JP4757994B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4757994B2
JP4757994B2 JP2000336583A JP2000336583A JP4757994B2 JP 4757994 B2 JP4757994 B2 JP 4757994B2 JP 2000336583 A JP2000336583 A JP 2000336583A JP 2000336583 A JP2000336583 A JP 2000336583A JP 4757994 B2 JP4757994 B2 JP 4757994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
time
turned
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000336583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138919A (ja
Inventor
睦 辻野
佐藤  亨
利浩 河合
憲示 林
潤 山田
賢治 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2000336583A priority Critical patent/JP4757994B2/ja
Publication of JP2002138919A publication Critical patent/JP2002138919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757994B2 publication Critical patent/JP4757994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関に燃料を供給する燃料供給装置に関する。特に、LPG(液化石油ガス)を液相状態でインジェクタから各気筒に噴射する内燃機関に燃料を供給するのに好適な燃料供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料としてLPGを用いる内燃機関では、燃料(LPG)を液相状態でインジェクタから各気筒に噴射する。燃料(LPG)は、常温常圧では気体であるが、加圧することによって液相状態を保持する。そこで、内燃機関運転時には、燃料タンク内の液相状態の燃料を燃料ポンプにより加圧し、加圧した燃料を燃料管を介してデリバリパイプに供給する。デリバリパイプ内の加圧された燃料は、インジェクタを介して各気筒に噴射される。ここで、デリバリパイプ内の燃料の圧力が設定圧力以上に上昇するのを防止するために、プレッシャーレギュレータが設けられている。プレッシャーレギュレータは、デリバリパイプ内の燃料の圧力が設定圧力以上になると、燃料をリターン管を介して燃料タンクに戻す。
ところで、内燃機関が停止すると、デリバリパイプを含む配管内の燃料の圧力が低下する。また、内燃機関の余熱等によって配管内の燃料の温度が上昇する。このため、配管内の燃料が気化(ベーパー化)し易くなる。
このような状態で内燃機関を再始動させると、ベーパー化した燃料がインジェクタから噴射される。この場合には、インジェクタから噴射される燃料の量が少なくなるため、内燃機関の再始動性が悪化する。
そこで、内燃機関の再始動に先立って、配管内のベーパー化した燃料を排出させるようにした燃料供給装置が提案されている(特開平11−36990号公報)。この燃料供給装置は、内燃機関の始動時に、内燃機関の始動に先立って配管内の燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えるようにしている。すなわち、通常、内燃機関を始動させる時には、先ずイグニッションスイッチがオフ位置からオン位置に操作され(イグニッション信号がオン)、その後スタータ位置に操作される(スタータ信号がオン)。スタータ信号がオンになると、スタータモータが駆動されて内燃機関が始動する。従来の燃料供給装置では、イグニッション信号がオンすると、燃料ポンプを駆動するとともに、所定時間の間だけプレッシャーレギュレータをバイパスするバイパス手段を作動させる。これにより、燃料タンク内の燃料が配管内に供給されるとともに、配管内の燃料が燃料タンクに戻される。そして、イグニッション信号がオンしてから所定時間経過し、且つスタータ信号がオンである場合には、スタータモータが駆動される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の燃料供給装置は、イグニッション信号がオンすると、燃料ポンプを駆動するとともに、所定時間の間だけプレッシャーレギュレータをバイパスするバイパス手段を作動させることにより、内燃機関の始動に先立って、デリバリパイプを含む配管内の燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えるようにしている。
ここで、バイパス手段を作動させる時間が短いと、配管内のベーパー化した燃料を完全に排出することができず、内燃機関の再始動性が良くない。一方、配管内のベーパー化した燃料を完全に排出できるようにするために燃料ポンプの容量を大きくすると、燃料ポンプが大型になり、コストが高くなる。
また、イグニッション信号がオンした状態のままスタータ信号がオンされないと、燃料ポンプが駆動され続けるため、バッテリーが消耗してしまう。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、安価に、バッテリーの消耗を抑制しながら、内燃機関の始動性を改善することができる燃料供給装置を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明の第1発明は、請求項1に記載されたとおりの燃料供給装置である。
請求項1に記載された燃料供給装置では、イグニッション信号がオンすると、燃料ポンプを駆動するとともに、プレッシャーレギュレータをバイパスするバイパス手段を第2の設定時間の間作動させる。そして、イグニッション信号がオンしてから第1の設定時間を経過しても内燃機関が停止している場合には、燃料ポンプを停止させる。これにより、安価に、バッテリーの消耗を抑制しながら、液相のLPGを燃料とするLPG内燃機関の始動性を改善することができる。さらに、第2の設定時間が第1の設定時間より短く設定されているため、一層確実に内燃機関の始動性を向上させることができる。また、第2の設定時間として、バイパス手段の作動により配管内の燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えることができる時間を設定するとよい。また、第1の設定時間として、イグニッション信号がオンとなってからスタータ位置に操作されるまでの標準的な時間に余裕時間を加算した時間を設定するとよい。また、第2の設定時間の経過した時点から第1の設定時間が経過するまでの間にスタータ信号がオンになった場合には、スタータ信号がオンになった時点でスタータモータが駆動される。
また、燃料ポンプを停止させた後、配管内の燃料の温度が燃料タンク内の燃料の温度より設定値以上高くなった場合には燃料ポンプを第3の設定時間の間駆動する。これにより、例えば、イグニッション信号がオンしているがスタータ信号がオンしていない状態が長時間継続しても、配管内のベーパー化した燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えることができる。このため、いつスタータ信号がオンになっても、内燃機関を確実に始動することができる
また、プレッシャーレギュレータを燃料タンク内に配設して、リターン管内の燃料がプレッシャーレギュレータから燃料タンク内に戻される構成とし、バイパス手段は、燃料タンクに設けられかつ作動によりプレッシャーレギュレータをバイパスするバイパス管にリターン管を切り替え接続する通路切替弁であり、通路切替弁の作動によりリターン管をバイパス管に接続したときは、リターン管内の燃料がバイパス管から燃料タンク内に戻される構成とするとよい。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は、本発明の燃料供給装置の一実施の形態の概略構成図を示したものである。図1に示す実施の形態は、自動車等に用いられるLPG内燃機関に液相のLPGを燃料として供給する燃料供給装置に関するものである。
図1において、燃料タンク10内には、LPGが液相と気相の2相状態で貯蔵されている。燃料タンク10内には、燃料ポンプ11が設けられている。燃料ポンプ11は、燃料タンク10内に貯蔵されている液相のLPGを内燃機関に供給するために、燃料タンク10の底部に配設される。
燃料ポンプ11は、燃料タンク10内に貯蔵されている液相のLPGを昇圧し、燃料管12を介してデリバリパイプ20に供給する。燃料管12には遮断弁13が設けられている。
デリバリパイプ20には、内燃機関の各気筒のインジェクタ21a〜21dが接続されている。インジェタク21a〜21dは、デリバリパイプ20内のLPGを各気筒に噴射する。
【0006】
デリバリパイプ20には、リターン管14が接続されている。燃料タンク10には、通路切替弁15が設けられている。通路切替弁15は、リターン管14をプレッシャーレギュレータ16あるいはバイパス管17に切り替え接続するものである。例えば、通路切替弁15がオフの時は、リターン管14内のLPGはプレッシャーレギュレータ16に供給される。一方、通路切替弁15がオンの時は、リターン管14内のLPGはプレッシャーレギュレータ16をバイパスするバイパス管17に供給される。
プレッシャーレギュレータ16は、燃料管12、デリバリパイプ20、リターン管14等を含む配管内のLPGの圧力(本実施の形態では、リターン管14内のLPGの圧力)が設定圧力になると、配管内のLPGを燃料タンク10内に戻す。これにより、デリバリパイプ20等を含む配管内のLPGの圧力が設定圧力に調整される。本実施の形態では、プレッシャーレギュレータ16は、リターン管14内のLPGの圧力が、例えば、[燃料タンク10内のLPGの圧力+0.5Mpa]以上になるのを防止する。
バイパス管17は、リターン管14内のLPGを、プレッシャーレギュレータ16をバイパスして燃料タンク10内に戻す。
本実施の形態では、通路切替弁15は燃料タンク10の外に配設され、プレッシャーレギュレータ16及びバイパス管17は燃料タンク10内に配設されている
【0007】
また、燃料供給装置を構成する各要素を制御する電子制御装置(ECU)が設けられている。
ECU30は、イグニッションスイッチ31、温度検出手段18,22等から出力される信号に基づいて、燃料ポンプ11、遮断弁13、通路切替弁15、インジェクタ21a〜21d、スタータモータ32等を制御する。
温度検出手段18は燃料タンク10内のLPGの温度を検出し、温度検出手段22は配管内のLPG(本実施の形態では、デリバリパイプ20内のLPG)の温度を検出する。なお、温度検出手段22は、燃料管12内の燃料、デリバリパイプ20及びリターン管14内の燃料のいずれの温度を検出してもよい。
【0008】
本実施の形態では、ECU30が本発明の「制御手段」に対応し、バイパス管17を備える通路切替弁15本発明の「バイパス手段」対応し、燃料管12、デリバリパイプ20、リターン管14等が本発明の「配管」に対応し、温度検出手段18が本発明の「第1の温度検出手段」に対応し、温度検出手段22が本発明の「第2の温度検出手段」に対応する。
【0009】
以下に、図1に示した実施の形態の動作を図2に示すフローチャート図により説明する。以下の処理は、ECU30により行われる。
イグニッションスイッチ31がオン位置に操作されると、イグニッション信号IGがオンする(ステップS1)。
ECU30は、イグニッション信号IGがオンすると、通路切替弁15をオンする(ステップS2)。これにより、プレッシャーレギュレータ16は、バイパス管17によってバイパスされる。プレッシャーレギュレータ16がバイパスされると、燃料タンク10からデリバリパイプ20を介して燃料タンク10に戻る配管(燃料管12、デリバリパイプ20、リターン管14等を含む)の流路抵抗が減少する。これにより、小容量の燃料ポンプ11を用いた場合でも、短時間に配管内の燃料を燃料タンク10内の燃料と入れ替えることができる。すなわち、配管内のベーパー化した燃料を短時間に排出することができる。
【0010】
また、ECU30は、イグニッション信号IGがオンすると、燃料ポンプ11を駆動するとともに、タイマーをスタートさせる(ステップS3)。同時に、遮断弁13を開く。
ステップS4では、タイマーの計時時間が第2の設定時間T2以上になったか否かを判断する。タイマーの計時時間が第2の設定時間T2に達していないと判断した場合には通路切替弁15をオン状態に保持し、第2の設定時間T2以上になったと判断した場合にはステップS5に進む。
ステップS5では、通路切替弁15をオフする。これにより、プレッシャーレギュレータ16のバイパスが解除される。
次に、ステップS6では、タイマーの計時時間が第1の設定時間T1以上であり、且つ内燃機関が停止しているか否かを判断する。ステップS6では、タイマーの計時時間が第1の設定時間T1に達していないと判断した場合あるいは内燃機関が運転中であると判断した場合には燃料ポンプ11の駆動を継続する。一方、タイマーの計時時間が第1の設定時間T1以上であり、且つ内燃機関が停止していると判断した場合には、ステップS7に進む。
【0011】
ステップS7では、燃料ポンプ11を停止させる。
ステップS8では、温度検出手段22で検出した配管内の燃料の温度(本実施の形態では、デリバリパイプ20内の燃料の温度)が温度検出手段18で検出した燃料タンク10内の燃料の温度より設定値DH以上高いか否かを判断する。温度検出手段22で検出した温度が温度検出手段18で検出した温度より設定値DH以上高くないと判断した場合には待機し、設定値DH以上高いと判断した場合にはステップS9に進む。
ステップS9では、燃料ポンプ11を再駆動するとともに、タイマーをスタートさせる。
ステップS10では、タイマーの計時時間が第3の設定時間T3以上であり、且つ内燃機関が停止中であるか否かを判断する。ステップS10で、タイマーの計時時間が第3の設定時間T3に達していないと判断した場合あるいは内燃機関が運転中であると判断した場合には、燃料ポンプ11の駆動を継続する。一方、タイマーの計時時間が第3の設定時間T3以上であり、且つ内燃機関が停止中であると判断した場合には、ステップS11に進む。
ステップS11では、タイマーをリセットした後、ステップS7に進んで燃料ポンプを停止させる。
【0012】
なお、通路切替弁15がオンしている時にスタータ信号がオンになった場合(イグニッションスイッチ31がスタータ位置に操作された場合)には、通路切替弁15がオフになった時点でスタータモータ32を駆動する。また、通路切替弁15がオフした時点から第1の設定時間T1が経過するまでの間にスタータ信号がオンになった場合には、スタータ信号がオンになった時点でスタータモータ32を駆動する。以上の場合には、図2のステップS6での判断が「NO」となるため、燃料ポンプ11の駆動を継続する。
第1の設定時間T1が経過した後は、燃料ポンプ11が停止している状態でスタータ信号がオンになった場合には、燃料ポンプ11及びスタータモータ32を駆動する。また、デリバリパイプ20内の燃料の温度が燃料タンク10内の燃料の温度より設定値DH以上高くなって燃料ポンプ11を駆動している状態でスタータ信号がオンになった場合には、燃料ポンプ11を第3の設定時間駆動した後にスタータモータ32を駆動する。燃料ポンプを駆動している状態でスタータ信号がオンになった場合には、スタータ信号がオンになった時点でスタータモータ32を駆動することもできる。以上の場合には、図2のステップS10での判断が「NO」となるため、燃料ポンプ11の駆動を継続する。
また、図2のフローチャート図に示す処理は、イグニッションスイッチ31がオフ位置に操作されてイグニッション信号IGがオフした時に終了する。
【0013】
次に、図2に示した処理を図3に示すタイムチャート図により具体的に説明する。
イグニッションスイッチ31がオン位置に操作されると、時点t1でイグニッション信号IGがオンする(ステップS1)。
イグニッション信号がオンすると、通路切替弁15が第2の設定時間T2(例えば、0.5〜1sec)だけオンする(ステップS2)。これにより、プレッシャーレギュレータ16は、イグニッション信号IGがオンになった時点t1から第2の設定時間T2の間だけバイパス管17によってバイパスされる。
また、イグニッション信号IGがオンすると、燃料ポンプ11が駆動されるとともに、遮断弁13が開かれる(ステップS3)。これにより、燃料タンク10内の燃料が燃料管12を介してデリバリパイプ20内に供給される。また、デリバリパイプ20内の燃料は、リターン管14、通路切替弁15、バイパス管17を介して燃料タンク10内に戻される。この時、デリバリパイプ20等を含む配管の抵抗は、配管の圧力損失(配管圧損)だけであるため、小さい。これにより、燃料ポンプ11から、多量の燃料をデリバリパイプ20等を含む配管内に供給することができる。したがって、燃料ポンプ11が小型であっても、短時間にデリバリパイプ20内の燃料を燃料タンク10内の燃料と入れ替えることができる。
例えば、配管圧損を0.05Mpaとし、燃料ポンプ11として0.5Mpaで150リットル/Hの量の燃料を供給することができる燃料ポンプを使用した場合には、[150×(0.5/0.05)1/2=474リットル/H=0.13リットル/sec]の量の燃料を供給することができる。そして、燃料管12、デリバリパイプ20、リターン管14等を含む配管の容量が0.05リットルである場合には、[0.05÷0.13=0.38sec]で配管内の燃料を燃料タンク10内の燃料と入れ替えることができる。
【0014】
ここで、内燃機関を始動させる場合には、イグニッションスイッチ31は、オフ位置からオン位置、さらにスタータ位置に操作される。そこで、イグニッションスイッチ31がオン位置に操作されてからスタータ位置に操作されるまでの標準的な時間に余裕時間を加算した時間を第1の設定時間T1として設定する。そして、第2の設定時間T2は、この第1の設定時間T1より短い時間に設定する。このため、通常状態では、イグニッション信号IGがオンになった時点(イグニッションスイッチ31がオン位置に操作された時点)t1から第1の設定時間T1が経過した時点t4より前の時点t2で、スタータ信号がオンになる(イグニッションスイッチ31がスタータ位置に操作される)。(図3の実線で示す状態▲1▼参照)
図3に示すタイムチャート図では、時点t2では通路切替弁15がオフされていないため、スタータモータ32は駆動されない。
【0015】
そして、イグニッション信号IGがオンになってから第2の設定時間T2が経過した時点t3で、通路切替弁15がオフしてプレッシャーレギュレータ16のバイパスが解除される(ステップS5)。これにより、プレッシャーレギュレータ16によるデリバリパイプ20内の燃料の圧力の調整が開始される。例えば、デリバリパイプ20内の燃料(本実施の形態では、リターン管14内の燃料)の圧力は、燃料タンク10内の燃料の圧力より0.5Mpa高い圧力に調整される。このため、デリバリパイプ20に接続されたインジェクタ21a〜21dから昇圧された燃料が各気筒に噴射可能となる。
図3に示すタイムチャート図では、時点t2でスタータ信号がオンになっているため、時点t3で通路切替弁15がオフすると、スタータモータ32が駆動されて内燃機関が始動する。
イグニッション信号IGがオンしてから第1の設定時間T1が経過する前に内燃機関が始動されると、ステップS6の判断が「NO」となる。このため、内燃機関が運転されている間燃料ポンプ11の駆動が継続される。
なお、通路切替弁15がオフされる時点t3と時点t4の間でスタータ信号がオンになった場合には、スタータ信号がオンになった時点でスタータモータ32が駆動される。
【0016】
ところで、イグニッションスイッチ31がオン位置に操作されたが、スタータ位置に操作されるまでに長時間を要したり、あるいはスタータ位置に操作されない場合がある。すなわち、イグニッション信号IGはオンしているがスタータ信号がオンしていない状態(内燃機関が停止中)が長時間継続される場合がある。
(図3の点線で示す状態▲2▼参照)
この場合には、燃料ポンプ11の駆動を継続すると、バッテリが消耗してしまう。そこで、本実施の形態では、イグニッション信号IGがオンになった時点t1から第1の設定時間T1が経過した時点t4において、スタータ信号がオンになっていない場合(内燃機関が停止中)には、燃料ポンプ11が停止する(ステップS7)。
ここで、イグニッション信号IGがオンしてから第1の設定時間T1が経過するまでの間は燃料ポンプ11が駆動されているため、デリバリパイプ20内の燃料は燃料タンク10内の燃料と入れ替えられる。すなわち、デリバリパイプ20等を含む配管内のベーパー化された燃料は排出されている。このため、燃料ポンプが停止した時点t4より少し後にスタータ信号がオン(イグニッションスイッチ31がスタータ位置に操作される)になっても、内燃機関の再始動性が悪化することはない。
【0017】
一方、燃料ポンプ11が時点t4停止すると、配管内の燃料の温度が上昇する。配管内の燃料の温度が燃料タンク10内の燃料の温度より設定値(例えば、5℃)以上高くなると、配管内の燃料がベーパー化する(ベーパーが発生する)可能性が高くなる。
そこで、燃料ポンプ11が停止した後、配管内の燃料の温度(本実施の形態では、デリバリパイプ20内の燃料の温度)が燃料タンク10内の燃料の温度より設定値(例えば、5℃)以上高くなった場合には、燃料ポンプ11を再駆動させる(ステップS9)。この時、燃料ポンプ11は、第3の設定時間T3(例えば、1sec)駆動する(ステップS10)。これにより、配管内のベーパー化した燃料は燃料タンク10内の燃料と入れ替えられる。したがって、イグニッションスイッチ31が長時間オン位置に操作された後にスタータ位置に操作された場合でも、内燃機関の始動性が悪化することはない。しかも、燃料ポンプ11は、配管内にベーパーが発生する可能性が高くなった時に第3の設定時間だけ駆動するため、バッテリの消耗が軽減される。
【0018】
以上のように、本実施の形態では、イグニッション信号IGがオンになると、燃料ポンプ11が駆動されて、デリバリパイプ20等を含む配管内の燃料が燃料タンク10内の燃料と入れ替えられる。これにより、内燃機関の始動に先立って、デリバリパイプ20等を含む配管内のベーパー化した燃料が排出されるため、内燃機関の始動性(特に、再始動性)が向上する。
この時、イグニッション信号IGがオンしてから第2の設定時間T2の間だけ、プレッシャーレギュレータ16がバイパス管17によってバイパスされる。これにより、配管の流体抵抗が低減されるため、小容量の燃料ポンプ11であっても、短時間にデリバリパイプ20等を含む配管内の燃料を燃料タンク10内の燃料と入れ替えることができる。
また、イグニッション信号IGがオンしてから第1の設定時間T1が経過しても内燃機関が停止している(スタータ信号がオンしていない)場合には、燃料ポンプ11を停止させる。これにより、バッテリの消耗を抑制することができる。
さらに、燃料ポンプ11が停止した後、デリバリパイプ20等を含む配管内の燃料の温度が燃料タンク10内の燃料の温度より設定値以上高くなった場合には、燃料ポンプ11を第3の設定時間T3だけ駆動する。これにより、デリバリパイプ内のベーパー化した燃料が常に排出されるため、バッテリの消耗を防止しながら、内燃機関の始動性を向上させることができる。
【0019】
本発明は、実施の形態で説明した構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変更、追加、削除を行うことができる。
例えば図2のステップS4、S6、S8、S10において、「以上であるか否か」を判断する場合には、等号を含んでも含まなくてもよい。
また、デリバリパイプ内の燃料の温度を検出したが、配管内の燃料の温度であれば、デリバリパイプ内の燃料の温度に限定されない
また、プレッシャーレギュレータとしては種々の構成のものを用いることができる。
また、リターン管内の燃料の圧力を検出したが、デリバリパイプ等を含む配管内であればどの位置の燃料の圧力を検出してもよい。
また、燃料管に遮断弁を設けたが、遮断弁は必要に応じて省略することもできる
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の燃料供給装置を用いれば、安価に、バッテリーの消耗を抑制しながら、LPG内燃機関の始動性を改善することができる。また、イグニッション信号はオンしているがスタータ信号がオンしていない状態が長時間継続しても、デリバリパイプ内のベーパー化した燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えることができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料供給装置の一実施の形態の概略構成図である。
【図2】本発明の燃料供給装置の一実施の形態の動作を示すフローチャート図である。
【図3】本発明の燃料供給装置の一実施の形態の動作を示すタイムチャート図である。
【符号の説明】
10 燃料タンク
11 燃料ポンプ
12 燃料管
14 リターン管
15 通路切替弁
16 プレッシャーレギュレータ
18、22 温度検出手段
20 デリバリパイプ
21a〜21d インジェクタ
30 電子制御装置(ECU)
31 イグニッションスイッチ
32 スタータモータ

Claims (1)

  1. 燃料タンクと、燃料タンク内の燃料を配管を介してインジェクタに供給する燃料ポンプと、配管内の燃料の圧力が設定圧力以上の時に燃料をリターン管を介して燃料タンクに戻すプレッシャーレギュレータと、燃料ポンプを制御する制御手段とを備え、液相のLPGを燃料として供給する燃料供給装置であって、
    プレッシャーレギュレータをバイパスするバイパス手段を備え、
    制御手段は、イグニッション信号がオンとなると、燃料ポンプを駆動するとともに、第2の設定時間の間、バイパス手段を作動させ、イグニッション信号がオンとなってから第1の設定時間を経過しても内燃機関が停止している場合には燃料ポンプを停止させ、
    第2の設定時間として、バイパス手段の作動により配管内の燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えることができる時間を設定し、
    第1の設定時間として、イグニッション信号がオンとなってからスタータ位置に操作されるまでの標準的な時間に余裕時間を加算した時間を設定し、
    第2の設定時間は第1の設定時間より短く設定され
    第2の設定時間の経過した時点から第1の設定時間が経過するまでの間にスタータ信号がオンになった場合には、スタータ信号がオンになった時点でスタータモータを駆動し、
    さらに、燃料タンク内の燃料の温度を検出する第1の温度検出手段と、配管内の燃料の温度を検出する第2の温度検出手段とを備え、
    制御手段は、第3の設定時間として、配管内のベーパー化した燃料を燃料タンク内の燃料と入れ替えることができる時間を設定し、燃料ポンプを停止させた後、第2の温度検出手段により検出した温度が第1の温度検出手段により検出した温度より設定値以上高くなった時に燃料ポンプを第3の設定時間の間駆動し、
    さらに、プレッシャーレギュレータを燃料タンク内に配設して、リターン管内の燃料がプレッシャーレギュレータから燃料タンク内に戻される構成とし、
    バイパス手段は、燃料タンクに設けられかつ作動によりプレッシャーレギュレータをバイパスするバイパス管にリターン管を切り替え接続する通路切替弁であり、
    通路切替弁の作動によりリターン管をバイパス管に接続したときは、リターン管内の燃料がバイパス管から燃料タンク内に戻される構成とした
    燃料供給装置。
JP2000336583A 2000-11-02 2000-11-02 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4757994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336583A JP4757994B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000336583A JP4757994B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138919A JP2002138919A (ja) 2002-05-17
JP4757994B2 true JP4757994B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=18812111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336583A Expired - Fee Related JP4757994B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757994B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100683072B1 (ko) * 2002-07-30 2007-02-15 아이상 고교 가부시키가이샤 내연기관의 연료공급장치
JP4678279B2 (ja) * 2005-11-10 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 燃料貯留システム
KR101016160B1 (ko) 2008-06-03 2011-02-17 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 엘피아이 차량의 엔진 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937259A (ja) * 1982-08-26 1984-02-29 Nissan Shatai Co Ltd 車両用燃料冷却制御装置
JP3239381B2 (ja) * 1991-08-16 2001-12-17 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの燃料供給装置
JPH05133295A (ja) * 1991-11-13 1993-05-28 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの燃料供給装置
JP3674048B2 (ja) * 1993-05-13 2005-07-20 株式会社デンソー 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP3237321B2 (ja) * 1993-07-15 2001-12-10 株式会社デンソー 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP2998558B2 (ja) * 1994-04-21 2000-01-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関用燃料供給装置及び燃料供給方法
JPH07119574A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Fujitsu Ten Ltd 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JPH0861175A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Nippondenso Co Ltd 燃料ポンプ制御装置
JPH1136990A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Nippon Soken Inc エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138919A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9732689B2 (en) Method and system for estimating fuel system integrity
KR101284804B1 (ko) 직접분사 엘피아이 시스템 및 그의 제어방법
JPH1136990A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP3759855B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
KR101261831B1 (ko) 가솔린 및 엘피지 겸용 차량의 연료공급 제어장치 및 제어방법
JP2010196471A (ja) 燃料供給装置、ディーゼルエンジンおよびエンジン始動制御方法
JP4757994B2 (ja) 燃料供給装置
JP2005351189A (ja) エンジンの気体lpg供給装置
US6986334B2 (en) Apparatus and method for start-delay warning of an LPI engine
JP4818962B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2005337023A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2002038980A (ja) エンジンの燃料切換制御装置
KR100318128B1 (ko) 듀얼 디아이에스 점화 방식의 엘피지(씨엔지)/휘발유 겸용 엔진
JP4475256B2 (ja) エンジン制御装置
KR100410822B1 (ko) 엘피지차량의 초기 시동장치
JP2004346813A (ja) Lpg燃料エンジンおよびlpg燃料エンジンの運転方法
KR20050017643A (ko) Lpg차량용 자동 연료누출 감지 및 차단시스템과 그제어방법
KR20090007019A (ko) 엘피아이 엔진이 장착된 하이브리드 전기 차량의 시동지연방지 제어방법
JP2006046210A (ja) エンジンの気化ガス燃料供給装置
JP2005098260A (ja) 燃料供給装置
KR20070062222A (ko) Lpi 엔진의 연료 누출 방지 시스템
JP5292205B2 (ja) 複数燃料内燃機関の燃料供給制御装置
KR101969935B1 (ko) 직접분사식 액상연료 시스템 및 그의 제어방법
JP2023146818A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20040102890A (ko) 엘피아이 차량의 시동성능 향상장치와 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4757994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees