JP2006046210A - エンジンの気化ガス燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの気化ガス燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046210A
JP2006046210A JP2004229366A JP2004229366A JP2006046210A JP 2006046210 A JP2006046210 A JP 2006046210A JP 2004229366 A JP2004229366 A JP 2004229366A JP 2004229366 A JP2004229366 A JP 2004229366A JP 2006046210 A JP2006046210 A JP 2006046210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
electric heater
gas fuel
energization
vaporized gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004229366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478936B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Makabe
和久 真壁
Hayato Majima
隼人 間嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikki Co Ltd
Original Assignee
Nikki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikki Co Ltd filed Critical Nikki Co Ltd
Priority to JP2004229366A priority Critical patent/JP4478936B2/ja
Priority to KR1020040101304A priority patent/KR20060013327A/ko
Publication of JP2006046210A publication Critical patent/JP2006046210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478936B2 publication Critical patent/JP4478936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/06Apparatus for de-liquefying, e.g. by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/022Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure, temperature or composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • F02M2200/248Temperature sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 液化ガス燃料を加熱気化させる熱源としてエンジン冷却水の熱および電気ヒータの熱を利用するものとしたエンジンの気化ガス燃料供給装置について、電気ヒータを用いる低温始動時にバッテリ電圧が過度に低下することによる電子式制御装置の作動不良発生を回避してエンジンの低温始動を確実にする。
【解決手段】 電子式制御装置10にエンジン冷却水が設定温度以下のとき副熱交換器31の電気ヒータに通電させる通電制御手段を設けたものとし、これがスタータモータ42の起動を感知することでその起動から所定の時間だけ副熱交換器31への通電を停止させるものとして、バッテリ40の電圧が電子式制御装置10の最低作動電圧を下回らないものとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は液化ガス燃料を気化させて得た所定正圧の気化ガスをエンジンに供給する装置に関し、殊に液化ガス燃料の加熱気化手段としてエンジン冷却水の熱を利用することに加え電気ヒータの熱を利用しているものにおいて、低温始動を確実に行わせるようにしたエンジンの気化ガス燃料供給装置に関する。
LPGは古くから火花点火エンジンの燃料に用いられており、大気圧程度の気化ガスに調整して吸気管路に吸引させる周知の方式のほかに、特開平6−17709号公報などに記載されているように、液体LPGを所定正圧の気化ガスに調整して吸気管路に噴射させる方式が広く知られている。この方式は、噴射量を不安定にしないという利点をもっているため実用化に有利とされており、液体LPGを加熱気化させる手段として、エンジン冷却水の熱を利用することが慣用されている。
しかし、このようなエンジン冷却水を利用する加熱気化手段は、冷機時に冷却水が低温であるため液体LPGの気化が充分に行われない、という問題点がある。そこで、例えば特開平5−223014号公報や特開平11−324813号公報に記載されているように、LPGを減圧・気化するベーパライザにおいて、エンジン冷却水の熱を利用することに加えLPG経路中に電気ヒータを配置し、冷却水が低温の場合においても電気ヒータによりLPGを気化できるようにした手段が提案されている。
ところが、電気ヒータで液体LPGを加熱気化させる場合はバッテリの電力を多大に消費してしまうことから、スタータモータ始動時にはバッテリ電圧が瞬間的に低下してエンジン制御用の電子式制御装置の最低作動電圧を下回ることがあり、エンジンの運転制御に不具合が生じやすい。
これに対し、ガソリン燃料システムに採用されているイグニッションスイッチをスタータモータ駆動位置としたときに車両における他のアクセサリ類の電源をオフにして消費電力を抑える、というシーケンス方式を気化ガス燃料システムに適用して電気ヒータをスタータモータ回転中にオフとすると、液体LPGが気化されないまま燃料噴射弁に送出されることとなり、この場合もエンジンの始動を困難なものとしてしまう。
特開平6−17709号公報 特開平5−223014号公報 特開平11−324813号公報
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするものであり、液化ガス燃料の加熱気化にエンジン冷却水の熱を利用することに加え電気ヒータの熱を利用するものとしたエンジンの気化ガス燃料供給装置について、電気ヒータを用いる低温始動時にバッテリ電圧が過度に低下しないようにして、電子式制御装置の作動不良発生を確実に回避して低温始動を確実なものとすることを最大の課題とする。
そこで、本発明は、燃料タンクに貯留した液化ガス燃料を加熱・気化させるための熱源としてエンジン冷却水および電気ヒータを使用したベーパライザと、ベーパライザで所定正圧に調整された気化ガスをエンジンの吸気管路に噴射する燃料噴射弁と、電気ヒータの通電制御手段を有する電子式制御装置とを具えたエンジンの気化ガス燃料供給装置について、通電制御手段をエンジン冷却水が設定温度以下のとき電気ヒータに通電するとともに、スタータモータの起動を感知することでその起動から所定時間前記電気ヒータへの通電を停止させるものとした。
このように、簡単なロジックがプログラムされた通電制御手段を具えた電子式制御装置により、エンジンの低温始動時にスタータモータ起動からバッテリ電圧を最も低下させる期間に合わせて電気ヒータの通電を停止させるようにすることで、電子式制御装置の最低作動電圧を確保することができるため、その作動不良を回避してエンジンの低温始動を確実なものとすることができる。
また、その電気ヒータへの通電停止時間を0.5秒乃至2秒とすれば、スタータモータの電力消費によりバッテリ電圧が大きく低下する時間を充分にカバーするとともに電気ヒータの通電停止時間を必要最小限として、電子式制御装置の最低作動電圧を確実に確保するとともに液化ガス燃料が液体のまま燃料噴射弁に送出されることを回避することができる。
さらに、通電制御手段による電気ヒータへの通電停止時間をエンジン冷却水温度に応じて可変とすれば、環境温度によって変化するバッテリ電圧が大きく低下する時間の長さに対応して、いかなる温度であっても通電停止時間を的確なものとすることができる。
さらにまた、前述したLPGエンジンの気化ガス燃料供給装置において、イグニッションスイッチON時にエンジン冷却水温度センサからの出力信号を検知し、エンジン冷却水温度が所定の温度に達していない場合に電気ヒータに通電させるものとすれば、電子式制御装置が比較的簡単な手順で電気ヒータ通電の可否を判断することができるため、その処理負担を過大とすることなく極めて短時間にこれを実行することができる。
本発明によると、電気ヒータを用いるエンジンの低温始動時においてバッテリ電圧を過度に低下させないものとして電子式制御装置の作動不良を確実に回避することができ、エンジンの低温始動を確実なものとすることができるものである。
図面を参照して本発明の実施の形態を説明すると、本実施の形態の気化ガス燃料供給装置を具えたエンジンの配置図を示す図1において、燃料タンク1にはLPGが貯留されており、燃料タンク1から延び電磁駆動の遮断弁2が設置された燃料供給管路9Aが、エンジン冷却水を熱源に用いた主熱交換器32を付設したベーパライザ3に接続されている。
ベーパライザ3は、液化ガス燃料を気化させて所定正圧の気化ガスに調整するものであって、主熱交換器32の下流側には電気ヒータを熱源に用いた副熱交換器31が設置されており、その下流側には調圧器30が配置されたものである。また、ベーパライザ3から延びる燃料供給管路9Bはエンジン4の吸気管路4bに設置した燃料噴射弁5に接続されている。
ベーパライザ3およびこれに付設されたエンジン冷却水を熱源とする主熱交換器32は、一般的に用いられる周知のものと同様であり、エンジン4に設けられた冷却水ジャケット4aと主熱交換器32とが冷却水通路を8a,8bで接続されて冷却水が循環し、この冷却水の熱で液化ガス燃料を加熱することで生成した気化ガスが、調圧器30内で所定圧力の正圧に調整されて供給管路9Bに送出されるようになっている。
また、主熱交換器32と調圧器30の間に設けられた副熱交換器31は、図示しない電気ヒータであるPTCヒータをその前後両面に伝熱板を密着させて重ねるとともに周縁を周壁で囲むことにより気・液密状態としたヒータユニット30aが、LPGの流入口および流出口を具えたハウジング内にその全外周に空間を有するように収装されたものであり、LPGがこの空間を通過する間に熱交換を行って気化するようになっている。尚、ヒータユニット30aの伝熱板は電極も兼ねており、リレー部13を介してバッテリ40側に接続され、リレー部13が電子式制御装置10に接続されてその通電を制御するようになっている。尚、ヒータユニット30aは並列に複数枚並べてその間を燃料流路とすれば、さらに熱交換効率を高めることができる。
電子式制御装置10は所定の制御プログラムがインストールされたものであり、通常の燃料噴射制御機能に加えて副熱交換部31への通電を制御するための通電制御手段を有している。即ち、エンジン4の冷却水ジャケット4aに配置された温度センサ20が逐次検知するエンジン冷却水温度に基づいて主熱交換器32で液体LPGの加熱気化が不可能または不充分であるかどうかを判断し、不可能または不充分と判断した場合に、副熱交換器31に通電する指令をリレー部13に発するようになっている。
そして、通電制御手段はエンジン冷却水温度が上昇して主熱交換器32による加熱気化だけでエンジン最大要求燃料流量の気化ガスが生成可能であると判断したとき、副熱交換器31への通電を停止させるようになっている。尚、この判断はイグニッションスイッチ41をONにすると同時に行われ、副熱交換部31に通電が必要と判断した場合に即座に通電指令を行うようになっている。従って、エンジンの低温始動時にLPGが液体のまま燃料噴射弁5に送出されることを回避できるようになっている。
また、電子式制御装置10はスタータモータ42を駆動させるモータドライバ43に接続されており、副熱交換器31に通電中にスタータモータ42を起動した場合に、通電制御手段でこの起動時から0.5秒乃至2秒間、副熱交換器31への通電を停止させるようにプログラムされている。
このような構成としたことで、低温始動時におけるスタータモータ42の電力消費量が大きな時期に合わせてPTCヒータへの通電を一時的に停止させることができ、バッテリ40の電圧が電子式制御装置10に作動不良を起こさせるまで低下してしまうことを回避することができる。尚、副熱交換器31への通電停止時間は、エンジン始動時において検知したエンジン冷却水温度に応じて0.5秒乃至2秒の間で可変とされており、例えばマイナス30度以下のような極低温では2秒とし、マイナス10度以下では1秒、0度以上では0.5秒とするように制御するものとすればエンジンの低温始動を確実なものとすることができる。
以下、本実施の形態の気化ガス燃料供給装置の作用について、図2のフローチャートを用いて説明する。
エンジン4の始動に際し、イグニッションスイッチ41をONとすると、電子式制御装置10は温度センサ20を用いてエンジン冷却水温度を検知する(A1)。そして、通電制御手段でこの温度が設定温度に達しているか否かを判断する(A2)。設定温度に達していない場合、LPGの気化が不可能または不充分な冷却水温度であると判断し(B1)、リレー部13に指令して副熱交換器31に通電させる(B2)。一方、設定温度に達しておりLPGの気化に充分な温度であると判断した場合(A3)、副熱交換器31への通電指令は行なわない(A4)。
副熱交換器31への通電中において、イグニッションスイッチ41をスタータ位置にすることにより、スタータモータ駆動信号が出力されて、モータドライバ43を経由してスタータモータ42が起動し(B3)、電子式制御装置10がこれを検知すると(B3)、通電制御手段で副熱交換機器31への通電を停止させる(B4)。そして、通電停止から所定時間カウントし(B5)、副熱交換器31への通電を再開させる(B6)。
このようにすることで、スタータモータ42駆動中における最も消費電力の大きな期間だけ副熱交換器31への通電を停止させることができることから、バッテリ40の電圧が低下して電子式制御装置10の最低作動電圧を一時的に下回ることにより発生するトラブルを回避することができる。
尚、電子式制御装置10は、副熱交換器31通電中においてもエンジン冷却水温度を継続的に検知し、通電制御手段で冷却水温度がLPGの気化に充分な温度になったと判断したとき通電停止指令を行う。このことにより、低温始動時に副熱交換器31のみまたはこれと主熱交換器32とによるLPGの加熱気化を開始し、その後、二つの熱交換器31,32による加熱気化を行って最終的に本来の主熱交換器32のみによる加熱気化が行われるようになる。
次に、本実施の形態におけるイグニッションスイッチ41ON時からエンジン4が始動してその回転数が安定するまでの、各種信号およびバッテリ40の電圧における波形図の一例を示す図3の(B)を用いて、図3の(A)に示す従来例の波形図と比較しながら、さらに説明を加える。
図3の(A)を参照して、従来の気化ガス燃料供給装置においてイグニッションスイッチをON位置とすると、これと同時に電気ヒータ通電信号が出力され、その通電によりバッテリ電圧は約3V低下する。そして、イグニッションスイッチをスタータモータ駆動位置まで回すと、スタータモータ駆動信号が出力され、これによりバッテリ電圧はさらに低下して6Vを一瞬下回ってしまう。そのため、電子式制御装置の最低作動電圧を下回ってエンジンの運転制御が実行不能となり始動時におけるエンジン運転状態を良好に保つことが困難となる。
これに対し、本実施の形態においてイグニッションスイッチ41をスタータモータ42駆動位置としたとき、電気ヒータ通電信号を所定時間OFFにする。このことにより、このOFFとしている時期と従来例のバッテリ電圧が大きく低下する時期とが一致することから、従来例においてバッテリ電圧が最大で9V以上低下するのに対し、電圧の低下幅が最大でも5〜6V程度に抑えられ、電子式制御装置10の最低作動電圧を一瞬たりとも下回ることがない。従って、エンジン4の低温始動時において副熱交換器31によるLPGの熱交換は充分に確保しながら、電子式制御装置10の作動不良を招くことがなく、始動時におけるエンジン4の運転状態を良好に保つことができる。
以上述べたように、本実施の形態に係る気化ガス燃料供給装置により、電気ヒータを用いる低温始動時においてスタータモータの電力消費がピークになる時期と一致させてPTCヒータへの通電停止時間を設けたことで、バッテリ電圧を過度に低下させないものとし、従って電子式制御装置の作動不良を確実に回避することができるため、エンジンの低温始動を確実なものとすることができるものである。
本発明の実施の形態を示す配置図。 図1の実施の形態について電子式制御装置の動作を説明するフローチャート。 (A)は、従来例における各信号およびバッテリ電圧の波形図、(B)は、本実施の形態における各信号およびバッテリ電圧の波形図。
符号の説明
1 燃料タンク、 3 ベーパライザ、 4 エンジン、 4b 吸気管路、 5 燃料噴射弁、 10 電子式制御装置、 13 リレー部、 20 温度センサ、 30 圧力調整器、 31 副熱交換器、 31a ヒータユニット、 32 主熱交換器、 40 バッテリ、 41 イグニッションスイッチ、 42 スタータモータ、 43 モータドライバ

Claims (4)

  1. 燃料タンクに貯留した液化ガス燃料を加熱・気化させるための熱源としてエンジン冷却水および電気ヒータを使用したベーパライザと、前記ベーパライザで所定正圧に調整された気化ガスをエンジンの吸気管路に噴射する燃料噴射弁と、前記電気ヒータの通電制御手段を有する電子式制御装置とを具えたエンジンの気化ガス燃料供給装置において、
    前記通電制御手段はエンジン冷却水が設定温度以下のとき前記電気ヒータに通電するが、スタータモータの起動を感知することでその起動から所定時間前記電気ヒータへの通電を停止させるものとされている、
    ことを特徴とするエンジンの気化ガス燃料供給装置。
  2. 前記電気ヒータへの通電停止時間が0.5秒乃至2秒とされていることを特徴とする請求項1に記載したエンジンの気化ガス燃料供給装置。
  3. 前記通電制御手段による電気ヒータへの通電停止時間は、エンジン冷却水温度に応じて可変とされていることを特徴とする請求項2に記載したエンジンの気化ガス燃料供給装置。
  4. 前記通電制御手段は、イグニッションスイッチON時にエンジン冷却水温度センサからの出力信号を検知し、エンジン冷却水温度が前記設定温度に達していない場合に前記電気ヒータへの通電を開始させるものとされている、ことを特徴とする請求項1,2または3に記載したエンジンの気化ガス燃料供給装置。
JP2004229366A 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの気化ガス燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4478936B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229366A JP4478936B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの気化ガス燃料供給装置
KR1020040101304A KR20060013327A (ko) 2004-08-05 2004-12-03 엔진의 기화가스 연료공급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004229366A JP4478936B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの気化ガス燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046210A true JP2006046210A (ja) 2006-02-16
JP4478936B2 JP4478936B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=36025083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229366A Expired - Fee Related JP4478936B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 エンジンの気化ガス燃料供給装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4478936B2 (ja)
KR (1) KR20060013327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171905B1 (ko) 2009-06-09 2012-08-07 기아자동차주식회사 엔진의 점화 시스템 및 이의 제어방법
CN103615339A (zh) * 2013-08-04 2014-03-05 刘载海 水电一体式柴油智能加热装置、设备、系统及其工作方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907362B1 (ko) * 2007-11-09 2009-07-10 현대자동차주식회사 엘엔지 차량 연료 공급 장치
KR101325626B1 (ko) * 2011-12-06 2013-11-06 이영훈 디젤엔진용 연료필터의 히팅장치
KR101324612B1 (ko) * 2012-01-17 2013-11-01 삼성중공업 주식회사 천연가스 연료공급 시스템
KR102123114B1 (ko) * 2019-01-10 2020-06-26 충북대학교 산학협력단 Lng 엔진용 보조 열원 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171905B1 (ko) 2009-06-09 2012-08-07 기아자동차주식회사 엔진의 점화 시스템 및 이의 제어방법
CN103615339A (zh) * 2013-08-04 2014-03-05 刘载海 水电一体式柴油智能加热装置、设备、系统及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4478936B2 (ja) 2010-06-09
KR20060013327A (ko) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451747B2 (en) Heating system for liquefied gas fuel supply apparatus and fuel supply appartus for liquefied gas engine
KR101490907B1 (ko) 차량용 냉시동 장치 및 냉시동 방법
JP2010038024A (ja) 内燃機関の燃料温度制御装置
JP4416539B2 (ja) 燃料ガスによって運転される内燃機関のための燃料装置の運転法
JP4478936B2 (ja) エンジンの気化ガス燃料供給装置
JP2009185676A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2005351189A (ja) エンジンの気体lpg供給装置
JP2006046211A (ja) エンジンのlpg燃料供給方法および装置
JP4284591B2 (ja) Lpgの熱交換器
KR20070022571A (ko) 엔진의 lpg 연료 공급 장치
JP2007056679A (ja) エンジンのlpg燃料供給装置
JP2008121645A (ja) エンジンのlpg燃料供給装置
JP2005036704A (ja) エンジンの気化ガス燃料供給装置
JP4757994B2 (ja) 燃料供給装置
JPH05223014A (ja) Lpガスエンジン用燃料供給装置
JP5698441B2 (ja) ガス燃料供給装置
KR20060019069A (ko) 엔진의 기화가스연료 공급장치
WO2003036078A1 (fr) Unite de commande d'etrangleur automatique
JP3812237B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動補助装置
JPH03253746A (ja) アルコールエンジンの始動補助装置
JP4352376B2 (ja) エンジンの液化ガス燃料供給装置
JP2007205314A (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
KR101083890B1 (ko) 자동차용 보조히터 제어 장치 및 제어 방법
JP3740913B2 (ja) 内燃機関の始動補助装置
KR100208853B1 (ko) 가변연료차량의 연료분사량 조절장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees