歩行訓練器具
JPH01212555A (ja) 介助機器装置
JP4586207B2 (ja) 身体機能障害者の移動用椅子フレーム
JP2549295Y2 (ja) 車椅子用入浴装置
JP4121597B2 (ja) 浴槽内段差解消機
JPH0337428B2 (ja)
JPH0810305A (ja) 身障者入浴装置
JP2000300613A (ja) 歩行回復装置及びリフト付き車椅子
JP2003252549A (ja) 車椅子用階段昇降機