JP2994946B2 - 動的不釣り合いのある回転ローターの振動伝播に対する対抗方法、および回転する力ベクトルおよび振動する偶力の発生装置 - Google Patents

動的不釣り合いのある回転ローターの振動伝播に対する対抗方法、および回転する力ベクトルおよび振動する偶力の発生装置

Info

Publication number
JP2994946B2
JP2994946B2 JP6037092A JP3709294A JP2994946B2 JP 2994946 B2 JP2994946 B2 JP 2994946B2 JP 6037092 A JP6037092 A JP 6037092A JP 3709294 A JP3709294 A JP 3709294A JP 2994946 B2 JP2994946 B2 JP 2994946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
pair
rotating
angular position
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6037092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754928A (ja
Inventor
ディー.ガーンジョスト ケネス
ジェイ.レイ ゴンザロ
Original Assignee
ムーグ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーグ インコーポレイテッド filed Critical ムーグ インコーポレイテッド
Publication of JPH0754928A publication Critical patent/JPH0754928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2994946B2 publication Critical patent/JP2994946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/001Vibration damping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • B06B1/162Making use of masses with adjustable amount of eccentricity
    • B06B1/164Making use of masses with adjustable amount of eccentricity the amount of eccentricity being automatically variable as a function of the running condition, e.g. speed, direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/16Aircraft characterised by the type or position of power plants of jet type
    • B64D27/18Aircraft characterised by the type or position of power plants of jet type within, or attached to, wings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/40Arrangements for mounting power plants in aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/40Arrangements for mounting power plants in aircraft
    • B64D27/402Arrangements for mounting power plants in aircraft comprising box like supporting frames, e.g. pylons or arrangements for embracing the power plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/10Anti- vibration means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/223Use of systems involving rotary unbalanced masses where the phase-angle of masses mounted on counter-rotating shafts can be varied
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/32Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels
    • F16F15/322Correcting- or balancing-weights or equivalent means for balancing rotating bodies, e.g. vehicle wheels the rotating body being a shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/901Balancing method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/211Eccentric
    • Y10T74/2111Plural, movable relative to each other [including ball[s]]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に力および偶力の
発生装置の分野に係わり、より詳しくは回転する力およ
び偶力の発生装置の改良および動的不釣り合いのある回
転ローターからの支持構造体を通る振動伝播に対抗する
方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】これ迄、航空機のターボファンエンジン
の振動抑制は後部エンジンマウントを担持するエンジン
ストラット隔壁に、互いに直交するように取り付けられ
た流体駆動振動質量体線形力発生装置使用されてき
た。この技術は有効なことが実証されておりまた多重
周波数での力減少させる可能性を有しているが、発生
する力の波形の忠実性(例えば望ましくない高調波の発
生)に関して問題が発生している。
【0003】振動する力を発生させるために歯車式反対
方向に回転する偏心質量体の使用は知られている。この
形式の装置は、コンベヤ振動装置および振動試験機のよ
うな機械に応用されてきた。更に、調整可能な差動歯車
装置が2つの振動する力の位相関係を変化させ、合力の
実効振幅を制御するために使用されてきた。米国特許第
5005439号はこの形式の装置の論理的な延長を示
しており、最新式のモーター制御技術と組み合わされ
て、1点にて振幅可変および角度調整可能な振動する
を発生できる、4つの独立して制御される同軸、同一平
面の入れ子式回転質量体を提供する。回転偏心質量体に
よる力発生装置は純粋な正弦波発生源を形成する基本的
利点を有し(単一周波数ではあるが)、また軸受摩擦に
勝るに十分な力のみ必要とするので、電気モーター駆動
を実現させる。しかしながら米国特許第5005439
号に示されるような装置は、機械的に複雑でパッケージ
化するには面倒である。該装置で発生した力は、一対の
直交配置された流体駆動の線形力発生装置による1点で
作用する力と等価であるが、エンジン振動を相殺するた
めに必要な望ましい対抗振動パターンはもっと複雑であ
ると考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題およびその手段】1つの
見地において、本発明は回転する力ベクトルおよび振動
する偶力を発生させる装置を提供する。この装置は広義
に、同一角速度で共に回転する複数の同軸でない複数の
偏心質量体、および各質量体の角度位置を個に制御す
るための手段を含んで構成され、々の偏質量体の角
度位置を選択的に制御することによって、適切な回転
る力ベクトルおよび振する偶力を発生し得る。
【0005】他の見地において、本発明は動的不釣り合
いのある回転ローターで生じた振動の支持構造体を通る
伝播に対抗する改良された方法提供る。この方法は
支持構造体に複数の同軸でない回転可能な偏質量体を
取り付け、前記偏質量体の各々をローターと同じ角速
度で共に回転させ、およびローターの角度位置に対して
前記質量体の各々の角度位置を制御する諸段階を含み、
これにより前記ローターからの前記支持構造体を通る振
動伝達に対抗する回する慣性力パターンを発生させ
【0006】従って本発明の一般的な目的は、回転する
力ベクトルおよび振動する偶力を発生させる改良した装
置を提供することである。
【0007】他の目的は、エンジンのような動的に不釣
り合いのある回転ローターからの支持構造体を通る振動
伝播に対抗する方法を提供することである。
【0008】これらの、または他の目的および利点は前
述および以降の明細書、図面および特許請求の範囲から
明白となろう。
【0009】
【実施例】最初に、図面を通じて同じ符号は同じ構造部
材、部分または表面を表すことを意図しており、これら
の部材、部分または表面は明細書全体で更に説明され
。別に指示されない限り、図面は明細書と共に読まれ
る(例えば部品の配置、取り付け、など)ことを意図さ
れ、それらは本発明の明細書の一部であ。以下の説明
で、「水平」、「垂直」、「左」、「右」、「上」およ
び「下」という用語、並びにそれらの形容詞および副詞
的用(例えば、「水平な」、「右方向」、「上方向」
など)は読者に向かった状態での図示構造の配向を単純
に示す。別に指示されない限り、用語「内方」および
「外方」は適当に長手方向軸線または回転軸線にする
面の方向を示す。
【0010】ここで図面を参照すれば、特に図1を参照
すれば、本発明は広義に回転する力および振動する偶力
を選択的に発生する改良した装置を提供する。この装置
の基本的な目的は1つの構造体から他の構造体への回転
する不釣り合い力ベクトルによる振動伝播に対抗する
ことである。
【0011】図1は航空機の翼11の下側にストラット
12で支持されたジェットエンジンを示す。このストラ
ットはそれぞれ13A、13B、13Cおよび13Dで
示された4つの間隔を隔てた翼とのクレビス状連結部を
有し、またエンジンとの前後の連結部14、15を有す
る。エンジンのファン部分の不釣り合いが回転する力ベ
クトル16を発生させると仮定する。このベクトルは
ンジンの長手方向軸線(x−x)まわりに、エンジンの
角速度で回転する。前方の連結部14がエンジンの重心
(C.G.)の近くに位置されているならば、回転する
ベクトル16は後方の連結部15の近くに反対方向に
向いたかなりの大きさの回転する力ベクトル18を発生
させる。後部の力ベクトル18の大きさはベクトル1
の大きさおよび重心からベクトル16、18までの軸
線方向距離の比の関数となる。対抗されない限り、この
後部の力ベクトル18はストラット12を通して翼11
へ伝達される。
【0012】図2は、エンジンからストラットをして
へ伝される振動を相殺するための適当な力を発生す
るようにストラット12の垂直面20に取り付けられた
全体を符号19で示された装置の概略形を示す。この回
する力ベクトル18は翼取り付けクレビス13Aおよ
び13Bに反力を発生させ、これらの力は回転する
クトルに振動する偶力をプラスしたものに等し。これ
らの力を効果的に相殺するためには、翼取り付けクレビ
スに同等のパターンを発生させる装置を備えること
が必要である。互いに直交配置された一対の線形振動装
置または米国特許第5005439号に示された機構で
発生されるような1つの振動する力ベクトルはこのよう
力のパターンを形成することができない。垂直面20
に作用する所要の相殺力パターンは回転するベクトル
および振動する偶力の形を取る。
【0013】本発明はこのような動的な力パターンを
発生せる新規な機構を提供する。この改良された装置
は21で示された6つの同じモジュールまたはユニット
を有し、これらは3対の群配置される。上部の水平に
間隔を隔て対のモジュールは21Aおよび21Bで示
され、中間の水平に間隔を隔てた対のモジュールは21
Cおよび21Dで示され、下部の垂直に間隔を隔て
のモジュールは21Eおよび21Fで示される。各モジ
ュールまたはユニットは偏質量体22、質量体をエ
ンジンと同じ方向、同じ速度で回転させるモーター23
(図3)、およびエンジンの角度位置に関して質量体の
角度位置を個別に決定して制御する手段24(例えば
ゾルバ)を有する。
【0014】最上位置の水平方向の対21A、21Bの
2つの偏質量体は互いに180゜の角度を隔てて保持
され、共に与えられた周波数で一定振幅の振動する偶力
を発生する。何故なら、それらの水平方向成分は常に相
殺されるからである。中間の水平方向の対のモジュール
21C、21Dは同様に互いに180゜の角度を隔てて
回転されるが、上部の対の質量体に対して可変な位相角
度とされる。こうして発生された位相を異にした偶力の
合計は21Xで示された制御可能な振幅の振動する偶力
なる。下方の垂直な対21E、21Fは21Yで示さ
れる回転する力ベクトルであってこの対の質量体の相
対位相によって大きさが変化する回転する力ベクトル2
1Yを発生させ、また質量体が同心でないことによって
小さな振動する偶力21Zを発生させる。しかしなが
この望ましくない偶力は2つの水平方向の対の相対
的な位相を調整することで補償できる。
【0015】この構造で発生される力は米国特許第48
19182号に示され説明されたような各種の知られて
いる適応制御技術によって、振動抑制を達成するように
制御され得る。図2に25B、25Cで示されたような
ストラット−翼間のクレビス取り付け構振動の振幅
および位相を測定する加速度計は4つの回転質量体の
制御パラメータ、すなわち偏質量体21Eおよび21
F、および偏質量体対21A、21Bの各々の絶対位
相、を最適に調整するために使用できる。
【0016】上述した一般的な方法は、主る不釣り合
力ベクトルが一平面内を回転するならば、また4つ
のモジュールをその面の近くで、不釣り合いのあるロー
ターの軸線を中心として直径方向に対抗させて取り付け
ることが実際的ならば、特別な場合に簡単化できる。そ
の例はターボプロップエンジン搭載でのプロペラの不釣
り合いであり、モジュールがプロペラの回転面に近い位
置でプロペラ駆動ギヤボックスのまわりに集約される。
そのような構造が図3に示されており、タービンエンジ
ン26は中間ギヤボックス29を介して出力シャフト2
8を回転させるように配置されている。図3及び図4は
このギヤボックスを取囲み、出力シャフト28を中心と
した4つのモジュールを示す。これらのモジュールは直
径方向に対置されて対をなし、モジュール30A、30
Bが1つの対を形成し、モジュール30C、30Dが他
の対を形成する。各対の偏質量体は互いに同位相で
転する。モジュール30Aおよび30Bで発生された平
行な2つの回転する力ベクトルの合力はシャフト軸線に
て作用し、モジュール30Cおよび30Dで発生された
同様な力ベクトルの合力もシャフト軸線に作用する。
れらの各々の位相角度は、プロペラの不釣り合いによる
回転する力ベクトル31を丁度相殺できる回する合力
ベクトル32を発生するように調整できることが分か
る。
【0017】御パラメータは合ベクトルの絶対位相
角度、およびこの合ベクトルの大きさを確定する
(1−3;2−4)の相対位相角度であると考えるこ
とができる。これらの2つの変数は、任意に選択した角
度でエンジンの半径方向の振動を測定する1つの適当に
配置した加速時計(図示せず)からの出力信号の振幅お
よび位相を測定することで、不釣り合いによる回転する
ベクトルの水平方向および垂直方向の効果が同じと仮
定して、不釣り合いによる回転する力ベクトル31の相
殺を生じるように直接制御されることができる。
【0018】従って、使用においてこの改良した装置は
動的不釣り合いのある回転ローター(例えばジェットエ
ンジンのタービン)からの支持構造体(例えばストラッ
ト)を通る振動伝播に対抗する改良した方法を提供する
のであり、この方法は支持構造体に複数の同軸ではない
転可能な偏心質量体を取り付け、これらの偏心質量体
の各々を同じ角速度で共に回転させ、これらの質量体の
各々の角度位置をローターの角度位置に関して制御し、
これにより前記支持構造体を通る前記ローターからの振
動伝達に対抗する回転する慣性力パターンを発生させる
過程を有する。
【0019】本発明は多くの変更および改良がなされ得
ると考えられる。例えば、電気モーターで偏質量体を
回転させることが好ましいが、他の形式のモーターも容
易に代替できる。同様に、様々な偏質量体の角度位置
リゾルバーで決定して監視できるが、他の形式の機構
を代替できる。
【0020】それ故に、改良した2つの好ましい実施例
を示して説明し、またその幾つかの変形例を説明した
が、当業者には特許請求の範囲に記載したように本発明
の精神から逸脱せずに様々な付随的な変化および変形が
なし得ることが容易に認識されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】航空機の翼の下側にストラットで支持されたジ
ェットエンジンの概略斜視図。
【図2】ストラットに取り付けられた3対の偏した
回転する質量体を示す図1の線2−2に沿う断片的な
垂直断面図。
【図3】本発明を組み入れたターボプロペラの不釣り合
い振動を抑制する抑制装置の概略斜視図。
【図4】図3の装置の概略前視輪郭図。
【符号の説明】
10 ジェットエンジン 11 翼 12 ストラット 13 クレビス 14,15 連結部 16 回転する力ベクトル 21 モジュール 22 偏質量体 23 モーター 24 角度位置の決定制御装置 25 加速時計 26 タービンエンジン 28 出力シャフト 29 ギヤボックス 30 モジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−149430(JP,A) 特開 平3−262573(JP,A) 実公 昭63−13821(JP,Y2) 特公 昭42−27028(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16F 15/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転する力ベクトルと振動する偶力の発
    生装置(19)であって、該発生装置が、ほぼ同じ平面
    上にあってほぼ平行な軸線の回りに回転するように配置
    された偏心質量体(22)と、該偏心質量体を同じ方向
    に、同じ速度で回転させるモータ(23)と、前記偏心
    質量体の角度位置を個々に制御する装置(24)とを有
    する6個の同一の振動モジュール(21A,21B,2
    1C,21D,21E,21F)とを有しており、 前記6個の振動モジュールが、第一の水平に離隔された
    対(21A,21B)と、第二の水平に離隔された対
    (21C,21D)と、鉛直に離隔された対(21E,
    21F)の3つの対に配置されており、 前記第一の水平に離隔された振動モジュール対(21
    A,21B)の偏心質量体間の相対角度位置が180゜
    に保持されており、 前記第二の水平に離隔された振動モジュール対(21
    C,21D)の偏心質量体間の相対角度位置が180゜
    に保持されると共に、前記第二の水平に離隔された振動
    モジュール対(21C,21D)の偏心質量体が前記第
    一の水平に離隔された振動モジュール対(21A,21
    B)の偏心質量体に対して変更可能な位相角度で回転さ
    れており、 前記鉛直に離隔された振動モジュール対(21E,21
    F)の偏心質量体間の相対角度位置が、調節自在な振幅
    の回転する力ベクトルを作るように制御されていること
    を特徴とする回転力ベクトルと振動する偶力の発生装
    置。
  2. 【請求項2】 動的不釣合の回転ローターにして、支持
    構造体に回転する力ベクトルと振動する偶力とを伴って
    作用する回転ローターからの振動伝播に対抗する方法で
    あって、 前記支持構造体に複数の同一の振動モジュールにして、
    ほぼ同じ平面上にあってほぼ平行な軸線の回りに回転す
    るように配置された偏心質量体(22)と、該偏心質量
    体を回転させるモーター(23)と、前記偏心質量体の
    角度位置を個々 に制御する装置(24)とを有する振動
    モジュールを取り付け、 前記偏心質量体の各々を前記ローターと同じ方向及び同
    じ角速度で共に回転させ、 不釣合による回転する力ベクトルに対抗する回転する力
    ベクトル及び不釣合による振動する偶力に対抗する振動
    する偶力を前記支持構造体に発生させるように前記偏心
    質量体の各々の前記ローターに対する角度位置を制御す
    ることを特徴とする動的不釣合の回転ローターからの振
    動伝播に対抗する方法。
  3. 【請求項3】 請求項2の方法において、 前記振動モジュールを取り付ける過程が、6個の振動モ
    ジュールを、第一の水平に離隔された対(21A,21
    B)と、第二の水平に離隔された対(21C,21D)
    と、鉛直に離隔された対(21E,21F)の3つの対
    に配置する過程を有しており、 前記角度位置を制御する過程が、 前記第一の水平に離隔された振動モジュール対(21
    A,21B)の偏心質量体間の相対角度位置を180゜
    に保持し、 前記第二の水平に離隔された振動モジュール対(21
    C,21D)の偏心質量体間の相対角度位置を180゜
    に保持すると共に、前記第二の水平に離隔された振動モ
    ジュール対(21C,21D)の偏心質量体を前記第一
    の水平に離隔された振動モジュール対(21A,21
    B)の偏心質量体に対して変更可能な位相角度で回転さ
    せ、 前記鉛直に離隔された振動モジュール対(21E,21
    F)の偏心質量体間の相対角度位置を、調節自在な振幅
    の回転する力ベクトルを作るように制御する過程を有し
    ていることを特徴とする動的不釣合の回転ローターから
    の振動伝播に対抗する方法。
  4. 【請求項4】 請求項2の方法において、 前記振動モジュールを取り付ける過程が、4個の振動モ
    ジュール(30A,30B,30C,30D)を、前記
    ローターの軸線を中心として直径方向対抗位置に位置し
    た2つの対(30A,30B;30C,30D)に配置
    する過程を有しており、 前記共に回転させる過程が、各対の偏心質量体を互いに
    同位相で回転させる過程を有しており、 前記角度位置を制御する過程が、偏心質量体の前記2つ
    の対間の相対位相角度を調節する過程を有していること
    を特徴とする動的不釣合の回転ローターからの振動伝播
    に対抗する方法。
JP6037092A 1993-03-08 1994-03-08 動的不釣り合いのある回転ローターの振動伝播に対する対抗方法、および回転する力ベクトルおよび振動する偶力の発生装置 Expired - Lifetime JP2994946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/027,809 US5347884A (en) 1993-03-08 1993-03-08 Method and apparatus for cancellation of rotational unbalance
US027809 1993-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754928A JPH0754928A (ja) 1995-02-28
JP2994946B2 true JP2994946B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=21839907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037092A Expired - Lifetime JP2994946B2 (ja) 1993-03-08 1994-03-08 動的不釣り合いのある回転ローターの振動伝播に対する対抗方法、および回転する力ベクトルおよび振動する偶力の発生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5347884A (ja)
JP (1) JP2994946B2 (ja)
DE (1) DE4407748C2 (ja)
GB (1) GB2275984B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699621B2 (ja) * 1990-07-20 1998-01-19 松下電器産業株式会社 データ並べ替え装置
US5467941A (en) * 1993-12-30 1995-11-21 The Boeing Company Pylon and engine installation for ultra-high by-pass turbo-fan engines
US5825663A (en) * 1996-11-04 1998-10-20 Gec-Marconi Aerospace Inc. Vibration control system
DE19725919C2 (de) * 1997-06-19 1999-06-02 Contitech Formteile Gmbh Lagerelement für eine schwingungsbehaftete Maschine, insbesondere eine Verbrennungskraftmaschine
US6229898B1 (en) 1998-12-23 2001-05-08 Sikorsky Aircraft Corporation Active vibration control system using on-line system identification with enhanced noise reduction
DE19913074C2 (de) * 1999-03-23 2001-07-26 Wacker Werke Kg Bodenverdichtungsvorrichtung mit Servosteuerung
US6869375B2 (en) * 2001-02-27 2005-03-22 Sikorsky Aircraft Corporation High output force actuator for an active vibration control system
FR2836672B1 (fr) * 2002-03-04 2004-06-04 Airbus France Mat d'accrochage d'un moteur sous une voilure d'aeronef
FR2845744B1 (fr) * 2002-10-14 2006-02-03 Cf Gomma Spa Dispositif et procede pour l'attenuation, voire l'annulation, des vibrations transmises par un moteur au chassis d'un vehicule
US20050077845A1 (en) * 2003-08-29 2005-04-14 Nejat Olgac Actively controlled harmonic force generator
US7958801B2 (en) * 2003-10-01 2011-06-14 Sikorsky Aircraft Corporation Harmonic force generator for an active vibration control system
US7118328B2 (en) * 2004-03-12 2006-10-10 Sikorsky Aircraft Corporation Gearbox mounted force generator
US7448854B2 (en) * 2004-08-30 2008-11-11 Lord Corporation Helicopter vibration control system and rotary force generator for canceling vibrations
US7722322B2 (en) * 2004-08-30 2010-05-25 Lord Corporation Computer system and program product for controlling vibrations
US8090482B2 (en) * 2007-10-25 2012-01-03 Lord Corporation Distributed active vibration control systems and rotary wing aircraft with suppressed vibrations
US8267652B2 (en) * 2004-08-30 2012-09-18 Lord Corporation Helicopter hub mounted vibration control and circular force generation systems for canceling vibrations
US8162606B2 (en) 2004-08-30 2012-04-24 Lord Corporation Helicopter hub mounted vibration control and circular force generation systems for canceling vibrations
US8382028B2 (en) * 2006-06-01 2013-02-26 Lord Corporation Rotary wing aircraft rotating machinery vibration control system
DE102006059189B4 (de) * 2006-12-15 2008-08-14 Tutech Innovation Gmbh Vorrichtung zur Schwingungskontrolle einer Konstruktion
US10191082B1 (en) 2007-01-30 2019-01-29 Victor B. Kley Carbon nanotube probes and structures and methods of measurement
ATE517216T1 (de) * 2007-05-31 2011-08-15 Vestas Wind Sys As System zur dämpfung von schwingungen in einer struktur
US8099993B2 (en) * 2007-12-20 2012-01-24 General Electric Company Method and apparatus for verifying the operation of an accelerometer
KR101806278B1 (ko) * 2008-04-07 2017-12-07 로오드 코포레이션 헬리콥터 진동제어시스템 및 진동을 소거하기 위한 순환력 발생 시스템
FR2931134B1 (fr) * 2008-05-14 2010-06-18 Airbus France Mat d'accrochage de moteur d'aeronef comprenant un caisson de section en forme de cercle ou d'ellipse
FR2934245B1 (fr) * 2008-07-24 2010-10-01 Airbus France Aeronef comprenant un moteur commande par synchrophasage
FR2934246B1 (fr) 2008-07-24 2010-09-10 Airbus France Aeronef comprenant au moins un moteur a rotors contrarotatifs
KR101752645B1 (ko) 2011-02-04 2017-06-30 로오드 코포레이션 공진 관성형 액추에이터를 구비한 회전익 항공기 진동 제어 시스템
US10099780B2 (en) 2013-10-07 2018-10-16 Sikorsky Aircraft Corporation Active vibration control actuator
WO2016111733A1 (en) * 2014-12-16 2016-07-14 Sikorsky Aircraft Corporation Variable amplitude force generator
WO2018187178A1 (en) 2017-04-04 2018-10-11 Moog Inc. Variable rotary mass vibration suppression system
CN111406018B (zh) * 2017-06-27 2023-05-30 莫戈公司 可变旋转式摆动型质量块振动抑制系统
EP3645388A1 (en) 2017-06-27 2020-05-06 Moog Inc. Variable rotary radially supported mass vibration suppression system
US10648529B2 (en) 2017-11-21 2020-05-12 Bell Helicopter Textron Inc. Hydraulic vibration control
GB201804962D0 (en) 2018-03-28 2018-05-09 Rolls Royce Plc A geared turbofan engine mount arrangement
CN114199547B (zh) * 2021-12-17 2024-05-28 大连民族大学 针对转子-轴承试验台可实现激励幅值慢变的专用夹具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB506177A (ja) * 1900-01-01
GB497425A (en) * 1936-05-20 1938-12-19 Auguste Goditiabois Improved apparatus for imparting vibratory motion
US3158038A (en) * 1961-12-18 1964-11-24 Gen Electric Rotor vibration reducing device
US3442381A (en) * 1966-04-25 1969-05-06 Louis W Johnson Vibratory screening apparatus
GB1301855A (ja) * 1969-05-15 1973-01-04
DE2932287A1 (de) * 1979-08-09 1981-02-12 Delmag Maschinenfabrik Vibrationsbaer zum rammen und/oder ziehen von rammkoerpern
NZ194594A (en) * 1979-09-06 1984-08-24 Rexnord Inc Directionally variable vibration generator
US4819182A (en) * 1985-06-21 1989-04-04 Westland Plc Method and apparatus for reducing vibration of a helicopter fuselage
JPH0411945Y2 (ja) * 1986-06-24 1992-03-24
EP0337040A1 (fr) * 1988-04-14 1989-10-18 Gec Alsthom Sa Dispositif pour compenser une force vibratoire ou un couple vibratoire créé par un corps
GB8816091D0 (en) * 1988-07-06 1988-08-10 Jaguar Cars Balancers
US5005439A (en) * 1989-07-14 1991-04-09 Barry Wright Corporation Inertia force generating device
JPH03262573A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Nakayama Tekkosho:Kk 振動発生装置
DE4219648A1 (de) * 1991-07-10 1993-01-14 Klein Alb Gmbh Co Kg Verfahren und vorrichtung zum regeln schwingender aggregate

Also Published As

Publication number Publication date
GB2275984A (en) 1994-09-14
DE4407748C2 (de) 2002-10-31
JPH0754928A (ja) 1995-02-28
US5347884A (en) 1994-09-20
DE4407748A1 (de) 1994-10-06
GB2275984B (en) 1997-01-08
GB9404216D0 (en) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994946B2 (ja) 動的不釣り合いのある回転ローターの振動伝播に対する対抗方法、および回転する力ベクトルおよび振動する偶力の発生装置
US5903077A (en) Modular vibratory force generator, and method of operating same
US5005439A (en) Inertia force generating device
US5825663A (en) Vibration control system
US7958801B2 (en) Harmonic force generator for an active vibration control system
JPH09169300A (ja) ヘリコプタ構造並びにその振動の減少方法及び装置
WO2015031768A1 (en) Circular force generator (cfg) devices, systems, and methods having indirectly driven imbalanced rotors
KR970704983A (ko) 진동 보상용 장치
JP2015071410A (ja) 振動減衰装置を備える回転翼航空機回転翼
US11555528B2 (en) Variable rotary mass vibration suppression system
JP2021514321A (ja) 円形力発生装置を用いる能動型防振
EP2985222B1 (en) Helicopter vibration control system and circular force generation system for cancelling vibrations
JPH08512386A (ja) 振動を相殺する消振装置
WO2015051057A1 (en) Dual-frequency active vibration control
US2211076A (en) Means for imparting impulses to a system
JPH10138988A (ja) スラスター付船舶の振動防止装置
JP3154597B2 (ja) アンバランス加振機を用いた能動制振装置
JPS6159037A (ja) 舶用デイ−ゼル機関の消振装置
JPS61165042A (ja) 振動消振装置
KR910000778B1 (ko) 기진력 가변형 소진기(起振力 可變形 消振機)
RU2191993C2 (ru) Способ динамических испытаний изделий
JPH04354714A (ja) 加振装置
JPS6326588Y2 (ja)
KR20220061955A (ko) 호버링 가능 항공기용 회전자
SU1609511A1 (ru) Вибровозбудитель

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term