JP3218992B2 - 筒内噴射型内燃エンジン - Google Patents

筒内噴射型内燃エンジン

Info

Publication number
JP3218992B2
JP3218992B2 JP26056996A JP26056996A JP3218992B2 JP 3218992 B2 JP3218992 B2 JP 3218992B2 JP 26056996 A JP26056996 A JP 26056996A JP 26056996 A JP26056996 A JP 26056996A JP 3218992 B2 JP3218992 B2 JP 3218992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
engine
injection
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26056996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10103177A (ja
Inventor
宏記 田村
一親 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26056996A priority Critical patent/JP3218992B2/ja
Publication of JPH10103177A publication Critical patent/JPH10103177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218992B2 publication Critical patent/JP3218992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射型内燃エ
ンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される火花点火式内燃エンジ
ンにおいて、有害排出ガス成分の低減や燃費の向上等を
図るため、吸気管噴射型に代えて燃焼室に直接燃料を噴
射する筒内噴射型内燃エンジンが提案されている。筒内
噴射型内燃エンジンでは、例えば、燃料噴射弁からピス
トン頂部に設けたキャビティ内に燃料を噴射すること
で、点火時点において点火プラグの周囲に理論空燃比に
近い空燃比の混合気を生成させている。これにより、全
体に希薄な空燃比でも着火が可能となり、COやHCの
排出量が減少すると共に、アイドル運転時や低負荷走行
時の燃費を大幅に向上させることができる。
【0003】このような筒内噴射型内燃エンジンにおい
ては、エンジンの性能向上や排出ガスの低減を図るため
燃料噴射圧力(燃圧)を高くして燃料噴霧を微粒化し、
燃料噴射時間を短縮化する傾向にある。このため、燃料
供給装置は、十分に高い(例えば、数十気圧程度)燃料
噴射圧力が得られるよう、高圧燃料ポンプが用いられて
いる。そして、この高圧燃料ポンプには、ポンプ効率が
良く、低コストであるエンジン駆動型ポンプが採用され
ているのが一般的である。しかし、エンジンの始動時に
は十分なエンジン回転が得られず高圧燃料ポンプが全く
或いは不完全にしか作動しないために高圧燃料ポンプの
上流に設けられた低圧燃料ポンプにより低圧噴射を行
い、始動が完了すると高圧燃料ポンプが完全に作動する
ことで当該高圧燃料ポンプにより高圧噴射を行うことが
考えられる。
【0004】このように上記筒内噴射型内燃エンジンに
おいて、始動時には低圧噴射を行い、始動後は高圧噴射
を行うように噴射圧を切り換える燃料系システムは、特
開平7−83137号公報により提案されている。ま
た、この燃料系システムは、エンジン停止後に燃料噴射
弁付近の圧力を所定圧以上に保持し、ベーパの発生を除
去し、始動直後から良好なエンジン燃焼を保持するよう
にしている。
【0005】また、燃料系のシステムが上記提案とは全
く異なるが、エンジン始動が、高温始動である場合、始
動時に所定期間だけ燃料噴射を停止し、燃料通路内に残
留する燃料を一気に掃気し、高温再始動時における始動
性を向上させる技術が特開平2−119647号公報に
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平7−83137号公報に開示されている技術は、エ
ンジン停止後、即再始動した場合、始動時は、低圧噴射
を行うにも拘わらず噴射弁付近の圧力が高圧に保持され
るため、通常の始動時即ち、エンジン停止後、所定時間
が経過し、圧力が低圧となっている状態のようにある所
定の噴射量(噴射パルス)で噴射を行うとオーバーリッ
チとなり、始動性が悪化するという問題がある。
【0007】また、特開平2−119647号公報に開
示されている技術は、従来のMPI(マルチポイントイ
ンジェクション:インジェクタを各吸気ポート毎に1本
づつ配置して燃料を噴射する)エンジンにおける高温始
動時対策であり、エンジン停止後、即再始動した場合に
おける燃料噴射弁付近の圧力保持に伴う始動性悪化とい
う問題を何ら解決するものではない。
【0008】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、低圧噴射と高圧噴射とを切り換え、エンジン停止時
には燃料通路内の圧力を保持する手段を備えた筒内噴射
型内燃エンジンにおいて、エンジン停止直後、再始動し
た場合でも確実に始動させることができる筒内噴射型内
燃エンジンを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、始動時に筒内に臨む噴射弁より低圧
噴射を行い、始動所定期間経過後、前記噴射弁より高圧
噴射を可能とする燃料供給装置、エンジン停止後、前記
噴射弁近傍の燃料系の圧力を保持する圧力保持手段を備
えた筒内噴射型内燃エンジンにおいて、前記エンジン停
止直後の高燃圧残存期間内に再始動が行われたときに、
前記噴射弁の燃料噴射の開始を遅延させる再始動制御手
段を備えた構成としたものである。
【0010】低圧噴射によりエンジン始動後、高圧噴射
に切換わり、その後、エンジンが停止した場合、エンジ
ン停止後から所定時間(例えば、10秒程度)内にクラ
ンキング信号が出力されて再始動モードに入ったとき、
燃料通路内の燃圧が或所定圧まで低下するまでの間は、
燃料噴射弁の駆動を停止して、燃料噴射を一時的に停止
する。これによりエンジンを停止直後に再始動した場合
におけるオーバーリッチによる始動性悪化を防止するこ
とが出来る。
【0011】エンジン再始動時の燃料噴射開始における
遅延時間は、噴射弁近傍の燃料系における圧力が低圧噴
射可能な圧力まで低下する時間であることが好ましい。
また、再始動時の前記遅延時間は、再始動時からのクラ
ンクセンサ出力やタイマ出力等により設定することが考
えられる。また、エンジン停止後から再始動が行われる
までの時間を検出する検出手段を備え、再始動時におけ
る噴射弁の燃料噴射開始の遅延時間を前記検出手段の出
力に応じて可変設定することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の態様を実施例
により説明する。図1は、本発明を適用した筒内噴射型
内燃エンジンの概略構成図である。エンジン1のシリン
ダヘッド2には、各気筒毎に点火プラグ3と共に電磁式
の燃料噴射弁4も取り付けられており、燃焼室5内に直
接燃料が噴射されるようになっている。また、シリンダ
6内を摺動して往復動するピストン7の頂面には、上死
点近傍で燃料噴射弁4からの燃料噴霧が到達する位置
に、半球状のキャビティ8が形成されている。また、こ
のエンジン1の理論圧縮比は、吸気管噴射型のものに比
べ、高く(本実施例では、12程度)設定されている。
動弁機構としてはDOHC4弁式が採用されており、シ
リンダヘッド2の上部には、吸排気弁9、10を夫々駆
動するべく、吸気側カムシャフト11と排気側カムシャ
フト12とが回転自在に保持されている。
【0013】シリンダヘッド2には、両カムシャフト1
1、12の間を抜けるようにして略直立方向に吸気ポー
ト13が形成されており、この吸気ポート13を通過し
た吸気流が燃焼室5内で逆タンブル流を発生させるよう
になっている。一方、排気ポート14については、通常
のエンジンと同様に略水平方向に形成されているが、斜
めに大径のEGRポート15が分岐している。図中符号
16は冷却水温TW を検出する水温センサ、符号17は
各気筒の所定のクランク位置でクランク角信号SGTを
出力するクランク角センサ、符号19は点火プラグ3に
高電圧を出力する点火コイルである。尚、クランクシャ
フトの半分の回転数で回転するカムシャフト等には、気
筒判別信号SGCを出力する気筒判別センサ(図示せ
ず)が取り付けられ、クランク角信号SGTがどの気筒
のものか判別される。
【0014】吸気ポート13には、サージタンク20を
有する吸気マニホールド21を介して、エアクリーナ2
2,スロットルボディ23,ステッパモータ式のアイド
ルスピードコントロールバルブ(以下、アイドル調整弁
という)24を具えた吸気管25が接続されている。更
に、吸気管25には、スロットルボディ23を迂回して
吸気マニホールド21に吸入空気を導入するエアバイパ
スパイプ26が併設されており、その管路にはリニアソ
レノイド式のエアバイパスバルブ(ABV弁という)2
7が設けられている。尚、エアバイパスパイプ26は、
吸気管25に準ずる流路面積を有しており、ABV弁2
7の全開時にはエンジン1の低・中速域で要求される量
の吸入空気が流通可能となっている。一方、アイドル調
整弁24は、ABV弁27より小さい流路面積を有して
おり、吸入空気量を精度よく調整する場合にはアイドル
調整弁24を使用する。
【0015】スロットルボディ23には、流路を開閉す
るバタフライ式のスロットル弁28と共に、スロットル
弁28の開度θthを検出することでアクセル開度情報を
検出するスロットルセンサ29と、全閉状態を検出する
アイドルスイッチ30とが備えられている。また、エア
クリーナ22の内部には吸気密度を求めるための大気圧
センサ31、吸気温センサ32が配設されており、大気
圧、吸気温度に対応する信号を出力する。更に、吸気管
25の入口近傍には、カルマン渦式のエアフローセンサ
33が配設されており、一吸気行程当たりの体積空気流
量に比例した渦発生信号を出力する。
【0016】一方、排気ポート14には、O2センサ4
0が取付けられた排気マニホールド41を介して、三元
触媒42や図示しないマフラー等を具えた排気管43が
接続している。また、EGRポート15は、EGRパイ
プ44を介して、スロットル弁28の下流、且つ、吸気
マニホールド21の上流に接続されており、その管路に
はステッパモータ式のEGR弁45が設けられている。
【0017】燃料タンク50は、図示しない車体後部に
設置されている。燃料タンク50内の燃料は、電動式の
低圧燃料ポンプ51により吸い上げられ、逆止弁52、
燃料通路60を介して高圧燃料ポンプ53に供給され
る。逆止弁52は、低圧燃料ポンプ51から高圧燃料ポ
ンプ53方向(上流側から下流側)へのみ燃料の流れを
許容する。高圧燃料ポンプ53は、エンジン1に搭載さ
れて排気側カムシャフト12により駆動され、エンジン
1のアイドル運転時にも高圧の吐出圧を発生する。高圧
燃料ポンプ53から吐出される高圧燃料は、燃料通路6
2を通してデリバリパイプ63に圧送され、各燃料噴射
弁4に供給される。高圧燃料ポンプ53にはバイパス通
路61が接続されており、当該バイパス通路61には逆
止弁54が介装されている。逆止弁54は、燃料通路6
0から燃料通路62方向(上流側から下流側)へのみ燃
料の流れを許容する。高圧燃料ポンプ53のドレンポー
トは、ドレン通路64を介して燃料タンク50に接続さ
れており、当該燃料通路64には低圧制御弁55が介装
されている。低圧制御弁55は、燃料通路60内の燃圧
を所定の低圧に調圧する。
【0018】デリバリパイプ63は、燃料通路(リター
ン通路)65、66を介して燃料タンク50接続され、
燃料通路65には高圧制御弁56が介装されている。こ
の高圧制御弁56は、燃料通路62及びデリバリパイプ
63内の燃圧を所定の高圧に調圧する。燃料通路65に
はバイパス通路67が接続されており、当該バイパス通
路67には、電磁弁57、オリフィス58が介装されて
いる。電磁弁57は、ECU70により切り換え制御さ
れ、閉弁時にはバイパス通路67を閉塞し、開弁時には
バイパス通路67を開放する。オリフィス58は、電磁
弁57の上流の高圧燃料が当該電磁弁5から燃料タンク
50へ環流される場合、急に大気圧まで燃圧が降下する
と、減圧沸騰するため、二段階で圧力が低下するように
設けられている。また、高圧制御弁56は、エンジン停
止後燃料噴射弁4近傍の燃料系の圧力を一時保持する。
【0019】そして、バイパス通路61、67は、始動
時バイパス通路とされる。バイパス通路61の逆止弁5
4は、エンジン始動時において高圧燃料ポンプ53が十
分に作動しないで高圧燃料ポンプ53の上流側よりも下
流側の方が燃料圧が低いときには逆止弁54が開弁して
バイパス通路61を開放し、高圧燃料ポンプ53が十分
に作動して高圧燃料ポンプ53の上流側よりも下流側の
方が燃料圧が高くなると逆止弁54が閉弁してバイパス
通路61を閉塞する。また、バイパス通路67は、電磁
弁57が開弁することで燃料通路62、デリバリパイプ
63内の燃料噴射弁4の近傍に含有されているベーパ
(気泡)をエンジン始動初期に排出する。
【0020】車室内には、ECU(電子制御ユニット)
70が設置されており、このECU70には図示しない
入出力装置,制御プログラムや制御マップ等の記憶に供
される記憶装置(ROM,RAM,不揮発性RAM
等)、中央処理装置(CPU)、タイマカウンタ等が具
えられ、エンジン1の総合的な制御を行っている。EC
U70の入力側には、作動時にエンジン1の負荷となる
エアコン装置、パワーステアリング装置、自動変速装置
等の作動状況を検出するスイッチ類(何れも図示せず)
が接続され、各検出信号をECU70に供給している。
また、ECU70にはイグニッションキースイッチ72
のイグニッション端子IG、スタータ端子STが接続さ
れており、イグニッション信号、クランキング(スター
タ)信号が入力される。尚、ECU70には、上述した
各種のセンサ類やスイッチ類の他に、図示しない多数の
スイッチやセンサ類が入力側に接続されており、出力側
にも各種警告灯や機器類等が接続されている。
【0021】ECU70は、上述した各種センサ類及び
スイッチ類からの入力信号に基づき、燃料噴射モードや
燃料噴射量を始めとして、燃料噴射終了時期、点火時期
やEGRガスの導入量等を決定し、燃料噴射弁4、点火
コイル19、EGR弁45、低圧燃料ポンプ51、電磁
弁57等を駆動制御する。次に、前記エンジン1の制御
の基本的な流れを簡単に説明する。
【0022】運転者がイグニッションキースイッチ72
をスタート操作又はイグニッションオン操作後、エンジ
ン1が所定回転になると、ECU70は、低圧燃料ポン
プ51を駆動すると共に電磁弁57をオンにして燃料噴
射弁4に低燃圧の燃料を供給する。低圧燃料ポンプ51
から吐出された低圧燃料は、バイパス通路61、逆止弁
54、燃料通路62の経路でデリバリパイプ63に供給
され、余剰燃料がバイパス通路67、電磁弁57を通し
て燃料タンク50に環流される。これは、エンジン1の
停止時やクランキング時には、高圧燃料ポンプ53が全
く、あるいは不完全にしか作動しないため、低圧燃料ポ
ンプ51の吐出圧と燃料噴射弁4の開弁時間とに基づい
て燃料噴射量を決定せざるを得ないためである。
【0023】同時に運転者がイグニッションキースイッ
チ72をスタート操作すると、エンジン1がクランキン
グされ、同時にECU70による燃料噴射制御が開始さ
れる。この時点では、ECU70は、吸気行程噴射モー
ドを選択し、比較的リッチな空燃比となるように燃料を
噴射する。これは、冷機時には燃料の気化率が低いため
圧縮行程噴射モードで噴射を行った場合、失火や未燃燃
料(HC)の排出が避けられないことによる。また、E
CU70は、始動時にはABV弁27を閉鎖するため、
燃焼室5への吸入空気はスロットル弁28の隙間やアイ
ドル調整弁24から供給される。
【0024】始動が完了してエンジン1がアイドル運転
を開始すると、高圧燃料ポンプ53が定格の吐出作動を
始めるため、ECU70は、電磁弁57をオフにしてバ
イパス通路67を閉塞し燃料噴射弁4に高圧の燃料を供
給する。即ち、低圧燃料ポンプ51から吐出された低圧
燃料は、高圧燃料ポンプ53により加圧されて燃料通路
62に吐出される。この燃料通路62内の燃圧は、高圧
制御弁56により所定の高圧に調圧されてデリバリパイ
プ63を経て燃料噴射弁4に供給される。このときには
高燃圧と燃料噴射弁4の開弁時間とに基づいて燃料噴射
量が決定される。そして、冷却水温TW が所定値に上昇
するまでは、ECU70は、始動時と同様に吸気行程噴
射モードを選択して燃料を噴射すると共に、ABV弁2
7も継続して閉鎖する。また、エアコン等の補機類の負
荷の増減に応じたアイドル回転数の制御は、吸気管噴射
型と同様にアイドル調整弁24(必要に応じてABV弁
27も開弁される)によって行われる。更に、所定サイ
クルが経過してO2センサ40が活性温度に達すると、
ECU70は、O2センサ40の出力電圧に応じて空燃
比フィードバック制御を開始し、有害排出ガス成分を三
元触媒42により浄化させる。
【0025】エンジン1の暖機が終了すると、ECU7
0は、スロットル開度θth等から得た目標筒内有効圧
(目標負荷)Pe とエンジン回転数(回転速度)Ne と
に基づき、燃料噴射制御マップから現在の燃料噴射制御
領域を検索し、燃料噴射モードと燃料噴射量とを決定し
て燃料噴射弁4を駆動する他、ABV弁27やEGR弁
45の開弁制御等も行う。例えば、アイドル運転時等の
低負荷・低回転運転時には圧縮行程噴射リーン域となる
ため、ECU70は、圧縮行程噴射モードを選択すると
共にABV弁27及びEGR弁40を運転状態に応じて
開弁し、リーンな空燃比となるように燃料を噴射する。
【0026】また、低中速走行時は、その負荷状態やエ
ンジン回転速度Ne に応じて、吸気行程噴射モードによ
るリーン域あるいはストイキオフィードバック域(理論
空燃比フィードバック制御域)となるため、ECU70
は、吸気行程噴射モードを選択すると共に、所定の空燃
比となるように燃料を噴射する。即ち、吸気行程噴射モ
ードのリーン域では、比較的リーンな空燃比となるよう
にABV弁27の開弁量と燃料噴射量とを制御し、スト
イキオフィードバック域では、ABV弁27とEGR弁
45とを開閉制御すると共に、O2センサ40の出力電
圧に応じて空燃比フィードバック制御を行う。
【0027】急加速時や高速走行時はオープンループ制
御域となるためECU70は、吸気行程噴射モードを選
択すると共にABV弁27を閉鎖し、スロットル開度θ
thやエンジン回転速度Ne 等に応じて、比較的リッチな
空燃比となるように燃料を噴射する。更に、中高速走行
中の惰行運転時は燃料カット域となるためECU70
は、燃料噴射を完全に停止する。これにより、燃費が向
上すると同時に有害排出ガス成分の排出量も低減され
る。尚、燃料カットは、エンジン回転速度Ne が復帰回
転速度より低下した場合や、運転者がアクセルペダルを
踏み込んだ場合には即座に中止される。
【0028】次に、本発明に係るエンジン停止後、即再
始動した場合における制御手順について図2及び図3の
フローチャートにより説明する。先ず、ECU70は、
エンジン1の回転数がエンジンストール(以下「エンス
ト」という)を起こす回転数よりも高い回転数からエン
ストを起こす回転数以下に低下したか否かを判定し(ス
テップS11)、肯定(YES)のとき即ち、エンジン
1が高い回転数からエンストを起こす回転数を横切って
下回ったときには、当該エンジン1が停止したものと判
断し、高圧フラグがセットされているか否かを判定する
(ステップS12)。この高圧フラグは、燃料噴射弁4
に高圧燃料が供給されていることを示すフラグである。
【0029】ECU70は、ステップS12において高
圧フラグがセットされているときには現在の時刻即ち、
エンジン1が停止した時刻を記憶すると共に、タイマ初
期値を所定時間(例えば、10秒)にセットし(ステッ
プS13)、高圧フラグをリセットして(ステップS1
4)、ステップS15に進む。前記タイマ時間(10
秒)は、エンジン停止後燃料通路62、デリバリパイプ
63内の圧力が低下する(抜ける)に必要且つ充分な時
間である。ECU70は、ステップS11において否定
(NO)のときにはエンジン1が継続して回転している
ものと判断してステップS15に進む。また、ECU7
0は、ステップS12において高圧フラグがセットされ
ていないときには例えば、始動前のエンジン停止時から
所定時間が経過しデリバリパイプ63内の圧力が低下し
燃料噴射弁4に供給される燃圧が低圧であると判断して
ステップS15に進む。
【0030】ECU70は、ステップS15においてイ
グニッションキースイッチ72がイグニッションオンか
否かを判定し、肯定(YES)のときにはエンジン1が
始動可能な状態にあると判断し、更にクランキングスイ
ッチがオンであるか否かを判定し(ステップS16)、
肯定(YES)のときにはエンジン1が再始動状態にあ
ると判断して電磁弁57を開弁し、バイパス通路67を
開放する。これにより燃料通路62内に残留している高
圧燃料がバイパス通路67を通して燃料タンク50に流
れ、デリバリパイプ63内の燃圧が低下する。このとき
には高圧燃料ポンプ53は、未だ不作動又は不完全な作
動状態にあり、低圧燃料ポンプ51から吐出された低圧
燃料が、バイパス通路61、燃料通路62を通してデリ
バリパイプ63に供給される。
【0031】ECU70は、ステップS15において否
定(NO)のとき即ち、イグニッションオフのときには
エンジン1が停止しているもの判断してステップS11
に戻る。また、ステップS16において否定(NO)の
とき即ち、イグニッションオンの状態で、且つクランキ
ングスイッチオフのときには、ECU70は、エンジン
1が回転している状態にあると判断し、更に、エンスト
を起こしているか否かを判定し(ステップS17)、エ
ンストを起こしているときにはステップS11に戻る。
【0032】ECU70は、ステップS18においてバ
イパス通路67を開放した後図3のステップS21に進
み、ステップS13において記憶したエンジン1の停止
時刻からタイマ時間(10秒)が経過したか否かを判定
し、エンジン1が停止した時刻からタイマ時間(10
秒)が経過していないときには、当該エンジン1が再始
動して所定行程例えば、4行程経過(2回転)したか否
かを判定する(ステップS22)。この4行程は、バイ
パス通路67が開放された状態でエンジン1が再始動し
たときに燃料通路62及びデリバリパイプ63内の燃圧
が低圧噴射可能な圧力まで低下するまでの時間であり、
エンジン再始動後タイマ時間(10秒)が経過していな
いときの始動性悪化対策である。
【0033】ECU70は、ステップS22においてエ
ンジン1が再始動して4行程経過していないときには、
燃料通路62、デリバリパイプ63内の燃圧が未だ低下
していないものと判断してステップS11に戻り、当該
制御を繰り返す。ECU70は、この間即ち、エンジン
1が再始動後タイマ時間(10秒)を経過せず、且つエ
ンジン1が4行程経過(2回転)していないときには燃
料噴射弁4を駆動せず、エンジン1に燃料を供給しな
い。
【0034】ステップS21においてタイマ時間(10
秒)が経過したとき、又はステップS22においてエン
ジン1が再始動後4行程経過したときには、ECU70
は、燃料通路62及びデリバリパイプ63の燃圧が既に
低圧となっているものと判断し、燃料供給を開始する。
このとき、エンジン回転数により、低圧燃料を供給する
か、高圧燃料を供給するかを決定する。即ち、ECU7
0は、エンジン回転数Neが所定回転数Ne0を超えてい
るか否かを判定し(ステップS23)、超えていないと
きには高圧燃料ポンプ53が未だ不完全な作動状態にあ
ると判断して、低圧燃料を噴射すべく燃料噴射弁4の駆
動パルスのパルス幅(開弁時間)を設定し(ステップS
24)、燃料噴射弁4を駆動してエンジン1に燃料を供
給し(ステップS28)、ステップS11に戻り当該制
御を繰り返す。このときバイパス通路67は、開放され
ており、デリバリパイプ63には低圧燃料が供給され
る。
【0035】また、ステップS23においてエンジン回
転数Neが所定回転数Ne0を超えているときにはECU
70は、電磁弁57を閉弁してバイパス通路67を閉塞
し(ステップS25)、高圧フラグをセットし(ステッ
プS26)、高圧燃料の噴射時間即ち、燃料噴射弁4を
駆動するパルス電流のパルス幅(開弁時間)を設定し
(ステップS27)、燃料噴射弁4を駆動してエンジン
1に燃料を供給して(ステップS28)、当該制御を終
了する。
【0036】このようにして、低圧噴射によりエンジン
始動後、高圧噴射に切換わり、その後、エンジンが停止
した場合、エンジン停止後から所定時間(10秒)内に
クランキング信号が出力されて再始動モードに入ったと
き、燃料通路62内の燃圧が或所定圧まで低下するまで
の所定期間(タイマ時間(10秒)、又はエンジンの所
定行程(4行程))の間は、燃料噴射弁4の駆動を停止
し、燃料噴射を停止する。これにより、エンジンを停止
直後に再始動した場合でも確実に始動させることが出来
る。
【0037】本発明は、上述した実施形態に限定される
ものではなく、例えば、燃圧を検出する圧力センサ等を
設けて再始動時における燃料噴射弁の駆動遅延制御した
り、また、エンジン停止時から再始動までの時間を検出
する検出手段を設け、この検出手段により停止時から再
始動までの時間が長いことが検出された場合には、燃料
噴射弁の遅延時間を短くするように設定しても良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、始
動時に筒内に臨む噴射弁より低圧噴射を行い、始動所定
期間経過後、前記噴射弁より高圧噴射を可能とする燃料
供給装置、エンジン停止後、前記噴射弁近傍の燃料系の
圧力を保持する圧力保持手段を備えた筒内噴射型内燃エ
ンジンにおいて、前記エンジン停止直後の高燃圧残存期
間内に再始動が行われたときに、前記噴射弁の燃料噴射
の開始を遅延させる再始動制御手段を備えたことによ
り、エンジンを停止した直後に再始動した場合でも確実
に始動させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る筒内噴射型内燃エンジンの概略構
成図である。
【図2】図1の筒内噴射型内燃エンジンの制御手順を示
すフローチャートの一部である。
【図3】図2のフローチャートの残部である。
【符号の説明】
1 エンジン 4 燃料噴射弁 50 燃料タンク 51 低圧燃料ポンプ 52、54 逆止弁 53 高圧燃料ポンプ 55 低圧制御弁 56 高圧制御弁 57 電磁弁 58 オリフィス 60〜62、65〜67 燃料通路 70 ECU 72 イグニッションキースイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 37/00 311 F02M 37/00 311H F02B 17/00 F02B 17/00 F F02D 41/02 325 F02D 41/02 325A 41/04 345 41/04 345H 41/06 330 41/06 330J 345 345 F02M 55/02 350 F02M 55/02 350E (56)参考文献 特開 平7−83137(JP,A) 特開 平9−184459(JP,A) 特開 昭63−90658(JP,A) 実開 平2−18652(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 37/00 F02M 37/00 311 F02M 55/02 350

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動時に筒内に臨む噴射弁より低圧噴射
    を行い、始動所定期間経過後、前記噴射弁より高圧噴射
    を可能とする燃料供給装置、エンジン停止後、前記噴射
    弁近傍の燃料系の圧力を保持する圧力保持手段を備えた
    筒内噴射型内燃エンジンにおいて、 前記エンジン停止直後の高燃圧残存期間内に再始動が行
    われたときに、前記噴射弁の燃料噴射の開始を遅延させ
    る再始動制御手段を備えたことを特徴とする筒内噴射型
    内燃エンジン。
JP26056996A 1996-10-01 1996-10-01 筒内噴射型内燃エンジン Expired - Fee Related JP3218992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056996A JP3218992B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 筒内噴射型内燃エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26056996A JP3218992B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 筒内噴射型内燃エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10103177A JPH10103177A (ja) 1998-04-21
JP3218992B2 true JP3218992B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=17349778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26056996A Expired - Fee Related JP3218992B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 筒内噴射型内燃エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218992B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5447408B2 (ja) * 2011-02-24 2014-03-19 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
US9371790B2 (en) * 2012-01-19 2016-06-21 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling fuel injection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10103177A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223802B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH08312401A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3250475B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2000080942A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP3186589B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の点火時期制御装置
JPH10169449A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP3265997B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100233932B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP3758003B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の制御装置
JP3218992B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジン
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JPH11270387A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP3185602B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP3603597B2 (ja) 内燃機関
JP4020582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP3757998B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP4208994B2 (ja) 内燃機関
JP3072716B2 (ja) 内燃エンジンの燃料制御装置
JPH1054273A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3289653B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees