JP2997372B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JP2997372B2
JP2997372B2 JP29151592A JP29151592A JP2997372B2 JP 2997372 B2 JP2997372 B2 JP 2997372B2 JP 29151592 A JP29151592 A JP 29151592A JP 29151592 A JP29151592 A JP 29151592A JP 2997372 B2 JP2997372 B2 JP 2997372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor substrate
semiconductor
light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29151592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06140671A (ja
Inventor
哲也 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP29151592A priority Critical patent/JP2997372B2/ja
Publication of JPH06140671A publication Critical patent/JPH06140671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997372B2 publication Critical patent/JP2997372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光装置に関
し、特に半導体基板上に複数の半導体発光素子を列状
(アレイ状)に配設した半導体発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体発光装置は、例えば図3に
示すように、例えばシリコンやガリウム・砒素などから
成る単結晶の半導体基板11上に、少なくとも二層のガ
リウム・砒素層やアルミニウム・ガリウム・砒素層など
から成る発光部12を列状に配置し、この発光部12上
に電極13を設けて構成されていた。なお、図示されて
いないが、半導体基板11の裏面側にも電極が形成され
ている。また、発光部12を構成する少なくとも二層の
半導体層は、半導体接合が形成されるように、異なる導
電型を呈する半導体用不純物を含んでおり、発光部12
上の電極13を選択して電流を流すことにより、選択さ
れた発光部の半導体接合部を介して、他の半導体層へ少
数キャリアが注入されて発光する。すなわち、発光部1
2が、個々の発光素子となる。
【0003】このような半導体発光装置では、直径2〜
3インチの円盤状の単結晶半導体基板上に、60×50
μmの矩形状の発光素子を直線状に84μmピッチで配
設して形成した後、単結晶半導体基板を5430×52
0μm程度のチップに切断することにより、1チップあ
たり発光素子が64ドット並んだ発光素子アレイを作製
し、この発光素子アレイを直線状に約40個並べて、半
導体発光装置を作製する。発光素子アレイを直線状に並
べる際には、隣接する発光素子アレイの端部の発光素子
同志も、そのドットピッチが84μmとなるように、配
設しなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
半導体発光装置では、隣接する発光素子アレイの端部の
発光素子同志も、そのドットピッチが84μmとなるよ
うに配列しなければならないことから、端部の発光素子
は、基板1の端面に近接して配置されることになり、円
盤状の半導体基板を矩形状に切断する際に、切断部に欠
けなどが生じると、端部の発光素子にも欠陥が発生し、
その発光素子アレイは不良になるという問題があった。
【0005】このような問題を解決するためには、例え
ば発光素子を半導体基板1の端面から離して、内側に配
置されるように形成すればよいが、同一基板内の隣接す
る発光素子や、隣接する基板の最端部の発光素子とのド
ット間隔がずれるという問題がある。
【0006】また、本出願人は、特開昭62−5616
3号公報で、基板の端部に配置される発光素子の電極
を、その中心部が基板の中央側になるようにずらして形
成することを提案したが、この発光装置でも、発光素子
自体を半導体基板の中央側になるようにずらして形成す
ることはできず、切断する際に、発光素子に欠陥が発生
するという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体発光
装置は、上述のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、その特徴とするところは、半導体基板上に、少なく
とも二層の半導体層から成る複数の発光部を列状に配置
し、この複数の発光部上に電極をそれぞれ設けて発光素
子アレイを形成した半導体発光装置において、前記半導
体基板の端部に配置される発光部と電極を前記半導体基
板の中央部側に寄せて形成した点にある。
【0008】
【作用】上記のように、半導体基板上の端部に配置され
る発光部上の電極を、半導体基板の中央部側に寄せて形
成すると、半導体基板の端部に配置される発光素子の主
たる光の取り出し面は、半導体基板の端部側になること
から、隣接する半導体基板上の端部に配置される発光部
同志の間隔を従来品と同程度に維持しながら、端部に配
置される発光部を従来品よりも半導体基板の内側に寄せ
て形成することができ、もって円盤状の半導体基板を矩
形状の半導体基板に切断する際に、端部の発光部に欠陥
などが発生することを防止できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき詳
細に説明する。図1は、本発明に係る半導体発光装置の
一実施例を示す図であり、1は半導体基板、2は発光
部、3は電極である。
【0010】前記半導体基板1は、ガリウム砒素(Ga
As)あるいはシリコン(Si)などの単結晶半導体基
板で構成される。
【0011】前記発光部2は、ガリウム砒素あるいはア
ルミニウムガリウム砒素などから成る少なくとも二層の
半導体層から成り、これらの半導体層は、それぞれ半導
体接合が形成されるように構成されており、半導体基板
1上に列状に形成されている。すなわち、半導体基板
1、2ごとに例えばこの発光部2が、64個づつ配置さ
れ、端部の発光部2a、2bを除いて、全て等間隔に配
置される。
【0012】前記発光部2上から、半導体基板1上にか
けて電極3が形成されている。この電極3は、少なくと
も二層の半導体層から成る発光部2に電流を流すために
形成されるものであり、図示されていないが、半導体基
板1の裏面側にも電極が形成されている。この電極3
は、発光部2上が細幅になるように、また半導体基板1
上が太幅になるように形成される。すなわち、発光部2
上は光の取り出し面となるので、発光部2上の電極は、
光をできるだけ遮らないように細幅に形成する必要があ
り、また半導体基板1上の電極は、外部回路と接続する
ための端子部となるので、外部回路との接続が容易にな
るように、できるだけ太幅に形成する必要がある。
【0013】前記発光部2と電極3で発光素子が構成さ
れ、このような発光素子を形成するには、円盤状の半導
体基板1上の全面に、例えばMOCVD法などで薄膜の
単結晶膜などから成る半導体層を形成し、発光部2がマ
トリックス状に残るようにパターニングし、しかる後金
(Au)などから成る電極3を蒸着して、パターニング
することにより形成される。また、円盤状の半導体基板
1上にマトリックス上に形成された多数の発光素子は、
例えば64個の発光素子が列状に配置されるように、ダ
イシングソーなどを用いて矩形状に切断される。この6
4個の発光素子を列状に配設したものが、発光素子アレ
イとなる。
【0014】本発明に係る半導体発光装置では、図2
(b)に拡大して示すように、各発光素子アレイのう
ち、半導体基板の端部に配置された発光部2a上の電極
3aは、半導体基板1の端部とは反対側に寄せて形成し
てある。なお、同図(a)は、従来装置の発光素子の拡
大図である。従来装置では、縦(l1 )横(l2 )60
×50μmの発光部2を84μmのピッチ(l3 )で配
置すると、発光部2間の間隔(l4 )は、34μmとな
る。したがって、発光素子アレイを複数並べて配設する
と隣接する半導体基板1間には、14μm程度の隙間が
生じることから、端部の発光部2aは、半導体基板1の
端面10μmしか離す(l5 )ことはできない。なお、
図2(a)中の白抜き矢印は、発光素子における発光中
心を示す。これに対して、図2(b)に示すように、本
発明に係る発光装置では、端部の発光部2a上の電極3
aを半導体基板1の端面とは反対側に寄せて形成する
と、発光部2aにおける発光中心(図2(b)中の白抜
き矢印)は、半導体基板1の端部側に移動する。発光部
2aにおける発光中心を従来装置と同位置に設定する
と、端部の発光部2aは、相対的に半導体基板の内側に
寄せて配置することができる。いま、発光部2の電極の
幅(l6 )が14μmで、その両側に18μmづつの光
取り出し面(l7 )が存在するとする。端部の発光部2
aでは、電極3aを半導体基板1の端部とは反対側に1
0μm寄せて形成したとすると、半導体基板1の端部と
は反対側には、8μm幅(l8 )の光取り出し面しか形
成されないのに対して、半導体基板1の端部側には、2
8μm幅(l9 )光取り出し面が形成され、この28μ
m幅の光取り出し面が主たる光の取り出し面になって、
発光中心は、発光部2a上の右側から14μm、左側か
ら36μmの位置に移動する。すなわち従来装置の端部
の発光部2aでは、左右から25μmの位置にあった発
光中心が11μm右側に移動することになり、相対的
に、本発明の発光装置では、従来装置に比べて、端部の
発光部2aを半導体基板1の端部とは反対側に11μm
寄せて形成することができるようになり、その結果半導
体基板1の端部から21μm離して(l10)配置できる
ようになる。その結果、端部の発光部2aと隣接する発
光部2の間隔(l11)は、従来の34μmから23μm
となる。
【0015】なお、上記実施例では、発光部2を半導体
基板1上に島状に形成することについて述べたが、半導
体基板1の表面層部分に形成する所謂プレナー型のもの
であってもよい。この場合、拡散法などによって、複数
の半導体層が形成される。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る半導体発光
装置によれば、半導体基板の端部に配置される発光部と
電極を半導体基板の中央部側に寄せて形成したことか
ら、半導体基板の端部に配置される発光素子の主たる光
取り出し面は、半導体基板の端部側になり、隣接する半
導体基板上の端部に配置される発光部同志の間隔を従来
品と同程度に維持しながら、端部に配置される発光部を
従来品よりも半導体基板の内側に寄せて形成することが
でき、もって円盤状の半導体基板を矩形状の半導体基板
に切断する際に、端部の発光部に欠陥などが発生するこ
とを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体発光装置の一実施例を示す
図である。
【図2】半導体発光装置の発光部を拡大して示す図であ
り、(a)は従来装置の配置例、(b)は本発明に係る
半導体発光装置の配置例である。
【図3】従来の半導体発光装置を示す図である。
【図4】従来の半導体発光装置の発光部を拡大して示す
図である。
【符号の説明】
1・・・半導体基板、2・・・発光部、3・・・電極。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、少なくとも二層の半導
    体層から成る複数の発光部を列状に配置し、この複数の
    発光部上に電極をそれぞれ設けて発光素子アレイを形成
    した半導体発光装置において、前記半導体基板の端部に
    配置される発光部と電極を前記半導体基板の中央部側に
    寄せて形成したことを特徴とする半導体発光装置。
JP29151592A 1992-10-29 1992-10-29 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP2997372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29151592A JP2997372B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29151592A JP2997372B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06140671A JPH06140671A (ja) 1994-05-20
JP2997372B2 true JP2997372B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=17769894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29151592A Expired - Fee Related JP2997372B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997372B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825866B2 (en) * 2002-01-10 2004-11-30 Xerox Corporation LED array architecture for high resolution printbars
JP5000569B2 (ja) * 2008-03-31 2012-08-15 京セラ株式会社 発光素子アレイおよびこれを備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06140671A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639999A (en) High resolution, high efficiency I.R. LED printing array fabrication method
KR20010005846A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20010088929A (ko) AlGaInN계 반도체 LED 소자 및 그 제조 방법
EP0180479B1 (en) Light-emitting diode array
GB2156584A (en) Semiconductor laser chip
JPH0846280A (ja) 半導体発光装置
JP2997372B2 (ja) 半導体発光装置
US6168962B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor light emitting device
JP3602929B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH0279480A (ja) Ledチツプ装置の分断方法
JP2000077726A (ja) 半導体素子とその製造方法
JP3053750B2 (ja) 端面発光型ledの製造方法
JPH10335698A (ja) 半導体発光装置
JPS60201680A (ja) 発光表示装置
JP2000150958A (ja) 半導体発光素子
JPH03190287A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3420449B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH10163522A (ja) Ledアレイの製造方法
JP3488783B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH04211182A (ja) 光プリンタ用発光ダイオード
JP3359503B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0799344A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP4126163B2 (ja) 半導体装置、ledチップ及びその製造方法
JP2001217457A (ja) 発光素子アレイ
JPH08186288A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees