JP2992030B2 - 織機の縦糸を個々に制御するための杼口形成装置 - Google Patents

織機の縦糸を個々に制御するための杼口形成装置

Info

Publication number
JP2992030B2
JP2992030B2 JP11010395A JP1039599A JP2992030B2 JP 2992030 B2 JP2992030 B2 JP 2992030B2 JP 11010395 A JP11010395 A JP 11010395A JP 1039599 A JP1039599 A JP 1039599A JP 2992030 B2 JP2992030 B2 JP 2992030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
spring
knife
shed forming
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11010395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11256447A (ja
Inventor
アンドレ・デヴィスペラエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHERU BAN DE UIIRE NV
Original Assignee
MISHERU BAN DE UIIRE NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHERU BAN DE UIIRE NV filed Critical MISHERU BAN DE UIIRE NV
Publication of JPH11256447A publication Critical patent/JPH11256447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992030B2 publication Critical patent/JP2992030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C3/00Jacquards
    • D03C3/12Multiple-shed jacquards, i.e. jacquards which move warp threads to several different heights, e.g. for weaving pile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C3/00Jacquards
    • D03C3/06Double-lift jacquards
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C3/00Jacquards
    • D03C3/20Electrically-operated jacquards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杼口開口原理(ope
n-shed principle)に従って織機における縦糸用ヘッド
ルの位置を個々に制御する杼口形成装置に関する。この
杼口形成装置では、縦糸用ヘッドルが2つの位置を採る
ことができる。すなわち、横糸差し込み高さより下の最
下部と、横糸差し込み高さより上の最上部である。各杼
打ち時にそれぞれの位置に到達するか又はその位置に維
持されるときに、杼口開口(open shed)と呼ばれる。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】英国
特許公報GB 2 047 755号により、プーリ部
材からアーケード(arcades)が吊るされている杼口形成
装置が知られている。このプーリ部材のホイールの周囲
には、先端が板ばね状フックに連結されたコードが押し
付けられている。各板ばね状フックには最下部に突出部
(nose)が設けられており、この突出部により板ばね状フ
ックは対応するリフトナイフに引っかかることができ
る。ナイフは上下移動において反対の位相に2つずつ移
動する。板ばねフックには最上部にフック部が設けら
れ、このフック部を用いて板ばねフックは、一緒に動作
する2つの板ばねの間に配置された電磁石の作用により
最上位置で固定ナイフに引っかかることができる。しか
しながら、板ばね状フックの最下部の突出部は、一緒に
上下動するリフトナイフの通路内に常に存在する。選択
されなかったフックは対応するリフトナイフ上に常に留
まっている。よって、板ばねフックの最下位置は、移動
するリフトナイフによって形成されるものである。
【0003】従来の装置では、プーリ装置が大きな不都
合となる。速い織り速度では、プーリ装置のリバーシン
グローラが正逆に速く回転しなければならない。このと
き、ホイールのベアリング内で起こる摩擦とホイールの
溝表面でのコードのスリップとにより熱が発生する。ま
た、コードは高頻度でリバーシングローラ上を巻き戻さ
れなければならない。このコードは摩滅および引き裂き
により最後には破断することになる。織布エリアにおけ
る埃がホイールに詰まって回転しなくなり、これにより
コードは強い摩擦を受けて早期に破断する。破断するプ
ーリコードの数がかなり多くなるとすべてのプーリ部材
を予防的に交換しなければならず、このために織機の織
り効率が低下することになる。また、織機一台につき何
千ものプーリの交換には、多大な時間と専門職員が必要
となり、これによりランニングコストが増大することに
なる。
【0004】欧州特許EP 0 711 856号に
は、プーリ部材を用いずに操作することにより上記不都
合を改善する試みが開示されている。しかしながら、こ
の装置では、横糸差し込み頻度と同じ頻度で少しのリフ
ト動作を行うことによりフックを前もって選択しなけれ
ばならないという不都合がある。換言すると、セレクタ
とこれらセレクタが取り付けられているグリッドは横糸
差し込み周期の間に上下動を行わなければならない。こ
の場合、例えば毎分1000回の高速稼動時には激しい
振動が発生することになる。他の不都合は、ジャカード
フックに抗して引くばね保持フックをリフトナイフに設
けなければならない点にある。このことは、熱を発生さ
せると共に、大きな機械的ロスの原因となる。
【0005】欧州特許EP 0 779 384による
別の試みもまた、プーリ部材を用いずに操作することを
意図している。その技術の不都合な点は、2つの脚部が
あるフックを必要とし、かつ各場合におけるハーネスの
負荷が中央にあるために、フックに偏心的に負荷がかか
るという点にある。この偏心負荷を補うために、中央ガ
イド部材を設ける必要がある。しかしながら、この中央
ガイド部材は余分な摩擦を引き起こすことになり、これ
によりこの装置は大きな機械的ロスを被ることになる。
この解決策は2つの脚部のあるフックに依存するため、
この装置は水平面内においてより大きな場所を取ること
になる。したがって、設置面積がかなり大きくなる。
【0006】杼口形成装置はまた、ジャカードベルベッ
ト(jacquard velvet)やマルチパイル縦糸カーペット(mu
ltiple pile warp thread carpets)を織るための対面ダ
ブルグリッパ織機に用いられるような3位置ジャカード
装置にも利用されている。ダブルグリッパ織機では、各
横糸差し込み周期に2本の横糸が差し込まれる。このこ
とは、パイル縦糸が3つの位置すなわち両方の横糸差し
込み手段より下の最下位置、2つの横糸差し込み手段の
間の中間位置、および両方の横糸差し込み手段より上の
最上位置をとることができることを意味する。3位置の
各位置が、各杼打ち時又は各横糸差し込み時に達成され
るか、あるいは維持されるときに、3位置杼口開口ジャ
カード装置と呼ばれる。3位置杼口開口ジャカード装置
は、プーリ装置をもつ2位置杼口開口装置の2つのフッ
クを設けることによって実現される。ジャカードベルベ
ットやマルチパイル縦糸カーペットを織るための3位置
杼口開口ジャカード装置の重要性は、境界部での色混じ
りや2回杼打ち織り(two-shot weave)を用いたときのパ
イル面の2重タフト(double tufts)を避けるために必要
なパイル織り修正(pile weave corrections)が色変更時
に可能であることである。
【0007】フランス特許公報第1,225,173号
により、中間位置および最下位置では杼口開口するが最
上位置では杼口開口しない3位置ジャカード装置が知ら
れている。この装置では、プーリコードにより互いに接
続された2つのカード操作フック(card-operated hook)
が使用されている。上記プーリコードはプーリ装置の上
部ホイールの周囲に掛けられている。下部プーリコード
は一端が可動グリッドに固定され、そして下部ホイール
の周囲に掛けられて、その他端がハーネスコードに接続
されている。この装置では、最下位置および中間位置が
各杼打ちごとに達成または維持され、最上位置だけが各
1つおきの杼打ちごとに達成される。この装置の不都合
は、プーリコードを使用する点にある。ホイール上でコ
ードが繰り返し押し付けられ、かつ摩擦を受けることに
より、コードが摩滅するとともに引き裂かれてやがては
破断することになる。また、下部プーリグリッドを動か
すための装置も設けなければならない。
【0008】フランス特許公報第1,513,410号
により、2位置杼口開口ジャカード装置の2つのフック
と、1つのプーリ部材とを用いた3位置杼口開口ジャカ
ード装置が知られている。この装置が2つのフックを使
用しているということは、3位置をとる特定数のコード
のために、フックに2倍の収容力(double capacity)が
与えられていなければならないことを意味する。プーリ
コードはここでもまた装置の弱い部材となる。現在では
普通になっている速い織り速度では、プーリコードは早
期に破断する。
【0009】フランス特許公報第2 466 541号
により同様の装置が知られているが、この装置ではプー
リ装置に移動補強部材が組み込まれている。この装置の
不都合もまた、2倍の数のフックおよびプーリコード
と、移動補強部材に必要な余分のリバーシングローラと
を使用している点にある。
【0010】欧州特許公報第0 399 930号によ
り、2つの補足的なフックを使用した装置が知られてい
る。これらのフックはそれぞれ、3位置杼口開口を実現
するために、1つのプーリと1つのリバーシングローラ
を有している。このプーリ装置では、プーリコードは互
いに直交して立つ2つの平面内において押し付けられ、
これによりプーリコードは、プーリコードの繊維の疲
労、摩滅、引き裂きなどによって破断する。この装置で
はまた、3位置装置を得るために2つの隣接するフック
も必要である。
【0011】上述した公知の装置はすべて、プーリ装置
のプーリコードが摩滅や引き裂きを受けて破断するた
め、早期の交換が必要になるという不都合がある。この
問題は、現在の織り速度の下ではより深刻になる。
【0012】そこで、本発明は、上記従来技術の欠点お
よび不都合を防止するとともに、異なるタイプのジャカ
ード装置すなわち2位置杼口開口ジャカード装置および
3位置杼口開口ジャカード装置に使用するのに適した杼
口形成装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
の杼口形成装置は、縦糸用ヘッドルに連結されたフック
部材と、該フック部材が引っかかることができる上下可
動ナイフとを備えており、上記フック部材にはばね部材
が設けてあり、上記フック部材を上記上下可動ナイフに
選択的に引っかけたり引っかけなかったりするために上
記ばね部材に影響を及ぼし得るアクチュエータが設けて
ある。また、本発明によれば、各フック部材にはさら
に、少なくとも二重層(double laminated)のばね脚部(s
pring legs)として形成された少なくとも2つのばね部
材が設けられ、上記ばね脚部のうちの少なくとも2つに
は上記可動ナイフと協働するようになっているフック部
が設けられ、種々のばね部材に影響を及ぼし得る1つ又
はそれ以上のアクチュエータが杼口形成装置のセレクタ
ーフレームに設けられ、アクチュエータにより影響され
る位置にあるばね部材の少なくとも一部のために保持部
材が設けられている。
【0014】2位置杼口開口ジャカード装置に用いられ
る本発明の或る特定の実施形態では、各フック部材が1
つの二重(double)ばね部材の形をした2つの異なる長さ
のばね脚部を両側にそれぞれ設けた支持部材を備えてい
るのが好ましく、該支持部材の両側にある最長の脚部に
はそれぞれ、フック部材の両側で反対の位相に移動する
ナイフと協働するようになっているフック部が設けられ
ており、各セレクターフレームは上記ばね脚部に影響を
及ぼすためのアクチュエータを備え、すべてのフック部
材の両側であって上記アクチュエータに又はその近傍に
保持フックが設けられ、該保持フックは最短のばね脚部
をアクチュエータにより影響される位置に保持するもの
である。
【0015】本発明の別の特徴によれば、上記二重ばね
部材は二重層ばね部材または二重分割(double split)ば
ね部材の形に形成されてもよい。
【0016】本発明のこの実施形態において上記問題
は、セレクターフレームに設けた溝内をガイドされるキ
ャリッジを有する装置を提供することにより解決され
る。このキャリッジの両側には二重層フックがそれぞれ
設けられている。この二重層フックは長い脚部と短い脚
部を有する。キャリッジと両方の二重層補助フック(com
plementary hooks)の全体が単にフックと呼ばれてい
る。キャリッジには、フックが持ち上げられないときに
固定ボトムグリッド上に載るための突出部が設けられて
いる。この固定ボトムグリッドの上方には、フックを持
ち上げるために反対の位相に上下移動できる2つのナイ
フがある。こららのナイフは異なる平面内で移動する。
補助フックは例えばスチールのような磁性材料で作られ
ている。可動ナイフにより運ばれないようにフックに作
用してこれらを曲げるための手段が設けられている。こ
の手段は、例えば電磁コイルである。電磁コイルにはま
た、短い脚部により補助フックを最上位置に保持可能に
するために突出フックが設けられている。
【0017】3位置杼口開口ジャカード装置に用いられ
る本発明の別の実施形態では、二重層あるいは部分的に
二重(partially double)のばね部材の形をした少なくと
も2つのばね脚部が両側に設けられた支持部材を備えて
いるのが好ましく、上記支持部材の両側にある二重層ば
ね部材の長い脚部には、上記フック部材の両側で反対の
位相に移動する上部ナイフと協働するようになっている
1つのフック部が設けられるとともに、上記二重層ばね
部材の短い脚部には、上記フック部材の両側で反対の位
相に移動する下部ナイフと共に異なる高さで協働するよ
うになっている2つのフック部が上記支持部材の両側に
設けられており、上記フック部材の異なる位置で上記ば
ね脚部に影響を及ぼすための3つのアクチュエータを上
記各フック部材は備えており、上記ばね脚部のフック部
が上記上下可動ナイフに引っかからないように1つ又は
それ以上のアクチュエータがそのばね脚部に影響を及ぼ
すときに、上記フック部材を選択された高さに保持可能
にするために、1つ又はそれ以上の保持フックが各フッ
ク部材の両側に設けられている。
【0018】本発明のこの実施形態において上記問題
は、3位置を実現するためにプーリコードを有するプー
リ装置を用いないことによって解決される。3位置を実
現するために、第1に、4つのナイフ装置が設けられて
いる。これらのナイフは、1つでかつ同一の垂直平面内
で2つずつ反対の位相に移動する。第2に、2つの補助
フックが取り付けられたキャリッジまたはトローリ(tro
lley)からなるフックが設けられている。補助フックの
間には、上記フックの脚部に作用するために中間空間(i
ntermediate space)が設けられている。各補助フックは
3つの脚部からなる。第3に、補助フックの各脚部のた
めに、フックの脚部に作用してこれを曲げることができ
るようにするための手段が設けられている。これらの手
段は例えば電磁コイルである。第4に、上記フックを中
間位置または最上位置に保持するために、操作アクチュ
エータと共に保持フックが設けられている。第5に、い
くつかの脚部には、除去あそび(removal play)を考慮し
た距離にフック部が設けてある。この除去あそびとは、
ナイフの最上部とそのナイフに対向する各脚部のフック
部の最下部との間の距離である。除去あそびは、ナイフ
から脚部を取り外せるようにするために必要である。最
後に、キャリッジには突出部(nose)が設けてあり、この
突出部によりフックは最下位置で固定ボトムグリッドに
載ることができる。
【0019】本発明では、アクチュエータが電磁アクチ
ュエータ及び/又は圧電アクチュエータであることが特
に好ましい。
【0020】本発明の特有の特徴およびその動作は、以
下において、本発明の4つの実施形態を示す添付図面を
参照してさらに説明されている。これらの実施形態の特
定の態様は、本発明の範囲内にあるもののうちの好適な
例として説明されているにすぎず、上記特許請求の範囲
に表された本発明の範囲を制限するものとして解釈すべ
きでない。
【0021】
【発明の実施の形態】図1(a)〜(c)には、2位置
杼口開口ジャカード装置に用いられることになる本発明
の一実施形態である杼口形成装置が示されている。対を
なすナイフm 1,m2は、リフト距離Hだけ上下に反対位
相で移動する。これらナイフの間には、コイルSを有す
るセレクタと突出フックがある。脚部(legs)h1,h2
キャリッジs1と共にこれらナイフの間を移動する。図
1(a)には、フックがボトムグリッドbに載っている
とともに、リフトナイフm1,m2がそれぞれリフトの死
点にある位置が示されている。補助フックh1,h2は、
それらの最上部がコイルSに対向している。長い脚部h
1,h2は最上部にフック部をそれぞれ有し、これらフッ
ク部により各脚部h1,h2はナイフm1またはm2に引っ
かかることができる。短い脚部h'1,h'2は孔または窓
開口部(window opening)を有しており、この孔または窓
開口部によりこれら短い脚部h'1,h'2はコイルSのフ
レーム上にある突出フックに引っかかることができる。
【0022】織られるパターンに応じてフックが次の杼
打ち時に最下位置に留まらなければならないとき、コイ
ルを作動させて、フックh1をナイフm1から離れるよう
に曲げる。この場合、上方移動の際にナイフm1はフッ
クh1を持ち上げることができず、フックは最下位置に
留まる。最下位置へ向かう移動の際、ナイフm2はその
下側が脚部h2の最上部に当たる。このとき、脚部h2
離れるように位置を変えるために、ナイフm2の最下部
に適当な傾斜形状が与えられているか、または、脚部h
2を曲げるためにコイルSが再び適当に作動させられ
る。
【0023】織られるパターンに応じてフックが次の杼
打ち時に最上位置になければならないとき、コイルSは
作動されない。脚部h1またはh2は、曲げられることな
く、ナイフm1またはm2によって最上位置に持ち上げら
れる(図1(b)参照)。別の補助フックもまたキャリ
ッジと共に上方に移動する。ハーネスコードkはキャリ
ッジの中央に吊るされている。キャリッジは脚部h1
たはh2によって一方の側が持ち上げられ、このことに
より回転モーメント(overturning moment)が生ずる。こ
の回転モーメントを相殺するために、セレクタフレーム
内の通路と共にスライドセットを形成するウイングがキ
ャリッジに設けられている(図1(b)参照)。この通
路は、セレクタフレームの分離壁内の溝によって形成す
ることができる。キャリッジは例えばI字状断面を有す
る(図1(a)参照)。キャリッジはセレクタフレーム
と共にスライドセットを形成する。セレクタフレーム内
の溝によってガイドを形成することもできる(図1
(d)参照)。この溝内をキャリッジに取り付けた2つ
のホイールが通る。そのガイドは、この場合には例えば
ローラと溝のセットからなる。
【0024】フックを最上位置に保持するために、コイ
ルSを作動させて、短い脚部h'1またはh'2をその窓開
口部によりコイルSの突出フックに引っかける。これに
より、フックは下降できなくなる。フックを最上位置に
保持しないためには、コイルSを作動させない。これに
より、フックは対応するナイフと共に再び下降する。こ
の下降の間に、脚部h2のフック部はナイフm2と出会っ
てこのナイフに引っかかることになる。これを防止する
ために、そのときにコイルSを作動させて、脚部h2
ナイフm2から離れさせる(図1(c)参照)。脚部h1
とナイフm1についても同じことを行うことができる。
【0025】上記説明から明らかなように、各フックは
そのままの位置に保持されることもできるし、別の第2
の位置に移動することもできる。よって、この装置は杼
口開口原理(open-shed principle)に従っている。この
装置はプーリコードなしで動作するとともに、高さを小
型化して組み込まれることができる。ただ1つの選択部
材を必要とするだけである。
【0026】各補助フックの部分は、同一平面内で互い
に隣接して配置可能である。セレクターコイルS、キャ
リッジs1、および脚部h1,h2の全体をカセットやモ
ジュール(module)内に収容してもよい。
【0027】図2(a)〜(f)、図3および図4に
は、3位置杼口開口ジャカード装置に用いられることに
なる本発明の一実施形態である杼口形成装置が示されて
いる。
【0028】本発明のこの実施形態では、3位置を実現
するためにプーリコードを用いたプーリ装置を使用しな
いことにより問題が解決されている。3位置を実現する
ために、まず第1に、4つのナイフ装置m1,m2
3,m4が設けられている。ナイフm1とm3およびナイ
フm2とm4は、1つの垂直平面内でそれぞれ2つずつ移
動する。図2(a)を参照されたい。ナイフm1とm2
それぞれ、反対の位相(すなわち、ナイフm1が最下死
点にあるとき、ナイフm2は最上死点にある。)にリフ
ト距離(2H)だけ移動可能である。ナイフm3とm4
それぞれ、反対の位相にリフト距離(H)だけ移動可能
である。第2に、キャリッジ(s1)またはトローリ(t
rolley)からなるフックが設けてあり、これに補助フッ
クが連結されている。これら補助フックの間には、フッ
クの脚部に作用するために、中間空間が設けられてい
る。各補助フックは3つの脚部からなる。すなわち、長
い脚部h1とh2はそれぞれ最上部に1つのフック部を有
し、短い脚部h3とh4はそれぞれ2つのフック部すなわ
ち最上部の1つのフック部と最上フック部から所定距離
だけ離れたフック部とを有し、短い保持脚部h5とh6
それぞれ2つの窓開口部を有する。長い脚部と短い脚部
はそれぞれのナイフmiと共に動作する。第3に、補助
フックの各脚部のために、フックの脚部に作用してこれ
ら脚部を曲げることができる手段S1とS2が設けられて
いる。これらの手段は、例えば電磁コイルである。第4
に、操作アクチュエータS3と共に保持フックが、フッ
クを中間位置または最上位置に保持するために設けられ
ている。そのために、手段S3のフレームには2つの突
出フックkが設けてある。第5に、各短い脚部h3とh4
には、第2フック部h'3とh'4が最上部から(H−2×
除去あそび(removal play))の距離にそれぞれ設けられ
ている。除去あそびとは、ナイフの最上部と、そのナイ
フに対向するフックの各脚部のフック部の最下部との間
の距離である。除去あそびは、脚部がナイフから外れる
ことができるようにするために必要である。最後に、フ
ックキャリッジには突出部が設けられており、この突出
部によりフックは最下位置において固定ボトムグリッド
bに載る。
【0029】図2(a)〜(f)において、補助フック
の脚部は、簡略化のために、異なる平面内に配置された
各脚部として概略的に示されている。しかしながら、図
3に示すように、長い脚部を1つの平面内に配置し、短
い脚部を隣接する平面内に互いに横並びに配置すること
もできる。脚部h3のフック部および第2フック部h' 3
と脚部h4のフック部および第2フック部h'4はそれぞ
れ、長い脚部h1とh2の窓開口部を介して動作する。3
つの脚部のすべてを同一平面内に互いに隣接して配置す
ることもできる。ジャカードヘッドルを持ち上げるハー
ネスコード(図示せず)は、シャンク(shank)上のフッ
クの最下部でキャリッジに取り付けられている。フック
はばね負荷より下向きに常に引張られている。ナイフは
ばね負荷に抗してフックを上方または下方に移動させ
る。
【0030】補助フックの脚部に作用するための手段
が、補助フックh1−h3−h5とh2−h4−h6の間の空
間に配置されている。その手段S1,S2およびS3は、
脚部h1−h3−h5の一方の側面と、脚部h2−h4−h6
の他方の側面とに作用する。
【0031】最下位置において、フックは固定ボトムグ
リッドbに載っている。図2(a)において、この位置
は、最下死点にあるナイフm1とm3および最上死点にあ
るナイフm2とm4と共に示されている。図2(b)で
は、他の位置が示されている。これらの位置は、1つお
きの杼打ち又は横糸差し込みサイクルごとに周期的に繰
り返される。図2(c),(d)ではフックが中間位置
に示され、図2(e),(f)ではフックが最上位置に
示されており、各場合においてリフトナイフはそれぞれ
の位置にある。図3には、フックの好適な実施形態が示
されている。この実施形態では各補助フックが、長い幅
広の脚部と、この脚部に隣接する平面内で互いに横並び
で配置されている短い脚部および短い保持脚部とからな
っている。短い脚部のフック部は長い脚部の窓開口部を
介して動作する。各補助フックは、1つのフックを形成
するために、キャリッジまたはローラトローリ(roller
trolley)に取り付けられている。
【0032】補助フックがナイフにより運ばれるとき、
ハーネスコードは補助フックに関して偏心的にばね負荷
により引張られ、これにより回転モーメントが発生す
る。この回転モーメントを打ち消すために、図2(a)
および(c)に示すように、キャリッジにはガイドが設
けられている。キャリッジはまた、図2(b)および
(e)に示すように、ガイドを有するローラトローリと
することもできる。
【0033】S3のコイル本体に設けられた突出フック
kは、保持脚部h5とh6により補助フックを中間位置ま
たは最上位置に保持する役割を果たす。これら突出フッ
クkは、脚部h3とh4の位置変更をじゃまするように、
脚部h3とh4の移動通路の外側であって保持フックh5
とh6の通路面内に配置されている。図4には、操作ア
クチュエータS2とS3が正面図で示されており、この実
施形態は図3のフックと共に動作するのに適している。
【0034】突出フックkの場所には、アクチュエータ
3により操作されるキャッチ装置を設けることもでき
る。アクチュエータS3は、捕らえたもの(catches)を保
持したり解放したりする。これにより、これらの捕らえ
たものは、脚部に設けた開口部内で動作する。
【0035】指示されたパターンに応じてフックが次の
杼打ち時に最下位置に留まらなければならないとき、脚
部h1とh3をそれぞれ曲げるためにコイルS1とS2を作
動させる。これにより、脚部h1とh3は、上昇するナイ
フm1とm3により持ち上げられることができない。コイ
ルに代えて、脚部を曲げるために別の手段を設けてもよ
い。ナイフm1とm3は上昇し、ナイフm2とm4は下降す
る。この移動の最後に、ナイフm2とm4の最下部が脚部
2とh4の最上部と衝突することになる。これを防止す
るため、ナイフの最下部には傾斜した形状が与えられて
おり、これによりナイフは脚部の最上部を離すように機
械的に押すことができる。また、そのときにコイルS1
とS2を適当に再度作動させることにより脚部の位置を
変えることができ、これによりこれら脚部のフック部は
ナイフに届かなくなる。この動作は、以下において退避
動作と称す。これにより、フックはボトムグリッドbに
載った状態で維持され、図2(b)に示す最下位置に留
まる。
【0036】フックが次の杼打ち時に再び最下位置に留
まらなければならない場合、ナイフm2とm4から離すよ
うに脚部h2とh4を曲げるために、コイルS1とS2を作
動させる。ナイフの移動の最後に、ナイフm1とm3の最
下部が脚部h1とh3の最上部にそれぞれ衝突することに
なる。これを防止するため、ナイフの最下部には傾斜し
た形状が与えられており、これによりナイフは脚部の最
上部を離すように機械的に押すことができる。そのとき
に、脚部を曲げるためにコイルS1とS2を作動させて適
当に退避動作を行うこともでき、これによりこれらの脚
部のフック部はナイフの届かないところとなる。その結
果、フックはボトムグリッドbに載った状態で維持さ
れ、図2(a)に示すように最下位置に留まる。
【0037】指示されたパターンに応じてフックが最下
位置から中間位置に移動しなければならないとき、この
ことはナイフの連続移動を考慮すると、図2(a)の位
置から図2(d)の位置に変わるか、または、図2
(b)の位置から図2(c)の位置に変わることによっ
てのみ可能である。
【0038】図2(a)に示す最下位置から図2(d)
に示す中間位置にフックを持ち上げるには、ナイフm1
の届かない範囲に脚部h1の最上部を保持するようにコ
イルS 1を作動させる。フックは上昇するナイフm3によ
り脚部h3と共にリフト距離(H−除去あそび)だけ運
ばれて中間位置に達し、そこで脚部h3はナイフm3に引
っかかった状態で留まる。下降移動するナイフm2とm4
は、上昇する脚部h2,h4のフック部および第2フック
部h'4とすれ違う。このときの衝突を防止するため、ナ
イフの最下部を適当に傾斜させてあるとともに、通過時
にコイルS1とS2を再び作動させて退避動作を行う。図
2(d)に示すように、フックは脚部h3によりナイフ
3に引っかかっており、また、脚部h4をナイフm4
ら外せるようにするために、脚部h4の第2フック部h'
4は上部フック部から(H−2×除去あそび)の距離に
配置されている。
【0039】図2(b)に示す最下位置から図2(c)
に示す中間位置にフックを移動させるには、ナイフm2
の届かない範囲に脚部h2の最上部を保持するようにコ
イルS 1を作動させる。フックは脚部h4と共に上昇する
ナイフm4によりリフト距離(H−除去あそび)だけ運
ばれて中間位置に達し、そこで脚部h4はナイフm4に引
っかかった状態で留まる。下降移動するナイフm1とm3
は、上昇する脚部h1,h3のフック部とすれ違う。この
ときに衝突を防止するために、ナイフの最下部を適当に
傾斜させてあるとともに、通過時にコイルS1とS2を作
動させて退避動作を行う。図2(c)に示すように、フ
ックは脚部h4によりナイフm4に引っかかっており、ま
た、ナイフm3から脚部h3を外せるようにするために、
脚部h3の第2フック部h'3は上部フック部から(H−
2×除去あそび)の距離に配置されている。
【0040】フックはまた、中間位置から最下位置に移
動させることもできる。図2(d)の中間位置から図2
(a)の最下位置にフックを移動させるためにはコイル
2を作動させる。第2フック部h'4がナイフm4から外
れて、フックは脚部h3によりナイフm3に引っかかった
状態に維持されてこのナイフと共に下降する。フックが
下降するとき脚部h2がナイフm2とすれ違う。このとき
脚部h2がナイフm2に引っかからないようにするため
に、通過時にコイルS1を作動させて退避動作を行う。
脚部h4のフック部もまたナイフm4とすれ違うので、引
っかからないようにするために、ここでもまた通過時に
コイルS2を作動させて退避動作を行う。ナイフm1が脚
部h1の最上部を通過しなければならないとき、脚部h1
が離れるように位置を変えるためにコイルS1を作動さ
せて退避動作を行う。フックは最下位置に来て、その突
出部によりボトムグリッドbに載る。
【0041】図2(c)に示す中間位置から図2(b)
に示す最下位置にフックを移動させるには、コイルS2
を作動させる。第2フック部h'3がナイフm3から外れ
て、フックが脚部h4によりナイフm4に引っかかった状
態に維持されてこのナイフと共に下降する。フックが下
降するとき脚部h1が上昇するナイフm1とすれ違うの
で、引っかからないようにするためにコイルS1を作動
させて退避動作を行う。脚部h3のフック部もまたナイ
フm3とすれ違うので、引っかからないようにするため
に、ここでもまたコイルS2を作動させて退避動作を行
う。フックは最下位置に来て、その突出部によりボトム
グリッドbに載る。
【0042】また、中間位置にフックを維持することも
できる。図2(d)の位置から図2(c)の位置へとフ
ックを中間位置に保持するには、コイルS2を作動させ
て第2フック部h'4をナイフm4の届かない範囲に保持
すると共に、コイルS3を作動させて保持脚部h5とh6
をそれらの窓開口部によって突出フックkに引っかけ
る。保持脚部が突出フックkに引っかかるまでフックは
ナイフm3と共に僅かに下降するが、フックはなお中間
位置に保持される。ナイフm2は引っかかることなく脚
部h2のフック部を通過しなければならず、そのために
ナイフm2から脚部h 2が外れるようにコイルS1を作動
させて退避動作を行う。ナイフm1とm3は脚部h1のフ
ック部と第2フック部h'3を通過しなければならず、そ
のためにコイルS1とS2を作動させて退避動作を行う。
【0043】図2(c)の中間位置から図2(d)の中
間位置にフックを保持するには、コイルS2を作動させ
て第2フック部h'3をナイフm3の届かない範囲に保持
すると共に、保持脚部h5とh6をそれらの窓開口部で突
出フックkに引っかけるようにコイルS3を作動させ
る。保持脚部が突出フックkに引っかかるまでフックは
ナイフm4と共に僅かに下降するが、フックはなお中間
位置に留まる。ナイフm1は引っかかることなく脚部h1
のフック部を通過しなければならず、そのためにナイフ
1から脚部h1が外れるように通過時にコイルS1を作
動させて退避動作を行う。ナイフm2とm4は脚部h2
フック部と第2フック部h'4をそれぞれ通過しなければ
ならず、そのために通過時にコイルS1とS2を作動させ
て退避動作を行う。
【0044】最上位置には、どの最下位置からも到達で
きる。図2(a)の位置から図2(f)の位置への移
動、図2(b)の位置から図2(e)への移動、および
これらの逆の移動についても説明されるべきである。図
2(a)に示す最下位置から図2(f)に示す最上位置
にフックを移動するには、まず第1に、どのコイルも作
動させない。フックはナイフm1により上方にリフト距
離(2H)だけ移動して最上位置に達する。ナイフm2
は脚部h2を通過しなければならず、そのために通過時
にコイルS1を作動させて退避動作を行う。第2フック
部h'3はナイフm3を通過しなければならず、そのため
に通過時にコイルS2を作動させて退避動作を行う。ナ
イフm4は脚部h4のフック部と第2フック部h'4を通過
しなければならず、そのために通過時にコイルS2を作
動させて退避動作を行う。フックは最上位置に来て、ナ
イフm1により保持される。
【0045】図2(b)に示す最下位置から図2(e)
に示す最上位置にフックを移動させるには、まず第1
に、どのコイルも作動させない。フックはナイフm2
よりリフト距離(2H)だけ上昇して最上位置に達す
る。ナイフm1は脚部h1を通過しなければならず、その
ために通過時にコイルS1を作動させて退避動作を行
う。ナイフm3は脚部h3と第2フック部h'3を通過しな
ければならず、そのために通過時にコイルS2を作動さ
せて退避動作を行う。ナイフm4は第2フック部h'4
通過しなければならず、そのために通過時にコイルS2
を作動させて退避動作を行う。その結果、フックは最上
位置にあってナイフm2により保持される。
【0046】図2(f)に示す最上位置から図2(a)
に示す最下位置にフックを移動させるには、コイルS2
を作動させることによりナイフm3から第2フック部h'
3を外す。フックはナイフm1によりリフト距離(2H)
だけ下降して最下位置に達する。ナイフm2は引っかか
ることなく脚部h2のフック部を通過しなければなら
ず、そのために通過時にコイルS1を作動させて退避動
作を行うことによりナイフm2から脚部h2のフック部を
外す。脚部h3のフック部はナイフm3を通過しなければ
ならないので、ここでもまた通過時にコイルS2を再び
作動させて退避動作を行う。第2フック部h'4と脚部h
4のフック部は引っかかることなくナイフm4を通過しな
ければならず、そのために通過時にコイルS2を作動さ
せて退避動作を行う。フックは最下位置に来てボトムグ
リッドに載る。
【0047】図2(e)に示す最上位置から図2(b)
に示す最下位置にフックを移動させるには、コイルS2
を作動させてナイフm4から第2フック部h'4を外す。
フックはナイフm2によりリフト距離(2H)だけ下降
して最下位置に達する。脚部h1のフック部は引っかか
ることなくナイフm1を通過しなければならず、そのた
めにコイルS1を作動させて退避動作を行う。第2フッ
ク部h'3と脚部h3のフック部は引っかかることなくナ
イフm3を通過しなければならず、そのために通過時に
コイルS2を作動させて退避動作を行う。フックは最下
位置に来てボトムグリッドに載る。
【0048】フックを最上位置に維持することもでき
る。図2(f)に示す状態から図2(e)に示す状態へ
の移行によりフックを最上位置に保持するには、コイル
3を作動させる。保持脚部h5とh6は、上部窓開口部
から(H−2×除去あそび)の距離に設けた窓開口部で
突出フックkにそれぞれ引っかかる。このため、フック
は最上位置に維持される。図2(e)の状態から図2
(f)の状態への移行によりフックを最上位置に保持す
るには、上記で説明したのと同様に、コイルS3を作動
させる。上記2つの状態変更の場合、退避動作は不要で
ある。
【0049】フックはまた、中間位置から最上位置に、
または、この逆にも移動可能である。図2(c)に示す
中間位置から図2(f)に示す最上位置にフックを移動
させるには、どのコイルも作動させない。フックは第2
フック部h'3が引っかかったナイフm3によりリフト距
離(H)だけ持ち上げられ、このリフト動作の最後に
は、ナイフm1が脚部h1のフック部でフックを持ち上げ
る。フックは脚部h1によりナイフm1に引っかかってお
り、このとき第2フック部h'3とナイフm3の間には除
去あそびが再び生じる。ナイフm2を通過する脚部h2
よびナイフm4を通過する第2フック部h'4のために、
コイルS1とS2をそれぞれ作動させて退避動作を行う。
【0050】図2(d)に示す中間位置から図2(e)
に示す最上位置にフックを移動させるには、どのコイル
も作動させない。フックは第2フック部h'4が引っかか
ったナイフm4によりリフト距離(H)だけ持ち上げら
れ、このリフト動作の最後には、ナイフm2が脚部h2
フック部でフックを持ち上げる。フックは脚部h2でナ
イフm2に引っかかり、このとき第2フック部h'4とナ
イフm4の間に除去あそびが再び生じる。ナイフm1を通
過する脚部h1およびナイフm3を通過する第2フック部
h'3のために、コイルS1とS2をそれぞれ作動させて退
避動作を行う。
【0051】図2(f)に示す最上位置から図2(c)
に示す中間位置にフックを移動させるには、どのコイル
も作動させない。フックはナイフm1と共に下降し、そ
の途中で支持がナイフm3に引っかかる第2フック部h'
3に移り、これによりフックはナイフm3と共に下降距離
(H)だけ移動する。脚部h2のフック部がナイフm 2
引っかかるのを防止するため、通過時にコイルS1を作
動させて退避動作を行う。第2フック部h'4はナイフm
4に引っかからなくてもよく、そのために通過時にコイ
ルS1を作動させて退避動作を行う。脚部h4のフック部
は最後にはナイフm4に引っかかり、これにより第2フ
ック部h'3とナイフm3との間に除去あそびが再び生じ
る。
【0052】図2(e)に示す最上位置から図2(d)
に示す中間位置にフックを移動させるには、どのコイル
も作動させない。フックはナイフm2と共に下降し、そ
の途中で支持がナイフm4に引っかかる第2フック部h'
4に移り、これによりフックはナイフm4と共に下降距離
(H)だけ移動する。脚部h1のフック部はナイフm 1
引っかからなくてもよく、そのために通過時にコイルS
1を作動させて退避動作を行う。第2フック部h'3はナ
イフm3に引っかからなくてもよく、そのために通過時
にコイルS2を作動させて退避動作を行う。脚部h3のフ
ック部は最後にはナイフm3に引っかかり、これにより
第2フック部h'4とナイフm4の間には除去あそびが再
び生じる。
【0053】以上の説明から明らかなように、各フック
はその位置のままで保持されることもできるし、他の2
つの位置に移動することもできる。よって、この装置は
杼口開口原理に従っており、かつ3位置用のものであ
る。この装置はプーリコードやプーリを全く用いずに動
作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)〜(c)は2位置杼口開口ジャカード
装置用の特定の実施形態である本発明の杼口形成装置の
側面図であり、フック部材およびナイフが異なる位置に
ある状態をそれぞれ示す。また、(d)は(a)〜
(c)に示す杼口形成装置の変形例についての一部断面
を含む部分図である。
【図2】 (a)〜(f)は3位置杼口開口ジャカード
装置用の特定の実施形態である本発明の杼口形成装置の
一部断面を含む側面図であり、フックおよびナイフが異
なる位置にある状態をそれぞれ示す。
【図3】 図2(a)〜(f)に示す杼口形成装置のた
めのフック部材の正面図である。
【図4】 図2(a)〜(f)および図3に示す杼口形
成装置の部分正面図であり、2つのアクチュエータの位
置を示す。
【符号の説明】
b…ボトムグリッド、h1,h2,h'1,h'2…脚部、m
1,m2…ナイフ、S…コイル。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平4−37281(JP,U) 特公 平3−57215(JP,B2) 実公 昭38−6164(JP,Y1) 米国特許5743308(US,A) 英国特許2047755(GB,A) 欧州特許出願公開711856(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D03C 3/12 D03C 3/20 D03C 3/06

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機の縦糸を個々に制御するための杼口
    形成装置であって、縦糸用ヘッドルに連結されたフック
    部材と、該フック部材が引っかかることができる上下可
    動ナイフとを備え、上記フック部材にはばね部材が設け
    られ、上記フック部材を上記上下可動ナイフに選択的に
    引っかけたり引っかけなかったりするために上記ばね部
    材に影響を及ぼすことができるアクチュエータが設けら
    れた杼口形成装置において、 上記各フック部材には少なくとも二重層のばね脚部の形
    をした少なくとも2つのばね部材が設けられ、上記ばね
    脚部の少なくとも2つには上記可動ナイフと協働するフ
    ック部が設けられ、杼口形成装置のセレクターフレーム
    には種々のばね部材に選択的に影響を及ぼし得る1つ又
    はそれ以上のアクチュエータが設けられ、上記ばね脚部
    のフック部が上記上下可動ナイフに引っかからないよう
    に上記アクチュエータが1つ又はそれ以上のばね部材に
    影響を及ぼすときに上記フック部材を保持するための少
    なくとも1つの保持フックが設けられていることを特徴
    とする杼口形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の杼口形成装置において、 各フック部材は、少なくとも2つの異なる長さのばね脚
    部が両側に設けられた支持部材を備え、該支持部材の両
    側の少なくとも最長の脚部には、フック部材の両側で反
    対の位相に移動する少なくとも1組のナイフと協働する
    ようになっているフック部が設けられており、各セレク
    ターフレームは上記ばね脚部に影響を及ぼすために少な
    くとも1つのアクチュエータを備え、すべてのフック部
    材の両側には上記フック部材を保持するために少なくと
    も1つの保持フックが設けられていることを特徴とする
    杼口形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2の杼口形成装置において、 上記支持部材が、杼口形成装置のセレクターフレームの
    通路内をガイドされるキャリッジからなることを特徴と
    する杼口形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の杼口形成装置において、 上記キャリッジには、上記セレクターフレームの通路と
    共にスライドセットを形成するウイングが設けられてい
    ることを特徴とする杼口形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項2の杼口形成装置において、 上記支持部材が杼口形成装置のセレクターフレームの溝
    を通るローラトローリからなるとともにローラと溝のセ
    ットが上記支持部材をガイドするために形成されている
    ことを特徴とする杼口形成装置。
  6. 【請求項6】 2位置杼口開口ジャカード装置に用いら
    れる請求項2から5のいずれかの杼口形成装置におい
    て、 上記支持部材の両側には異なる長さの2つのばね脚部が
    設けられ、上記ばね脚部は1つの二重ばね部材の形をな
    し、上記支持部材の両側の各最長の脚部には上記フック
    部材の両側で反対の位相に移動する一組のナイフと協働
    するようになっているフック部が設けられており、各セ
    レクターフレームは上記ばね脚部に影響を及ぼすために
    1つのアクチュエータを備えており、すべてのフック部
    材の両側であって、かつ上記アクチュエータにより影響
    される位置に最短のばね脚部を保持できるようにしたア
    クチュエータに又はその近傍に、保持フックが設けられ
    ていることを特徴とする杼口形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の杼口形成装置において、 二重ばね部材が二重層ばね部材または二重分割ばね部材
    の形に形成されていることを特徴とする杼口形成装置。
  8. 【請求項8】 3位置杼口開口ジャカード装置に用いら
    れる請求項2から5のいずれかの杼口形成装置におい
    て、 上記支持部材の両側には、二重層あるいは部分的に二重
    のばね部材の形をした少なくとも2つのばね脚部が設け
    られ、上記支持部材の両側にある二重層ばね部材の長い
    脚部には、上記フック部材の両側で反対の位相に移動す
    る第1組の上部ナイフと協働するようになっている1つ
    のフック部が設けられるとともに、上記二重層ばね部材
    の短い脚部には、上記フック部材の両側で反対の位相に
    移動する第2組のナイフと共に異なる高さで協働するよ
    うになっている2つのフック部が上記支持部材の両側に
    設けられており、各セレクターフレームは、上記フック
    部材の異なる位置で上記ばね脚部に影響を及ぼすため
    に、少なくとも3つのアクチュエータを備えており、上
    記フック部が上下可動ナイフに引っかからないように上
    記アクチュエータが上記ばね脚部に影響を及ぼすときに
    上記フック部材を選択された高さに保持可能にするため
    にロック機構が設けられていることを特徴とする杼口形
    成装置。
  9. 【請求項9】 請求項8の杼口形成装置において、 上記ロック機構は、1つ又はそれ以上のアクチュエータ
    が上記ばね脚部に影響を及ぼすときに上記フック部材を
    選択された高さに保持可能にするために、各フック部材
    の両側に設けられた1つ又はそれ以上の保持フックを備
    えていることを特徴とする杼口形成装置。
  10. 【請求項10】 請求項8または9の杼口形成装置にお
    いて、 上記ロック機構は、上記フック部材を最上位置および中
    間位置に保持可能にするために設けられていることを特
    徴とする杼口形成装置。
  11. 【請求項11】 上記いずれかの請求項の杼口形成装置
    において、 上記アクチュエータが電磁アクチュエータ及び/又は圧
    電アクチュエータからなることを特徴とする杼口形成装
    置。
JP11010395A 1998-01-19 1999-01-19 織機の縦糸を個々に制御するための杼口形成装置 Expired - Lifetime JP2992030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09800036 1998-01-19
BE9800036A BE1011711A5 (nl) 1998-01-19 1998-01-19 Gaapvormingsinrichting voor het individueel sturen van de kettingdraden van een weefmachine.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256447A JPH11256447A (ja) 1999-09-21
JP2992030B2 true JP2992030B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=3891054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010395A Expired - Lifetime JP2992030B2 (ja) 1998-01-19 1999-01-19 織機の縦糸を個々に制御するための杼口形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6085803A (ja)
EP (1) EP0930384B1 (ja)
JP (1) JP2992030B2 (ja)
BE (1) BE1011711A5 (ja)
DE (1) DE69904377T2 (ja)
TR (1) TR199900105A3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9820661D0 (en) * 1998-09-23 1998-11-18 Bonas Machine Co Selector
US6216749B1 (en) * 1999-12-10 2001-04-17 Wis Seaming Equipment, Inc. Weaving device
US6216748B1 (en) * 1999-12-10 2001-04-17 Wis Seaming Equipment, Inc. Pivoting magnet latches for improved weaving device
US6318415B1 (en) * 1999-12-10 2001-11-20 Wis Seaming Equipment Inc. Quick release coupling/pulley assembly for improved weaving device
BE1013193A3 (nl) * 1999-12-23 2001-10-02 Wiele Michel Van De Nv Gaapvormingsinrichting voor een weefmachine.
EP1268899B1 (de) 2000-03-27 2008-04-23 Textilma Ag Jacquardmaschine
BE1013880A3 (nl) * 2000-12-21 2002-11-05 Wiele Michel Van De Nv Driestanden-jacquardmachine.
BE1016943A6 (nl) * 2006-01-13 2007-10-02 Wiele Michel Van De Nv Werkwijze voor het vermijden van mengcontouren in poolweefsels.
KR100801830B1 (ko) 2007-02-02 2008-02-11 도석기 세폭직기의 전자식 개구장치
BE1019154A5 (nl) * 2010-01-15 2012-04-03 Wiele Michel Van De Nv Selectie-inrichting voor de gaapvormingsinrichting van een weefmachine.
BE1021506B1 (nl) * 2012-11-19 2015-12-03 Nv Michel Van De Wiele Module geschikt voor inbouw in een jaquardmachine
BE1022692A9 (nl) * 2015-01-22 2016-10-07 Nv Michel Van De Wiele Takel voor inbouw in een takelinrichting van een jacquardmachine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2047755A (en) 1979-04-24 1980-12-03 Bonas Machine Co Improvements in loom heald control means
US5743308A (en) 1995-12-12 1998-04-28 Staubli Lyon Double lift weave system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH657162A5 (de) * 1982-07-01 1986-08-15 Textilma Ag Fachbildevorrichtung fuer eine webmaschine.
FR2586432B1 (fr) * 1985-08-23 1987-11-13 Staubli Verdol Dispositif pour la formation de la foule d'un metier a tisser
GB8827141D0 (en) * 1988-11-21 1988-12-29 Bonas Machine Co Heald control device
GB8902849D0 (en) * 1989-02-09 1989-03-30 Bonas Machine Co Heald rod retention system for use with an electronic jacquard system
BE1009047A4 (nl) * 1995-01-17 1996-11-05 Wiele Michel Van De Nv Driestanden open-gaap jacquardmachine.
FR2752246B1 (fr) * 1996-08-06 1998-10-09 Staubli Lyon Procede et dispositif de selection des crochets mobiles d'un mecanisme de formation de la foule et metier a tisser du type jacquard

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2047755A (en) 1979-04-24 1980-12-03 Bonas Machine Co Improvements in loom heald control means
US5743308A (en) 1995-12-12 1998-04-28 Staubli Lyon Double lift weave system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69904377D1 (de) 2003-01-23
TR199900105A2 (xx) 1999-08-23
EP0930384A1 (en) 1999-07-21
US6085803A (en) 2000-07-11
EP0930384B1 (en) 2002-12-11
BE1011711A5 (nl) 1999-12-07
DE69904377T2 (de) 2003-04-17
JPH11256447A (ja) 1999-09-21
TR199900105A3 (tr) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992030B2 (ja) 織機の縦糸を個々に制御するための杼口形成装置
JP2992029B2 (ja) 織機用杼口形成装置
US5522435A (en) Machine for weaving face to face fabrics
JP3544684B2 (ja) ジャカード織機のためのリフター機構
JPH0735619B2 (ja) ジャカード織機の滑車コード装置
TWI399467B (zh) 梭口形成機構,裝設有此種機構之織布機及於此種機構中選擇移動彎鉤的方法
US5010927A (en) Hold-down device for Jacquard-controlled looms
US7337809B2 (en) Method and device for weaving fabrics provided with zones with floating pile across several weft yarns
US5743308A (en) Double lift weave system
JP3426120B2 (ja) 織成機構及びそのような織成機構を備えたジャカード式織機
CZ287016B6 (en) Jacquard machine
EP1136603B1 (en) Hook selection device for a shed-forming device for a weaving machine
KR100902304B1 (ko) 무선 실 제어장치
EP0982419B1 (en) Shed-forming mechanism for jacquard machines
JP2001207346A (ja) 織機用杼口形成装置
JPS5834578B2 (ja) 開口装置
US20030019534A1 (en) Method for deflecting a warp thread during weaving and a weaving machine
CN102206887A (zh) 一种经线开口选择机构的助吸方法和装置
JPH0219534A (ja) 昇降部材の選択保持装置
EP0860527B1 (en) Electronically controlled warp selection system in looms
US6941977B2 (en) Jacquard machine
US946137A (en) Apparatus for the production of leno fabrics.
BE1010329A5 (nl) Inrichting voor het weven van lussenpoolweefsels.
JPH02104735A (ja) 電子ジャカード機
JPH05163628A (ja) ジャカード機