JP2996456B2 - 映像・音声同期型高速逆再生方法 - Google Patents

映像・音声同期型高速逆再生方法

Info

Publication number
JP2996456B2
JP2996456B2 JP11137994A JP11137994A JP2996456B2 JP 2996456 B2 JP2996456 B2 JP 2996456B2 JP 11137994 A JP11137994 A JP 11137994A JP 11137994 A JP11137994 A JP 11137994A JP 2996456 B2 JP2996456 B2 JP 2996456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
blocks
audio
block
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11137994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07322211A (ja
Inventor
達男 森
秀樹 阪本
一敏 西村
知昭 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11137994A priority Critical patent/JP2996456B2/ja
Publication of JPH07322211A publication Critical patent/JPH07322211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996456B2 publication Critical patent/JP2996456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リクエスト型映像・音
声情報提供システムのセンタなどにおいて、蓄積装置に
MPEG符号化方式等でディジタル圧縮した映像・音声
を蓄積し、その読み取りを行う映像・音声情報の蓄積読
み取り方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リクエスト型映像・音声情報提供システ
ムでは、センタと多数の端末とを接続し、端末から要求
された映像・音声情報をセンタの蓄積装置から読み取っ
て当該端末に送信する。
【0003】従来において、高速再生を実現するために
は、予め高速再生用の映像・音声ファイルを通常再生
用映像・音声ファイルとは別に作成しておく別ファイル
方法であるとか、画像フレームを蓄積装置から端末へ
送信する途中に、あるいは端末出力時に間引き(破棄)
することにより、高速再生を実現する方法がある。ま
た、高速逆再生では、上記の方法に加えて、映像を
逆再生することにより、映像を高速逆再生する方法はあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
映像情報の高速逆再生方法においては、音声と映像を同
期させて高速逆再生を行うものではない。
【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、映像・音声情報の高速逆再生を
可能ならしめる映像・音声同期型高速逆再生方法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の映像・音声同期型高速逆再生方法は、ディ
ジタル映像・音声情報ファイルを複数のブロックに分割
し、1ブロックの構成をaフレームの構成(aは2以上
整数)とし、映像と音声をフレーム単位に同期させて
蓄積装置に蓄積しておき、高速逆再生時には逆方向にm
+kブロック(mおよびkはともに正整数で、m>k)
スキップさせ、その地点から順方向にk個のブロックを
読み取り、このk個のブロック内の映像と音声を同期再
生する一連の動作を繰り返してn倍速(nは正数で、n
=m÷k)の映像・音声同期型高速逆再生を行うもので
ある。
【0007】
【作用】ディジタル映像・音声情報ファイルを複数のブ
ロックに分割し、1ブロックの構成をaフレームの構成
(a≧2を満足する整数)とし、映像と音声をフレーム
単位に同期させて蓄積装置に蓄積しておく。通常再生時
には順番に映像ブロックを読み取り、再生表示する。高
速逆再生時にはm+kブロック(mおよびkは正整数
で、m>k)逆方向にスキップさせ、このスキップした
位置を先頭に連続したkブロックのみを順方向に読み取
り、再生・表示する動作を繰り返すことにより、n倍速
(nは正数で、n=m÷k)の映像・音声高速逆再生が
実現される。
【0008】なお、以下において、m,kをそれぞれリ
バース周期、再生・表示ブロック数と称す。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例を示すフローチャ
ートである。
【0011】まず、ファイル内のブロックポインタiを
1に初期設定する(ステップ1)。次に、再生種別を判
定する(ステップ2)。通常再生であれば、ブロックi
を読み取り、再生・表示する(ステップ3)。ブロック
ポインタiをインクリメントする(ステップ4)。再生
処理が終了したかどうか判定し(ステップ5)、終了し
ていなければステップ2に戻る。ステップ2で高速逆再
生の場合、まずリバース周期mと再生・表示ブロック数
kの値を設定する(ステップ6)。次に、ブロックiの
値を読み取る(ステップ7)。次に、u=m×b<i
(ここで、bは任意の正整数)を満足するuの最大値を
抽出し、i=uとする(ステップ8)。次に、ブロック
i〜ブロックi+k−1の連続k個のブロックを読み取
り、再生・表示する(ステップ9)。高速逆再生を継続
するかどうか判定する(ステップ10)。通常再生に移
行する場合にはステップ4にジャンプする。高速逆再生
を継続するならば、ブロックポインタiを−mインクリ
メントする(ステップ11)。ブロックポインタiがk
未満かどうか判定する(ステップ12)。iがk未満で
あれば、ブロックポインタiを1にセットし(ステップ
13)、再生種別を通常再生モードに設定し(ステップ
14)、ステップ2に戻る。ブロックポインタiがk以
上であれば、ステップ9に戻り、高速逆再生を継続す
る。
【0012】図2は本発明の一実施例における蓄積装置
の物理空間を模式的に示した図である。図中でのブロッ
クはブロック識別子Bとブロック番号で表し、1からの
通番としている。映像・音声情報ファイルはブロックで
構成し、このブロック列は、蓄積装置の物理的に連続す
る領域に蓄積する。ブロックはさらに複数の画像フレー
ムによって構成されている。
【0013】図3はブロックと画像フレームとの関係を
示す図である。図中でのフレームはフレーム識別子fと
フレーム番号で表し、フレーム番号は1からの通番と
し、15フレームで1ブロックを構成している。
【0014】次に、本実施例の動作例として、リバース
周期m=20ブロック、再生・表示ブロック数k=4ブ
ロックとした5倍速(n=m÷k=5)の映像・音声高
速逆再生を説明する。
【0015】図4は映像ブロックの読み取りのタイムチ
ャート例である。動画情報ファイルは、動画情報(音声
情報も含む)が6Mビット/秒のビットレートで符号化
されたビット列とし、30フレーム/秒の動画情報を持
つとする。映像ブロック1個には15フレームを格納
し、4ブロック単位に読み取るものとする。1フレーム
の表示時間は1/30秒であるから、4ブロック分、す
なわち60フレームでは60/30秒=2秒となる。こ
こで、4ブロックの読み取り時間Trは表示時間(2
秒)より小さくなければならない。蓄積装置として、ア
クセス時間50m秒、読み取り速度20Mビット/秒の
磁気ディスク装置を例とすれば、4ブロック(2秒)分
の読み取り処理の所要時間Trは、 Tr=50m秒+(6Mビット÷24Mビット/秒)×
2≒0.65秒 となり、2秒以下の条件を十分に満たしている。また、
本実施例での6Mビット/秒の動画情報(音声情報も含
む)では3多重(2÷0.65≒3)までの読み取り、
再生・表示が可能とも言える。
【0016】図5は高速逆再生での出力ブロック列を示
す図である。図1のフローチャートに従って図5の高速
逆再生での出力ブロック列を説明する。通常再生をブロ
ック#001より開始し、ブロック#975の地点で高
速逆再生を指定し、高速逆再生を実行させた場合の再生
・表示されるブロック列を示している。
【0017】通常再生をブロック#001より開始す
る。そしてブロック#975の地点で高速逆再生を指示
すると、u=20×b<975を満足するuの最大値と
して960が得られるので(ステップ8)、ブロック#
960に読み取り位置を移動させ、このブロック#96
0を先頭にして連続4ブロック(2秒分の映像情報)を
読み取り、表示・再生する(ステップ9)。次に、i=
960−20=940であるから(ステップ11)、2
4ブロック分リバースさせて、読み取り位置をブロック
#940に移動させ、ブロック#940を先頭にして連
続4ブロック(2秒間の映像情報)を読み取る(ステッ
プ9)。以下、同様な処理を繰り返し、5倍速の高速逆
再生が実行される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィジタル映像・音声情報ファイルを複数に分割したブロ
ック列とし、通常の再生時には前記ブロック列を順番に
読み取り、高速逆再生時には、m+k個のブロックだけ
逆方向にスキップさせ、その地点から、順方向にk(正
整数でm>k)個のブロックを通常再生させることによ
り高速逆再生を構築するようにしたので、読み取ったブ
ロックのフレームは全て再生・表示に使用することがで
きるため、通信のスループットを低下させることのな
い効率の良い高速逆再生を行え、さらに、通常再生と
高速再生のファイルを共用でき蓄積媒体の容量を抑える
ことができ、高速逆再生についても音声を出すことが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明の一実施例における蓄積装置の物理空間
を模式的に示した図である。
【図3】ブロックと画像フレームの対応図である。
【図4】本発明の一実施例のタイミングチャートであ
る。
【図5】本発明の一実施例の出力ブロック列を示す図で
ある。
【符号の説明】
1〜14 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 知昭 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−212768(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 5/782 - 5/783 H04N 9/79 - 9/898

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル映像・音声情報ファイルを複
    数のブロックに分割し、1ブロックの構成をaフレーム
    の構成(aは2以上の整数)とし、映像と音声をフレー
    ム単位に同期させて蓄積装置に蓄積しておき、高速逆再
    生時には逆方向にm+kブロック(mおよびkはともに
    正整数で、m>k)スキップさせ、その地点から順方向
    にk個のブロックを読み取り、このk個のブロック内の
    映像と音声を同期再生する過程を繰り返してn倍速(n
    =m÷k)の映像・音声高速逆再生を行う映像・音声同
    期型高速逆再生方法。
JP11137994A 1994-05-25 1994-05-25 映像・音声同期型高速逆再生方法 Expired - Fee Related JP2996456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137994A JP2996456B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 映像・音声同期型高速逆再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11137994A JP2996456B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 映像・音声同期型高速逆再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07322211A JPH07322211A (ja) 1995-12-08
JP2996456B2 true JP2996456B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=14559696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11137994A Expired - Fee Related JP2996456B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 映像・音声同期型高速逆再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996456B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07322211A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058129B2 (en) Decoding method and apparatus and recording method and apparatus for moving picture data
US5703654A (en) Video signal encoder
JP3034173B2 (ja) 画像信号処理装置
US6122020A (en) Frame combining apparatus
JP2000011541A (ja) 記録装置
JP2996456B2 (ja) 映像・音声同期型高速逆再生方法
JP2989417B2 (ja) デジタル情報再生装置
JP3570785B2 (ja) 動画像伸張再生方法および装置
JP3852114B2 (ja) 圧縮画像データ伝送方法及び装置
JP3407924B2 (ja) 早送りデータ集中配置型動画多重読み取り再生方法
US6788879B1 (en) Image signal processing apparatus
JP3136791B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP4038872B2 (ja) 映像信号符号化システム
JPH07107514A (ja) 画像・音声の圧縮装置及び再生装置
JP3079614B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JP3384162B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録再生装置
JP3079615B2 (ja) マルチメディアデータの再生装置
JP3004763B2 (ja) 映像信号多重復号化装置
JP3409650B2 (ja) 記録再生装置
US6876812B1 (en) Video signal reproduction method and video signal reproduction apparatus
JPH06292139A (ja) 動画早送り再生方式
JP3027816B2 (ja) マルチメディア多重方式
JP3159535B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3248351B2 (ja) ディジタルデータ記録再生装置及びディジタルデータ記録再生方法
JPS63276989A (ja) 映像信号多重復号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees