JP3000525B2 - 排水用トラップ - Google Patents

排水用トラップ

Info

Publication number
JP3000525B2
JP3000525B2 JP10180438A JP18043898A JP3000525B2 JP 3000525 B2 JP3000525 B2 JP 3000525B2 JP 10180438 A JP10180438 A JP 10180438A JP 18043898 A JP18043898 A JP 18043898A JP 3000525 B2 JP3000525 B2 JP 3000525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
valve
trap
drain
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10180438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000008439A (ja
Inventor
義光 草野
Original Assignee
株式会社東栄工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東栄工業 filed Critical 株式会社東栄工業
Priority to JP10180438A priority Critical patent/JP3000525B2/ja
Publication of JP2000008439A publication Critical patent/JP2000008439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000525B2 publication Critical patent/JP3000525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は排水用トラップに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、排水管には出口側からの悪臭や害
虫等の侵入を防止する目的でS字トラップが設けられて
いた。このS字トラップは排水管の折曲部分に溜った排
水によって悪臭や害虫等の侵入を防止するためのもので
あるため、その排水自体からの悪臭の発生や、排水の涸
渇時にトラップ機能が作用しなくなる問題、或いは、折
曲部分に固形物等が詰まり易い問題等を有していた。
【0003】そこで、本出願人は、管口を開閉可能な揺
動弁体にバランスウエイトを設け、排水が無い時はバラ
ンスウエイトによって該弁体で管口を閉鎖すると共に、
排水時には該排水の重みで弁体を開き、排水を流下させ
る弁トラップを開発した。この弁トラップは、機構的に
シンプルであるため殆どメンテナンスを必要としない
が、使用状況、排水の種類等によっては定期点検や部分
交換を行う必要が有る。しかし、一般に排水用トラップ
は流しの下方や床下等の閉所に設けられ、更に、弁トラ
ップを排水管の中途に組み入れた場合にはメンテナンス
を行い難いという問題が有った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術の
上記の点に鑑みて、メンテナンス性の良好な排水用トラ
ップを提供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の排水用トラップでは、排水管の中間部に接
続可能な接続管部を上下両端に形成した筒状をなし、中
間の螺合部において上下に2分割可能としたケーシング
と、該ケーシング内に収容可能な弁トラップユニットと
からなり、該弁トラップユニットは、短円筒の下半分を
斜に切除した形状をなす管体、該管体の傾斜した下側管
口を開閉可能に設けた揺動弁体、及び、該弁体を閉鎖方
向に付勢するバランスウエイトより構成され、且つ、そ
の上端部には径方向外方に張出したフランジ部を形成す
る一方、前記2分割可能としたケーシングのうち、下部
ケーシングの螺合部近くの内周面には前記フランジ部を
係止する段部を、上部ケーシングの螺合部の内側には該
螺合部と二重円筒をなす円筒状の押さえ部材を形成し、
上部ケーシングと下部ケーシングとを螺合一体とした状
態で、前記フランジ部が下部ケーシングの段部と上部ケ
ーシングの押さえ部材とによって拘持されるようにし
た。
【0006】
【発明の実施の形態】図1乃至図3に本発明実施形態の
排水用トラップ1を示す。図1において、排水用トラッ
プ1は、上部ケーシング2,下部ケーシング3、及び、
弁トラップユニット4より構成され、排水管5,6の中
間に設けられている。
【0007】上部ケーシング2及び下部ケーシング3
は、排水管5,6より径の大きい段付円筒状をなし、上
端部及び下端部には上流側及び下流側の各排水管5,6
との接続管部21,31を形成している。そして、上部
ケーシング2と下部ケーシング3とは、中間の接合側端
部に螺合部22,32を形成し、該螺合部22,32を
螺合することで一体とすることができる。
【0008】尚、図2及び図3には筒状部分全周に亘り
一連のネジ溝を形成した場合を示しているが、周方向に
分割された一連、若しくは一連でない楔状突起からなる
螺合部を形成し、上下のケーシング2,3を所謂押し回
しによって連結するようにしても良い。そして、下部ケ
ーシング3の螺合部(32)近くの内周面には段部33
を形成する一方、上部ケーシング2の螺合部22の内側
には、該螺合部22と二重円筒をなす円筒状の押さえ部
材23を形成している。
【0009】弁トラップユニット4は、基本的には長さ
が直径と同程度の短円筒の下半分を斜(約30°)に切
除した形状をなす管体41と、その傾斜した管口42を
開閉する弁体43、該弁体43を閉鎖方向に付勢するバ
ランスウエイト44より主に構成されている。
【0010】管口42には、前記傾斜の上端側約1/3
(開口面積比にして約1/4)に相当する弓形部分に張
出片45を形成し、且つ、張出片45を形成した部分の
両側外方には、下方に突出した一対からなる支腕46を
設けると共に、該支腕46間に渡設した支軸47に弁体
43は揺動自在に支持されている。
【0011】弁体43は、管口42と同形状の略楕円形
状をなす弁主体部43aとそれに連なる錘保持部43b
とで構成され、該錘保持部43bは弁主体部43aに対
して約135°の角度で屈折して連設され、屈折部分に
は前記支軸47を挿通する軸受部43cを形成してい
る。
【0012】そして、弁トラップユニット4の上端側
は、管体41に対してやや拡開され、更に、その上端部
には、径方向外方に張出したフランジ部48を形成して
いる。該フランジ部48は、下部ケーシング3の段部3
3以上の部分と径が等しく、図2に示す如く、弁トラッ
プユニット4を下部ケーシング3に嵌入すれば、フラン
ジ部48が下部ケーシング3の段部33によって係止さ
れる。
【0013】更に、弁トラップユニット4を収容した下
部ケーシング3に上部ケーシング2を被せ、螺合部22
を同32に螺合して下部ケーシング3と一体とすれば、
押さえ部材23が弁トラップユニット4のフランジ部4
8上面に当接することにより、弁トラップユニット4の
浮き上がりが防止され、且つ、螺合部22,32の内周
側で水密性を確保した状態で確実に固定される。
【0014】以上の如く構成された排水用トラップ1
は、通常は、図2に実線に示す如くバランスウエイト4
4の重量によって弁体43が図中時計回り方向に付勢さ
れて管口42に当接し、該管口42は弁体43によって
閉鎖されており、排水管6側からの悪臭や、害虫等の侵
入を防止する。そして、排水があると、排水の流水圧、
若しくは、管体41内に溜った排水の重量に応じて弁体
43がバランスウエイト44の付勢力に抗して43´の
如く押し下げられ、下方に排水される。
【0015】上記排水用トラップ1のメンテナンスを行
う場合、図3に示す如く、上部ケーシング2を回動して
螺合部22を同32から外して上方に持ち上げれば、弁
トラップユニット4を外部に取り出すことができ、清
掃,補修,点検或いは部品交換を容易に行うことができ
る。尚、上記実施形態では排水用トラップ1の下流側に
排水管6を接続する場合を示したが、排水管の終端に設
けることもできる。
【0016】
【発明の効果】本発明排水用トラップは、上述の通り、
排水管の中間部に接続可能な接続管部を上下両端に形成
した筒状をなし、中間の螺合部において上下に2分割可
能としたケーシングと、該ケーシング内に収容可能な弁
トラップユニットとからなり、該弁トラップユニット
は、短円筒の下半分を斜に切除した形状をなす管体、該
管体の傾斜した下側管口を開閉可能に設けた揺動弁体、
及び、該弁体を閉鎖方向に付勢するバランスウエイトよ
り構成され、且つ、その上端部には径方向外方に張出し
たフランジ部を形成する一方、前記2分割可能としたケ
ーシングのうち、下部ケーシングの螺合部近くの内周面
には前記フランジ部を係止する段部を、上部ケーシング
の螺合部の内側には該螺合部と二重円筒をなす円筒状の
押さえ部材を形成し、上部ケーシングと下部ケーシング
とを螺合一体とした状態で、前記フランジ部が下部ケー
シングの段部と上部ケーシングの押さえ部材とによって
拘持されるようにしたので、ケーシングを分割して弁ト
ラップユニットを外部に取り出すことで、弁トラップユ
ニットの清掃,補修,点検、或いは部品交換等のメンテ
ナンスを容易に行えると共に、押さえ部材と段部とでフ
ランジ部が拘持されることで螺合部の内周側で水密性が
確保され、螺合部が排水に浸漬されることが無いため、
排水の漏洩防止の点で有利である。また、上下のケーシ
ングを排水管の口径形状に応じて複数種類準備しておけ
ば、共通の弁トラップユニットを口径の異なる種々の排
水管に適用できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態の排水用トラップの外観を示す
正面図である。
【図2】本発明実施形態の排水用トラップを示す側断面
図である。
【図3】本発明実施形態の排水用トラップの弁トラップ
ユニットを取り出した状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 排水用トラップ 2 上部ケーシング 3 下部ケーシング 4 弁トラップユニット 5,6 排水管 41 管体 42 管口 43 弁体 44 バランスウエイト 48 フランジ部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水管の中間部に接続可能な接続管部を
    上下両端に形成した筒状をなし、中間の螺合部において
    上下に2分割可能としたケーシングと、該ケーシング内
    に収容可能な弁トラップユニットとからなり、該弁トラ
    ップユニットは、短円筒の下半分を斜に切除した形状を
    なす管体、該管体の傾斜した下側管口を開閉可能に設け
    た揺動弁体、及び、該弁体を閉鎖方向に付勢するバラン
    スウエイトより構成され、且つ、その上端部には径方向
    外方に張出したフランジ部を形成する一方、前記2分割
    可能としたケーシングのうち、下部ケーシングの螺合部
    近くの内周面には前記フランジ部を係止する段部を、上
    部ケーシングの螺合部の内側には該螺合部と二重円筒を
    なす円筒状の押さえ部材を形成し、上部ケーシングと下
    部ケーシングとを螺合一体とした状態で、前記フランジ
    部が下部ケーシングの段部と上部ケーシングの押さえ部
    材とによって拘持されるようにしたことを特徴とする排
    水用トラップ。
JP10180438A 1998-06-26 1998-06-26 排水用トラップ Expired - Lifetime JP3000525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180438A JP3000525B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 排水用トラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180438A JP3000525B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 排水用トラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000008439A JP2000008439A (ja) 2000-01-11
JP3000525B2 true JP3000525B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16083249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180438A Expired - Lifetime JP3000525B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 排水用トラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054452A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Toei Kogyo:Kk 排水用トラップ
KR101840448B1 (ko) 2017-02-20 2018-03-20 이우용 무경첩 밸브방식의 배수트랩

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108560672A (zh) * 2018-05-09 2018-09-21 刘军发 一种防蛇鼠马桶
KR102495348B1 (ko) * 2022-01-28 2023-02-06 김재옥 하수구 트랩 설치용 멀티탭

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000054452A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Toei Kogyo:Kk 排水用トラップ
KR101840448B1 (ko) 2017-02-20 2018-03-20 이우용 무경첩 밸브방식의 배수트랩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000008439A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000525B2 (ja) 排水用トラップ
KR20030012778A (ko) 배수트랩
JP3546398B2 (ja) 排水用トラップ
JP2009046828A (ja) 逆流防止弁体付き桝装置
KR102007220B1 (ko) 기밀성 및 내구성을 높인 배수유입관의 구조와 탈 부착형 악취차단 구조를 갖는 배수조
JP3504503B2 (ja) 排水用トラップ
JP3637492B2 (ja) 排水用トラップ
JPS6323489Y2 (ja)
KR200333348Y1 (ko) 하수 역류방지 및 악취차단장치
JP2000087411A (ja) 排水用トラップ
KR102190516B1 (ko) 악취 차단용 배수 트랩
JPH0913462A (ja) 排水口の防臭装置
JP3666481B2 (ja) 弁トラップ
JP3637493B2 (ja) 排水用トラップ及びその取付方法
JP4651021B2 (ja) 下水道用臭気防止装置
KR200257162Y1 (ko) 배수트랩
FR2504640A1 (fr) Purgeur de vapeur
JP3513347B2 (ja) 真空下水管用逆止弁
JP2003003552A (ja) 便器の掃除口蓋
KR20050095067A (ko) 하수관 냄새제거 및 오물 걸림장치
JPH11222895A (ja) 排水トラップ
JP3043994U (ja) 便器に備えられた洗浄装置のための浄水器
JPS5830875Y2 (ja) バスタブ用排水構造
JP2543569Y2 (ja) 密閉式開閉蓋付排水器具
KR200257088Y1 (ko) 배수관 연결용 착탈식 이음관

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991001

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term