JP3000008U - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP3000008U
JP3000008U JP29994U JP29994U JP3000008U JP 3000008 U JP3000008 U JP 3000008U JP 29994 U JP29994 U JP 29994U JP 29994 U JP29994 U JP 29994U JP 3000008 U JP3000008 U JP 3000008U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
reflecting member
driver
virtual image
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP29994U
Other languages
English (en)
Inventor
伸善 吉川
修治 佐藤
勝己 中静
修一 山谷
尚 山添
春雄 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP29994U priority Critical patent/JP3000008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000008U publication Critical patent/JP3000008U/ja
Active legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チルトハンドルの高さ(アイポイント)に応
じて反射部材の高さを変化させる調節機構を設けたこと
により、運転者の体格に応じて虚像の結像位置を変化さ
せることができる。また、表示光の出射位置が変わらな
いことから、狭い出射口でよく、設定が容易で、異物の
侵入による悪影響を抑えることができる車両用表示装置
を提供する。 【構成】 車両2の運転情報を表示光Lとしてフロント
ガラス6の手前かつ運転者4の前方視野内に位置する反
射部材7へ照射し、反射部材7の前方に運転情報を虚像
8として結像させ表示する車両用表示装置である。高さ
調節可能に設けられたハンドル10の高さに応じて反射
部材7の高さを変化させる調節機構を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用表示装置に関し、特に、ヘッドアップディスプレイ(HUD )と称する運転者の前方視野内に虚像を結像させて表示する車両用表示装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
近年、走行速度等の運転情報を運転者へ表示する車両用表示装置として、運転 者の前方視野内の反射部材に表示光を照射して、運転者の前方視野内に虚像を結 像させて前記運転情報を表示するHUDが種々提案されている(例えば、特開昭 50−71347号公報,特開昭54−142748号公報)。
【0003】 このような表示装置を備えた車両では、体格の異なる運転者が交替で運転する ことがあり、座高すなわちアイポイントに応じて虚像の結像位置が変化してしま い、運転者にとって必ずしも見やすい位置とはならないことがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
かかる問題を解決するための一手段として、本考案の考案者は、実開平2−3 3733号公報(以下、「先願」という)で、運転者の体格に応じて虚像の結像 位置を自動的に変化させる構成を提案した。
【0005】 ところで、先願では、虚像の結像位置を自動的に変化させる構成として、表示 光を照射するプロジェクタを回動させる機構を用いているが、かかる構成ではプ ロジェクタを埋設したダッシュボードにおける表示光の出射口を広く取らなけれ ばならず、この広い出射口よりゴミ等の異物がプロジェクタ側へ侵入して表示光 の妨害をして虚像を見にくくする原因になったり、そもそもダッシュボード内は エアコン用通風ダクトや車両制御機器等の他の部材によりスペースに余裕がなく 、広い出射口を得ることが極めて困難であった。
【0006】 なお、反射部材を任意に上下移動させる構成を有するものもあるが(実開平2 −43723号公報,同2−85474号公報)、これらは単に反射部材を上下 移動させるのみで、ハンドルとの関係を考慮しておらず、必ずしも運転者にとっ て使いやすいものとは言えなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案は、車両の運転情報を表示光としてフロント ガラスの手前かつ運転者の前方視野内に位置する反射部材へ照射し、前記反射部 材の前方に前記運転情報を虚像として結像させ表示する車両用表示装置おいて、 高さ調節可能に設けられたハンドルの高さに応じて前記反射部材の高さを変化さ せる調節機構を設けたものであり、また、前記調節機構は、前記反射部材の前記 虚像を結像させて表示するエリアの下端が前記運転者の仮想アイポイントとハン ドルの上端とを結ぶ線よりも上方、前記エリアの上端が前記仮想アイポイントと 前記フロントガラスにおける運転操作に必要な視認領域の下端とを結ぶ線よりも 下方、に夫々位置するよう前記反射部材の高さを変化させたものであり、更に、 前記調節機構は、前記反射部材の前記虚像を結像させて表示するエリアの下端が 前記運転者の仮想アイポイントとハンドルの上端とを結ぶ線よりも上方、前記エ リアの上端が前記仮想アイポイントと前記フロントガラスにおける運転操作に必 要な視認領域の下端とを結ぶ線よりも下方、に夫々位置するよう、前記ハンドル の高さに応じて自動的に前記反射部材の高さを変化させるものである。
【0008】
【作用】
ハンドルの高さ(運転者のアイポイント)に応じて反射部材の高さを変化させ る調節機構を設けたことにより運転者の体格に応じて虚像の結像位置を変化させ ることができ、表示光の出射位置が変わらないことにより狭い出射口でよく、設 定が容易で異物の侵入による悪影響を抑えることができる。また、反射部材の前 記虚像を結像させて表示するエリアの下端が前記運転者の仮想アイポイントとハ ンドルの上端とを結ぶ線よりも上方、前記エリアの上端が前記仮想アイポイント と前記フロントガラスにおける運転操作に必要な視認領域の下端とを結ぶ線より も下方、に夫々位置することにより、運転の際に虚像が邪魔にならない。更に、 ハンドルの高さに応じて自動的に反射部材の高さを変化させることにより運転者 の操作を簡素化することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を図1〜図6に記載した実施例に基づき説明する。
【0010】 図1において、1は車両2のダッシュボード3内の運転者4側に向けて設置さ れるコンビネーションメータで、図2で示すように、指針指示式の速度計1aと 回転計1bとをそのケース1c内部に並設し、ケース1c内部の中央上部には後 述するプロジェクタ5が配置してある。なお、1dはケース1c内部の中央下部 に配置されるギヤインジケータ、1eはケース1c内部の表示不要個所を覆うた めケース1c前面に配設される見返板、1fはケース1c内部に異物の侵入を防 ぐ無色又は着色の透明なカバーである。
【0011】 プロジェクタ5は、図3で示すように、その内部に運転情報に応じた表示光L を照射する螢光表示管,バックライト付液晶素子あるいは発光ダイオード等の表 示器からなる表示部材5aと、この表示部材5aからの表示光Lを所定方向へ反 射させるミラー5b及び凹面鏡5cをホルダ5d内に配設し、このホルダ5d上 部に表示光Lの照射用出口となるルーバ5eを設け、ルーバ5eがコンビネーシ ョンメータ1のケース1c上部にて外部に臨んでいる。なお、図示しないが、プ ロジェクタ5の表示部材5aは、電気コード,コネクタ等の配線部材にてコンビ ネーションメータ1の回路と電気的に接続されており、車両2から信号や電源を 供給されている。なお、このようなコンビネーションメータ1にプロジェクタ5 を内蔵するものは、実開平5−32086号公報,同5−72553号公報等で 知られている。
【0012】 プロジェクタ5からの表示光Lは、ルーバ5eを通ってコンビネーションメー タ1の外部へ照射され、ダッシュボード3の上面の出射口3aより車両2のフロ ントガラス6側へ照射され、フロントガラス6の手前かつ運転者4の前方視野内 に位置する透明又は着色半透明なハーフミラー等の反射部材7にて運転者4側へ 反射されることにより、運転者4は反射部材7の前方に運転情報を虚像8として 視認することができる。
【0013】 図4において、9はハンドル10を上下方向に移動させた時におけるハンドル 10の位置を検出する角度センサ、11は角度センサ9からの信号に応じて反射 部材7を上下に移動させる駆動手段12を制御する制御部である。この制御部1 1は、ハンドル10が上方に移動された時、その位置に応じて反射部材7を上方 へ移動させて虚像8の結像位置を高くし、逆にハンドル10が下方に移動された 時、その位置に応じて反射部材7を下方へ移動させて虚像8の結像位置を低くす るように駆動手段12を制御する。これら角度センサ9,制御部11,駆動手段 12により調節機構が構成されている。
【0014】 駆動手段12については、実公平5−2351号公報,実開平2−85474 号公報等に詳しく説明されている構成又は類似の構成でも良く、本実施例では、 反射部材7の下端に接続した2個の指示部材12a,12bをダッシュボード3 に貫通させてダッシュボード3の上面に直交する上下方向に移動可能に配置し、 一方の指示部材12aの内側にはその長さ方向に雌螺子(図示しない)が形成さ れ、これに雄螺子12cの先端が螺合し、雄螺子12cの末端はダッシュボード 3の内部に固定された回転モータ12dの図示しない回転軸に連結されている。 駆動手段12は、ハンドル10の位置を検出する角度センサ9により検出される 位置に応じて制御部11は回転モータ12dを所定角度回転させることにより、 指示部材12a,12bが上下方向に移動し、すなわち反射部材7が上下方向に 移動するものである。
【0015】 したがって、運転者4が自分の体格に応じてハンドル10の高さを調節すると 、それに連動して自動的に反射部材7が移動して虚像8の結像位置が上下方向に 移動するものである。すなわち体格の大きい運転者4は一般に座高が高くハンド ル10の位置も高い。この時、角度センサ9により検出される位置に応じて制御 部11は駆動手段12により反射部材7を上方へ移動させて虚像8の結像位置を 高く設定する。逆に、体格の小さい運転者4は一般に座高が低くハンドル10の 位置も低い。この時、同様にして制御部11は反射部材7を下方へ移動させて虚 像8の結像位置を低く設定する。すなわち、ハンドル10の位置が一般に運転者 4の座高(体格)に略比例し、しかも運転者4の座高は一般に運転者4のアイポ イントに略比例することに着目し、予めハンドル10の位置に応じた仮想アイポ イントPの位置を実験等の経験よりデータとして求めておき、このデータを制御 部11に入力しておく。
【0016】 このようにして、仮想アイポイントPの位置に応じて虚像8の結像位置を移動 させることにより、運転者4にとっての虚像8の結像位置を略一定にすることが でき、運転者4にとっては視認性が良好となる。一般にハンドル10の位置は運 転者4の座高すなわち仮想アイポイントPに対応するため、ハンドル10の位置 に応じて結像位置を移動させることは、適切な結像位置の設定となる。
【0017】 ところで、図5で示すように、フロントガラス6には運転操作に必要な視認領 域A(「JISハンドブック自動車」の「自動車用安全ガラス試験方法R321 2」の「試験領域A」で示されている。なお、図5は右ハンドル車の場合を示し ている。)が決められている。調節機構は、図6で示すように、反射部材7にお ける表示光Lを反射させる(虚像8を結像させて表示する)エリアB(図4参照 )の下端B1が運転者4の仮想アイポイントPとハンドル10の上端とを結ぶ線 Xよりも上方、エリアBの上端B2が運転者4の仮想アイポイントPとフロント ガラス6における運転操作に必要な視認領域Aの下端とを結ぶ線Yよりも下方、 に夫々位置するよう反射部材7の高さを変化させることが、運転の際に虚像8が 邪魔にならず都合が良い。図6において、実線は仮想アイポイントPが高い場合 、破線は仮想アイポイントPが低い場合、を夫々示している。
【0018】 以上前記実施例では、ハンドル10の移動に伴って反射部材7を自動的に移動 させる構成を説明したが、ハンドル10の移動を角度センサ9が検出した時のみ 運転者4が直接手動で反射部材7を移動させる構成としても良い。この場合には 、図示しないスイッチやキーボード等の操作部をダッシュボード3の前面に設け 、運転者4の操作により制御部11を直接制御する構成とすれば良い。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、車両の運転情報を表示光としてフロントガラスの手前かつ運転者の 前方視野内に位置する反射部材へ照射し、前記反射部材の前方に前記運転情報を 虚像として結像させ表示する車両用表示装置おいて、高さ調節可能に設けられた ハンドルの高さに応じて前記反射部材の高さを変化させる調節機構を設けたもの であり、また、前記調節機構は、前記反射部材の前記虚像を結像させて表示する エリアの下端が前記運転者の仮想アイポイントとハンドルの上端とを結ぶ線より も上方、前記エリアの上端が前記仮想アイポイントと前記フロントガラスにおけ る運転操作に必要な視認領域の下端とを結ぶ線よりも下方、に夫々位置するよう 前記反射部材の高さを変化させたものであり、更に、前記調節機構は、前記反射 部材の前記虚像を結像させて表示するエリアの下端が前記運転者の仮想アイポイ ントとハンドルの上端とを結ぶ線よりも上方、前記エリアの上端が前記仮想アイ ポイントと前記フロントガラスにおける運転操作に必要な視認領域の下端とを結 ぶ線よりも下方、に夫々位置するよう、前記ハンドルの高さに応じて自動的に前 記反射部材の高さを変化させるものであり、ハンドルの高さ(運転者の座高)に 応じて反射部材の高さを変化させる調節機構を設けたことにより運転者の体格に 応じて虚像の結像位置を変化させることができ、表示光の出射位置が変わらない ことにより狭い出射口でよく、設定が容易で異物の侵入による悪影響を抑えるこ とができる。また、反射部材の前記虚像を結像させて表示するエリアの下端が前 記運転者の仮想アイポイントとハンドルの上端とを結ぶ線よりも上方、前記エリ アの上端が前記仮想アイポイントと前記フロントガラスにおける運転操作に必要 な視認領域の下端とを結ぶ線よりも下方、に夫々位置することにより、運転の際 に虚像が邪魔にならない。更に、ハンドルの高さに応じて自動的に反射部材の高 さを変化させることにより運転者の操作を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の構成を示す要部斜視図。
【図2】同上実施例のコンビネーションメータの構成を
示す分解斜視図。
【図3】同上実施例のプロジェクタの構成を示す断面
図。
【図4】同上実施例の反射部材と調節機構との構成を示
す斜視図。
【図5】同上実施例のフロントガラスの斜視図。
【図6】同上実施例の調節機構の動作を示す要部側面
図。
【符号の説明】
2 車両 4 運転者 6 フロントガラス 7 反射部材 8 虚像 9 角度センサ(調節機構) 10 ハンドル 11 制御部(調節機構) 12 駆動手段(調節機構) A 運転操作に必要な視認領域 B 表示エリア L 表示光 P 仮想アイポイント X 運転者の仮想アイポイントとハンドルの上端とを
結ぶ線 Y 運転者の仮想アイポイントとフロントガラスにお
ける運転操作に必要な視認領域の下端とを結ぶ線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山谷 修一 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)考案者 山添 尚 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内 (72)考案者 桜井 春雄 新潟県長岡市藤橋1丁目190番地1 日本 精機株式会社アールアンドデイセンター内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の運転情報を表示光としてフロント
    ガラスの手前かつ運転者の前方視野内に位置する反射部
    材へ照射し、前記反射部材の前方に前記運転情報を虚像
    として結像させ表示する車両用表示装置おいて、高さ調
    節可能に設けられたハンドルの高さに応じて前記反射部
    材の高さを変化させる調節機構を設けたことを特徴とす
    る車両用表示装置。
  2. 【請求項2】 前記調節機構は、前記反射部材の前記虚
    像を結像させて表示するエリアの下端が前記運転者の仮
    想アイポイントとハンドルの上端とを結ぶ線よりも上
    方、前記エリアの上端が前記仮想アイポイントと前記フ
    ロントガラスにおける運転操作に必要な視認領域の下端
    とを結ぶ線よりも下方、に夫々位置するよう前記反射部
    材の高さを変化させることを特徴とする請求項1に記載
    の車両用表示装置。
  3. 【請求項3】 前記調節機構は、前記反射部材の前記虚
    像を結像させて表示するエリアの下端が前記運転者の仮
    想アイポイントとハンドルの上端とを結ぶ線よりも上
    方、前記エリアの上端が前記仮想アイポイントと前記フ
    ロントガラスにおける運転操作に必要な視認領域の下端
    とを結ぶ線よりも下方、に夫々位置するよう、前記ハン
    ドルの高さに応じて自動的に前記反射部材の高さを変化
    させることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装
    置。
JP29994U 1994-01-01 1994-01-01 車両用表示装置 Active JP3000008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29994U JP3000008U (ja) 1994-01-01 1994-01-01 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29994U JP3000008U (ja) 1994-01-01 1994-01-01 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000008U true JP3000008U (ja) 1994-07-26

Family

ID=43136026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29994U Active JP3000008U (ja) 1994-01-01 1994-01-01 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000008U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248894A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Yazaki Corp 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248894A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Yazaki Corp 車両用表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490605B2 (ja) 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP6098486B2 (ja) 車両用表示装置
US6317037B1 (en) Virtual instrument panel
KR100906892B1 (ko) 가동식 표시 장치
CN105301773B (zh) 车辆用显示装置和车辆
KR102026494B1 (ko) 계기판 및 대시 보드 통합
JPS63227431A (ja) 車両用表示装置
JPH0510675B2 (ja)
US6404333B1 (en) Gauge instrument for use in a motor vehicle
JP2006234442A (ja) 車両用表示装置及び方法
JP6760903B2 (ja) 車両用表示装置
US4973942A (en) Display apparatus for automobiles
JP6445414B2 (ja) 表示機器
JP3000008U (ja) 車両用表示装置
JPS62134338A (ja) 車両用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JPH0618055U (ja) 車両用表示装置
JPH06262964A (ja) 車両用表示装置
JP2920907B2 (ja) 車両用表示装置とその調整方法
JPH0986225A (ja) ヘッドアップディスプレイユニット
JPH0810022Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH05124457A (ja) 車両用表示装置
JPH04314631A (ja) 車両用表示装置
JP2019078794A (ja) 乗物用表示装置
JPH01103544A (ja) 車両の表示計器
JPH0627468Y2 (ja) 車両用表示装置