JP2998558B2 - 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法 - Google Patents

内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法

Info

Publication number
JP2998558B2
JP2998558B2 JP6083479A JP8347994A JP2998558B2 JP 2998558 B2 JP2998558 B2 JP 2998558B2 JP 6083479 A JP6083479 A JP 6083479A JP 8347994 A JP8347994 A JP 8347994A JP 2998558 B2 JP2998558 B2 JP 2998558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
valve
engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6083479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07293381A (ja
Inventor
英幸 織田
信明 村上
正人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6083479A priority Critical patent/JP2998558B2/ja
Priority to US08/303,008 priority patent/US5598817A/en
Priority to EP94114208A priority patent/EP0643219B1/en
Priority to DE69407703T priority patent/DE69407703T2/de
Publication of JPH07293381A publication Critical patent/JPH07293381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998558B2 publication Critical patent/JP2998558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に、筒内噴射式内燃
機関に用いて好適の燃料供給装置に関し、比較的高い燃
料圧力で燃料噴射を行なえるようにした、内燃機関用燃
料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる筒内噴射式内燃機関或いは直接
噴射式内燃機関(直噴式内燃機関)などと呼ばれてい
る、燃料をシリンダ内で噴射する方式の内燃機関として
は、ディーゼルエンジンが広く知られているが、近年、
火花点火式エンジン(一般には、ガソリンエンジンが対
応するので、以下、ガソリンエンジンという)において
も、筒内噴射式のものが提案されている。
【0003】このような筒内噴射式内燃機関では、機関
の性能向上や排出ガスの低減のために、燃料噴射圧力を
上げて燃料噴霧を微粒化し、燃料噴射期間を短縮化する
傾向にある。また、過給機構をそなえた機関では、過給
時には、過給圧に応じた高い燃料噴射圧力が要求され
る。そこで、筒内噴射式内燃機関における燃料供給装置
は、このように十分に高い(例えば数十気圧程度)燃料
噴射圧力が得られるように構成されている。
【0004】例えば図9,図10は、いずれも、このよ
うな高い燃料噴射圧力が得られるものとして、従来より
提案されている内燃機関用燃料供給装置の構成を模式的
に示すものである。図9,図10において、1は燃料噴
射弁、2は燃料タンク、3は燃料噴射弁1と燃料タンク
2との間に設けられた燃料通路であり、4は燃料通路3
の燃料タンク2側の上流部に設けられた低圧燃料ポン
プ、5は低圧燃料ポンプと燃料噴射弁1との間に設けら
れた高圧燃料ポンプである。また、6,7は燃料通路の
入口部分に設けられた燃料フィルタ、8は逆止弁、9は
低圧制御手段としての低圧制御弁、10は高圧制御手段
としての高圧制御弁である。また、21はシリンダ、2
2はピストン、22Aはピストンロッド、23はクラン
クシャフト、24は燃焼室、25はシリンダヘッド、2
6は吸気通路、27は点火プラグ、28は排気通路であ
る。
【0005】このような燃料供給装置では、低圧燃料ポ
ンプ4である程度加圧された燃料を、高圧燃料ポンプ5
でさらに加圧することで、燃料の圧力を所定圧まで高め
ている。この際、低圧燃料ポンプ4からの吐出圧は低圧
制御弁9により所定範囲に安定化され、さらに、高圧燃
料ポンプ4からの吐出圧は高圧制御弁10により所定範
囲に安定化される。
【0006】このような低圧燃料ポンプで加圧された燃
料を高圧燃料ポンプでさらに加圧して燃料噴射弁に供給
するものとして、例えば特開昭62−237057号公
報(公報1)に開示された技術がある。この技術では、
吸気圧が高い運転領域では高い燃料噴射圧力が与えられ
るが、吸気圧が低い運転領域では燃料噴射圧力が低く保
持されるようにして、高圧燃料ポンプの負荷を低減する
ようにしている。
【0007】また、例えば特開平4−183948号公
報(公報2)には、火花点火筒内直接噴射式内燃機関に
おける燃料噴射制御に関する技術が開示されている。こ
の技術は、機関の低温始動時に、燃料噴射弁により燃料
を複数に分割して噴射することで、燃料の分散性を高
め、所望の混合気を素早く形成しようとするものであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
公報(公報1)に開示された技術では、高い燃料噴射だ
必要なときも、低い燃料噴射が必要なときも、高圧燃料
ポンプから吐出された燃料を制御弁の開閉によって調圧
しているので、高圧燃料ポンプが十分に作動しないとき
に、高圧燃料ポンプが低圧燃料ポンプによる圧送の妨げ
となり、運転領域に応じた燃料噴射圧を制御弁で調圧で
きなくなるおそれもある。
【0009】すなわち、上述のような燃料ポンプとし
て、エンジン駆動式ポンプ又は電動式ポンプのいずれか
を採用することが考えられるが、電動式ポンプを高圧ポ
ンプに採用すると、ポンプ効率が低くなり且つ高コスト
になるので、高圧燃料ポンプには、エンジン駆動式のも
のを採用するのが一般的であると考えられる。一方、電
動式ポンプを低圧ポンプに採用した場合には、上述のポ
ンプ効率やコスト面での不具合が低減され、安定した吐
出圧が得られるという電動式ポンプの利点を生かせるの
で、低圧燃料ポンプには、電動式のものを採用すること
が考えられる。
【0010】しかしながら、エンジン駆動式ポンプの吐
出圧はエンジン回転速度(エンジン回転数)に応じたも
のになるので、高圧燃料ポンプをエンジン駆動式のもの
にすると、エンジン始動時には、エンジン回転数が低く
高圧ポンプの吐出圧は極めて低い状態になって、低圧燃
料ポンプと燃料噴射弁との間の高圧燃料ポンプが却って
燃料流の妨げになって、燃料噴射弁での燃料圧は低圧燃
料ポンプの吐出圧レベルにも達しないことになってしま
う。
【0011】このため、上述の公報(公報1)に開示さ
れた技術では、エンジン始動時に、制御弁によって制御
される燃料噴射弁の燃料噴射圧が必要とする圧力だけ得
られず、運転領域に応じた燃料噴射圧の制御が成立しな
くなるおそれがあるのである。そこで、内燃機関の始動
時等の高圧燃料ポンプの吐出圧が十分でない時にも所定
の燃料圧力が得られるようにして、内燃機関の燃焼を良
好に行なえるようにすべく、図5〜図8に示すような内
燃機関用燃料供給装置を提案した。
【0012】この内燃機関用燃料供給装置は、内燃機関
としてのガソリン4サイクルエンジン、特に、燃料をシ
リンダ内に直接噴射する筒内噴射式ガソリンエンジンに
そなえられ、図5に示すように、燃料噴射弁(以下、イ
ンジェクタという)1と燃料タンク2との間を連絡する
燃料通路3には、低圧燃料ポンプ(フィードポンプ)4
と、高圧燃料ポンプ5とがそなえられている。燃料通路
3は、燃料タンク2からインジェクタ1へ燃料を送給す
る送給路3Aと、インジェクタ1で噴射されなかった燃
料を燃料タンク2に戻す返送路3Bとから構成されてい
る。また、インジェクタ1は、デリバリパイプ1Aを通
じて燃料を供給されるが、ここでは、デリバリパイプ1
A自体も燃料通路3の一部と考える。
【0013】インジェクタ1は、エンジン回転数や吸入
空気量等に応じて、所要のタイミングで且つ所要の燃料
噴射量が得られるように、コントローラ30によって、
その作動をコンピュータ制御される。この燃料噴射のタ
イミングは、インジェクタ1を励磁してから実際に燃料
噴射が行なわれるまでの応答遅れ(これを、インジェク
タ無駄時間という)が考慮される。燃料噴射量は、イン
ジェクタ駆動用のパルス電流のパルス幅で設定される
が、このパルス幅は目標とする燃料噴射量に対応したイ
ンジェクタゲインとして設定される。
【0014】なお、内燃機関用燃料供給装置の要部と機
関との関係は図10に示すものとほぼ同様である。低圧
燃料ポンプ4は、燃料通路3の送給路3Aの上流部の燃
料タンク2内に設けられた電動式フィードポンプであ
り、作動時には、燃料フィルタ6で濾過しながら燃料タ
ンク2内の燃料を送給路3Aの下流側へ駆動する。この
時の低圧燃料ポンプ4による燃料の加圧は、大気圧の状
態から数気圧程度まで行なわれる。また、この低圧燃料
ポンプ4は、エンジンの始動とともに起動して、エンジ
ンの停止時には停止するが、エンジンの回転速度に依存
することなく所定の吐出圧を発生できる。
【0015】高圧燃料ポンプ5は、この低圧燃料ポンプ
4から吐出された燃料を数十気圧程度まで加圧するもの
で、低圧燃料ポンプ4から高圧燃料ポンプ5までの送給
路3Aの途中には、逆止弁8及び燃料フィルタ7が介装
されており、逆止弁8により低圧燃料ポンプ4から吐出
圧が維持され、また、燃料フィルタ7により燃料が更に
濾過される。
【0016】この高圧燃料ポンプ5には、ポンプ効率や
コストの面で高圧ポンプとして電動式ポンプよりも有利
な例えば往復動型圧縮ポンプなどの機関駆動式ポンプ
(以下、エンジン駆動ポンプという)が用いられてお
り、当然ながら、エンジンの作動と直接連動して作動
し、エンジンの回転速度に応じて吐出圧を発生する。図
6は、吐出圧を一定とする条件下での燃料ポンプ4,5
の出力特性(吐出流量)の一例を示すものであり、直線
A,Bは高圧燃料ポンプ5の吐出流量特性を示し、直線
Cは低圧燃料ポンプ4の吐出流量特性を示す。また、直
線A,Bの各場合では、高圧燃料ポンプ5の駆動にかか
るリフトカム量の設定が異なり、Bの場合はAの場合に
比べて、リフトカム量が大きく、ポンプ出力も大きくな
る。
【0017】実際の燃料ポンプ4,5の吐出圧は、この
ような吐出流量特性と後述する低圧制御手段としての低
圧制御弁9や高圧制御手段としての高圧制御弁10等の
流通抵抗とから決まるので、この場合の吐出流量特性を
そのまま吐出圧特性と読み代えるわけにはいかないが、
吐出圧特性は、この吐出流量特性にほぼ対応する。した
がって、この図6からも、電動式の低圧燃料ポンプ4は
エンジンの回転速度に依存することなく所定の吐出圧
(吐出流量)を発生でき、エンジン駆動式の高圧燃料ポ
ンプ5はエンジンの回転速度に比例するように吐出圧
(吐出流量)を発生することがわかる。
【0018】また、燃料通路3の送給路3Aと返送路3
Bとの間に、即ち、送給路3Aの燃料フィルタ7の下流
部で高圧燃料ポンプ5よりも上流側の部分と返送路3B
の最下流部分との間には、低圧燃料ポンプ4からの吐出
圧を設定圧(例えば3気圧)に調整する低圧制御弁(低
圧レギュレータ)9が設けられている。この低圧制御弁
9は、低圧燃料ポンプ4からの吐出圧が設定圧(例えば
3気圧)を越えるまでは閉鎖していて、吐出圧が設定圧
を越えると、この越えた圧力分の燃料については燃料タ
ンク2側へ直接返送することで、高圧燃料ポンプ5へ送
給する燃料圧力を設定圧付近に安定させるようになって
いる。勿論、上記の設定圧が得られるように、低圧燃料
ポンプ4としては、その吐出圧がこの設定圧以上になる
ように設定されている。
【0019】インジェクタ1の直下流部分、即ち、燃料
通路3の返送路3Bの最上流部分には、高圧燃料ポンプ
5からの吐出圧を設定圧(例えば50気圧)に調整する
高圧制御弁(高圧レギュレータ)10が設けられてい
る。この高圧制御弁10は、高圧燃料ポンプ5からの吐
出圧が設定圧を越えるまでは閉鎖していて、吐出圧が設
定圧を越えると、この越えた圧力分の燃料については燃
料タンク2側へ返送して、インジェクタ1における燃料
圧力を所定圧に安定させる。
【0020】そして、燃料通路3の送給路3Aを通る燃
料を、高圧燃料ポンプ5を迂回させてインジェクタ1へ
送給できるように、高圧燃料ポンプ5の上流側部分と下
流側部分とを接続するバイパス通路(以下、第1バイパ
ス通路という)が設けられている。この第1バイパス通
路11には、送給路3Aの上流側から下流側へのみ燃料
を通過させる逆止弁12が設けられている。この逆止弁
12は、高圧燃料ポンプ5が十分に作動しないで、高圧
燃料ポンプ5の上流側よりも下流側の方が燃料圧力が低
ければ、第1バイパス通路11を開放し、高圧燃料ポン
プ5が十分に作動して高圧燃料ポンプ5の上流側よりも
下流側の方が燃料圧力が高くなれば、第1バイパス通路
11を閉鎖する。
【0021】さらに、インジェクタ1部分の燃料を、高
圧制御弁10を迂回させて燃料タンク2側へ排出させる
ことができるように、高圧制御弁10の上流側部分と下
流側部分とを接続するバイパス通路(以下、第2バイパ
ス通路という)13が設けられている。この第2バイパ
ス通路13により、燃料通路3内のインジェクタ1の近
傍に含有したベーパ(気泡)をエンジン始動初期に排出
できる。この第2バイパス通路13には、第2バイパス
通路13を開閉する電磁切換弁14と、第2バイパス通
路13の上流側、即ち、インジェクタ1部分の燃料圧力
を所定圧に保持しうる燃料圧力保持機構15とが設けら
れている。
【0022】電磁切換弁14は、電力を受けた作動時に
は第2バイパス通路13を開放し、電力を絶たれた停止
時には第2バイパス通路13を閉鎖するようになってお
り、コントローラ30により、電磁切換弁14の開閉が
制御される。このコントローラ30では、特定運転状態
で電磁切換弁14を開放し、通常運転状態で電磁切換弁
14を閉鎖するように制御する。この場合の特定運転状
態とは、エンジンの始動時であり、イグニッションキー
スイッチ16の入力で始動運転モードが開始された時点
からこの始動運転モードが終了して所定時間(例えば2
秒)経過する時点までと規定される。一方、通常運転状
態とは、この所定時間経過した後である。なお、ここで
は、エンジンの停止時にも、電磁切換弁14が閉鎖され
る。
【0023】また、コントローラ30では、この電磁切
換弁14の開閉制御とともに、前述のようにインジェク
タ1の駆動制御を行なうが、この制御は電磁切換弁14
の開閉制御と連動しており、特定運転状態〔即ち、上述
のエンジンの始動時、即ち始動モード及び始動モード離
脱後所要時間経過するまでの間〕では、特定運転モード
(低圧モード)で燃料噴射弁1の駆動制御を行ない、通
常運転状態〔即ち、始動モード離脱後所要時間経過して
以後〕では、通常運転モード(高圧モード)で燃料噴射
弁1の駆動制御を行なう。
【0024】このように、特定運転モードと通常運転モ
ードとに分けて設定するのは、燃料噴射量やインジェク
タ無駄時間は燃料圧力に応じて変化するためで、特定運
転時の電磁切換弁14の開放時には低圧制御弁に応じた
低圧値になり、通常運転時の電磁切換弁14の閉鎖時に
は高圧制御弁に応じた高圧値になり、電磁切換弁14の
開閉に対応して燃料圧力が変化し、燃料噴射量やインジ
ェクタ無駄時間はこれに対応させることで最適な燃料噴
射制御を実現できるからである。
【0025】燃料圧力保持機構15は、エンジンの始動
直後、第2バイパス通路13が開放していても、少なく
とも低圧制御弁9で制御される設定圧に近い程度の燃料
圧力が得られるようにするためのもので、この提案技術
では、燃料圧力保持機構15として、燃料通路3の内径
を絞っただけの所謂固定絞りが設けられている。このよ
うな構成により、例えば図8に示すように、燃料供給の
制御を行なうことができる。
【0026】まず、エンスト状態であるか否かが判断さ
れて(ステップA1)、エンスト状態でなければ、イグ
ニッションキースイッチ16がスタータオン位置に入れ
られたか否かが判断される(ステップA2)。イグニッ
ションキースイッチ16がスタータオン位置に入れられ
たら、始動運転モードとなり、タイマを0にリセットす
る(ステップA3)。
【0027】この時には、エンジンの始動(つまり、ク
ランキング)とともに、低圧燃料ポンプ4及び高圧燃料
ポンプ5が作動し、これと同時に、コントローラ30
が、電磁切換弁14を開放する(ステップA4)ととも
に、燃料噴射弁1を特定運転モードで駆動制御する。即
ち、低圧モードのインジェクタゲインを選択して(ステ
ップA5)、低圧モードのインジェクタ無駄時間を選択
する(ステップA6)のである。
【0028】この後、エンジン回転速度が所定値(例え
ば430rpm)を越えると始動モードが終了したと判
断し、ステップA2からステップA7に進んで、タイマ
のカウントを開始する。そして、ステップA8の判断を
行なって、タイマのカウントが所定値になるまでは(即
ち,所定時間が経過するまでは)、ステップA4〜A6
の動作が続行される。
【0029】この状態では、図7の(B)に示すよう
に、低圧燃料ポンプ(フィードポンプ)4から吐出さ
れ、下流の低圧制御弁(低圧レギュレータ)9で所定の
低圧値に調圧された燃料が、燃料噴射弁(インジェク
タ)1に供給され、余った燃料は、燃料タンクにリター
ンされる状態となる。低圧燃料ポンプ4は、図6の直線
Cに示すように、始動後速やかに所定圧(数気圧)の吐
出圧状態になるが、エンジン始動直後は、エンジンの回
転も上がらないので、高圧燃料ポンプ5は、図6に示す
ように、十分な吐出圧が発生しない。
【0030】このため、エンジン始動直後には、高圧燃
料ポンプ5は、寧ろ、低圧燃料ポンプ4からの吐出圧に
よる燃料通路3内の燃料流の流通の抵抗になってしまう
が、本装置では、高圧燃料ポンプ5と並列に設けられた
第1バイパス通路11を通じて、燃料噴射弁1側へ燃料
が供給されるので、燃料噴射弁1からは、低圧制御弁9
で調整される圧力程度の燃料圧力で燃料噴射を行なえ
る。
【0031】一般に、エンジンの始動直後は、燃焼に必
要とする燃料量も少なく、従って、燃料噴射のパルス幅
も短く、また燃料噴射のパルスタイミングも、従来のマ
ルチポイントインジェクション(MPI)と同様に、吸
気行程中のみで十分であり、これに応じて、低圧モード
のインジェクタゲイン及びインジェクタ無駄時間が選択
されて燃料噴射が行なわれるので、この低圧制御弁9の
調整圧レベル程度の燃料圧力であってもこの燃料圧力が
安定していれば、エンジンの回転を滑らかに上昇させる
ことができる。
【0032】これにより、エンジンの回転上昇ととも
に、図6に直線A,Bに示すように、高圧燃料ポンプ5
の吐出流量が増加していき、高圧燃料ポンプ5の吐出圧
も滑らかに上昇して、所定の時間が経過すると、ステッ
プA8からステップA9に進んで、コントローラ30
が、電磁切換弁14を閉鎖し、燃料噴射弁1を通常運転
モード(即ち、高圧モード)で駆動制御する。即ち、高
圧モードのインジェクタゲインを選択して(ステップA
10)、高圧モードのインジェクタ無駄時間を選択する
(ステップA11)。この後は、エンジンが停止しない
かぎりは、ステップA9〜A11の動作が続行される。
【0033】この結果、図7の(A)に示すように、低
圧燃料ポンプ(フィードポンプ)4から吐出され高圧燃
料ポンプ12で高圧に加圧されるとともに、高圧制御弁
(高圧レギュレータ)10で所定の高圧値に調圧された
燃料が、燃料噴射弁(インジェクタ)1に供給され、余
った燃料は、燃料タンクに戻される状態となる。これに
より、高圧燃料ポンプ5の吐出圧はロスすることなく高
圧燃料ポンプ5の下流側の燃料圧力を高めていき、高圧
制御弁10の調整圧以上に燃料圧力を高めるようにな
る。また、高圧モードのインジェクタゲインと高圧モー
ドのインジェクタ無駄時間とが選択されるので、燃料噴
射は適切に行なえる。
【0034】こうして、高圧燃料ポンプ5の吐出圧が十
分なレベルに上昇して、高圧制御弁10の調整圧程度の
高い燃料圧力で燃料噴射弁1から燃料噴射を行なえるよ
うになり、エンジン始動直後から滑らかにエンジン回転
速度を高めていきながら、例えば筒内噴射式の内燃機関
において、燃料噴射期間(即ち、燃料噴射のパルス幅)
を短縮化するために要求されたり、過給時に過給圧に応
じて要求される高い燃料噴射圧力を得られるようにな
る。
【0035】また、第2バイパス通路13を開閉する電
磁切換弁14は、エンジン始動後所定期間(比較的短時
間)が経過して、ベーパの排出が十分に行なわれた後に
は、閉鎖するので、この後は、高圧制御弁10で制御さ
れる圧力まで燃料圧力を高めることができるようにな
り、例えば高速運転時等に十分な燃料噴射圧力を得られ
るようになる。
【0036】ところで、上述の提案技術(図5〜図8参
照)では、エンジンの始動操作開始から、始動モードを
離脱した時点から所定時間が経過するまでの間を特定運
転状態として、この特定運転状態の時には、電磁切換弁
14を開放させるとともに燃料噴射弁1を特定運転モー
ド(低圧モード)で作動させている。そして、この所定
時間が経過してからは通常運転状態として、通常運転状
態の時には、電磁切換弁14を閉鎖させるとともに燃料
噴射弁1を通常運転モード(高圧モード)で作動させて
いる。
【0037】これは、始動モードを離脱した時点から所
定時間が経過すると、一般的には、エンジン回転数Ne
が高まって、高圧燃料ポンプ5の吐出圧も高まるため、
燃料圧力が高圧状態となるものという前提に基づいて設
定したものである。しかしながら、例えば極低温時にお
ける始動の際など機関の状態や環境によっては、該所定
時間が経過してもエンジン回転数Neが高まらないこと
があり、この場合、高圧燃料ポンプ5の吐出圧も高まら
ないので、該所定時間の経過後にもかかわらず燃料圧力
が高圧状態にならない。また、該所定時間が経過する以
前でもエンジン回転数Neが高まってしまうことも考え
られ、この場合には、高圧燃料ポンプ5の吐出圧が高ま
るので、該所定時間の経過する以前にもかかわらず燃料
圧力が高圧状態になってしまう。
【0038】このために、燃料噴射弁1の制御が、適切
に行なわれなくなってしまうという不具合が生じる。つ
まり、上述の燃料噴射弁1の制御では、始動モード離脱
後所定時間が経過したら、燃料噴射弁1の制御モード
(燃料噴射モード)を低圧モートから高圧モードへと切
り替えるが、該所定時間が経過してもエンジン回転数N
eが高まらないと、燃料圧力が低圧状態であるのに、燃
料噴射は高圧モードに切り替えられることになる。これ
では、適量の燃料を噴射できずに空燃比が所望の値より
もリーン側に変動してしまうなど、適切な燃料噴射が行
なえず、安定した燃焼を確保できなくなる。
【0039】また、該所定時間が経過する以前に、エン
ジン回転数Neが高まってしまうと、燃料噴射は低圧モ
ードに保持されているにもかかわらず、燃料圧力が高圧
状態となってしまうことになる。この場合も、適量の燃
料を噴射できずに空燃比が所望の値よりもリッチ側に変
動してしまうなど、適切な燃料噴射が行なえず、安定し
た燃焼を確保できなくなる。
【0040】本発明は、上述の課題に鑑み創案されたも
ので、内燃機関の始動時等の高圧燃料ポンプの吐出圧が
十分でない時にも安定した燃料圧力が得られるようにす
るとともに、燃料圧力に応じて機関の燃焼を良好に行な
えるようにした、内燃機関用燃料供給装置を提供するこ
とを目的とする。
【0041】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の内燃機関用燃料供給装置は、内燃機関にそな
えられた燃料噴射弁と燃料タンクとの間に設けられ、該
燃料タンクから該燃料噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁
から再び該燃料タンクに戻る循環回路として構成された
燃料通路と、該燃料通路の上流部分に設けられた低圧燃
料ポンプと、該燃料通路における該低圧燃料ポンプと該
燃料噴射弁との間に設けられ該内燃機関に駆動される高
圧燃料ポンプとをそなえるとともに、該高圧燃料ポンプ
の下流側の燃料通路部分に設けられ、該高圧燃料ポンプ
から吐出された燃料圧力を制御する高圧制御手段と、該
高圧制御手段の上流側の燃料通路部分と下流側の燃料通
路部分とを接続するバイパス通路と、該バイパス通路に
設けられ、該バイパス通路を開閉する開閉弁と、該開閉
弁による該バイパス通路の開放時に該バイパス通路の上
流側の燃料通路部分内の燃料圧力を該高圧制御手段によ
る制御圧よりも低い圧力に制御する低圧制御手段と、該
開閉弁の開閉制御と該内燃機関への燃料供給状態または
燃焼用空気供給状態の制御とを連動させて行なう制御手
段とをそなえ、該内燃機関の回転速度を検出する機関回
転速度検出手段と、該内燃機関の運転モードを検出する
内燃機関運転モード検出手段とが設けられて、該制御手
段が、該内燃機関運転モード検出手段で始動運転モード
の終了を検出した後、該機関回転速度検出手段で検出さ
れた機関回転速度が第1の基準回転速度に満たない場合
は、該開閉弁の開放状態を保持するように該開閉弁の開
閉制御を行なうように構成されていることを特徴として
いる。
【0042】求項1記載の構成において、該制御手段
が、該内燃機関運転モード検出手段で始動運転モードの
終了を検出した後において、該機関回転速度検出手段で
検出された機関回転速度が該第1の基準回転速度に達し
た状態が設定時間継続されると、該開閉弁の開放状態を
解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開
閉弁の開閉制御を行なうべく構成されてもよい(態様
1)
【0043】求項1または態様1に記載の構成におい
て、該制御手段が、該内燃機関運転モード検出手段で該
始動運転モードを終了してから該機関回転速度検出手段
で検出された機関回転速度が該第1の基準回転速度に達
した状態が設定時間継続されたという条件を満足してい
ないにもかかわらず、該機関回転速度検出手段で、機関
回転速度が該第1の基準回転速度より大きい第2の基準
回転速度になったことが検出されると、該開閉弁の開放
状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよ
う、該開閉弁の開閉制御を行なうべく構成されてもよい
(態様2)
【0044】請求項記載の本発明の内燃機関用燃料供
給装置は、内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃料タ
ンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴射弁
に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに戻る
循環回路として構成された燃料通路と、該燃料通路の上
流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、該燃料通路にお
ける該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁との間に設けられ
該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプとをそなえると
ともに、該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設
けられ、該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制
御する高圧制御手段と、該高圧制御手段の上流側の燃料
通路部分と下流側の燃料通路部分とを接続するバイパス
通路と、該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を
開閉する開閉弁と、該開閉弁による該バイパス通路の開
放時に該バイパス通路の上流側の燃料通路部分内の燃料
圧力を該高圧制御手段による制御圧よりも低い圧力に制
御する低圧制御手段と、該開閉弁の開閉制御と該内燃機
関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の制御と
を連動させて行なう制御手段とをそなえ、該内燃機関の
回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、該内燃機
関の運転モードを検出する内燃機関運転モード検出手段
とが設けられるとともに、該制御手段に、該内燃機関運
転モード検出手段で始動運転モードの終了を検出して
も、該機関回転速度検出手段で検出された機関回転速度
が第1の基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁の開
放状態を保持するように、該開閉弁の開閉制御を行なう
第1の制御手段と、該内燃機関運転モード検出手段で始
動運転モードの終了を検出した後において、該機関回転
速度検出手段で検出された機関回転速度が該第1の基準
回転速度に達した状態が設定時間継続されると、該開閉
弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行さ
せるよう、該開閉弁の開閉制御を行なう第2の制御手段
と、該内燃機関運転モード検出手段で該始動運転モード
を終了してから該機関回転速度検出手段で検出された機
関回転速度が該第1の基準回転速度に達した状態が設定
時間継続されたという条件を満足していないにもかかわ
らず、該機関回転速度検出手段で、機関回転速度が該第
1の基準回転速度より大きい第2の基準回転速度になっ
たことが検出されると、上記の第1及び第2の制御手段
による制御に優先して、該開閉弁の開放状態を解除し、
該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉弁の開閉
制御を行なう第3の制御手段とが設けられていることを
特徴としている。
【0045】請求項記載の本発明の内燃機関用燃料供
給方法は、内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃料タ
ンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴射弁
に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに戻る
循環回路として構成された燃料通路と、該燃料通路の上
流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、該燃料通路にお
ける該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁との間に設けられ
該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプとをそなえると
ともに、該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設
けられ、該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制
御する高圧制御手段と、該高圧制御手段の上流側の燃料
通路部分と下流側の燃料通路部分とを接続するバイパス
通路と、該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を
開閉する開閉弁と、該開閉弁による該バイパス通路の開
放時に該バイパス通路の上流側の燃料通路部分内の燃料
圧力を該高圧制御手段による制御圧よりも低い圧力に制
御する低圧制御手段とをそなえ、該開閉弁の開閉制御と
該内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態
の制御とを連動させて行なうものにおいて、該内燃機関
の始動運転モードの終了を検出しても、機関回転速度が
第1の基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁の開放
状態を保持する第1ステップと、該始動運転モードの終
了を検出した後において、機関回転速度が該第1の基準
回転速度に達した状態が設定時間継続されると、該開閉
弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行さ
せる第2ステップと、機関回転速度が該第1の基準回転
速度より大きい第2の基準回転速度になったことが検出
されると、該第2ステップに優先して、該開閉弁の開放
状態を解除し、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させる第3ス
テップとをそなえて構成されたことを特徴としている。
【0046】求項記載の構成において、該燃料供給
状態の制御として該燃料噴射弁による燃料噴射状態の制
御を行なうように設定され、該内燃機関の始動運転モー
ドの終了を検出しても、機関回転速度が第1の基準回転
速度に満たない場合は、該開閉弁の開放状態を保持し、
且つ、該燃料噴射弁の燃料噴射モードを低燃圧用燃料噴
射モードに保持する第1ステップと、該始動運転モード
の終了を検出した後において、機関回転速度が該第1の
基準回転速度に達した状態が設定時間継続されると、該
開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移
行させ、且つ、該燃料噴射弁の燃料噴射モードを高燃圧
用燃料噴射モードへ移行させる第2ステップと、機関回
転速度が該第1の基準回転速度より大きい第2の基準回
転速度になったことが検出されると、該第2ステップに
優先して、該開閉弁の開放状態を解除し、該開閉弁を閉
鎖状態へ移行させ、且つ、該燃料噴射弁の燃料噴射モー
ドを高燃圧用燃料噴射モードへ移行させる第3ステップ
とをそなえて構成されてもよい(態様3)
【0047】請求項記載の本発明の内燃機関用燃料供
給装置は、内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃料タ
ンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴射弁
に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに戻る
循環回路として構成された燃料通路と、該燃料通路の上
流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、該燃料通路にお
ける該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁との間に設けられ
該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプとをそなえると
ともに、該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設
けられ、該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制
御する高圧制御手段と、該高圧制御手段の上流側の燃料
通路部分と下流側の燃料通路部分とを接続するバイパス
通路と、該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を
開閉する開閉弁と、該開閉弁による該バイパス通路の開
放時に該バイパス通路の上流側の燃料通路部分内の燃料
圧力を該高圧制御手段による制御圧よりも低い圧力に制
御する低圧制御手段と、該開閉弁の開閉制御と該内燃機
関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の制御と
を連動させて行なう制御手段とをそなえ、該内燃機関の
回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、該機関回
転速度検出手段で、機関回転速度が基準回転速度になっ
たことが検出されると、該開閉弁の開放状態を解除し
て、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉弁の
開閉制御を行なう制御手段とが設けられていることを特
徴としている。
【0048】求項1,2,4のいずれかに記載の構成
において、該制御手段が、燃料圧力の低圧時に応じた低
圧用燃料噴射モードと、燃料圧力の高圧時に応じた高圧
用燃料噴射モードとのいずれかの燃料噴射モードで、該
燃料噴射弁による燃料噴射を制御するように構成され、
該制御手段が、開閉弁の開放時には該低圧用燃料噴射モ
ードを選択し、該開閉弁の閉鎖時には該高圧用燃料噴射
モードを選択して、該燃料噴射弁による燃料噴射を制御
するように構成されてもよい(態様4)
【0049】
【作用】上述の請求項1記載の本発明の内燃機関用燃料
供給装置では、燃料は、低圧燃料ポンプ又は高圧燃料ポ
ンプによって駆動され、燃料タンクから燃料通路を流通
しながら燃料噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び
該燃料タンクに戻る。この時、低圧燃料ポンプの吐出圧
は、低圧燃料ポンプの下流側の低圧制御手段で低レベル
に調整される。また、該低圧燃料ポンプの下流側で該燃
料噴射弁の上流側に位置する高圧燃料ポンプの吐出圧
は、高圧燃料ポンプの下流側の高圧制御手段で高レベル
に調整される。
【0050】また、高圧制御手段をバイパスするバイパ
ス通路の開閉弁が開放されると、このバイパス通路が開
通して高圧制御手段を迂回して燃料が流通できるので、
高圧燃料ポンプの下流側、即ち、該燃料噴射弁付近の燃
料圧力は、高圧制御手段で制御されることなく、該低圧
制御手段による制御圧レベル又はこれに近い圧力レベル
となる。
【0051】さらに、高圧燃料ポンプは内燃機関により
駆動されるので、高圧燃料ポンプの吐出圧は内燃機関の
作動回転速度に応じたものになる。例えば内燃機関の始
動時には、まず、ごく低い回転速度から内燃機関の始動
操作が行なわれ、始動操作後は、機関の状態や運転者の
操作に応じて、次第に回転速度を高めていく。したがっ
て、高圧燃料ポンプの吐出圧も、始動操作時(始動運転
モードの時)では極めて低いが、始動操作以降(始動運
転モードの離脱後)では、機関の状態や運転者の操作に
応じて、吐出圧を増加させていく。
【0052】この装置では、該開閉弁の開閉制御と該内
燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の制
御とを連動させて行なう制御手段が、内燃機関運転モー
ド検出手段で始動運転モードの終了を検出した後、該機
関回転速度検出手段で検出された機関回転速度が第1の
基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁の開放状態を
保持するように該開閉弁の開閉制御を行なう。
【0053】このように、機関回転速度が低く高圧燃料
ポンプの吐出圧も低い領域で、開閉弁を開放状態とする
ことで、燃料噴射弁付近の燃料圧力は、高圧制御手段で
制御されることなく、該低圧制御手段による制御圧レベ
ル(低圧レベル)に安定するよう調整されて、該内燃機
関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態もこの低
い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応じたものに制御され
る。
【0054】上述の態様1記載のように構成した場合、
該制御手段が、該内燃機関運転モード検出手段で始動運
転モードの終了を検出した後において、該機関回転速度
検出手段で検出された機関回転速度が該第1の基準回転
速度に達した状態が設定時間継続されると、該開閉弁の
開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させる
よう、該開閉弁の開閉制御を行なう。
【0055】このように、機関回転速度が該第1の基準
回転速度に達すると、高圧燃料ポンプの吐出圧も次第に
高まり、該第1の基準回転速度に達した状態が設定時間
継続したところでは、高圧燃料ポンプの吐出圧は十分に
高い状態となり、この時、該開閉弁を閉鎖させることに
より、燃料噴射弁付近の燃料圧力は、高圧制御手段によ
り制御圧レベル(高圧レベル)に安定するよう速やかに
調整されて、該内燃機関への燃料供給状態または燃焼用
空気供給状態もこの高い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応
じたものに制御される。
【0056】上述の態様2記載のように構成した場合、
該制御手段が、該内燃機関運転モード検出手段で該始動
運転モードを終了してから該機関回転速度検出手段で検
出された機関回転速度が該第1の基準回転速度に達した
状態が設定時間継続されたという条件を満足していない
にもかかわらず、該機関回転速度検出手段で、機関回転
速度が該第1の基準回転速度より大きい第2の基準回転
速度になったことが検出されると、該開閉弁の開放状態
を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該
開閉弁の開閉制御を行なう。
【0057】機関回転速度が該第1の基準回転速度に達
した状態が設定時間継続されたという条件を満足してい
ないにもかかわらず、該機関回転速度検出手段で、機関
回転速度が該第1の基準回転速度より大きい第2の基準
回転速度になった場合には、高圧燃料ポンプの吐出圧は
十分に高まっており、この第2の基準回転速度になった
時点で該開閉弁を閉鎖させることにより、燃料噴射弁付
近の燃料圧力は、高圧制御手段により制御圧レベル(高
圧レベル)に安定するよう速やかに調整されて、該内燃
機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態もこの
高い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応じたものに制御され
る。
【0058】上述の請求項記載の本発明の内燃機関用
燃料供給装置では、燃料は、低圧燃料ポンプ又は高圧燃
料ポンプによって駆動され、燃料タンクから燃料通路を
流通しながら燃料噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁から
再び該燃料タンクに戻る。この時、低圧燃料ポンプの吐
出圧は、低圧燃料ポンプの下流側の低圧制御手段で低レ
ベルに調整され、高圧燃料ポンプの吐出圧は、高圧燃料
ポンプの下流側の高圧制御手段で高レベルに調整され
る。
【0059】また、高圧制御手段をバイパスするバイパ
ス通路の開閉弁が開放されると、このバイパス通路が開
通して高圧制御手段を迂回して燃料が流通できるので、
高圧燃料ポンプの下流側、即ち、該燃料噴射弁付近の燃
料圧力は、高圧制御手段で制御されることなく、該低圧
制御手段による制御圧レベル又はこれに近い圧力レベル
となる。
【0060】さらに、高圧燃料ポンプは内燃機関により
駆動されるので、高圧燃料ポンプの吐出圧は内燃機関の
作動回転速度に応じたものになり、例えば内燃機関の始
動時には、まず、ごく低い回転速度から内燃機関の始動
操作が行なわれ、始動操作後は、機関の状態や運転者の
操作に応じて、次第に回転速度を高めていく。したがっ
て、高圧燃料ポンプの吐出圧も、始動操作時(始動運転
モードの時)では極めて低いが、始動操作以降(始動運
転モードの離脱後)では、機関の状態や運転者の操作に
応じて、吐出圧を増加させていく。
【0061】この装置では、該開閉弁の開閉制御と該内
燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の制
御とを連動させて行なう制御手段において、第1の制御
手段が、内燃機関運転モード検出手段で始動運転モード
の終了を検出しても、機関回転速度検出手段で検出され
た機関回転速度が第1の基準回転速度に満たない場合
は、該開閉弁の開放状態を保持するように、該開閉弁の
開閉制御を行なう。
【0062】このように、機関回転速度が低く高圧燃料
ポンプの吐出圧も低い領域で、開閉弁を開放状態とする
ことで、燃料噴射弁付近の燃料圧力は、高圧制御手段で
制御されることなく、該低圧制御手段による制御圧レベ
ル(低圧レベル)に安定するよう調整されて、該内燃機
関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態もこの低
い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応じたものに制御され
る。
【0063】また、第2の制御手段が、該内燃機関運転
モード検出手段で始動運転モードの終了を検出した後に
おいて、該機関回転速度検出手段で検出された機関回転
速度が該第1の基準回転速度に達した状態が設定時間継
続されると、該開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁
を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉弁の開閉制御を行
なう。
【0064】このように、機関回転速度が該第1の基準
回転速度に達すると、高圧燃料ポンプの吐出圧も次第に
高まり、該第1の基準回転速度に達した状態が設定時間
継続したところでは、高圧燃料ポンプの吐出圧は十分に
高い状態となり、この時、該開閉弁を閉鎖させることに
より、燃料噴射弁付近の燃料圧力は、高圧制御手段によ
り制御圧レベル(高圧レベル)に安定するよう速やかに
調整されて、該内燃機関への燃料供給状態または燃焼用
空気供給状態もこの高い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応
じたものに制御される。
【0065】さらに、第3の制御手段が、該内燃機関運
転モード検出手段で該始動運転モードを終了してから該
機関回転速度検出手段で検出された機関回転速度が該第
1の基準回転速度に達した状態が設定時間継続されたと
いう条件を満足していないにもかかわらず、該機関回転
速度検出手段で、機関回転速度が該第1の基準回転速度
より大きい第2の基準回転速度になったことが検出され
ると、上記の第1及び第2の制御手段による制御に優先
して、該開閉弁の開放状態を解除し、該開閉弁を閉鎖状
態へ移行させるよう、該開閉弁の開閉制御を行なう。
【0066】機関回転速度が該第1の基準回転速度に達
した状態が設定時間継続されたという条件を満足してい
ないにもかかわらず、該機関回転速度検出手段で、機関
回転速度が該第1の基準回転速度より大きい第2の基準
回転速度になった場合には、高圧燃料ポンプの吐出圧は
十分に高まっており、この第2の基準回転速度になった
時点で該開閉弁を閉鎖させることにより、燃料噴射弁付
近の燃料圧力は、高圧制御手段により制御圧レベル(高
圧レベル)に安定するよう速やかに調整されて、該内燃
機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態もこの
高い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応じたものに制御され
る。
【0067】上述の請求項記載の本発明の内燃機関用
燃料供給方法では、内燃機関の始動モードの終了後にお
いて、燃料供給の制御を、エンジン回転速度及び時間に
基づいて行なう。つまり、内燃機関の始動モード時に
は、該開閉弁の開放状態として、該内燃機関への燃料供
給状態または燃焼用空気供給状態もこの始動モード即ち
低い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応じたものに制御す
る。
【0068】そして、始動モードの終了後には、一般に
機関の回転速度は増加していくが、この過程で、まず、
該内燃機関の始動運転モードの終了を検出した上で、機
関回転速度が第1の基準回転速度に満たない場合には、
該開閉弁の開放状態を保持する(第1ステップ)。この
ときには、該内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空
気供給状態もこの始動モード即ち低い燃料圧力(燃料噴
射圧力)に応じたものに制御する。
【0069】そして、機関の回転速度が増加して、機関
回転速度が該第1の基準回転速度に達すると、この第1
の基準回転速度に達した状態が設定時間継続されると、
該開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ
移行させる(第2ステップ)。この移行に伴って、該内
燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態もこ
の始動モード即ち低い燃料圧力から高い燃料圧力に応じ
たものに制御する。
【0070】また、機関回転速度が該第1の基準回転速
度より大きい第2の基準回転速度になったことが検出さ
れると、該第2ステップに優先して、該開閉弁の開放状
態を解除し、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させる(第3ス
テップ)。この場合も、この移行に伴って、該内燃機関
への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態もこの始動
モード即ち低い燃料圧力から高い燃料圧力に応じたもの
に制御する。
【0071】上述の態様3記載のように構成した場合、
該燃料供給状態の制御として該燃料噴射弁による燃料噴
射状態の制御を行なうように設定されており、該内燃機
関の始動運転モードの終了を検出しても機関回転速度が
第1の基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁の開放
状態を保持し、且つ、該燃料噴射弁の燃料噴射モードを
低燃圧用燃料噴射モードに保持する(第1ステップ)。
【0072】そして、該始動運転モードの終了を検出し
た後において、機関回転速度が該第1の基準回転速度に
達した状態が設定時間継続されると、該開閉弁の開放状
態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させ、且つ、
該燃料噴射弁の燃料噴射モードを高燃圧用燃料噴射モー
ドへ移行させる(第2ステップ)。また、機関回転速度
が該第1の基準回転速度より大きい第2の基準回転速度
になったことが検出されると、該第2ステップに優先し
て、該開閉弁の開放状態を解除し、該開閉弁を閉鎖状態
へ移行させ、且つ、該燃料噴射弁の燃料噴射モードを高
燃圧用燃料噴射モードへ移行させる(第3ステップ)。
【0073】上述の請求項記載の本発明の内燃機関用
燃料供給装置では、燃料は、低圧燃料ポンプ又は高圧燃
料ポンプによって駆動され、燃料タンクから燃料通路を
流通しながら燃料噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁から
再び該燃料タンクに戻る。この時、低圧燃料ポンプの吐
出圧は、低圧燃料ポンプの下流側の低圧制御手段で低レ
ベルに調整され、高圧燃料ポンプの吐出圧は、高圧燃料
ポンプの下流側の高圧制御手段で高レベルに調整され
る。
【0074】また、高圧制御手段をバイパスするバイパ
ス通路の開閉弁が開放されると、このバイパス通路が開
通して高圧制御手段を迂回して燃料が流通できるので、
高圧燃料ポンプの下流側、即ち、該燃料噴射弁付近の燃
料圧力は、高圧制御手段で制御されることなく、該低圧
制御手段による制御圧レベル又はこれに近い圧力レベル
となる。
【0075】さらに、高圧燃料ポンプは内燃機関により
駆動されるので、高圧燃料ポンプの吐出圧は内燃機関の
作動回転速度に応じたものになり、内燃機関の低速回転
時には高圧燃料ポンプの吐出圧も低いが、内燃機関の回
転速度が高まると、時には高圧燃料ポンプの吐出圧は高
くなる。この装置では、該開閉弁の開閉制御と該内燃機
関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の制御と
を連動させて行なう制御手段において、該機関回転速度
検出手段で、機関回転速度が基準回転速度になったこと
が検出されると、該開閉弁の開放状態を解除して、該開
閉弁を閉鎖状態へ移行させる。
【0076】機関回転速度が該基準回転速度に達する
と、高圧燃料ポンプの吐出圧が高くなり、この時、該開
閉弁を閉鎖させることにより、燃料噴射弁付近の燃料圧
力は、高圧制御手段により制御圧レベル(高圧レベル)
に安定するよう速やかに調整されて、該内燃機関への燃
料供給状態または燃焼用空気供給状態もこの高い燃料圧
力(燃料噴射圧力)に応じたものに制御される。
【0077】上述の態様4記載のように構成した場合、
該制御手段が、開閉弁の開放時には該低圧用燃料噴射モ
ードを選択するので、開閉弁の開放時の燃料圧力、即
ち、低圧制御手段による制御圧レベル(低圧レベル)に
応じて、燃料噴射が適切に行なわれる。また、該制御手
段が、該開閉弁の閉鎖時には該高圧用燃料噴射モードを
選択するので、開閉弁の閉鎖時の燃料圧力、即ち、高圧
制御手段による制御圧レベル(高圧レベル)に応じて、
燃料噴射が適切に行なわれる。
【0078】
【実施例】以下、図面により、本発明の実施例について
説明すると、図1〜3は本発明の第1実施例にかかる内
燃機関用燃料供給装置を示すもので、図1はその模式的
な構成図、図2はその制御区分を示す図、図3はその動
作を説明するフローチャートであり、図4は本発明の第
2実施例にかかる内燃機関用燃料供給装置を示す模式的
な構成図である。
【0079】まず、第1実施例について説明すると、こ
の内燃機関用燃料供給装置は、制御手段の構成以外は、
前述の提案技術(図5参照)とほぼ同様に構成される。
つまり、内燃機関としてのガソリン4サイクルエンジ
ン、特に、燃料をシリンダ内に直接噴射する筒内噴射式
ガソリンエンジンにそなえられ、図1に示すように、燃
料噴射弁(インジェクタ)と燃料タンク2との間を連絡
する燃料通路3には、低圧燃料ポンプ(フィードポン
プ)4と、高圧燃料ポンプ5とがそなえられている。
【0080】なお、燃料通路3は、燃料タンク2から燃
料噴射弁1へ燃料を送給する送給路3Aと、燃料噴射弁
1で噴射されなかった燃料を燃料タンク2に戻す返送路
3Bとから構成されている。また、燃料噴射弁1は、デ
リバリパイプ1Aを通じて燃料を供給されるが、ここで
は、デリバリパイプ1A自体も燃料通路3の一部と考え
る。
【0081】燃料噴射弁1は、コントローラ30によっ
て、その作動をコンピュータ制御されるようになってい
る。つまり、コントローラ30では、エンジン回転数N
eや吸入空気量等の情報に応じて、所要のタイミングで
且つ所要の燃料噴射量が得られるように、燃料噴射弁1
をパルス電流で励磁して燃料噴射を行なわせる。この燃
料噴射のタイミングは、クランク角に基づいて与えられ
るが、実際には、燃料噴射弁1を励磁してから実際に燃
料噴射が行なわれるまでの応答遅れ(これを、インジェ
クタ無駄時間という)があるので、これを考慮して設定
される。また、燃料噴射量は、上記パルス電流のパルス
幅で設定されるが、このパルス幅は目標とする燃料噴射
量に対応したインジェクタゲインとして設定される。
【0082】なお、内燃機関用燃料供給装置の要部と機
関との関係は図10に示すものとほぼ同様であるので、
ここでは説明を省略する。低圧燃料ポンプ4は、燃料通
路3の送給路3Aの上流部の燃料タンク2内に設けられ
たフィードポンプであって、電動式ポンプが用いられて
おり、作動時には、燃料フィルタ6で濾過しながら燃料
タンク2内の燃料を送給路3Aの下流側へ駆動するよう
になっている。この時の低圧燃料ポンプ4による燃料の
加圧は、大気圧の状態から数気圧程度まで行なわれるよ
うになっている。また、この低圧燃料ポンプ4は、エン
ジンの始動とともに起動して、エンジンの停止時には停
止するようになっているが、勿論、エンジンの回転速度
に依存することなく所定の吐出圧を発生できるようにな
っている。
【0083】高圧燃料ポンプ5は、この低圧燃料ポンプ
4から吐出された燃料を数十気圧程度まで加圧するもの
で、低圧燃料ポンプ4から高圧燃料ポンプ5までの送給
路3Aの途中には、逆止弁8及び燃料フィルタ7が介装
されており、逆止弁8により低圧燃料ポンプ4から吐出
圧が維持され、また、燃料フィルタ7により燃料が更に
濾過されるようになっている。この高圧燃料ポンプ5に
は、ポンプ効率やコストの面で高圧ポンプとして電動式
ポンプよりも有利な例えば往復動型圧縮ポンプなどの機
関駆動式ポンプ(以下、エンジン駆動ポンプという)が
用いられており、当然ながら、エンジンの作動と直接連
動して作動し、エンジンの回転速度に応じて吐出圧を発
生するようになっている。
【0084】なお、吐出圧を一定とする条件下での燃料
ポンプ4,5の出力特性(吐出流量)は、前述した図6
に示すような特性がある。つまり、直線A,Bは高圧燃
料ポンプ5の吐出流量特性を示し、直線Cは低圧燃料ポ
ンプ4の吐出流量特性を示すが、直線A,Bの各場合で
は、高圧燃料ポンプ5の駆動にかかるリフトカム量の設
定が異なっており、Bの場合はAの場合に比べて、リフ
トカム量が大きく、ポンプ出力も大きくなっている。実
際の燃料ポンプ4,5の吐出圧は、このような吐出流量
特性と後述する低圧制御手段としての低圧制御弁9や高
圧制御手段としての高圧制御弁10等の流通抵抗とから
決まるので、この場合の吐出流量特性をそのまま吐出圧
特性と読み代えるわけにはいかないが、吐出圧特性は、
この吐出流量特性にほぼ対応するようなものになる。し
たがって、この図6からも、電動式の低圧燃料ポンプ4
はエンジンの回転速度に依存することなく所定の吐出圧
(吐出流量)を発生でき、エンジン駆動式の高圧燃料ポ
ンプ5はエンジンの回転速度に比例するように吐出圧
(吐出流量)を発生することがわかる。
【0085】また、燃料通路3の送給路3Aと返送路3
Bとの間に、即ち、送給路3Aの燃料フィルタ7の下流
部で高圧燃料ポンプ5よりも上流側の部分と返送路3B
の最下流部分との間には、低圧燃料ポンプ4からの吐出
圧を設定圧(例えば3気圧)に調整する低圧制御弁(低
圧レギュレータ)9が設けられている。この低圧制御弁
9は、低圧燃料ポンプ4からの吐出圧が設定圧(例えば
3気圧)を越えるまでは閉鎖していて、吐出圧が設定圧
を越えると、この越えた圧力分の燃料については燃料タ
ンク2側へ直接返送することで、高圧燃料ポンプ5へ送
給する燃料圧力を設定圧付近に安定させるようになって
いる。勿論、上記の設定圧が得られるように、低圧燃料
ポンプ4としては、その吐出圧がこの設定圧以上になる
ように設定されている。
【0086】また、燃料噴射弁1の直下流部分、即ち、
燃料通路3の返送路3Bの最上流部分には、高圧燃料ポ
ンプ5からの吐出圧を設定圧(例えば50気圧)に調整
する高圧制御弁(高圧レギュレータ)10が設けられて
いる。この高圧制御弁10は、高圧燃料ポンプ5からの
吐出圧が設定圧(例えば50気圧)を越えるまでは閉鎖
していて、吐出圧が設定圧を越えると、この越えた圧力
分の燃料については燃料タンク2側へ返送して、燃料噴
射弁1における燃料圧力を所定圧に安定させるようにな
っている。
【0087】そして、本燃料供給装置には、燃料通路3
の送給路3Aを通る燃料を、高圧燃料ポンプ5を迂回さ
せて燃料噴射弁1へ送給できるように、高圧燃料ポンプ
5の上流側部分と下流側部分とを接続するバイパス通路
(以下、第1バイパス通路という)が設けられている。
また、この第1バイパス通路11には、送給路3Aの上
流側から下流側へのみ燃料を通過させる逆止弁12が設
けられている。この逆止弁12は、高圧燃料ポンプ5が
十分に作動しないで、高圧燃料ポンプ5の上流側よりも
下流側の方が燃料圧力が低ければ、第1バイパス通路1
1を開放し、高圧燃料ポンプ5が十分に作動して高圧燃
料ポンプ5の上流側よりも下流側の方が燃料圧力が高く
なれば、第1バイパス通路11を閉鎖するようになって
いる。
【0088】さらに、本燃料供給装置には、燃料噴射弁
1部分の燃料を、高圧制御弁10を迂回させて燃料タン
ク2側へ排出させることができるように、高圧制御弁1
0の上流側部分と下流側部分とを接続するバイパス通路
(以下、第2バイパス通路という)13が設けられてい
る。この第2バイパス通路13は、燃料通路3内の燃料
噴射弁1の近傍に含有したベーパ(気泡)をエンジン始
動初期に排出するためのものである。そこで、第2バイ
パス通路13には、第2バイパス通路13を開閉する電
磁切換弁14と、第2バイパス通路13の上流側、即
ち、燃料噴射弁1部分の燃料圧力を所定圧に保持しうる
燃料圧力保持機構15とが設けられている。
【0089】電磁切換弁14は、電力を受けた作動時に
は第2バイパス通路13を開放し、電力を絶たれた停止
時には第2バイパス通路13を閉鎖するようになってお
り、コントローラ30により、電磁切換弁14の開閉が
制御されるようになっている。このコントローラ30で
は、特定運転状態で電磁切換弁14を開放し、通常運転
状態で電磁切換弁14を閉鎖するように制御する。この
場合の特定運転状態とは、図2に示すように、エンジン
回転速度(エンジン回転数)Neや時間(タイマ状態)
に基づいて規定され、始動運転モード判定手段31と、
エンジン回転数比較判定手段(Ne比較判定手段)32
と、タイマ33とに基づいて、制御を行なう。なお、図
2においては、運転モードの欄に記載する(特)が特定
運転状態を示している。
【0090】図2に示すように、エンスト時(エンジン
の停止時)には、電磁切換弁14を閉鎖するようになっ
ている。そして、始動運転モードの時には、電磁切換弁
14を開放して、インジェクタゲインを低圧側に設定す
る。また、図2中には示さないがインジェクタ無駄時間
も低圧側に設定する。なお、この始動モードとは、例え
ばエンジン回転数に基づいて判断できる。つまり、イグ
ニッションキースイッチ16からの信号を受けて、イグ
ニッションキースイッチ16がスタータ位置に操作され
て始動操作が開始されてから、エンジン回転数Neが所
定値(例えば430rpm )未満(即ち、Ne<430)
ならば始動モードとし、エンジン回転数Neが所定値N
0以上(即ち、430≦Ne)になれば始動モードを離
脱したこととする。
【0091】この始動運転モードを離脱すると(その他
の運転モードに相当する)、エンジン回転数Neが第1
の基準回転速度(この例では1000rpm)に満たな
い場合(Ne<1000)と、エンジン回転数Neが第
1の基準回転速度(1000rpm)に達した場合(1
000≦Ne)とに分類できる。さらに、エンジン回転
数Neが第1の基準回転速度(1000rpm)に達し
た場合(1000≦Ne)には、この回転速度に達した
時点で、タイマ33のカウントをスタートさせ、このエ
ンジン回転数Neが第1の基準回転速度に達した状態が
保持されれば、このタイマカウント値が所定値に達する
まで(設定時間を経過するまで)はタイマ33のカウン
トを続行させる。
【0092】したがって、エンジン回転数Neが第1の
基準回転速度に達した場合(1000≦Ne)は、さら
に、タイマカウント値が所定値に達するまで(即ち、タ
イマカウント中)と、タイマカウント値が所定値に達し
た後(即ち、タイマカウント経過後)とに分類できる。
タイマカウント値が所定値に達した後(タイマカウント
経過後)には、電磁切換弁14を閉鎖して、インジェク
タゲインを高圧側に設定し、図2中には示さないがイン
ジェクタ無駄時間も高圧側に設定する。
【0093】一方、エンジン回転数Neが第1の基準回
転速度に達してタイマカウント中には、さらに、エンジ
ン回転数Neが第2の基準回転速度(この例では200
0rpm)に達しない場合(1000≦Ne<200
0)と、エンジン回転数Neが第2の基準回転速度に達
した場合(2000≦Ne)とに分類できる。エンジン
回転数Neが第2の基準回転速度に達しない場合(10
00≦Ne<2000)には、始動運転モード時と同様
な状態、つまり、電磁切換弁14が開放されて、インジ
ェクタゲインは低圧側に設定された状態を続行し、ま
た、図2中には示さないがインジェクタ無駄時間も低圧
側に続行する。
【0094】そして、エンジン回転数Neが第2の基準
回転速度に達した場合(2000≦Ne)には、所定時
間が経過しなくても(即ち、タイマカウント中であって
も)、電磁切電磁切換弁14を閉鎖して、インジェクタ
ゲインを高圧側に設定し、図2中には示さないがインジ
ェクタ無駄時間も高圧側に設定する。ところで、上述の
ように特定運転状態を設定して、電磁切換弁14を開放
し、インジェクタゲインやインジェクタ無駄時間を低圧
側に設定するのは、始動時に、低圧燃料ポンプ4で駆動
された燃料のインジェクタ1の下流側での流路を確保し
て、低圧での安定した燃料流通を行なうとともに、この
燃料流通により、燃料通路3内のインジェクタ1の近傍
に含有したベーパ(気泡)をエンジン始動初期に排出さ
せるようにするためである。
【0095】すなわち、始動後には、できるだけ速やか
に燃料圧力を上げて、高圧で燃料噴射を行ないたいが、
高圧燃料ポンプ5は、エンジンに駆動されるので、エン
ジン回転数が上がらないと高圧燃料ポンプ5の吐出圧が
高まらず高圧での燃料噴射を行なえないことになり、却
って高圧燃料ポンプ5が低圧燃料ポンプ4の燃料吐出の
妨げとなることもある。そこで、上述のように第1バイ
パス通路11及び逆止弁12が設けられている。
【0096】そして、このように高圧燃料ポンプ5の吐
出圧が高まらないと、インジェクタ1の下流に設けられ
た高圧制御弁10が燃料流通を妨げ、低圧での燃料供給
量が十分に得られず、また、インジェクタ1の近傍に含
有したベーパの排出も行なわれない。そこで、電磁切換
弁14を開放し第2バイパス通路13を開通させてイン
ジェクタ1の下流の燃料流路を確保して、低圧での燃料
供給量を十分に得ることができるようにするとともに、
インジェクタ1の近傍に含有したベーパの排出も行なえ
るようにしているのである。
【0097】また、この第2バイパス通路13を開通さ
せた際にも、一定の燃料圧力(低圧制御弁9で調圧され
る低圧な燃料圧力)を確保できるように、燃料圧力保持
機構15が設けられているのである。高圧燃料ポンプ5
の吐出圧が高まれば、速やかに、本来の高圧での燃料噴
射状態に移りたいが、この高圧燃料ポンプ5の吐出圧の
上昇は、エンジン回転数の上昇及び経過時間に対応す
る。つまり、エンジン回転数が十分に上昇すると、当然
ながら、高圧燃料ポンプ5の吐出圧も上昇し、また、エ
ンジン回転数が十分ではないがある程度上昇すると、こ
の状態が維持された時間に応じて、高圧燃料ポンプ5の
吐出圧が上昇する。そこで、上述のように、エンジン回
転数が十分に上昇した基準として第2の基準回転速度が
設定され、エンジン回転数が十分ではないがある程度上
昇した基準として第1の基準回転速度が設定され、ま
た、この状態(第1の基準回転速度に達した状態)で高
圧燃料ポンプ5の吐出圧が上昇するだろう基準時間(設
定時間)が決められているのである。
【0098】本発明の第1実施例としての内燃機関用燃
料供給装置は、上述のように構成され、この装置による
燃料の供給制御の動作、即ち、本発明の燃料供給方法に
ついては、以下のように行なうことができる。つまり、
図3に示すように、まず、エンスト状態であるか否かが
判断されて(ステップB1)、エンスト状態でなけれ
ば、イグニッションキースイッチ16がスタータオン位
置に入れられたか否かが判断される(ステップB2)。
イグニッションキースイッチ16がスタータオン位置に
入れられたら、始動運転モードとなり、タイマを0にリ
セットする(ステップB3)。
【0099】この時には、エンジンの始動(つまり、ク
ランキング)とともに、低圧燃料ポンプ4及び高圧燃料
ポンプ5が作動し、これと同時に、コントローラ30
が、電磁切換弁14を開放する(ステップB4)ととも
に、燃料噴射弁1を特定運転モードで駆動制御する。即
ち、低圧モードのインジェクタゲインを選択して(ステ
ップB5)、低圧モードのインジェクタ無駄時間を選択
する(ステップB6)のである。
【0100】この後、エンジン回転速度が所定値(例え
ば430rpm)を越えると始動モードが終了したと判
断し、ステップB2からステップB7に進んで、タイマ
のカウントを開始する(ステップB8)。そして、ステ
ップB9の判断、即ち、タイマのカウントが所定値に達
したかを判断し、タイマのカウントが所定値に達しなけ
れば、ステップB10に進んで、エンジン回転速度が第
2の基準回転速度(例えば2000rpm)を越えたか
否かを判断する。
【0101】エンジン回転速度が第2の基準回転速度
(2000rpm)を越えなければ、タイマのカウント
が所定値になるまでは(即ち,所定時間が経過するまで
は)、ステップB4〜B6の動作が続行される(本発明
の燃料供給方法の第1ステップに相当する)。この状態
では、図7の(B)に示すように、低圧燃料ポンプ(フ
ィードポンプ)4から吐出され、下流の低圧制御弁(低
圧レギュレータ)9で所定の低圧値に調圧された燃料
が、燃料噴射弁(インジェクタ)1に供給され、余った
燃料は、燃料タンクにリターンされる状態となる。低圧
燃料ポンプ4は、図6の直線Cに示すように、始動後速
やかに所定圧(数気圧)の吐出圧状態になるが、エンジ
ン始動直後は、エンジンの回転も上がらないので、高圧
燃料ポンプ5は、図6に示すように、十分な吐出圧が発
生しない。
【0102】このため、エンジン始動直後には、高圧燃
料ポンプ5は、寧ろ、低圧燃料ポンプ4からの吐出圧に
よる燃料通路3内の燃料流の流通の抵抗になってしまう
が、本装置では、高圧燃料ポンプ5と並列に設けられた
第1バイパス通路11を通じて、燃料噴射弁1側へ燃料
が供給されるので、燃料噴射弁1からは、低圧制御弁9
で調整される圧力程度の燃料圧力で燃料噴射を行なえ
る。
【0103】一般に、エンジンの始動直後は、燃焼に必
要とする燃料量も少なく、従って、燃料噴射のパルス幅
も短く、また燃料噴射のパルスタイミングも、従来のマ
ルチポイントインジェクション(MPI)と同様に、吸
気行程中のみで十分であり、これに応じて、低圧モード
のインジェクタゲイン及びインジェクタ無駄時間が選択
されて燃料噴射が行なわれるので、この低圧制御弁9の
調整圧レベル程度の燃料圧力であってもこの燃料圧力が
安定していれば、エンジンの回転を滑らかに上昇させる
ことができる。
【0104】これにより、エンジンの回転上昇ととも
に、図6に直線A,Bに示すように、高圧燃料ポンプ5
の吐出流量が増加していき、高圧燃料ポンプ5の吐出圧
も滑らかに上昇して、エンジン回転速度が第2の基準回
転速度(2000rpm)を越えた場合(本発明の燃料
供給方法の第3ステップに相当する)、又は、エンジン
回転速度が第2の基準回転速度(2000rpm)を越
えないが第1の基準回転速度(1000rpm)を越え
た状態で所定の時間が経過した場合(本発明の燃料供給
方法の第2ステップに相当する)には、ステップB9又
はステップB10からステップB11に進んで、コント
ローラ30が、電磁切換弁14を閉鎖し、燃料噴射弁1
を通常運転モード(即ち、高圧モード)で駆動制御す
る。即ち、高圧モードのインジェクタゲインを選択して
(ステップB12)、高圧モードのインジェクタ無駄時
間を選択する(ステップB13)。そして、タイマを0
にリセットする(ステップB14)。この後は、エンジ
ンが停止しないかぎりは、ステップB11〜B14の動
作が続行される。
【0105】この結果、図7の(A)に示すように、低
圧燃料ポンプ(フィードポンプ)4から吐出され高圧燃
料ポンプ12で高圧に加圧されるとともに、高圧制御弁
(高圧レギュレータ)10で所定の高圧値に調圧された
燃料が、燃料噴射弁(インジェクタ)1に供給され、余
った燃料は、燃料タンクに戻される状態となる。これに
より、高圧燃料ポンプ5の吐出圧はロスすることなく高
圧燃料ポンプ5の下流側の燃料圧力を高めていき、高圧
制御弁10の調整圧以上に燃料圧力を高めるようにな
る。また、高圧モードのインジェクタゲインと高圧モー
ドのインジェクタ無駄時間とが選択されるので、燃料噴
射は適切に行なえる。
【0106】こうして、高圧燃料ポンプ5の吐出圧が十
分なレベルに上昇して、高圧制御弁10の調整圧程度の
高い燃料圧力で燃料噴射弁1から燃料噴射を行なえるよ
うになり、エンジン始動直後から滑らかにエンジン回転
速度を高めていくので、例えば筒内噴射式の内燃機関に
おいて、燃料噴射期間(即ち、燃料噴射のパルス幅)を
短縮化するために要求されたり、過給時に過給圧に応じ
て要求される高い燃料噴射圧力を得られるようになる。
【0107】また、第2バイパス通路13を開閉する電
磁切換弁14は、エンジン始動後所定期間(比較的短時
間)が経過して、ベーパの排出が十分に行なわれた後に
は、閉鎖するので、この後は、高圧制御弁10で制御さ
れる圧力まで燃料圧力を高めることができるようにな
り、例えば高速運転時等に十分な燃料噴射圧力を得られ
るようになる。
【0108】そして、燃料圧力が高圧の時と低圧の時と
で、それぞれに最適に燃料噴射弁1が制御されるので、
常に適切な燃料噴射制御となり、エンジンの性能の向上
に寄与する。つぎに、第2実施例について説明すると、
この内燃機関用燃料供給装置は、図4に示すように、第
1実施例のものと、燃料圧力保持機構が異なり、また、
燃圧センサ18と、アキュムレータ19と、逆止弁20
とが付加されている。
【0109】つまり、この実施例では、燃料圧力保持機
構として固定絞り15に代えて低圧制御弁17が設けら
れている。この低圧制御弁17は、低圧制御弁9よりも
やや低い設定圧になっており、燃料圧力が設定圧(例え
ば3気圧よりもやや小さい圧力)を越えるまでは閉鎖し
ていて、吐出圧がこの設定圧を越えると、この越えた圧
力分の燃料については燃料タンク2側へ返送するように
なっている。
【0110】第1バイパス通路11とその逆止弁12及
び第2バイパス通路13とその電磁切換弁14について
は第1実施例と同様に構成されている。また、燃圧セン
サ18は、燃料噴射弁1の直下流に、燃料噴射弁1の分
の燃料圧力を検出して、コントローラ30に出力するよ
うになっている。この実施例では、上述の特定運転状態
をエンジンの始動時点からの時間ではなく、始動後に、
燃圧センサ18の検出情報に基づいて、燃料圧力が低圧
制御弁9の設定圧よりも高くて、高圧制御弁10の設定
圧に近い所定値になるまでの間に設定している。したが
って、コントローラ30では、エンジンの始動時点で、
電磁切換弁14を開放するとともに、燃料噴射弁1のイ
ンジェクタゲインとインジェクタ無駄時間とを低圧モー
ドのものを用い、燃料圧力が所定値になったら、電磁切
換弁14を閉鎖するとともに、燃料噴射弁1のインジェ
クタゲインとインジェクタ無駄時間とを高圧モードのも
のを用いるようになっている。
【0111】さらに、燃料噴射弁1の部分の燃料通路3
にアキュムレータ19が設置され、且つ、高圧燃料ポン
プ5に逆止弁20が付設されている。この逆止弁20は
図示するように高圧燃料ポンプ5の上流の入口部分に高
圧燃料ポンプ5と直列に設けてもよく、高圧燃料ポンプ
5の下流の出口部分に高圧燃料ポンプ5と直列に設けて
もよい。
【0112】このようなアキュムレータ19と、逆止弁
20とは、エンジン停止後に、エンジンが高温から常温
へと温度低下していくときにも、一定の内圧を保持でき
るようにするためのもので、エンジンの冷態時に燃料が
リークしても、燃料噴射弁1の部分の燃料通路3内に外
部からベーパ(気泡)が進入しないようにすることがで
きる。
【0113】このような構成により、第2実施例の内燃
機関用燃料供給装置では、第1実施例と同様の作用及び
効果え得られるが、この構成では、もともとベーパが発
生しにくいので、例えベーパが発生したとしても僅かな
ものであり、エンジン始動後極めて速やかにベーパが排
出される。したがって、第2バイパス通路13の開通時
間は極めて短く設定でき、第2バイパス通路13の閉鎖
により、速やかに燃料圧力を高めることが可能になる。
【0114】また、このように、第2バイパス通路13
が開放していても、燃料圧力保持機構15が、燃料圧力
を保持するので、ベーパを排出しながらも、燃料噴射弁
1からの燃料噴射圧力は、エンジン始動時に十分なだけ
は確保される。なお、コントローラ30では、燃料供給
系の故障を検出し、これをドライバに警告したり、燃料
供給制御にフィードバックさせたりすることも考えられ
る。この場合、例えば、燃圧センサ18で検出される燃
料圧力が設定圧範囲よりも低くなると、例えば燃料噴射
弁1やポンプ系のシール部や配管等に破損が生じたりし
て燃料がリークしていることが推測できる。また、燃圧
センサ18で検出される燃料圧力が設定圧範囲よりも高
くなると、高圧制御弁10や電磁切換弁14等の返送路
3B上のバルブ等がロックしていることが推測できる。
【0115】また、これらの構成や、第1,2実施例の
各部を、適宜組み合わせることも考えられる。なお、開
閉弁14の開閉制御及び燃料噴射の低圧・高圧に関する
切り替え制御については、上記実施例の一部を用いるよ
うにしてもよい。つまり、始動運転モード離脱後、エ
ンジン回転数が第1基準回転速度に達するまでは、開閉
弁14を開放して燃料噴射を低圧モードとする。始動
運転モード離脱後、エンジン回転数が第1基準回転速度
に達してこの状態が所定時間以上継続したら、開閉弁1
4を閉鎖して燃料噴射を高圧モードとする。始動運転
モード離脱後、エンジン回転数が第1基準回転速度に達
してこの状態が所定時間までは継続しなくても、エンジ
ン回転数が第1基準回転速度よりも高い第2基準回転速
度に達したら、開閉弁14を閉鎖して燃料噴射を高圧モ
ードとする。このような各ステップを、部分的に用いる
ことも考えられる。
【0116】また、燃料噴射の制御をはじめとした内燃
機関への燃料供給状態の制御に代えて又はこれに追加し
て、燃焼用空気供給状態の制御を行なうようにすること
で、所望の空燃比状態を実現するように制御を行なうこ
とも考えられる。
【0117】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の内燃機関用燃料供給装置によれば、内燃機関にそ
なえられた燃料噴射弁と燃料タンクとの間に設けられ、
該燃料タンクから該燃料噴射弁に至りさらに該燃料噴射
弁から再び該燃料タンクに戻る循環回路として構成され
た燃料通路と、該燃料通路の上流部分に設けられた低圧
燃料ポンプと、該燃料通路における該低圧燃料ポンプと
該燃料噴射弁との間に設けられ該内燃機関に駆動される
高圧燃料ポンプとをそなえるとともに、該高圧燃料ポン
プの下流側の燃料通路部分に設けられ、該高圧燃料ポン
プから吐出された燃料圧力を制御する高圧制御手段と、
該高圧制御手段の上流側の燃料通路部分と下流側の燃料
通路部分とを接続するバイパス通路と、該バイパス通路
に設けられ、該バイパス通路を開閉する開閉弁と、該開
閉弁による該バイパス通路の開放時に該バイパス通路の
上流側の燃料通路部分内の燃料圧力を該高圧制御手段に
よる制御圧よりも低い圧力に制御する低圧制御手段と、
該開閉弁の開閉制御と該内燃機関への燃料供給状態また
は燃焼用空気供給状態の制御とを連動させて行なう制御
手段とをそなえ、該内燃機関の回転速度を検出する機関
回転速度検出手段と、該内燃機関の運転モードを検出す
る内燃機関運転モード検出手段とが設けられて、該制御
手段が、該内燃機関運転モード検出手段で始動運転モー
ドの終了を検出した後、該機関回転速度検出手段で検出
された機関回転速度が第1の基準回転速度に満たない場
合は、該開閉弁の開放状態を保持するように該開閉弁の
開閉制御を行なうように構成されることにより、機関回
転速度が低く高圧燃料ポンプの吐出圧も低い領域で、低
圧であるが安定した燃料圧力状態及び適切な該内燃機関
への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態が得られ、
機関の回転が滑らかに立ち上がって、高圧の燃料圧力状
態に速やかに進みやすくなる。したがって、例えば筒内
燃料噴射型の内燃機関に用いると、機関の性能向上や排
出ガスの低減のために、燃料噴射圧力を上げて燃料噴霧
を微粒化し、燃料噴射期間を短縮化することが容易に行
なえるようになる。
【0118】態様1記載のように、請求項1記載の構成
において、該制御手段が、該内燃機関運転モード検出手
段で始動運転モードの終了を検出した後において、該機
関回転速度検出手段で検出された機関回転速度が該第1
の基準回転速度に達した状態が設定時間継続されると、
該開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ
移行させるよう、該開閉弁の開閉制御を行なうべく構成
される、高圧燃料ポンプの吐出圧が十分に高くなると
これに対応して、燃料噴射弁付近の燃料圧力の制御状態
や該内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状
態もこの高い燃料圧力(燃料噴射圧力)に応じたものに
速やかに制御され、安定した燃料圧力状態及び適切な該
内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態が
得られ、機関の回転が滑らかに立ち上がって、高圧の燃
料圧力状態に速やかに進みやすくなり、上述のように、
例えば筒内燃料噴射型の内燃機関に用いるのに好適であ
る。
【0119】態様2記載のように、請求項1または態様
に記載の構成において、該制御手段が、該内燃機関運
転モード検出手段で該始動運転モードを終了してから該
機関回転速度検出手段で検出された機関回転速度が該第
1の基準回転速度に達した状態が設定時間継続されたと
いう条件を満足していないにもかかわらず、該機関回転
速度検出手段で、機関回転速度が該第1の基準回転速度
より大きい第2の基準回転速度になったことが検出され
ると、該開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖
状態へ移行させるよう、該開閉弁の開閉制御を行なうべ
く構成される、燃料噴射弁付近の燃料圧力は、高圧制
御手段により制御圧レベル(高圧レベル)に安定するよ
う速やかに調整されて、該内燃機関への燃料供給状態ま
たは燃焼用空気供給状態もこの高い燃料圧力(燃料噴射
圧力)に応じたものに制御され、安定した高圧の燃料圧
力状態及び適切な該内燃機関への燃料供給状態または燃
焼用空気供給状態が得られ、機関の回転が滑らかに立ち
上がって、高圧の燃料圧力状態に速やかに進みやすくな
り、上述のように、例えば筒内燃料噴射型の内燃機関に
用いるのに好適である。
【0120】請求項記載の本発明の内燃機関用燃料供
給装置によれば、内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と
燃料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料
噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンク
に戻る循環回路として構成された燃料通路と、該燃料通
路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、該燃料通
路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁との間に設
けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプとをそな
えるとともに、該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部
分に設けられ、該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧
力を制御する高圧制御手段と、該高圧制御手段の上流側
の燃料通路部分と下流側の燃料通路部分とを接続するバ
イパス通路と、該バイパス通路に設けられ、該バイパス
通路を開閉する開閉弁と、該開閉弁による該バイパス通
路の開放時に該バイパス通路の上流側の燃料通路部分内
の燃料圧力を該高圧制御手段による制御圧よりも低い圧
力に制御する低圧制御手段と、該開閉弁の開閉制御と該
内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の
制御とを連動させて行なう制御手段とをそなえ、該内燃
機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、該
内燃機関の運転モードを検出する内燃機関運転モード検
出手段とが設けられるとともに、該制御手段に、該内燃
機関運転モード検出手段で始動運転モードの終了を検出
しても、該機関回転速度検出手段で検出された機関回転
速度が第1の基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁
の開放状態を保持するように、該開閉弁の開閉制御を行
なう第1の制御手段と、該内燃機関運転モード検出手段
で始動運転モードの終了を検出した後において、該機関
回転速度検出手段で検出された機関回転速度が該第1の
基準回転速度に達した状態が設定時間継続されると、該
開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移
行させるよう、該開閉弁の開閉制御を行なう第2の制御
手段と、該内燃機関運転モード検出手段で該始動運転モ
ードを終了してから該機関回転速度検出手段で検出され
た機関回転速度が該第1の基準回転速度に達した状態が
設定時間継続されたという条件を満足していないにもか
かわらず、該機関回転速度検出手段で、機関回転速度が
該第1の基準回転速度より大きい第2の基準回転速度に
なったことが検出されると、上記の第1及び第2の制御
手段による制御に優先して、該開閉弁の開放状態を解除
し、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉弁の
開閉制御を行なう第3の制御手段とが設けられることに
より、燃料圧力が適切に制御され、安定した燃料圧力で
この燃料圧力に応じた適切な燃料供給制御が実現して、
機関の回転が滑らかに立ち上がって、高圧の燃料圧力状
態に速やかに進みやすくなり、上述のように、例えば筒
内燃料噴射型の内燃機関に用いるのに好適である。
【0121】請求項記載の本発明の内燃機関用燃料供
給方法によれば、内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と
燃料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料
噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンク
に戻る循環回路として構成された燃料通路と、該燃料通
路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、該燃料通
路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁との間に設
けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプとをそな
えるとともに、該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部
分に設けられ、該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧
力を制御する高圧制御手段と、該高圧制御手段の上流側
の燃料通路部分と下流側の燃料通路部分とを接続するバ
イパス通路と、該バイパス通路に設けられ、該バイパス
通路を開閉する開閉弁と、該開閉弁による該バイパス通
路の開放時に該バイパス通路の上流側の燃料通路部分内
の燃料圧力を該高圧制御手段による制御圧よりも低い圧
力に制御する低圧制御手段とをそなえ、該開閉弁の開閉
制御と該内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供
給状態の制御とを連動させて行なうものにおいて、該内
燃機関の始動運転モードの終了を検出しても、機関回転
速度が第1の基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁
の開放状態を保持する第1ステップと、該始動運転モー
ドの終了を検出した後において、機関回転速度が該第1
の基準回転速度に達した状態が設定時間継続されると、
該開閉弁の開放状態を解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ
移行させる第2ステップと、機関回転速度が該第1の基
準回転速度より大きい第2の基準回転速度になったこと
が検出されると、該第2ステップに優先して、該開閉弁
の開放状態を解除し、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させる
第3ステップとをそなえて構成されることにより、燃料
圧力が適切に制御され、安定した燃料圧力でこの燃料圧
力に応じた適切な燃料供給制御が実現して、機関の回転
が滑らかに立ち上がって、高圧の燃料圧力状態に速やか
に進みやすくなり、上述のように、例えば筒内燃料噴射
型の内燃機関に用いるのに好適である。
【0122】態様3記載のように、請求項記載の構成
において、該燃料供給状態の制御として該燃料噴射弁に
よる燃料噴射状態の制御を行なうように設定され、該内
燃機関の始動運転モードの終了を検出しても、機関回転
速度が第1の基準回転速度に満たない場合は、該開閉弁
の開放状態を保持し、且つ、該燃料噴射弁の燃料噴射モ
ードを低燃圧用燃料噴射モードに保持する第1ステップ
と、該始動運転モードの終了を検出した後において、機
関回転速度が該第1の基準回転速度に達した状態が設定
時間継続されると、該開閉弁の開放状態を解除して、該
開閉弁を閉鎖状態へ移行させ、且つ、該燃料噴射弁の燃
料噴射モードを高燃圧用燃料噴射モードへ移行させる第
2ステップと、機関回転速度が該第1の基準回転速度よ
り大きい第2の基準回転速度になったことが検出される
と、該第2ステップに優先して、該開閉弁の開放状態を
解除し、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させ、且つ、該燃料
噴射弁の燃料噴射モードを高燃圧用燃料噴射モードへ移
行させる第3ステップとをそなえて構成される、燃料
圧力が適切に制御され、安定した燃料圧力でこの燃料圧
力に応じた適切な燃料噴射制御が実現して、機関の回転
が滑らかに立ち上がって、高圧の燃料圧力状態に速やか
に進みやすくなり、上述のように、例えば筒内燃料噴射
型の内燃機関に用いるのに好適である。
【0123】請求項記載の本発明の内燃機関用燃料供
給装置によれば、内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と
燃料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料
噴射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンク
に戻る循環回路として構成された燃料通路と、該燃料通
路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、該燃料通
路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁との間に設
けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプとをそな
えるとともに、該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部
分に設けられ、該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧
力を制御する高圧制御手段と、該高圧制御手段の上流側
の燃料通路部分と下流側の燃料通路部分とを接続するバ
イパス通路と、該バイパス通路に設けられ、該バイパス
通路を開閉する開閉弁と、該開閉弁による該バイパス通
路の開放時に該バイパス通路の上流側の燃料通路部分内
の燃料圧力を該高圧制御手段による制御圧よりも低い圧
力に制御する低圧制御手段と、該開閉弁の開閉制御と該
内燃機関への燃料供給状態または燃焼用空気供給状態の
制御とを連動させて行なう制御手段とをそなえ、該内燃
機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段と、該
機関回転速度検出手段で、機関回転速度が基準回転速度
になったことが検出されると、該開閉弁の開放状態を解
除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉
弁の開閉制御を行なう制御手段とが設けられることによ
り、燃料圧力が適切に制御され、安定した燃料圧力でこ
の燃料圧力に応じた適切な燃料供給制御が実現して、機
関の回転が滑らかに立ち上がって、高圧の燃料圧力状態
に速やかに進みやすくなり、上述のように、例えば筒内
燃料噴射型の内燃機関に用いるのに好適である。
【0124】態様4記載のように、請求項1,2,4
いずれかに記載の構成において、該制御手段が、燃料圧
力の低圧時に応じた低圧用燃料噴射モードと、燃料圧力
の高圧時に応じた高圧用燃料噴射モードとのいずれかの
燃料噴射モードで、該燃料噴射弁による燃料噴射を制御
するように構成され、該制御手段が、開閉弁の開放時に
は該低圧用燃料噴射モードを選択し、該開閉弁の閉鎖時
には該高圧用燃料噴射モードを選択して、該燃料噴射弁
による燃料噴射を制御するように構成される、燃料圧
力に応じた適切な燃料噴射制御が行なわれ、機関の回転
が滑らかに立ち上がって、高圧の燃料圧力状態に速やか
に進みやすくなり、上述のように、例えば筒内燃料噴射
型の内燃機関に用いるのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例にかかる内燃機関用燃料供
給装置を示す模式的な構成図である。
【図2】本発明の第1実施例にかかる内燃機関用燃料供
給装置の制御区分を示す図である。
【図3】本発明の第1実施例にかかる内燃機関用燃料供
給装置の動作(燃料供給方法)を説明するフローチャー
トである。
【図4】本発明の第2実施例にかかる内燃機関用燃料供
給装置を示す模式的な構成図である。
【図5】本発明の案出過程で提案された内燃機関用燃料
供給装置を示す模式的な構成図である。
【図6】本発明の案出過程で提案された内燃機関用燃料
供給装置の燃料ポンプの出力特性を示すグラフである。
【図7】本発明の案出過程で提案された内燃機関用燃料
供給装置の動作を説明する図である。
【図8】本発明の案出過程で提案された内燃機関用燃料
供給装置の動作を説明するフローチャートである。
【図9】従来例の内燃機関用燃料供給装置を示す模式的
な構成図である。
【図10】従来例の内燃機関用燃料供給装置の要部と機
関との関係を模式的に示す構成図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射弁 2 燃料タンク 3 燃料通路 3A 送給路 3B 返送路 4 低圧燃料ポンプ 5 高圧燃料ポンプ 6 燃料フィルタ 7 燃料フィルタ 8 逆止弁 9 低圧制御手段としての低圧制御弁 10 低圧制御手段としての高圧制御弁 11 第1バイパス通路 12 逆止弁 13 第2バイパス通路 14 電磁切換弁 15 燃料圧力保持機構としての固定絞り 16 イグニッションキースイッチ 17 燃料圧力保持機構としての低圧制御弁 18 燃圧センサ 19 アキュムレータ 20 逆止弁 30 コントローラ(制御手段) 31 始動運転モード判定手段 32 エンジン回転数比較判定手段(Ne比較判定手
段) 33 タイマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−237057(JP,A) 特開 平4−183948(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 37/00 F02M 37/00 311 F02M 37/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃
    料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴
    射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに
    戻る循環回路として構成された燃料通路と、 該燃料通路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、 該燃料通路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁と
    の間に設けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプ
    とをそなえるとともに、 該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設けられ、
    該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制御する高
    圧制御手段と、 該高圧制御手段の上流側の燃料通路部分と下流側の燃料
    通路部分とを接続するバイパス通路と、 該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を開閉する
    開閉弁と、 該開閉弁による該バイパス通路の開放時に該バイパス通
    路の上流側の燃料通路部分内の燃料圧力を該高圧制御手
    段による制御圧よりも低い圧力に制御する低圧制御手段
    と、 該開閉弁の開閉制御と該内燃機関への燃料供給状態また
    は燃焼用空気供給状態の制御とを連動させて行なう制御
    手段とをそなえ、 該内燃機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段
    と、 該内燃機関の運転モードを検出する内燃機関運転モード
    検出手段とが設けられて、 該制御手段が、該内燃機関運転モード検出手段で始動運
    転モードの終了を検出した後、該機関回転速度検出手段
    で検出された機関回転速度が第1の基準回転速度に満た
    ない場合は、該開閉弁の開放状態を保持するように該開
    閉弁の開閉制御を行なうように構成されていることを特
    徴とする、内燃機関用燃料供給装置
  2. 【請求項2】 内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃
    料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴
    射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに
    戻る循環回路として構成された燃料通路と、 該燃料通路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、 該燃料通路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁と
    の間に設けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプ
    とをそなえるとともに、 該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設けられ、
    該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制御する高
    圧制御手段と、 該高圧制御手段の上流側の燃料通路部分と下流側の燃料
    通路部分とを接続するバイパス通路と、 該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を開閉する
    開閉弁と、 該開閉弁による該バイパス通路の開放時に該バイパス通
    路の上流側の燃料通路部分内の燃料圧力を該高圧制御手
    段による制御圧よりも低い圧力に制御する低圧制御手段
    と、 該開閉弁の開閉制御と該内燃機関への燃料供給状態また
    は燃焼用空気供給状態の制御とを連動させて行なう制御
    手段とをそなえ、 該内燃機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段
    と、 該内燃機関の運転モードを検出する内燃機関運転モード
    検出手段とが設けられるとともに、 該制御手段に、 該内燃機関運転モード検出手段で始動運転モードの終了
    を検出しても、該機関回転速度検出手段で検出された機
    関回転速度が第1の基準回転速度に満たない場合は、該
    開閉弁の開放状態を保持するように、該開閉弁の開閉制
    御を行なう第1の制御手段と、 該内燃機関運転モード検出手段で始動運転モードの終了
    を検出した後において、該機関回転速度検出手段で検出
    された機関回転速度が該第1の基準回転速度に達した状
    態が設定時間継続されると、該開閉弁の開放状態を解除
    して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉弁
    の開閉制御を行なう第2の制御手段と、 該内燃機関運転モード検出手段で該始動運転モードを終
    了してから該機関回転速度検出手段で検出された機関回
    転速度が該第1の基準回転速度に達した状態が設定時間
    継続されたという条件を満足していないにもかかわら
    ず、該機関回転速度検出手段で、機関回転速度が該第1
    の基準回転速度より大きい第2の基準回転速度になった
    ことが検出されると、上記の第1及び第2の制御手段に
    よる制御に優先して、該開閉弁の開放状態を解除し、該
    開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開閉弁の開閉制
    御を行なう第3の制御手段とが設けられていることを特
    徴とする、内燃機関用燃料供給装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃
    料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴
    射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに
    戻る循環回路として構成された燃料通路と、 該燃料通路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、 該燃料通路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁と
    の間に設けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプ
    とをそなえるとともに、 該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設けられ、
    該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制御する高
    圧制御手段と、 該高圧制御手段の上流側の燃料通路部分と下流側の燃料
    通路部分とを接続するバイパス通路と、 該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を開閉する
    開閉弁と、 該開閉弁による該バイパス通路の開放時に該バイパス通
    路の上流側の燃料通路部分内の燃料圧力を該高圧制御手
    段による制御圧よりも低い圧力に制御する低圧制御手段
    とをそなえ、 該開閉弁の開閉制御と該内燃機関への燃料供給状態また
    は燃焼用空気供給状態の制御とを連動させて行なうもの
    において、 該内燃機関の始動運転モードの終了を検出しても、機関
    回転速度が第1の基準回転速度に満たない場合は、該開
    閉弁の開放状態を保持する第1ステップと、 該始動運転モードの終了を検出した後において、機関回
    転速度が該第1の基準回転速度に達した状態が設定時間
    継続されると、該開閉弁の開放状態を解除して、該開閉
    弁を閉鎖状態へ移行させる第2ステップと、 機関回転速度が該第1の基準回転速度より大きい第2の
    基準回転速度になったことが検出されると、該第2ステ
    ップに優先して、該開閉弁の開放状態を解除し、該開閉
    弁を閉鎖状態へ移行させる第3ステップとをそなえて構
    成されたことを特徴とする、内燃機関用燃料供給方法
  4. 【請求項4】 内燃機関にそなえられた燃料噴射弁と燃
    料タンクとの間に設けられ、該燃料タンクから該燃料噴
    射弁に至りさらに該燃料噴射弁から再び該燃料タンクに
    戻る循環回路として構成された燃料通路と、 該燃料通路の上流部分に設けられた低圧燃料ポンプと、 該燃料通路における該低圧燃料ポンプと該燃料噴射弁と
    の間に設けられ該内燃機関に駆動される高圧燃料ポンプ
    とをそなえるとともに、 該高圧燃料ポンプの下流側の燃料通路部分に設けられ、
    該高圧燃料ポンプから吐出された燃料圧力を制御する高
    圧制御手段と、 該高圧制御手段の上流側の燃料通路部分と下流側の燃料
    通路部分とを接続するバイパス通路と、 該バイパス通路に設けられ、該バイパス通路を開閉する
    開閉弁と、 該開閉弁による該バイパス通路の開放時に該バイパス通
    路の上流側の燃料通路部分内の燃料圧力を該高圧制御手
    段による制御圧よりも低い圧力に制御する低圧制御手段
    と、 該開閉弁の開閉制御と該内燃機関への燃料供給状態また
    は燃焼用空気供給状態の制御とを連動させて行なう制御
    手段とをそなえ、 該内燃機関の回転速度を検出する機関回転速度検出手段
    と、 該機関回転速度検出手段で、機関回転速度が基準回転速
    度になったことが検出されると、該開閉弁の開放状態を
    解除して、該開閉弁を閉鎖状態へ移行させるよう、該開
    閉弁の開閉制御を行なう制御手段とが設けられているこ
    とを特徴とする、内燃機関用燃料供給装置
JP6083479A 1993-09-10 1994-04-21 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法 Expired - Fee Related JP2998558B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083479A JP2998558B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法
US08/303,008 US5598817A (en) 1993-09-10 1994-09-08 Fuel feeding system for internal combustion engine
EP94114208A EP0643219B1 (en) 1993-09-10 1994-09-09 Fuel feeding system for internal combustion engine
DE69407703T DE69407703T2 (de) 1993-09-10 1994-09-09 Brennstoffversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083479A JP2998558B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07293381A JPH07293381A (ja) 1995-11-07
JP2998558B2 true JP2998558B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13803610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083479A Expired - Fee Related JP2998558B2 (ja) 1993-09-10 1994-04-21 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514476A (ja) * 2008-03-03 2011-05-06 ビアレ オルターネイティブ フュエル システムズ ビーブイ 二元燃料直接噴射式燃焼機関のための装置及び方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757994B2 (ja) * 2000-11-02 2011-08-24 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP2006258032A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4375276B2 (ja) 2005-04-14 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8281768B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling fuel rail pressure using fuel pressure sensor error

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514476A (ja) * 2008-03-03 2011-05-06 ビアレ オルターネイティブ フュエル システムズ ビーブイ 二元燃料直接噴射式燃焼機関のための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07293381A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3736261B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US7353798B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
US7789071B2 (en) Fuel supply system for an internal combustion engine
JP2000080942A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH10176574A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2874082B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP3090073B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08158980A (ja) 補助燃料着火式ガスエンジン及びその稼働方法
JP2998558B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法
JP2795137B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2845099B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP3063610B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP3748017B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法。
JP3758879B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP2001342873A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3377032B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPH112145A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP3922862B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2848316B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2795138B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP3416681B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2005504916A (ja) 直接噴射型の内燃機関を運転するための方法、コンピュータプログラムおよび制御および/または調整装置
JPH11236861A (ja) 内燃機関の燃料供給方法およびその装置
JP3218992B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジン
JP3072716B2 (ja) 内燃エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees