JP2996132B2 - 優先順位スケジューリング回路 - Google Patents

優先順位スケジューリング回路

Info

Publication number
JP2996132B2
JP2996132B2 JP7072346A JP7234695A JP2996132B2 JP 2996132 B2 JP2996132 B2 JP 2996132B2 JP 7072346 A JP7072346 A JP 7072346A JP 7234695 A JP7234695 A JP 7234695A JP 2996132 B2 JP2996132 B2 JP 2996132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
output
capacitor
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7072346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08241269A (ja
Inventor
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7072346A priority Critical patent/JP2996132B2/ja
Publication of JPH08241269A publication Critical patent/JPH08241269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996132B2 publication Critical patent/JP2996132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優先順位スケジューリ
ング回路に関し、特にバス要求等の信号の処理中に発生
した他の信号に対しても、信号の発生した順に優先順位
を与える優先順位スケジューリング回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバス要求信号の優先処理を行なう
装置としては、例えば、特開昭62−263557号公
報に開示される「バスアービトレーション制御方式」が
存在する。このバスアービトレーション制御方式は、1
つのバスに複数のアダプタ等のバス使用装置が接続され
ているシステムにおけるバス使用要求の優先処理を行な
うものである。
【0003】このバスアービトレーション制御方式は、
図3に示すように、バス要求信号のサンプリングを行な
うサンプリングレジスタ31と、要求信号の有無をチェ
ックする要求信号チェック回路32と、サンプリングレ
ジスタ31を制御するANDゲート33と、要求信号に
対して優先順位に従ってバス要求許可信号を与える優先
順位チェック回路34と、優先順位チェック回路34で
使用する優先順位を循環させる優先順位循環回路35と
で構成されている。
【0004】上記バスアービトレーション制御方式にお
いては、サンプリングレジスタ31がクロック信号によ
ってバス要求信号をサンプリングし、バス要求信号があ
った場合、優先順位チェック回路34によって、所定の
優先順に従って各バス要求信号に対してバス許可信号を
与える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のバスアービトレーション制御方式では、バス要求信号
をサンプリング処理していることからサンプリングの基
準となるクロック信号が必要となるが、バス要求信号の
発生順位を正確に把握し、かつ速やかに応答するために
は、クロック信号の周波数を十分に大きくする必要があ
り、このためにハードウェアの規模が増大する欠点があ
った。さらに、バス要求信号の受付処理中に、さらに他
のバス要求信号が発生した場合、待ち時間なく順番に優
先順位を与えようとすると、要求信号のサンプリング手
段と要求信号に対して優先順位に従って許可信号を与え
る優先順位チェック回路の処理速度を高めるために大規
模かつ複雑なハードウェア構成が必要になるといった問
題点があった。
【0006】本発明は、上記従来の欠点を解消し、回路
構成が簡単でかつ小さい回路規模で実現することのでき
る優先順位スケジューリング回路を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の優先順位スケジューリング回路は、複数の
要求入力信号に対応して設けられた抵抗とコンデンサか
らなる複数の積分回路と、前記積分回路のコンデンサの
充電電圧を互いに比較し、電圧の大きい前記要求入力信
号に応じて正又は負の信号を出力する複数のコンパレー
タと、前記コンパレータの複数の出力信号のうち1つを
そのまま入力し、他の1つをインバータを介して入力
し、該入力した信号が共に正の時に前記要求入力信号に
時間的な優先順位が付られた優先順位付き信号として
力するゲート回路とを備え、前記ゲート回路から出力さ
れる優先順位付き信号の受け付け処理によって出力され
る受け付け許可信号によって前記コンデンサの電荷を放
電するバッファを、前記積分回路ごとに設ける構成とし
ている。
【0008】また、他の態様では、前記コンパレータ
は、複数の前記要求入力信号から2ずつ取り出す組み合
わせで決まる2つの要求入力信号による前記コンデンサ
の充電電圧を比較し、一方の要求入力信号による前記コ
ンデンサの充電電圧が大きい場合に正の信号を出力し、
他方の要求入力信号による前記コンデンサの充電電圧が
大きい場合に負の信号を出力する構成としている。
【0009】また、他の好ましい態様では、前記ゲート
回路は、一つのコンパレータの出力を一方の入力に入力
し、他のコンパレータの出力の反転信号を他方の入力と
するANDゲートで構成される。
【0010】上記の目的を達成するため、本発明の優先
順位スケジューリング回路は、複数の要求入力信号に対
応して設けられた抵抗とコンデンサからなる複数の積分
回路と、前記積分回路のコンデンサに充電電圧を互いに
比較し、電圧の大きい前記要求入力信号に応じて正又は
負の信号を出力する複数のコンパレータと、前記コンパ
レータの複数の出力を互いに入力し、前記コンパレータ
の出力が共に正の時に前記要求入力信号に時間的な優先
順位が付けられた優先順位付き信号として出力するゲー
ト回路とを備え、前記コンパレータは、複数の入力信号
から2ずつ取り出す組み合わせで決まる2つの前記要求
入力信号による前記コンデンサの充電電圧を比較し、一
方の要求入力信号による前記コンデンサの充電電圧が大
きい場合に正の信号を出力し、他方の要求入力信号によ
る前記コンデンサの充電電圧が大きい場合に負の信号を
出力し、前記ゲート回路は、一つのコンパレータの出力
を一方の入力に入力し、他のコンパレータの出力の反転
信号を他方の入力とするANDゲートで構成され、前記
ゲート回路から出力される優先順位付き信号の受け付け
処理によって出力される受け付け許可信号によって前記
コンデンサの電荷を放電するバッファを、前記積分回路
ごとに設ける構成としている。
【0011】
【作 用】本発明によれば、複数の入力信号が入力する
ことによって、各積分回路のコンデンが充電されると、
コンデンサの充電電圧が互いにコンパレータによって比
較される。コンパレータは、複数の入力信号から2ずつ
取り出す組み合わせで決まる2つの入力信号によるコン
デンサの充電電圧を比較し、一方の入力信号によるコン
デンサの充電電圧が大きい場合に正の信号を出力し、他
方の入力信号によるコンデンサの充電電圧が大きい場合
に負の信号を出力する。一つのコンパレータの出力と、
他のコンパレータの出力の反転信号がANDゲートに入
力され、ANDゲートの入力が共に正となった時に、対
応する入力信号の優先順位付き信号が出力される。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明の一実施例による優先
順位スケジューリング回路の回路構成図である。
【0013】本実施例の優先順位スケジューリング回路
は、入力する3つの信号に対して優先順位をつける構成
であり、抵抗11,21,31と、コンデンサ12,2
2,32と、バッファ13,23,33と、コンパレー
タ14,24,34と、ANDゲート15,25,35
と、インバータ16,26,36と、優先順位をつける
信号の入力端子17,27,37及び優先順位をつけた
信号の出力端子18,28,38とで構成される。
【0014】信号Aが入力する入力端子17は、抵抗1
1の一方の端子に接続され、抵抗11の他方の端子がコ
ンデンサ12とバッファ13とコンパレータ14及び3
4に図示のように接続される。また、コンパレータ14
の出力は、ANDゲート15の一方の入力に接続される
と共に、インバータ16を介してANDゲート25の一
方の入力に接続される。そして、ANDゲート15の出
力が出力端子18に接続される。
【0015】信号Bが入力する入力端子27は、抵抗2
1の一方の端子に接続され、抵抗21の他方の端子がコ
ンデンサ22とバッファ23とコンパレータ24及び1
4に図示のように接続される。また、コンパレータ24
の出力は、ANDゲート25の一方の入力に接続される
と共に、インバータ26を介してANDゲート35の一
方の入力に接続される。そして、ANDゲート25の出
力が出力端子28に接続される。
【0016】信号Cが入力する入力端子37は、抵抗3
1の一方の端子に接続され、抵抗31の他方の端子がコ
ンデンサ23とバッファ33とコンパレータ34及び2
4に図示のように接続される。また、コンパレータ34
の出力は、ANDゲート35の一方の入力に接続される
と共に、インバータ36を介してANDゲート15の一
方の入力に接続される。そして、ANDゲート35の出
力が出力端子38に接続される。
【0017】また、バッファ13,23,33には、そ
れぞれバス許可信号Ap,Bp,Cpが制御信号として
入力する。バッファ13,23,33は、通常の状態で
はディセーブルの状態であるが、このバス許可信号A
P,BP,CPが入力することにより、イネーブル状態
となる。
【0018】次に、上記のように構成される本実施例に
よる優先順位スケジューリング回路の動作について説明
する。
【0019】入力端子17から入力する信号A(バス要
求信号や割込要求信号等)により抵抗11を介してコン
デンサ12が充電される。同様にして、入力端子27か
ら入力する信号Bにより抵抗21を介してコンデンサ2
2が充電される。また、入力端子37から入力する信号
Cにより抵抗31を介してコンデンサ32が充電され
る。
【0020】コンパレータ14は、信号TAと信号TB
を比較する。すなわち、コンデンサ12及びコンデンサ
22に充電された電荷に応じた電圧を比較する。ここ
で、仮に信号Aによるコンデンサ12の充電時間が信号
Bによるコンデンサ22の充電時間より長い場合、コン
デンサ12の電荷に応じた電圧の方が大きくなるので、
コンパレータ14は比較の結果正の電圧を出力する。逆
に、信号Bによるコンデンサ22の充電時間の方が長い
場合には、コンパレータ14は負の電圧を出力する。
【0021】同様にして、コンパレータ24は、信号T
Bと信号TC、すなわち、信号Bによって充電されたコ
ンデンサ22の電荷に応じた電圧と信号Cによって充電
されたコンデンサ32の電荷に応じた電圧を比較し、正
又は負の電圧を出力する。すなわち、コンパレータ24
は、コンデンサ22とコンデンサ32の充電時間を比較
する。コンパレータ34は、信号TCと信号TA、すな
わち、信号Cによるコンデンサ32と信号Aによるコン
デンサ12の充電時間を比較して、正又は負の電圧を出
力する。
【0022】ここで、ANDゲート15は、コンパレー
タ14の出力が正であり、かつコンパレータ34の出力
が負でインバータ36の出力が正のときのみに正の信号
A−1を出力する。ANDゲート15が優先順位付きの
信号A−1を出力する場合とは、コンパレータ14にお
いて信号Aによる充電時間が信号Bよりも長く、かつコ
ンパレータ34において信号Aによる充電時間が信号C
よりも長い場合であり、信号Aの立ち上がりが信号B及
び信号Cよりも早いことを意味している。
【0023】優先順位付きの信号A−1に対して出力さ
れるバス許可信号APによってバッファ13がアクティ
ブとなり、コンデンサ12に充電された電荷が放電され
て、次のバス要求信号Aに備える。同様にして、優先順
位付きの信号B−1,C−1に対して出力されるバス許
可信号BP、CPによってバッファ23、33がアクテ
ィブになり、コンデンサ22、23の電荷が放電され
る。
【0024】ここで、時間的に重なった状態で信号Aと
信号Bが入力した場合の動作例について図2を参照して
説明する。なお、ここでは、信号Cについては入力され
ていないものとする。
【0025】信号Aと信号Bによってコンデンサ12と
コンデンサ22が充電されるが、ここでは、信号Aの方
が入力が早いので、信号Aによる充電時間の方が長くな
る。従って、コンパレータ14の比較の結果、コンデン
サ12の電荷に応じた電圧の方が大きくなるので、コン
パレータ14から正の電圧信号がANDゲート15に出
力される。
【0026】また、コンパレータ34によってコンデン
サ12とコンデンサ32の電圧が比較されるが、ここで
は、コンデンサ32は充電されていないので、コンパレ
ータ34からは負の電圧が出力される。さらに、コンパ
レータ24によってコンデンサ22とコンデンサ32の
電圧が比較されるが、同様に、コンデンサ32は充電さ
れていないので、コンパレータ24からは正の電圧が出
力される。
【0027】ANDゲート15の他方の入力には、コン
パレータ34からの信号がインバータ36によって反転
されて入力される。ここでは、コンパレータ34の出力
が負なので、ANDゲート15の他方の入力には、正の
信号が入力する。従って、コンパレータ14とインバー
タ36から正の信号が入力するので、ANDゲート15
から優先順位付きの信号A−1が出力される。
【0028】この時点で、ANDゲート25の一方の入
力には、コンパレータ24からの正の信号が入力され、
かつ他方の入力には、コンパレータ14からの正の信号
がインバータ16で反転されて負の信号が入力される。
従って、ANDゲート25からは、信号B−1は出力さ
れない。
【0029】優先順位付きの信号A−1の受け付け処理
後に、バス許可信号APが出力されると、バッファ13
がアクディブになり、コンデンサ12の電荷が放電され
る。これにより、コンパレータ14において、コンデン
サ22の電圧の方が大きくなるので、コンパレータ14
から負の信号が出力される。この結果、ANDゲート2
5には、コンパレータ24からの正の信号と、コンパレ
ータ14からの負の信号をインバータ16で反転した正
の信号が入力される。これにより、ANDゲート25か
ら優先順位付きの信号B−1が出力される。
【0030】図2にから分かるように、時間的に重なっ
た状態で信号Aと信号Bが入力した場合、時間的な優先
順位が付けられた信号A−1と信号B−1が出力されて
いるのことが分かる。
【0031】以上好ましい実施例をあげて本発明を説明
したが、本発明は必ずしも上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば、図示の実施例では、入力信号が3入
力の構成を説明したが、2入力以上であれば、入力する
信号の数は任意に設定することが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明の優先順位ス
ケジューリング回路によれば、簡単な構成かつ小さい回
路規模で、バス要求信号や割り込み信号等に対して、続
いて複数の信号が入力した場合でも優先順位付けを行な
うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による優先順位スケジュー
リング回路の構成を示す回路図である。
【図2】 図1の実施例によるスケジューリング動作例
を示す信号波形図である。
【図3】 従来のバス要求信号の優先処理を行なう装置
の構成を示す図である。
【符号の説明】
11,21,31 抵抗 12,22,32 コンデンサ 13,23,33 バッファ 14,24,34 コンパレータ 15,25,35 ANDゲート 16,26,36 インバータ A,B,C 入力信号 A−1,B−1,C−1 優先順位付き信号 AP,BP,CP バス許可信号

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の要求入力信号に対応して設けられ
    た抵抗とコンデンサからなる複数の積分回路と、 前記積分回路のコンデンサの充電電圧を互いに比較し、
    電圧の大きい前記要求入力信号に応じて正又は負の信号
    を出力する複数のコンパレータと、 前記コンパレータの複数の出力信号のうち1つをそのま
    ま入力し、他の1つをインバータを介して入力し、該入
    力した信号が共に正の時に前記要求入力信号に時間的な
    優先順位が付けられた優先順位付き信号として出力する
    ゲート回路とを備え、前記ゲート回路から出力される優先順位付き信号の受け
    付け処理によって出力される受け付け許可信号によって
    前記コンデンサの電荷を放電するバッファを、前記積分
    回路ごとに設ける ことを特徴とする優先順位スケジュー
    リング回路。
  2. 【請求項2】 前記コンパレータは、複数の前記要求
    力信号から2ずつ取り出す組み合わせで決まる2つの
    入力信号による前記コンデンサの充電電圧を比較し、
    一方の要求入力信号による前記コンデンサの充電電圧が
    大きい場合に正の信号を出力し、他方の要求入力信号に
    よる前記コンデンサの充電電圧が大きい場合に負の信号
    を出力することを特徴とする請求項1に記載の優先順位
    スケジューリング回路。
  3. 【請求項3】 前記ゲート回路は、一つのコンパレータ
    の出力を一方の入力に入力し、他のコンパレータの出力
    の反転信号を他方の入力とするANDゲートで構成され
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の優先順位ス
    ケジューリング回路。
  4. 【請求項4】 複数の要求入力信号に対応して設けられ
    た抵抗とコンデンサからなる複数の積分回路と、 前記積分回路のコンデンサに充電電圧を互いに比較し、
    電圧の大きい前記要求入力信号に応じて正又は負の信号
    を出力する複数のコンパレータと、 前記コンパレータの複数の出力を互いに入力し、前記コ
    ンパレータの出力が共に正の時に前記要求入力信号に時
    間的な優先順位が付けられた優先順位付き信号として出
    力するゲート回路とを備え、 前記コンパレータは、複数の入力信号から2ずつ取り出
    す組み合わせで決まる2つの前記要求入力信号による前
    記コンデンサの充電電圧を比較し、一方の要求入力信号
    による前記コンデンサの充電電圧が大きい場合に正の信
    号を出力し、他方の要求入力信号による前記コンデンサ
    の充電電圧が大きい場合に負の信号を出力し、 前記ゲート回路は、一つのコンパレータの出力を一方の
    入力に入力し、他のコンパレータの出力の反転信号を他
    方の入力とするANDゲートで構成され、 前記ゲート回路から出力される優先順位付き信号の受け
    付け処理によって出力される受け付け許可信号によって
    前記コンデンサの電荷を放電するバッファを、前記積分
    回路ごとに設けることを特徴とする優先順位スケジュー
    リング回路。
JP7072346A 1995-03-05 1995-03-05 優先順位スケジューリング回路 Expired - Lifetime JP2996132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072346A JP2996132B2 (ja) 1995-03-05 1995-03-05 優先順位スケジューリング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072346A JP2996132B2 (ja) 1995-03-05 1995-03-05 優先順位スケジューリング回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241269A JPH08241269A (ja) 1996-09-17
JP2996132B2 true JP2996132B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=13486662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072346A Expired - Lifetime JP2996132B2 (ja) 1995-03-05 1995-03-05 優先順位スケジューリング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996132B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08241269A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1875611B1 (en) Selectable real time sample triggering for a plurality of inputs of an analog-to-digital converter
US20050184894A1 (en) Analog-to-digital converter and microcomputer in which the same is installed
EP2842230A1 (en) Method and apparatus for analog-to-digital converter
JP2002043942A (ja) A/d変換器
US4249093A (en) Multiple request arbitration circuit
JP2996132B2 (ja) 優先順位スケジューリング回路
US10496576B2 (en) Communication apparatus
CN116224160A (zh) 电芯断线检测电路、afe芯片及电池管理系统
JPH06348507A (ja) マイクロコンピュータ
US5898847A (en) Bus arbitration method and appparatus for use in a multiprocessor system
JPH0833328A (ja) スイッチング電源
JPH10173526A (ja) 逐次比較型a/d変換回路
GB2230166A (en) Resource control allocation
JPH04242322A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
US20230208276A1 (en) Switch control apparatus and method
JPH08293791A (ja) アナログ/ディジタル変換装置
JP2845251B2 (ja) 集積回路装置
GB2257549A (en) Handling interrupts in modular data/control equipment
JP3702592B2 (ja) パルス発生装置、マルチチップモジュール及びシングルチップマイコン
SU1471174A1 (ru) Система дл управлени нагревательным элементом
JPH10323037A (ja) スイッチング電源装置及びそのスイッチング制御方法
JPH0126107B2 (ja)
JPH08202652A (ja) バス獲得時間制限回路付きアービトレーション回路
JP3248698B2 (ja) Pwm信号生成装置
JPS6264213A (ja) 保護リレ−の入力変換回路