JP3000438U - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JP3000438U
JP3000438U JP1994000208U JP20894U JP3000438U JP 3000438 U JP3000438 U JP 3000438U JP 1994000208 U JP1994000208 U JP 1994000208U JP 20894 U JP20894 U JP 20894U JP 3000438 U JP3000438 U JP 3000438U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event data
song
data
data storage
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000208U
Other languages
English (en)
Inventor
義文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1994000208U priority Critical patent/JP3000438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000438U publication Critical patent/JP3000438U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラオケ装置の使い勝手の向上を図ることを
目的とする。 【構成】 テンキー11により複数の歌の中から所望の
歌を選択すると、シンセサイザ4が、ハードディスク2
のイベントデータ記憶エリア23から読み出された、選
択した歌の伴奏部分のイベントデータに基づいて発音す
る。さらに、CRTは、ハードディスク2の関連データ
記憶エリア23から読み出された、選択した歌の歌唱の
歌詞データに基づいて歌詞を表示する。イベントデータ
は、楽器の演奏操作を表すデータであって、例えばMI
DI等の信号データに該当する。イベントデータのデー
タのボリュームは格段に小さいので、例えば数千曲を収
録する場合でも、ハードディスク2の収納容積は小さ
い。また、一個のハードディスク2に極めて多数の歌を
収録できるので、交換の回数が極めて少ない。あるいは
交換の必要がない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カラオケ装置に関し、詳しくは伴奏音の再生とともに歌詞等の歌唱 の関連情報を映像として再生するカラオケ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のカラオケ装置としては、例えば光ディスクとその再生装置とか らなるものが知られている。光ディスクには伴奏の音をサンプリングして得た音 声データと、歌詞の文字列を背景画像に合成した画像データとが歌毎に記録され ている。1曲当りの音声データや画像データのデータのボリュームは極めて大き いが、光ディスクの記憶容量は一般に数百MBと大きいので、1枚の光ディスク に10曲程度の歌を収録できた。こうした光ディスクを通常、数百枚揃えて、数 千曲から好みの歌を選択できるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のカラオケ装置は数百枚の光ディスクを取り扱うから 、使い勝手が悪いという問題がある。例えば選曲の都度、その歌の入った光ディ スクを大量のディスクの中から探し出して、再生装置にかけ換えなければならな い。また、数百枚もの光ディスクの収納に広いスペースが占有されるという問題 がある。
【0004】 本考案のカラオケ装置は上記課題を解決し、この種のカラオケ装置の使い勝手 の向上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案のカラオケ装置は、図1に例示するように、複数の歌のなかから所望の 歌を選択する選択手段M1と、伴奏部分のイベントデータを記憶するイベントデ ータ記憶媒体M2から前記選択手段M1により選択された歌のイベントデータを 読み出して発音させる伴奏発音手段M3と、歌唱の関連データを記憶する関連デ ータ記憶媒体M4から前記選択手段M1により選択された歌の関連データを読み 出して映像として再生する映像再生手段M5とを備えることを要旨とする。
【0006】
【作用】
上記の構成を有する本考案のカラオケ装置は、選択手段M1により複数の歌の 中から所望の歌を選択すると、伴奏発音手段M3が、選択した歌の伴奏部分のイ ベントデータをイベントデータ記憶媒体M2から読み出して発音する。さらに、 映像再生手段M5が、選択した歌の歌唱の関連データを関連データ記憶媒体M4 から読み出して映像として再生する。イベントデータは、楽器の演奏操作を表す データであって、例えばMIDI等の信号データに該当する。イベントデータの データのボリュームは格段に小さいので、例えば数千曲を収録する場合でも、イ ベントデータ記憶媒体の収納容積は小さい。また、一個のイベントデータ記憶媒 体に極めて多数の歌を収録できるので、イベントデータ記憶媒体の交換の回数が 極めて少ない。あるいは交換の必要がない。
【0007】
【実施例】
以上説明した本考案の構成・作用を一層明らかにするために、以下本考案のカ ラオケ装置の好適な実施例について説明する。
【0008】 図1は本考案一実施例としてのカラオケ装置のブロック図である。
【0009】 カラオケ装置は、図示するように、選択パネル1と、ハードディスク2と、制 御装置3と、シンセサイザ4と、文字・グラフィック発生回路5と、光ディスク 再生装置6と、映像合成回路7とを備える。
【0010】 選択パネル1はテンキー11と、スタートキー13と、歌詞表示選択キー15 と、楽譜表示選択キー17と、選択番号の表示部19とを備える。テンキー11 は歌の選択番号を入力するキーである。選択番号は図示しない選曲集に曲名とと もに掲載される。スタートキー13はカラオケの開始を指示するキーである。歌 詞表示選択キー15と、楽譜表示選択キー17とは、各々CRTに歌詞を表示す るか、楽譜を表示するかを選択するキーである。
【0011】 ハードディスク2はイベントデータ記憶エリア21と、関連データ記憶エリア 23とを有する。イベントデータ記憶エリア21には、選曲集に掲載した各歌の 伴奏部分のイベントデータが、選曲集の各歌の選択番号に対応する領域に記憶さ れている。一般的な曲の伴奏部分のイベントデータのボリュームは数百KBであ る。イベントデータ記憶エリア21の記憶容量が100〜200MBのものでは 、千曲程度の歌のイベントデータを記憶できる。
【0012】 関連データ記憶領域23には、選曲集に掲載した各歌の歌唱の関連データ、即 ち歌唱部分の楽譜や歌詞、歌手のポートレイト、作詞・作曲者などが、選曲集の 各歌の選択番号に対応する領域に記憶されている。
【0013】 制御装置3は、CPU,ROM,RAM,インターフェース等を内蔵したコン ピュータを備える。その機能に着目すると、入力部31と、出力部33と、中央 処理部35とに大別される。
【0014】 シンセサイザ4は、イベントデータに基づいて各種楽器の音色や、効果音を再 現する音声信号を出力する。音声信号はアンプ41に入力される。尚、アンプ4 1の入力にはマイク43が接続されている。アンプ41の出力はスピーカSPに 接続される。
【0015】 文字・グラフィック発生回路5は、文字コードや楽譜データを変換して、画像 として文字や楽譜等を表現する画像信号を出力する。
【0016】 光ディスク再生装置6は、セットした光ディスクのデータを光学的に読み取り 、データを変換して映像信号を出力する。光ディスクには背景となる映像の画像 データが収録されている。
【0017】 映像合成回路7は文字・グラフィック発生回路5の出力と、光ディスク再生装 置6の出力とを合成して出力する。その出力にCRTが接続される。
【0018】 以上説明したカラオケ装置は次のように動作する。ユーザーは、カラオケ装置 を起動した後、選曲集から所望の歌の選択番号を調べ、その選択番号を操作パネ ル1のテンキー11を用いて入力する。併せて、歌詞表示選択キー13あるいは 楽譜表示選択キー17を押して、CRTに歌詞を表示するか、あるいは楽譜を表 示するかを選択する。次に、選択番号が表示部19に正しく表示されたことを確 認して、スタートキー13を押す。
【0019】 制御装置3はカラオケ装置が起動された後、初期処理を実行すると、図3のフ ローチャートに示す選曲・再生ルーチンを開始する。
【0020】 このルーチンを開始すると、操作パネル1のキースイッチからの信号を読み込 み(S100)、次に、スタートキー13がオンに操作されたか否かを判断する (S110)。スタートキー13がオンになるまでは、キースイッチの信号の読 込処理(S100)を繰り返す。スタートキー13がオンになると(S110) 、読み込んだ選択番号が正しいか否かを判断する(S120)。選択番号が正し い場合、即ち選曲番号が選曲集に掲載されている場合は、次述する伴奏及び映像 の再生処理を開始する。一方、選択番号が誤っていれば(S120)、「RTN 」に抜けて、キースイッチの信号読込処理(S100)と、スタートキー13が オンか否かを判断する処理(S110)を繰り返す。
【0021】 選択番号が正しい場合(S120)、まず、光ディスク再生装置6に所定の映 像の再生開始を指示する(S130)。この指示により光ディスク装置6が光デ ィスクの再生を開始して、映像信号を映像合成回路7に出力する。
【0022】 続いて、ハードディスク2のイベントデータ記憶エリア21から、選択番号に 対応する領域に格納されたイベントデータを順に所定量読み込み(S140)、 読み込んだイベントデータをシンセサイザ4に出力する(S150)。こうして イベントデータが出力されると、シンセサイザ4はイベントデータに基づいて伴 奏音の音声信号を合成し、音声信号をアンプ41に出力する。アンプ41は音声 信号に基づいてスピーカSPを鳴らしはじめる。
【0023】 次に、ステップ100で読み込んだキー信号から楽譜表示の選択か否かを判断 する(S160)。歌詞表示の選択であれば(S160)、ハードディスク2の 関連データ記憶エリア23から、選択番号に対応する領域に格納された歌詞デー タを順に所定量読み込む(S170)。一方、楽譜表示の選択であれば(S16 0)、ハードディスク2の関連データ記憶エリア23から、選択番号に対応する 領域に格納された楽譜データを順に所定量読み込む(S180)。こうして歌詞 データあるいは楽譜データを読み込むと、これらデータを文字・グラフィック発 生回路5に出力する(S190,200)。文字・グラフィック発生回路5は歌 詞データあるいは楽譜データが入力すると、データを文字や楽譜の画像信号に変 換して映像合成回路7に出力する。映像合成回路7は、歌詞や楽譜の画像信号を 、光ディスク再生装置6からの映像信号に合成し、合成信号をCRT71に出力 する。従って、CRTは背景画像に歌詞あるいは楽譜を合成した映像を表示する 。
【0024】 次に、伴奏の演奏が終了か否かを判断する(S210)。演奏の終了はステッ プ140で読み込んだイベントデータから判断される。演奏の終了でない場合( S210)は、上記の処理、即ちハードディスク2からイベントデータを順に所 定量読み込み、シンセサイザ4に出力する処理(S140,150)と、ハード ディスク2から歌詞データあるいは楽譜データを順に所定量読み込み、文字・グ ラフィック発生回路5に出力する処理(S170,180,190,200)と を繰り返し行なう。
【0025】 ステップ140からステップ200までの処理を繰り返すうちに演奏が終了す ると(S210)、光ディスク再生装置6に再生の終了を指示し(S220)、 「RTN」に抜けて本処理を一旦、終了する。再生の終了指示により、光ディス ク再生装置6はその再生を終了する。
【0026】 以上説明したように、本実施例のカラオケ装置によれば、1曲当りのデータの ボリュームが格段に小さいイベントデータを用いてカラオケ装置を構成できるか ら、ハードディスク2に極めて多数の歌(千曲程度)を収録して、記憶媒体(従 来は、数百枚の光ディスク)の交換の手間を解消できるという優れた効果を奏す る。
【0027】 また、ハードディスク1台の設置スペースは極めて小さいので、その収納スペ ースが問題となることはない。
【0028】 加えて、歌詞表示と楽譜表示とを切り換えることができるので、ユーザーの好 みにあったカラオケの場を提供できる利点がある。
【0029】 以上本考案の実施例について説明したが、本考案はこうした実施例に何等限定 されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で 実施し得ることは勿論である。例えば、イベントデータ記憶媒体としては光ディ スクや光磁気ディスク、磁気テープ等の記憶媒体を用いてもよい。実施例におい て、さらに、CRTに表示させる歌詞・楽譜の内容を更新する更新タイミング指 定信号をイベントデータに挿入して、CRTに歌詞・楽譜の一部を表示し、伴奏 の進行に合わせて歌詞・楽譜の表示内容を更新させる構成としてもよい。
【0030】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案のカラオケ装置によれば、1曲当りのデータのボ リュームが極めて小さいイベントデータを用いてカラオケ装置を構成できたから 、一個のイベントデータ記憶媒体に極めて多数の歌を収録して、記憶媒体の交換 の手間を極めて少なくできるとともに、記憶媒体の収納スペースを小さくでき、 この種のカラオケ装置の使い勝手の格段の向上を図ることができるという優れた 効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的構成を例示するブロック図であ
る。
【図2】本考案の一実施例としてのカラオケ装置のブロ
ック図である。
【図3】その制御装置が実行する処理の一例を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 操作パネル 2 ハードディスク 3 制御装置 4 シンセサイザ 5 文字・グラフィック発生回路 6 光ディスク再生装置 7 映像合成回路

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の歌のなかから所望の歌を選択する
    選択手段と、 伴奏部分のイベントデータを記憶するイベントデータ記
    憶媒体から前記選択手段により選択された歌のイベント
    データを読みだして発音させる伴奏発音手段と、 歌唱の関連データを記憶する関連データ記憶媒体から前
    記選択手段により選択された歌の関連データを読み出し
    て映像として再生する映像再生手段とを備えるカラオケ
    装置。
  2. 【請求項2】 前記イベントデータ記憶媒体がハードデ
    スクで構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    のカラオケ装置。
  3. 【請求項3】 前記イベントデータ記憶媒体と関連デー
    タ記憶媒体とが同一のハードデスクで構成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載のカラオケ装置。
JP1994000208U 1994-01-26 1994-01-26 カラオケ装置 Expired - Lifetime JP3000438U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000208U JP3000438U (ja) 1994-01-26 1994-01-26 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000208U JP3000438U (ja) 1994-01-26 1994-01-26 カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000438U true JP3000438U (ja) 1994-08-09

Family

ID=43136447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000208U Expired - Lifetime JP3000438U (ja) 1994-01-26 1994-01-26 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000438U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949593A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 株式会社タイト− カラオケ装置及びジュ−クボックス
JPH02249187A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Mioji Tsumura カラオケシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949593A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 株式会社タイト− カラオケ装置及びジュ−クボックス
JPH02249187A (ja) * 1989-03-22 1990-10-04 Mioji Tsumura カラオケシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402339A (en) Apparatus for making music database and retrieval apparatus for such database
EP1189231B1 (en) Recording Medium for Karaoke
US5880388A (en) Karaoke system for synchronizing and reproducing a performance data, and karaoke system configuration method
JPH0784587A (ja) 表示制御装置
JP2655806B2 (ja) オーディオ信号を記録するオーディオ信号記録方法及びオーディオ信号の再生方法及び装置
JPH0411288A (ja) 楽曲検索機能付きカラオケ装置
JP3000438U (ja) カラオケ装置
JP2550420B2 (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP2991075B2 (ja) 音楽再生装置
JPH09212181A (ja) カラオケ装置
JP3180643B2 (ja) 通信カラオケ装置の楽曲データの登録・削除・設定変更方法
JP3324800B2 (ja) カラオケ装置
JP2797644B2 (ja) 発声機能付きカラオケ装置
JPH09230879A (ja) カラオケ装置
JP3277745B2 (ja) 音楽再生装置
JPH03241566A (ja) カラオケ装置
JP3000439U (ja) カラオケ装置
JP3317127B2 (ja) カラオケ装置
JPH0413194A (ja) 短縮再生機能付き楽音再生装置
JPH05323979A (ja) 音楽再生装置
JPH09190192A (ja) カラオケ装置の演奏予約装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JPH0426899A (ja) カラオケ装置
JPH06295190A (ja) カラオケ演奏装置