JP2998107B2 - 中間周波増幅装置 - Google Patents

中間周波増幅装置

Info

Publication number
JP2998107B2
JP2998107B2 JP336091A JP336091A JP2998107B2 JP 2998107 B2 JP2998107 B2 JP 2998107B2 JP 336091 A JP336091 A JP 336091A JP 336091 A JP336091 A JP 336091A JP 2998107 B2 JP2998107 B2 JP 2998107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate frequency
terminal
signal
differential amplifier
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP336091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175876A (ja
Inventor
康雄 大場
二三也 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP336091A priority Critical patent/JP2998107B2/ja
Publication of JPH05175876A publication Critical patent/JPH05175876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998107B2 publication Critical patent/JP2998107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、FM受信機等に用いる
中間周波増幅装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、通常のFM受信機における中間
周波増幅装置を示すブロック図である。中間周波信号の
入力端子1に加えられた中間周波信号は、帯域制限フィ
ルタ2により周波数帯域が制限された後、入力端子3を
経て振幅制限器4に印加されAM分が除去されFM検
波器5によりFM検波されて、出力端子6から音声信号
を出力する。
【0003】上記の帯域制限フィルタ2は、一般にセラ
ミックフィルタが使用される。その場合、入出力のイン
ピーダンスマッチングが不良な場合は、群遅延特性に乱
れを生じて音声信号の歪率を劣化させることになる。ま
た、FM受信機としての中間周波数は通常10.7MHzと
して構成されており、高い周波数であるから接地、また
は電源ラインのインピーダンスは無視できないのが現状
である。
【0004】一方、近年の半導体集積回路(以下、IC)
化の進展に伴って、この種装置の殆どの回路部分はIC
化され、中間周波増幅装置のその例にもれずIC化され
るが、その場合、上述したセラミックフィルタと中間周
波増幅装置間のインピーダンスマッチングは、入力部の
インピーダンスが重要な役割を果している。
【0005】図4は従来の中間周波増幅装置の入力部で
実施されている、インピーダンスマッチング回路の構成
の一例を示す図であり、A1,A2,A3,A4はそれぞれ
同じ構成の差動増幅器であり、A1のみに詳細回路を示
し他は煩雑を避けるために回路の図示を省略している。
【0006】図4において、1ないし3は図3と同じも
のを示し、その他の符号、7は接地端子、8は電源電圧
端子、9,10は振幅制限器の出力端子、11は交流信号バ
イパス端子、Q1,Q2は差動増幅器A1を構成するNP
Nトランジスタ、I1は定電流源、R1,R2はQ1,Q2
のコレクタ負荷抵抗、C1,C2は直流をカットするカッ
プリングコンデンサで中間周波信号に対して十分低いイ
ンピーダンスを持つ。
【0007】Q3,Q4はエミッタホロワトランジスタ、
3,R4はQ3,Q4のベースバイアス抵抗、R5,R6
3,Q4のエミッタ抵抗である。また、R7はQ1のベー
スバイアス抵抗、R8は端子3から見た入力インピーダ
ンスを決定する抵抗であり、セラミックからなる帯域制
限フィルタ2の出力インピーダンスにマッチングするよ
うに選ばれ、かつ、Q2のベースバイアスを与える抵抗
である。
【0008】以上でQ1,Q2からなる一般の差動増幅器
および出力エミッタホロワ回路が構成され、同様な構成
の差動増幅器部A2,A3,A4により、全体で4段の差
動増幅器部からなる振幅制限器4(図3)を構成してい
る。この回路でC3は中間周波信号に対して十分低いイ
ンピーダンスを持つように選ばれて、Q2のベースを交
流的に接地している。
【0009】ところで、図4のような接地端子7と1個
の電源電圧端子8との間で形成された振幅制限器がI
C内へ組み込まれた場合、通常内部素子間のバランスを
とるため、上記のような平型の増幅器となるが、入力
端子1においては通常は不平型であり、セラミックフ
ィルタからなる帯域制限フィルタ2のような3端子素子
の共通端子は接地して使用される。したがって
からなる差動増幅器の入力とは反対側のNPNトラ
ンジスタQのベースを交流的に接地することが、入力
端子3におけるインピーダンスのマッチングをとる
必要であり、Cはそのために接地されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら図4の回
路をIC化した場合、構成上不可欠な端子1,3,7以
外に端子11とさらにC3が必要となりFM受信機製造の
コストアップの一因となっている。またC3により交流
信号のバイパスは必ずしも理想的とは言えず、C3の使
い方によっては中間周波増幅装置の安定した動作を保証
できないという問題があった。
【0011】本発明は、上述に鑑み、1電源で動作する
振幅制限器を備えたICにおいて、インピーダンスマッ
チングが容易で、交流信号バイパス用のコンデンサを不
要とし、且つ、端子が不要となる中間周波増幅装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、中間周波信号
が帯域制限フィルタ及びインピーダンスマッチング用の
抵抗を介して複数段の差動増幅回路に信号が入力する中
間周波増幅装置において、電源電圧端子と接地端子間で
複数段の差動増幅回路が形成され、この複数段の差動増
幅回路の初段の差動増幅回路が、エミッタが共通接続さ
れた第1及び第2のPNPトランジスタを備え、第1の
PNPトランジスタのベースが帯域制限フィルタの一端
及び接地端子に一端が接続された抵抗の他端に接続さ
れ、第2のPNPトランジスタのベースが接地端子に接
続され、第1及び第2のPNPトランジスタのコレクタ
と接地端子間に個々に抵抗が接続され、エミッタと電源
電圧端子との間に定電流源が接続され、第1のPNPト
ランジスタのベースに信号が入力され、第1及び第2の
PNPトランジスタのコレクタから信号を取り出すもの
である。又、第2のPNPトランジスタのベースが接地
端子に直に接続されるものである。
【0013】
【作用】本発明は上記の構成により、入力部の差動増幅
器の入力インピーダンスは第1のトランジスタのベース
に接続した抵抗値で決定されるため、インピーダンスマ
ッチングが容易になり、かつ、交流信号バイパス用のコ
ンデンサが不要となるからIC端子が減らせ、安定な動
作とコストダウンが可能になる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成図である。
【0015】図1において図4と同じものには同一符号
を付けて示しており、Q5,Q6は入力部差動増幅器を構
成するPNPトランジスタ、R9,R10はQ5,Q6のコ
レクタ負荷抵抗、I2は定電流源、R11は入力インピー
ダンスを決定する抵抗である。このような構成におい
て、入力端子3に入力された中間周波信号はQ5,Q6
らなる差動増幅器A1によって増幅され、カップリング
コンデンサC1,C2を通して後段A2へ伝わる。ここで
抵抗R11は、例えばセラミックにより形成された帯域制
限フィルタ2が代表的なFM中間周波用のものであれば
300Ω程度となる。図1の構成ではQ5,Q6のコレクタ
電位はベース電位に比べて高くなるが、R9,R10に現
われる信号の振幅をPNPトランジスタQ5が飽和しな
い程度にすることにより、振幅制限増幅器として成立す
る。このとき、入力端子3から見た入力インピーダンス
は抵抗R11によってほぼ決定され、かつ、一方の端部は
接地電位となる。
【0016】図2は図1の変形例を示しており、PNP
トランジスタQ7,Q8を用いて図1の抵抗R11の調整を
さらに容易にしたものであり、詳細な説明を省略する。
【0017】以上のように本発明は容易にインピーダン
スマッチングが容易に可能な安定動作をする中間周波増
幅装置であり、バイパスコンデンサ等が削減され部品上
コスト的にIC化が可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明して明らかなように本発明は、
中間周波増幅装置の信号入力部に、PNPトランジスタ
による差動増幅器を形成させ、その第1のPNPトラン
ジスタのベースと接地ラインとの間に抵抗を接続し、第
2のPNPトランジスタのベースを直接接地し、上記抵
抗を最適な抵抗値として外部回路とのインピーダンスを
マッチングさせるものであり、単に抵抗値を選ぶのみで
あるからマッチングが容易で、部品も削減されるからI
C化のコストも軽減される効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の中間周波増幅装置の要部構
成図である。
【図2】本発明の一実施例の中間周波増幅装置の変形図
である。
【図3】中間周波増幅装置を示すブロック図である。
【図4】従来の中間周波増幅装置の要部構成図である。
【符号の説明】
1,3…入力端子、 2…帯域制限フィルタ、 4…振
幅制限器、 5…FM検波器、 7…接地端子、 8…
電源電圧端子、 9,10…(振幅制限器の)出力端子、
11…交流信号バイパス端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/26 H03F 1/56 H03F 3/45

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間周波信号が帯域制限フィルタ及びイ
    ンピーダンスマッチング用の抵抗を介して複数の差動
    増幅回路に信号が入力する中間周波増幅装置において、電源電圧端子と接地端子間で前記複数段の差動増幅回路
    が形成され、この複数段の差動増幅回路の初段の差動増
    幅回路が、エミッタが共通接続された第1及び第2のP
    NPトランジスタを備え、前記 第1のPNPトランジス
    タのベースが前記帯域制限フィルタの一端及び前記接地
    端子に一端が接続された抵抗の他端に接続され、前記
    2のPNPトランジスタのベースが前記接地端子に接続
    され、前記第1及び第2のPNPトランジスタのコレク
    タと前記接地端子間に個々に抵抗が接続され、前記エミ
    ッタと前記電源電圧端子との間に定電流源接続され、
    前記第1のPNPトランジスタのベースに信号が入力さ
    れ、前記第1及び第2のPNPトランジスタのコレクタ
    から信号を取り出すことを特徴とする中間周波増幅装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2のPNPトランジスタのベース
    は前記接地端子に直に接続されたことを特徴とする請求
    項1記載の中間周波増幅装置。
JP336091A 1991-01-16 1991-01-16 中間周波増幅装置 Expired - Fee Related JP2998107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336091A JP2998107B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 中間周波増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336091A JP2998107B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 中間周波増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175876A JPH05175876A (ja) 1993-07-13
JP2998107B2 true JP2998107B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=11555183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP336091A Expired - Fee Related JP2998107B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 中間周波増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037457A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Niigata Seimitsu Kk 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05175876A (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4381487A (en) Resonator coupled differential amplifier
US5057788A (en) 2-stage differential amplifier connected in cascade
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
US6177837B1 (en) Active low-pass filter
US4723313A (en) Very wideband optical signal receiver
US5355099A (en) Signal generating device
JP2998107B2 (ja) 中間周波増幅装置
JP4215304B2 (ja) ミキサー回路
US4366443A (en) Television intermediate frequency amplifier
US6208205B1 (en) Amplifier circuit and method for reducing noise therein
JPH0237723B2 (ja)
US4575650A (en) Signal translating circuit with compensated transient response
JPH05129864A (ja) リミツタ増幅器
JPS5830787B2 (ja) 信号処理回路
EP1676362B1 (en) Electronic circuit for amplification of a bipolar signal
US6995610B2 (en) Amplifier and radio frequency tuner
JPH04369907A (ja) 高周波増幅回路
JPS62100010A (ja) 対数増幅器
US6678013B2 (en) Intermediate frequency circuit of digital television tuner having flat transmission characteristic in intermediate frequency band
JPS60109313A (ja) 中間周波処理用半導体集積回路
JPH036040Y2 (ja)
JP2001094361A (ja) 高周波増幅回路
JPH03255711A (ja) 中間周波増幅回路
JPH0117606B2 (ja)
JP3339546B2 (ja) オーディオ信号増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees