JP2993277B2 - 車両用駆動力制御装置 - Google Patents

車両用駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2993277B2
JP2993277B2 JP4152439A JP15243992A JP2993277B2 JP 2993277 B2 JP2993277 B2 JP 2993277B2 JP 4152439 A JP4152439 A JP 4152439A JP 15243992 A JP15243992 A JP 15243992A JP 2993277 B2 JP2993277 B2 JP 2993277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
reference value
drive
vehicle
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4152439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05340281A (ja
Inventor
友博 福村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4152439A priority Critical patent/JP2993277B2/ja
Publication of JPH05340281A publication Critical patent/JPH05340281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993277B2 publication Critical patent/JP2993277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋回時の車両の安定性
の確保と運転性(ドライバビリティ)の確保とを両立さ
せることができる、車両用駆動力制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】旋回時に車両の安定性を確保するため駆
動スリップ量を低い値に保った場合、コーナリングから
直進に移行するコーナ脱出時に低い値に保ったままにし
ておくと、駆動スリップの抑制により、運転者が加速し
ようとしてアクセルを踏み込んでも運転者の意志通りに
加速がなされず、運転性(ドライバビリティ)が阻害さ
れる不具合が生じる。この不具合を解消しようとする対
策を施した車両用駆動制御装置の従来例としては、例え
ば特開昭62‐23831 号公報および、特開昭63‐31830 号
公報に開示されたものがある。
【0003】これら従来例は、駆動輪に駆動スリップが
発生したとき当該駆動輪へ供給する駆動トルクを駆動ス
リップ状態に応じて調整する、駆動トルク制御(いわゆ
るトラクションコントロール)を実施する際に、車両の
運転状態を表わす車速、アクセル操作量(スロットル開
度で代用している)および前輪の操舵角をパラメータに
用いてエンジン駆動トルクを調整することにより当該駆
動スリップの解消を図るものであり、その際、運転者の
加速の意志を反映させるため、運転者の加速の意志を表
わすパラメータであるアクセル操作量の、絶対値が大き
くなるほどスリップ目標値(基準値)を大きくしてエン
ジン駆動トルクの低減量(トルクダウン量)が小さくな
るような制御を行っている。
【0004】ところで、一般的な運転者のコーナ走行時
の運転操作について分析してみると、図8に示すよう
に、コーナ旋回中は細かいアクセル操作(アクセル開度
小)を行っているが、コーナ脱出時には一旦アクセルを
大きく踏み込む操作を行い、その後コーナを脱出した直
後の直線走行時には、踏み込んだままのアクセル開度を
保持して加速の伸びを期待する傾向が見られる。この傾
向は、負荷がかかっている状態においてはアクセル踏み
込み後遅延してトルクが立ち上がるエンジン特性を、運
転者が体感的に知覚しているためであると考えられる。
また、運転者がアクセルを踏み続けているということ
は、それだけ運転者の加速意志が大きいものと推定する
こともできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たアクセル開度感応型制御を行う従来例においては、コ
ーナ脱出直後の直線走行時に運転者がアクセル開度を保
持したままにしている限り、スリップ目標値が変化しな
いため駆動トルクを増加させることはできず、その結
果、実際の車速が図8に点線で示すようになって運転者
の期待通りの加速の伸びが得られず、運転者は加速の意
志が満たされないため、不満感を抱いてしまう。
【0006】本発明は、駆動輪へ付与する駆動トルクを
調整する駆動トルク制御に用いるスリップ基準値を、運
転者の加速の意志を表わすパラメータに応じて変更する
ことにより、上述した問題を解決することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
の車両用駆動力制御装置の請求項1の構成は、図1に概
念を示す如く、駆動輪の駆動スリップ状態を検出する駆
動スリップ検出手段と、前記駆動輪のスリップ基準値を
設定するスリップ基準値設定手段と、検出した駆動スリ
ップ状態と前記スリップ基準値との比較に基づき前記駆
動輪へ付与する駆動トルクを調整する駆動トルク調整手
段とを具える車両用駆動力制御装置において、前記駆動
トルク調整手段による駆動トルクの調整の制御継続時間
を計時する継続時間計時手段と、前記制御継続時間に応
じて前記スリップ基準値を変更するスリップ基準値変更
手段とを設けたことを特徴とし、また、請求項2の構成
は、請求項1の構成において車両の走行状態が直進か旋
回かを判定する走行状態判定手段を設け、前記継続時間
計時手段が、前記走行状態判定手段により車両が直進状
態と判定されたときのみ前記制御継続時間の計時を行う
ようにしたことを特徴とする。
【0008】また、請求項3の構成は、駆動輪の駆動ス
リップ状態を検出する駆動スリップ検出手段と、前記駆
動輪のスリップ基準値を設定するスリップ基準値設定手
段と、検出した駆動スリップ状態と前記スリップ基準値
との比較に基づき前記駆動輪へ付与する駆動トルクを調
整する駆動トルク調整手段とを具える車両用駆動力制御
装置において、エンジン回転数を検出するエンジン回転
数検出手段と、前記駆動トルクの調整の制御開始以降の
エンジン回転数の増加状態に応じて前記スリップ基準値
を変更するスリップ基準値変更手段とを設けたことを特
徴とし、請求項4の構成は、請求項3の構成におけるエ
ンジン回転数検出手段の代わりに車体速を検出する車体
速検出手段を設け、前記スリップ基準値変更手段が、前
記駆動トルクの調整の制御開始以降の車体速の増加状態
に応じて前記スリップ基準値を変更するようにしたこと
を特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の請求項1の構成においては、駆動スリ
ップ検出手段が検出した駆動輪の駆動スリップ状態と、
スリップ基準値設定手段が設定したスリップ基準値との
比較に基づき、前記駆動輪へ付与する駆動トルクを駆動
トルク調整手段が調整する際に、継続時間計時手段が計
時した、前記駆動トルク調整手段による駆動トルクの調
整の制御継続時間に応じて、スリップ基準値変更手段が
前記スリップ基準値を変更する。このようにすると、駆
動トルクを調整する制御が行われているにも拘らず運転
者がアクセルを踏み続けているときには運転者の加速意
志がそれだけ大きいと推定されるから、その場合には、
前記制御の継続時間に応じて、スリップ基準値変更手段
によってスリップ基準値が加速重視の設定に変更される
ことになり、運転者の加速意志に応じた駆動トルク制御
がなされ、運転者の期待に添った加速を実現することが
できる。
【0010】また、請求項2の構成においては、上記請
求項1の制御において走行状態判定手段により車両が直
進状態と判定されたときのみ前記継続時間計時手段が前
記制御継続時間の計時を行うから、上記請求項1の効果
に加えて、車両旋回中の安定性が確保されるとともに、
コーナ脱出直後の直線走行時に運転者の期待に添った加
速を実現することができる。
【0011】さらに、請求項3の構成においては、駆動
スリップ検出手段が検出した駆動輪の駆動スリップ状態
と、スリップ基準値設定手段が設定したスリップ基準値
との比較に基づき、前記駆動輪へ付与する駆動トルクを
駆動トルク調整手段が調整する際に、エンジン回転数検
出手段により検出された、前記駆動トルクの調整の制御
開始以降のエンジン回転数の増加状態に応じて、前記ス
リップ基準値変更定手段が前記スリップ基準値を変更
し、請求項4の構成においては、上記請求項3の制御に
おいて車体速検出手段により検出された、前記駆動トル
クの調整の制御開始以降の車体速の増加状態に応じて、
前記スリップ基準値変更定手段が前記スリップ基準値を
変更する。このようにすると、駆動トルクの調整の制御
開始以降運転者がアクセルを踏み続けていると少しずつ
エンジン回転数および車体速(車速)が増加していき、
アクセルを踏み続けている運転者はこのエンジン回転数
および車体速の伸びに応じたパワーの盛り上がりや加速
感を期待するようになり、そのときスリップ基準値が前
記増加状態に応じて加速重視の設定に変更されることか
ら、運転者の期待に添った加速を実現することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図2は本発明の車両用駆動力制御装置の第1
実施例の構成を示す図であり、図中1L,1Rは左前
輪、右前輪、2L,2Rは左後輪、右後輪、3はエンジ
ンを示す。この車両はエンジン3によって駆動輪である
前輪1L,1Rを駆動する前輪駆動車として構成されて
おり、各車輪1L,1R,2L,2Rの近傍には夫々車
輪回転センサ4,5,6,7が設けてある(なお、車両
が4輪駆動車であってもよい)。
【0013】車輪回転センサ4〜7は、各車輪の回転数
を、当該回転数に応じた周波数のパルス信号として検出
するもので、得られた各車輪の回転数VFL,VFR,
VRL,VRRに応じた周波数のパルス信号は駆動力制
御部8のF/Vコンバータ9に入力される。駆動力制御
部8はF/Vコンバータ9、A/Dコンバータ10および
CPU11を具えて成るものであり、F/Vコンバータ9
は前記各車輪センサ4〜7からの入力信号を電圧変換し
てA/Dコンバータ10に入力し、A/Dコンバータ10は
各入力信号をディジタル変換してCPU11に入力する。
なおCPU11は例えばマイクロコンピュータを用いるも
のとする。
【0014】本例では車両の走行状態が直進状態か旋回
状態かを判定するため、車両の旋回状態を表わす横加速
度(以下、横Gと称す)を検出する横Gセンサ14を設
け、横Gセンサ14が検出した横G信号YgをA/Dコンバ
ータ10に入力する。
【0015】CPU11は、入力された各車輪回転数(各
車輪速)VFL,VFR,VRL,VRRおよび横G値
Ygに基づき、図3〜図7の制御プログラムを実行して、
駆動トルク制御を実施する際に用いるスリップ基準値と
してのスリップ目標値の可変制御を行う。なお、この第
1実施例は、エンジンの駆動トルク自体を調整すること
により駆動輪に付与するトルクを調整するエンジン制御
方式を前提にしており、CPU11より燃料供給コントロ
ールユニット12に燃料供給カット信号FCを出力し、こ
の信号FCにより燃料供給コントロールユニット12から
エンジンの各気筒13−1〜13−6へ夫々出力されるイン
ジェクションパルスIP が遮断されて燃料カットが実施
される。
【0016】図示しないオペレーションシステムによっ
て所定周期毎の定時割込みにより繰返し実行される図3
の制御プログラムにおいて、まずステップ101 で、横G
センサ14より横G信号Ygを読み込み、ステップ102 で、
このYgを所定値Yg0 と比較する。この比較においてYg≧
Yg0 であれば、車両が旋回状態であると判定して制御を
ステップ103 に進め、そこで旋回判定フラグFGをセッ
トする(FG=1)。一方、この比較においてYg<Yg0
であれば、車両が直進状態であると判定して制御をステ
ップ104 に進め、そこで旋回判定フラグFGをリセット
する(FG=0)。なお、上記ステップ101 〜104 にお
いて、CPU11は走行状態判定手段として機能する。
【0017】前記ステップ105 の後に実行される、図4
の制御プログラムは、駆動トルク制御の制御継続時間を
計時するものであり、まずステップ111 において、後に
詳述するようにして決定されるトルクダウン指示量TD
を読み込む。次のステップ112 では、トルクダウン指示
量TDが0でないか否かの判別を行う。この判別におい
てNO、すなわちトルクダウン指示量TDが0であって
駆動トルク制御を実施しない場合には、制御をステップ
113 に進め、そこでタイマの計数値TMをクリアする
(TM=0)。なお、タイマの計数値TMは、駆動力制
御部8で内部発生される信号である。
【0018】上記ステップ112 の判定においてYES、
すなわちトルクダウン指示量TDが0でなくて駆動トル
ク制御を実施している場合には、制御をステップ114 に
進める。ステップ114 では旋回判定フラグFGを読み込
み、次のステップ115 でその旋回判定フラグFGの状態
をチェックする。ここでFG≠0(言い換えればFG=
1)のNOならば、車両の走行状態が旋回中であると判
定された場合であることから、制御をステップ116 に進
め、そこでタイマの計数値TMを保持する(TM=T
M)。またFG=0のYESならば、車両の走行状態が
直進状態であると判定された場合であることから、制御
をステップ117 に進め、そこでタイマの計数値TMをイ
ンクリメントする(TM=TM+1)。したがって、計
数値TMがインクリメントされるのは、駆動トルク制御
実施中であって、かつ車両が直進走行状態になった場合
に限られ、計数値TMは駆動トルク制御の制御継続時間
を表わすことになり、上記ステップ111 〜117におい
て、CPU11は継続時間計時手段として機能する。
【0019】前記ステップ117 の後に実行される、図5
の制御プログラムにおいて、まずステップ121 で、スリ
ップ目標値S*を初期値S*0 に設定し、ステップ122
で、上述したタイマの計数値TMに基づき、ΔS*=f
(TM)で表わされるスリップ目標値の補正量ΔS*を求
める。次のステップ123 では、初期値S*0 に設定され
たスリップ目標値S*に上記補正量ΔS*を加えること
によりスリップ目標値S*を変更する。なお、上記ステ
ップ122 の補正量ΔS*は、当然のことながら、駆動ト
ルク制御の制御継続時間を表わすタイマの計数値TMが
0の場合はステップ123 でスリップ目標値S*を変更し
ないからΔS*=f(0)=0となるものであり、また
ΔS*はタイマの計数値TMが増大するにつれて増大す
る正の値となり、このΔS*は図示しないメモリに記憶
したマップまたは演算により求めるものとする。また、
図5の制御プログラムにおいて、CPU11はスリップ基
準値設定手段およびスリップ基準値変更手段として機能
する。
【0020】前記ステップ123 の後に実行される、図6
の制御プログラムは、駆動スリップを求めるものであ
り、まずステップ131 において、駆動輪である左右前輪
の回転数VFL,VFRおよび従動輪である左右後輪の
回転数VRL,VRRを、夫々対応する車輪回転センサ
4〜7より読み込み、ステップ132 で駆動輪速VFを左
右駆動輪(前輪)回転数を平均する式;VF=(VFL
+VFR)/2により算出し、ステップ133 で従動輪速
VRを左右従動輪(後輪)回転数を平均する式;VRを
VR=(VRL+VRR)/2により算出する。そして
次のステップ134で、駆動輪の駆動スリップ量(以下ス
リップと称す)Sを、S=VF−VRによって算出す
る。なお、上記ステップ131 〜134 において、CPU11
は駆動スリップ検出手段として機能する。
【0021】前記ステップ134 の後に実行される、図7
の制御プログラムにおいて、まずステップ141 で、現在
のスリップ(駆動スリップ量)Sを読み込み、ステップ
142でスリップ目標値S*を読み込み、ステップ143 で
両者を比較する。ここでS>S*のYESならばステッ
プ144 に進んでトルクダウン指示量TDが最大値TDma
x か否かの判定を行い、S≦S*のNOならばステップ
145 に進んでトルクダウン指示量TDが0か否かの判定
を行う。
【0022】上記ステップ144 、145 の判定がNOにな
るのはTDが上限値および下限値の間の値を取る場合で
あるから、その場合、夫々次のステップ146 、147 でT
Dのインクリメント(TD+TD+1)、デクリメント
(TD+TD−1)を行う。なお、YESの場合は夫
々、既に上限値または下限値になっていてインクリメン
ト、デクリメントが不可能であることから、ステップ14
6 、147 をスキップする。そしてステップ148 でトルク
ダウン指示量TDに対応する燃料供給カット信号FCを
CPU11より燃料供給コントロールユニット12に出力す
る。なお、図7の制御プログラムにおいて、CPU11は
駆動トルク調整手段として機能する。
【0023】この第1実施例は請求項1および請求項2
に対応し、以下の作用をなす。例えば、一般的な運転者
がコーナ旋回中図8に実線で示すように、細かいアクセ
ル操作(アクセル開度小)を行い、コーナ脱出時に一旦
アクセルを大きく踏み込む操作を行い、その後コーナを
脱出した直後の直線走行時に踏み込んだままのアクセル
開度を保持する操作を行った場合、駆動トルク制御非実
施時に図4のステップ113 でクリアされ、駆動トルク制
御実施時の旋回中およびコーナ脱出時にステップ116 で
保持されていたタイマ計数値TMが、ステップ112 のY
ES‐114 ‐115 のYES‐117 の実行により、コーナ
を脱出して直線走行に移行した瞬時t1に、インクリメン
トを開始する。
【0024】このTMのインクリメントは当該駆動トル
ク制御が終了するまで継続され、その間、図5のステッ
プ122 の実行により、制御継続時間を表わすTMに基づ
き決定されるスリップ目標値の補正量ΔS*はTMの増
加に応じて増加するから、ステップ123 で得られるスリ
ップ目標値S*は当初の設定値S*0 よりも大きな値に
なり、このS*と図6のステップ131 〜134 で求めた駆
動スリップ量Sとの比較に基づき実施されるる図7の駆
動トルク制御においてはスリップ許容量が図8に点線で
示す従来例に比べて大きくなり、コーナ脱出直後の直線
走行時の車速が同図に実線で示すように2次曲線的に急
激に増加し、車両の加速性が向上する。
【0025】したがって、駆動トルク制御が行われてい
るにも拘らず運転者がアクセルを踏み続けているため運
転者の加速意志が大きいと推定される場合には、スリッ
プ目標値S*が加速重視の設定に変更されて運転者の加
速意志に応じた駆動トルク制御がなされ、運転者の期待
に添った加速を実現することができる。さらに、上述し
たように車両が直進状態と判定された場合のみに制御継
続時間TMの計時を行うから、車両旋回中の安定性を確
保することができる。
【0026】図9および図10は夫々、本発明の車両用駆
動力制御装置の第2実施例における、第1実施例の図4
および図5に対応する制御プログラムを示すフローチャ
ートである。この第2実施例は、上記フローチャートの
置き換えおよび図2の構成図にエンジン回転数を検出す
るセンサを追加すること以外は第1実施例と同様に構成
する。なお、エンジン回転数の代わりに駆動輪回転数を
用いたり、車体速に相当する従動輪回転数を用いて、上
記センサを設けずに構成してもよい。
【0027】図9の制御プログラムでは、図4の制御プ
ログラムのステップ111 、112 、114 、115 と全く同一
内容の制御を夫々ステップ151 、152 、154 、155 で行
う。ここで、制御がステップ151 ‐152 のYES‐154
‐155 のYESと進む駆動トルク制御実施中直進走行状
態の場合には、後述する基準値N0 を更新せずに保持
し、それ以外の場合は、制御をステップ153 に進めてそ
のときのエンジン回転数を基準値N0 として更新して記
憶する。なお、制御がステップ153 に進むのは駆動トル
ク制御非実施時または駆動トルク制御実施中旋回走行状
態の場合である。次のステップ156 では、現在のエンジ
ン回転数Nを読み込み、ステップ157 で基準値N0を読み
込む。そして次のステップ158 で、エンジン回転数上昇
量ΔNをΔN=N−N0 によって算出する。
【0028】また、図10の制御プログラムでは、図6の
制御プログラムにおいて用いていたタイマの計数値TM
の代わりに、エンジン回転数上昇量ΔNを用いてスリッ
プ目標値S*の変更を行う。すなわち、まず図10のステ
ップ161 で、スリップ目標値S*を初期値S*0 に設定
し、ステップ162 で、上述したエンジン回転数上昇量Δ
Nに基づき、ΔS*=f(ΔN)で表わされるスリップ
目標値の補正量ΔS*を求める。次のステップ163 で
は、初期値S*0 に設定されたスリップ目標値S*に上
記補正量ΔS*を加えることによりスリップ目標値S*
を変更する。
【0029】この第2実施例は請求項3および請求項4
に対応し、以下の作用をなす。例えば、一般的な運転者
がコーナ旋回中図8に実線で示すように、細かいアクセ
ル操作(アクセル開度小)を行い、コーナ脱出時に一旦
アクセルを大きく踏み込む操作を行い、その後コーナを
脱出した直後の直線走行時に踏み込んだままのアクセル
開度を保持する操作を行った場合、駆動トルク制御非実
施時または駆動トルク制御実施中旋回走行状態の場合に
図9のステップ153 の実行により更新され続けていたエ
ンジン回転数の基準値N0 は、走行状態が図8の瞬時t1
に旋回から直進に切り換わる瞬時t1の値に保持される。
【0030】ここで、ステップ158 で現在のエンジン回
転数Nから上記エンジン回転数の基準値N0 を減算して
算出するエンジン回転数上昇量ΔNは、駆動トルク制御
実施中直進走行状態の場合に限り正の値を取ることにな
り、このΔNに基づいて図10のステップ162 で決定され
るスリップ目標値の補正量ΔS*=f(ΔN)はΔNの
増加に応じて増加するから、ステップ163 で得られるス
リップ目標値S*は当初の設定値S*0 よりも大きな値
になり、このS*と図6のステップ131 〜134で求めた
駆動スリップ量Sとの比較に基づき実施されるる図7の
駆動トルク制御においてはスリップ許容量が図8に点線
で示す従来例に比べて大きくなり、コーナ脱出直後の直
線走行時の車速が同図に実線で示すように2次曲線的に
急激に増加し、車両の加速性が向上する。
【0031】したがって、駆動トルクの調整の制御開始
以降運転者がアクセルを踏み続けていると少しずつエン
ジン回転数および車体速(車速)が増加していき、アク
セルを踏み続けている運転者はこのエンジン回転数およ
び車体速の伸びに応じたパワーの盛り上がりや加速感を
期待するようになり、そのときスリップ目標値S*が前
記増加状態に応じて加速重視の設定に変更されることか
ら、運転者の期待に添った加速を実現することができ
る。
【0032】なお、上記各実施例においては、車両の走
行状態を判定するための信号を得るセンサとして横Gセ
ンサを用いたが、これに限定されるものではなく、操舵
角センサやヨーレートセンサからの信号を用いたり、各
車輪回転数(各車輪速)VFL,VFR,VRL,VR
R等の信号から推定するようにしてもよい。さらに、上
記各実施例においては、燃料供給カットによる駆動トル
ク制御を採用しているが、これに限定されるものではな
く、例えばエンジンのスロットルバルブを電気的に制御
するスロットル開度制御や、エンジンの点火時期制御
や、ホイールシリンダに直接圧力を掛けるブレーキ制御
を用いてもよい。
【0033】
【発明の効果】かくして本発明の車両用駆動力制御装置
は上述の如く、駆動輪へ付与する駆動トルクを調整する
駆動トルク制御に用いるスリップ基準値を、運転者の加
速の意志を表わすパラメータに応じて変更するようにし
たから、加速重視の設定に変更されたスリップ基準値に
基づく、運転者の加速の意志を反映した駆動トルク制御
が実施され、コーナ旋回中駆動トルク制御が作動した場
合のコーナ脱出直後の直進走行時に、運転者の期待に添
う滑らかな加速を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念図である。
【図2】本発明の車両用駆動力制御装置の第1実施例の
構成を示す図である。
【図3】同例における、車両の走行状態の判定の制御プ
ログラムを示すフローチャートである。
【図4】同例における、駆動トルク制御の制御継続時間
の計時の制御プログラムを示すフローチャートである。
【図5】同例における、スリップ目標値変更の制御プロ
グラムを示すフローチャートである。
【図6】同例における、駆動スリップ算出の制御プログ
ラムを示すフローチャートである。
【図7】同例における、駆動トルク制御の制御プログラ
ムを示すフローチャートである。
【図8】同例の作用を従来例と比較して説明するための
図である。
【図9】本発明の車両用駆動力制御装置の第2実施例に
おける、エンジン回転数の基準値の更新およびエンジン
回転数上昇量の算出の制御プログラムを示すフローチャ
ートである。
【図10】同例における、スリップ目標値変更の制御プ
ログラムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1L 駆動輪(前輪) 1R 駆動輪(前輪) 2L 従動輪(後輪) 2R 従動輪(後輪) 3 エンジン 4 車輪回転センサ 5 車輪回転センサ 6 車輪回転センサ 7 車輪回転センサ 11 CPU 12 燃料供給コントロールユニット 13ー1 気筒 13ー2 気筒 13ー3 気筒 13ー4 気筒 13ー5 気筒 13ー6 気筒 14 横Gセンサ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動輪の駆動スリップ状態を検出する駆
    動スリップ検出手段と、前記駆動輪のスリップ基準値を
    設定するスリップ基準値設定手段と、検出した駆動スリ
    ップ状態と前記スリップ基準値との比較に基づき前記駆
    動輪へ付与する駆動トルクを調整する駆動トルク調整手
    段とを具える車両用駆動力制御装置において、 前記駆動トルク調整手段による駆動トルクの調整の制御
    継続時間を計時する継続時間計時手段と、 前記制御継続時間に応じて前記スリップ基準値を変更す
    るスリップ基準値変更手段とを設けたことを特徴とす
    る、車両用駆動力制御装置。
  2. 【請求項2】 車両の走行状態が直進か旋回かを判定す
    る走行状態判定手段を設け、前記継続時間計時手段が、
    前記走行状態判定手段により車両が直進状態と判定され
    たときのみ前記制御継続時間の計時を行うようにしたこ
    とを特徴とする、請求項1記載の車両用駆動力制御装
    置。
  3. 【請求項3】 駆動輪の駆動スリップ状態を検出する駆
    動スリップ検出手段と、前記駆動輪のスリップ基準値を
    設定するスリップ基準値設定手段と、検出した駆動スリ
    ップ状態と前記スリップ基準値との比較に基づき前記駆
    動輪へ付与する駆動トルクを調整する駆動トルク調整手
    段とを具える車両用駆動力制御装置において、 エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、 前記駆動トルクの調整の制御開始以降のエンジン回転数
    の増加状態に応じて前記スリップ基準値を変更するスリ
    ップ基準値変更手段とを設けたことを特徴とする、車両
    用駆動力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記エンジン回転数検出手段の代わりに
    車体速を検出する車体速検出手段を設け、前記スリップ
    基準値変更手段が、前記駆動トルクの調整の制御開始以
    降の車体速の増加状態に応じて前記スリップ基準値を変
    更するようにしたことを特徴とする、請求項3記載の車
    両用駆動力制御装置。
JP4152439A 1992-06-11 1992-06-11 車両用駆動力制御装置 Expired - Lifetime JP2993277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152439A JP2993277B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 車両用駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152439A JP2993277B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 車両用駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05340281A JPH05340281A (ja) 1993-12-21
JP2993277B2 true JP2993277B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15540562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152439A Expired - Lifetime JP2993277B2 (ja) 1992-06-11 1992-06-11 車両用駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993277B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05340281A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028805B2 (en) Vehicle steering control device for controlling steering assist torque
JP3578019B2 (ja) ハイブリッド車両
US20100161194A1 (en) System and method for active traction control of a vehicle
JP5673296B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3889916B2 (ja) 操舵装置および操舵反力設定方法
JPH0817000A (ja) 車間距離制御装置
JP2993277B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2000177617A (ja) 車両の制御装置
JP6329308B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2669653B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH02188637A (ja) 駆動スリツプ制御装置
JP3134532B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2853490B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3089847B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2973693B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3233122B2 (ja) 車間距離調整機能を備えた定速走行制御装置
JP2888094B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3686519B2 (ja) 車両の挙動制御装置
JP3163742B2 (ja) 車両制御装置
JP2004324627A (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2669652B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPH0681682A (ja) スリップ制御装置およびその制御方法
JPS62153533A (ja) 駆動力制御装置
JP2910473B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3752858B2 (ja) 車両の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 13