JP2989513B2 - 除加湿機能付き空気調和機 - Google Patents

除加湿機能付き空気調和機

Info

Publication number
JP2989513B2
JP2989513B2 JP7077553A JP7755395A JP2989513B2 JP 2989513 B2 JP2989513 B2 JP 2989513B2 JP 7077553 A JP7077553 A JP 7077553A JP 7755395 A JP7755395 A JP 7755395A JP 2989513 B2 JP2989513 B2 JP 2989513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dehumidifying
outdoor air
outdoor
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7077553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270980A (ja
Inventor
孝友 松實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP7077553A priority Critical patent/JP2989513B2/ja
Publication of JPH08270980A publication Critical patent/JPH08270980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989513B2 publication Critical patent/JP2989513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気中の水分を吸着する
通風孔を有した吸湿材と、該吸湿材に空気を送風する送
風機と、上記吸湿材を加熱して再生する再生用ヒータ
と、室内空気を吸気する室内空気吸気口と、室内に加湿
後または除湿後の空気を送風する送風口と、室外空気を
吸気する室外空気吸気口と、室外空気を排気する室外空
気排気口とから除加湿装置を構成した除加湿機能付き空
気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の除湿機能付き空気調和機として特
開平5−168841号公報に示すようなものがある。
以下、この除湿機能付き空気調和機の構成を図7ととも
に説明する。
【0003】この除湿機能付き空気調和機は、室内側熱
交換器61及び室内側送風機62を備えた室内機63
と、室外側熱交換器64と室外側送風機65とを備えた
室外機66とから構成されていた。
【0004】上記室外機66内に、空気中の水分を吸着
する通風孔を有した吸湿材67と、該吸湿材67を再生
する再生用ヒータ68と、上記吸湿材67に送風を行う
送風機69とを内部に備えた円筒状の除加湿装置本体7
0を設けていた。
【0005】上記除加湿装置本体70の一端に吸気切換
ダンパー71を設けるとともに他端に吐出切換ダンパー
72を設け、該吸気切換ダンパー71に室外空気を吸気
する室外空気吸気口73を有した室外空気吸気パイプ7
4及び室内空気吸気パイプ75を接続し、上記吐出切換
ダンパー72に室外空気吐出口76を有した室外空気吐
出パイプ77及び室内空気吐出パイプ78を接続してい
た。上記吸気切換ダンパー71は吸気を上記室外空気吸
気パイプ74からの室外空気の吸気と上記室内空気吸気
パイプ75からの室内空気の吸気とを切り換えるもので
あり、上記吐出切換ダンパー72は空気の吐出を上記室
外空気吐出パイプ77からの吐出と上記室内空気吐出パ
イプ78からの吐出とを切り換えるものであった。
【0006】そして、上記室外機66と上記室内機63
とは配管パイプ79で接続されており、該配管パイプ7
9内に上記室内空気吸気パイプ75を配設し、該室内空
気吸気パイプ75内に上記室内空気吐出パイプ78を配
設し、上記室内空気吸気パイプ75の室内空気吸気口8
0を有した一端を上記室内機63の上部に配置し、上記
室内空気吐出パイプ78の室内空気吐出口81を有した
一端を上記室内機63の下部に配置していた。
【0007】上記構成の除湿機能付き空気調和機は、室
内の除湿時には、まず、吸気切換ダンパー71を室内空
気吸気パイプ75側に切り換えるととに吐出切換ダンパ
ー72を室内空気吐出パイプ78側に切り換えて送風機
69を駆動させ、上記室内空気吸気パイプ75の室内空
気吸気口80から室内空気を吸気して除湿装置本体70
内に流入させ、この室内空気中に含まれている水分を吸
湿材67で除湿し、除湿後の除湿空気を上記吐出切換ダ
ンパー72を介して上記室内空気吐出パイプ78の室内
空気吐出口81へ吐出し、この動作を一定時間継続して
室内の除湿を行う。一定時間経過後は上記吸気切換ダン
パー71を室外空気吸気パイプ74側に切り換えるとと
もに上記吐出切換ダンパー72を室外空気吐出パイプ7
7側に切り換えて再生用ヒータ68に通電を行い、上記
室外空気吸気パイプ74の室外空気吸気口73から吸気
された室外空気を上記再生用ヒータ68で加熱し、この
加熱後の室外空気が上記吸湿材67を通過するときに当
該吸湿材67の水分を蒸発させ湿潤空気となり、この湿
潤空気を上記吐出切換ダンパー72を介して上記室外空
気吐出パイプ77の室外空気吐出口76から吐出し、こ
の動作を一定時間継続して上記吸湿材67の再生を行
い、上記の除湿動作と吸湿材67の再生動作を繰り返し
行い室内の除湿を行っていた。
【0008】また、室内の加湿時には、上記吸気切換ダ
ンパー71を室外空気吸気パイプ74側に切り換えると
ともに上記吐出切換ダンパー72を室外空気吐出パイプ
77側に切り換えて送風機69を駆動させ、上記室外空
気吸気パイプ74の室外空気吸気口73から吸気された
室内空気を上記除湿装置本体70内に流入させ、この室
内空気中に含まれている水分を吸湿材67で除湿し、除
湿後の除湿空気を上記吐出切換ダンパー72を介して上
記室外空気吐出パイプ77の室外空気吐出口76から吐
出し、この動作を一定時間継続することにより上記吸湿
材67に水分を吸着させる。一定時間経過後は、吸気切
換ダンパー71を室内空気吸気パイプ75側に切り換え
るととに吐出切換ダンパー72を室内空気吐出パイプ7
8側に切り換えて再生用ヒータ68に通電を行い、上記
室内空気吸気パイプ75の室内空気吸気口80から吸気
された室内空気を上記再生用ヒータ68で加熱し、この
加熱後の室内空気が上記吸湿材67を通過するときに当
該吸湿材67の水分を蒸発させ湿潤空気となり、この湿
潤空気を上記吐出切換ダンパー72を介して上記室内空
気吐出パイプ78の室内空気吐出口76から吐出し、こ
の動作を一定時間継続して行い上記吸湿材67に吸着さ
れた水分により室内空気に湿度を与えて室内の加湿を行
っていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の除加湿機能
付き空気調和機であれば、除加湿装置を室外機に設けて
いるため、室内空気吸気パイプ及び室内空気吐出パイプ
を通して室内空気の吸気及び吐出を行う必要があり、長
い経路のパイプを室内空気が流通するので、冬季の暖房
運転時に加湿を行う際に、吸湿材に吸着されている水分
を蒸発させるためには通常100℃〜140℃前後に空
気を加熱する必要があるが、室内空気が室外機に到達す
るまでの間に室外空気により冷やされてしまうので、水
分を蒸発させるために必要な温度まで室内空気の温度を
上昇させるためには再生用ヒータの消費電力量が多くな
るという問題があり、また、両パイプの途中で空気漏れ
があれば除加湿性能が低下するという問題があった。
【0010】そして、除湿及び加湿時には、室内空気と
室外空気とを交互に除加湿装置び通風して水分の吸着と
蒸発を行うため、連続的な除湿及び加湿を行うことがで
きないという問題があった。
【0011】また、室内への吐出空気は除湿の場合も加
湿の場合も同様に室内機の送風と混合されて吐出される
ようになっているので、加湿若しくは除湿の場合に加湿
空気もしくは除湿空気の特性を利用されておらず、効率
的な空気調和を行うことができなかった。
【0012】しかも、吸湿材に対して室外空気と室内空
気が同一方向から流入しているため、空気に埃が含まれ
ていた場合には吸湿材の通風孔が付着し目詰まりを起こ
してしまい、抵抗となり除加湿性能が低下するので、空
気中の埃を取り除くためにフィルターを設ける必要があ
るが、除加湿装置が室外機に設けられているためこのフ
ィルターも室外機側に設けられることになるため、使用
条件によっては室外機が屋根の上や外壁に設置されると
きがあり、このような場合に上記フィルターの取り換え
を行う作業が非常に困難となるという問題があった。
【0013】さらに、室外空気吸気パイプと室外空気吐
出パイプとの間が区画されておらず、該室外空気吐出パ
イプと室外空気吸気パイプとの間でショートサーキット
が起きて除加湿性能が低下する虞れがあった。
【0014】本発明の除加湿機能付き空気調和機は上記
の問題に鑑みなされたものであり、吸湿材と送風機と再
生用ヒータからなる除加湿装置を室内機に設けることに
より、室内空気の温度の低下を防止して除加湿性能の低
下を防止するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、空気中の水分
を吸着する通風孔を有した吸湿材と、該吸湿材に空気を
送風する送風機と、上記吸湿材を加熱して再生する再生
用ヒータと、室内空気を吸気する室内空気吸気口と、室
内に加湿後または除湿後の空気を送風する送風口と、
外に除湿後又は加湿後の空気を排気する室外空気排気口
とから構成した除加湿装置を室内機内に設けた除加湿機
能付き空気調和機であって、該除加湿装置本体は円筒形
状をしており、内部を軸方向に上記吸湿材の再生を行う
再生室と空気の処理を行う処理室とに区画し、上記除加
湿装置本体の再生室に上記再生用ヒータを配設し、上記
除加湿装置本体内に円柱状に形成した上記吸湿材を当該
除加湿装置本体と同軸で上記再生室と上記処理室とに跨
がるように回転自在に配設し、上記吸湿材を回転駆動さ
せる吸湿材駆動モータを設け、上記除加湿装置本体の再
生室通過後の加湿空気を送風口側と室外空気排気口側と
に切り換える切換ダンパを設けたことを特徴とする除加
湿機能付き空気調和機である
【0016】又、空気中の水分を吸着する通風孔を有し
た吸湿材と、該吸湿材に空気を送風する送風機と、上記
吸湿材を加熱して再生する再生用ヒータと、室内空気を
吸気する室内空気吸気口と、室内に加湿後または除湿後
の空気を送風する送風口と、室外空気を吸気する室外空
気吸気口と、室外空気を排気する室外空気排気口とから
構成した除加湿装置を室内機内に設けた除加湿機能付き
空気調和機であって、該除加湿装置本体は円筒形状をし
ており、内部を軸方向に上記吸湿材の再生を行う再生室
と空気の処理を行う処理室とに区画し、上記除加湿装置
本体の再生室に上記再生用ヒータを配設し、上記除加湿
装置本体内に円柱状に形成した上記吸湿材を当該除加湿
装置本体と同軸で上記再生室と上記処理室とに跨がるよ
うに回転自在に配設し、上記吸湿材を回転駆動させる吸
湿材駆動モータを設け、上記除加湿装置本体の再生室若
しくは処理室への室内空気と室外空気との流入を切り換
える切換ダンパを設けたことを特徴とする除加湿機能付
き空気調和機である。
【0017】更に、上記除加湿装置を上記室内機の右端
若しくは左端に設けたことを特徴とする除加湿機能付き
空気調和機である
【0018】更に、上記除加湿装置の全体若しくは一部
を上記室内機の他の構成部品から断熱したことを特徴と
する除加湿機能付き空気調和機である
【0019】更に、上記送風口を、加湿時に加湿後の加
湿空気を室内機の送風よりも上方より送風する上部送風
口と、除湿時に除湿後の除湿空気を室内機の送風よりも
下方より送風する下部送風口とから形成したことを特徴
とする除加湿機能付き空気調和機である
【0020】更に、上記室外空気吸気口を、一端を上記
除加湿装置に接続された室外空気吸気パイプの他端に設
け、該室外空気吸気パイプの他端を上記室内機を設置す
る壁に設けられた貫通孔を貫通させて室外に配置し、上
記室外空気吸気パイプの上記壁よりも室内側に除塵フィ
ルターを設けたことを特徴とする除加湿機能付き空気調
和機である
【0021】更に、上記室外空気吸気口を、一端を上記
除加湿装置に接続された室外空気吸気パイプの他端に設
け、該室外空気吸気パイプの他端を上記室内機を設置す
る壁に設けられた貫通孔を貫通させて室外に配置し、上
記室外空気排気口を、一端を上記除加湿装置に接続され
た室外空気排気パイプの他端に設け、該室外空気排気パ
イプの他端を上記室内機を設置する壁に設けられた貫通
孔を貫通させて室外に配置し、上記室外空気吸気パイプ
及び室外空気排気パイプの室外側は上記壁の貫通孔の室
外側に設けられた通風口付きケース内に配置され、該通
風口付きケースに上記室外空気吸気パイプの吸気側と室
外空気排気パイプの排気側とを区画する区画壁を設けた
ことを特徴とする除加湿機能付き空気調和機である
【0022】
【作用】本発明によると、冬季の暖房運転時の加湿の際
に吸収材を再生するための室内空気が室外空気(低温の
外気)により冷やされるのを防ぎ、再生用の室外空気を
加熱する再生用ヒータの消費電力を抑え、また、水分を
含んだ(湿度の高い)加湿用の空気も室外空気により冷
やされることがなく、除加湿装置から室内空気吐出口ま
での間で結露することがない。
【0023】、吸湿材を吸湿材駆動モータにより回転
駆動させているので、除湿時の室内空気の除湿と吸湿材
の再生、加湿時の室外空気からの水分の吸着と室外空気
への水分の供給(水分の含有)を同時に行うことがで
き、連続して室内空気の除湿及び加湿を行うことができ
る。
【0024】更に、除加湿装置を室内機の右端もしくは
左端に設けることにより、除加湿装置を備えない室内機
の共有部分を最大にすることができる。
【0025】更に、除加湿装置の全体若しくは一部を室
内機の他の部分から断熱することにより、室内空気と室
外空気間、室内機の熱交換からの室内空気、室外空気へ
の熱影響を防止する。
【0026】更に、加湿時に加湿後の加湿空気を室内機
の送風より上方から送風するので、冬季の暖房運転時の
温風を加湿空気により上方から押さえ込み、室内の下部
(足元)への温風を効率よく送風する。また、除湿時に
は除湿後の乾燥空気を直接使用者に送風して爽やかさを
向上させる。
【0027】更に、除塵フィルターの清掃時の取り外し
を容易に行うことが可能となり、清掃性を向上させる。
【0028】更に、室外空気吸気パイプと室外空気排気
パイプとを区画壁で区画しているので、室外空気吸気パ
イプと室外空気排気パイプ間でのショートサーキットを
なくし、除加湿性能の低下を防ぐ。
【0029】
【実施例】本発明の除加湿機能付き空気調和機の第1実
施例を図1乃至図4とともに説明する。
【0030】本発明の除加湿機能付き空気調和機は、室
内側熱交換器1及び室内側送風機2を備えた室内機3
と、室外側熱交換器(図示せず)と室外側送風機(図示
せず)とを備えた室外機(図示せず)とから構成されて
いる。
【0031】上記室内機3内に、空気中の水分を吸着す
る通風孔を有した吸湿材4と、該吸湿材4を再生する再
生用ヒータ5と、上記吸湿材4に送風を行う再生用送風
機6,処理用送風機7とを内部に備えた円筒状の除加湿
装置本体8を設けている。
【0032】上記除加湿装置本体8はその内部を軸方向
に吸湿材4の再生を行う再生室9と空気の処理を行う処
理室10とに区画しており、該再生室9に上記再生用ヒ
ータ5を配設するとともに上記再生用送風機6を配設
し、上記処理室10に処理用送風機7を配設している。
上記除加湿装置本体8内で上記再生室9と上記処理室1
0に跨がって通風孔を有し円柱状に形成された上記吸湿
材4を当該除加湿装置本体8の同軸で回転自在に配設さ
れ、該吸湿材4を回転駆動する吸湿材駆動モータ11を
設け、該吸湿材駆動モータ11の回転力を上記吸湿材4
に伝達するベルト12を当該吸湿材4と吸湿材駆動モー
タ11との間に架設している。
【0033】上記除加湿装置本体8の一端に吸気切換ダ
ンパー13を設けるとともに他端に吐出切換ダンパー1
4を設け、該吸気切換ダンパー13に第1室外側接続パ
イプ15と第1室内側接続パイプ16とを接続し、上記
吐出切換ダンパー14に第2室外側接続パイプ17と第
2室内側接続パイプ18とを接続している。
【0034】上記第1室外側接続パイプ15と第2室外
側接続パイプ17との端部に室外空気切換ダンパー19
を接続し、該室外空気切換ダンパー19に端部に室外空
気吸気口20を有した室外空気吸気パイプ21を接続す
るとともに端部に室外空気排気口22を有した室外空気
排気パイプ23を接続している。上記室外空気吸気パイ
プ21及び室外空気排気パイプ23は、上記室内機3を
設置する壁24に設けられた貫通孔25を貫通して配設
した配管ダクト26内に配設されており、該配管ダクト
26の端部(壁24の室外側)に設けられた配管ケース
27内に上記室外空気吸気パイプ21の室外空気吸気口
20及び上記室外空気排気パイプ23の室外空気排気口
22が位置するように当該室外空気吸気パイプ21及び
室外空気排気パイプ23を配設し、室外空気のショート
サーキットを防止するため上記配管ケース27内を区画
壁28で該室外空気吸気パイプ21と室外空気排気パイ
プ23とを区画している。
【0035】上記第1室内側接続パイプ16と第2室内
側接続パイプ18との端部に室内空気切換ダンパー29
を接続し、該室内空気切換ダンパー29に端部に室内空
気吸気口30を有した室内空気吸気パイプ31を接続す
るとともに室内空気吐出パイプ32を接続し、該室内空
気吐出パイプ32の端部に送風切換ダンパー33を接続
し、該送風切換ダンパー33に端部に上側送風口34を
有した上側送風パイプ35を接続するとともに端部に下
側送風口36を有した下側送風パイプ37を接続してい
る。
【0036】上記上側送風パイプ35は上記室内機3の
前面下部に設けられた送風口38の上側に上記上側送風
口34が位置するように配設され、上記下側送風パイプ
37は上記送風口38の下側に上記下側送風口36が位
置するように配設され、上記上側送風パイプ35と上記
下側送風パイプ37との間に上記室内用送風機2が配設
されている。
【0037】上記室内機3の上面及び上部に吸気口39
が複数個設けられている。そして、上記配管ダクト26
及び配管ケース27に上記室内機3から上記室外機への
信号線や電源線を配設した接続配管とドレン水排水ホー
スを束ねた配管束40を配設している。
【0038】上記室外空気吸気パイプ21を断熱性の高
い材質若しくはパイプに断熱材を巻き付けて形成し、該
室外空気吸気パイプ21の室内側に吸気される室外空気
に含まれている埃を取り除く除塵フィルター41を設け
ている。また、上記除加湿装置本体8、各切換ダンパー
13,14,19,29,33、各パイプ15,16,
17,18,21,23,31,32,35,37で除
加湿装置Aを構成し、該除加湿装置Aを図4に示すよう
に上記室内機3の図示右側(若しくは左側)に設けてい
る。そして、上記除加湿装置を上記室内機3に設ける際
に上記室外空気吸気パイプ21及び室外空気排気パイプ
23が直線状に配管されるように上記壁24の貫通孔2
5に対峙する位置に配設している。
【0039】上記構成の除加湿機能付き空気調和機の動
作を説明する。加湿時には、処理用送風機7の働きによ
り室外空気が室外空気吸気パイプ21を通り、該室外空
気吸気パイプ21の除塵フィルター41で埃を取り除か
れ、除塵後の室外空気が室外空気切換ダンパー19,第
1室外側接続パイプ15,吸気切換ダンパー13を通り
除加湿装置本体8の処理室10に吸気され、この吸気さ
れた室外空気が吸湿材4を通過する際に当該室外空気に
含まれている水分が該吸湿材4で吸着され乾燥空気とな
り、この乾燥空気は吐出切換ダンパー14,第2室外側
接続パイプ17,上記室外空気切換ダンパー19,室外
空気排気パイプ23を通り室外に排気される。
【0040】この時、上記吸湿材4はベルト12を介し
て吸湿材駆動モータ11によって回転駆動されているの
で、上記吸湿材4の上記動作で室外空気から水分を吸着
した部分が上記除加湿装置本体8の処理室10から再生
室9へ移動する。
【0041】上記と同時に再生用送風機6の働きにより
室内空気が室内空気吸気パイプ31,室内空気切換ダン
パー29,第2室内側接続パイプ18,吐出切換ダンパ
ー14を通り上記除加湿装置本体8の再生室9に吸気さ
れ、この吸気された室内空気は再生用ヒータ5で100
℃〜140℃の温度に加熱され、この加熱された高温空
気が上記吸湿材4を通過するときに当該吸湿材4の吸着
されている水分を蒸発させて水分を含有して湿潤空気と
なり、この湿潤空気を吸気切換ダンパー13,第1室内
側接続パイプ16,室内空気切換ダンパー29,室内空
気吐出パイプ32,送風切換ダンパー33,上側送風パ
イプ35を通して室内機3の送風口38の上側に送風し
て室内の加湿を行う。
【0042】この場合、上記吸湿材4が回転駆動されて
いるので、室外空気に含有されている水分の吸着と吸着
された水分を蒸発させて室内空気に含有させる動作を連
続して行うことが可能となり、室内の加湿を連続して行
う。上記加湿動作を冬季の暖房時に行う場合には、上記
室内機3の送風口38から暖房用の温風を送風するがこ
れと同時にこの温風の上側から上記上側送風パイプ35
からの湿潤(加湿)空気が送風されるので、上記暖房用
の温風が水分を含んだ重い湿潤(加湿)空気により上側
から押さえられた状態で送風され、室内の下部(使用者
の足元)に暖房用の温風が送風されるようになり、足元
から暖房が行われ室内の上下空気の温度ムラを防止する
ことができ、効率のよい暖房を行うことができる。
【0043】次に、除湿時には、上記再生用送風機6の
働きにより室内空気が室内空気吸気パイプ31,室内空
気切換ダンパー29,第1室内側接続パイプ16,吸気
切換ダンパー13を通り上記除加湿装置本体8の処理室
10に吸気され、この吸気された室内空気は吸湿材4を
通過する際に含有されている水分が該吸湿材4で吸着さ
れ乾燥空気となり、この乾燥空気が上記吐出切換ダンパ
ー14,上記第2室内側接続パイプ18,上記室内空気
切換ダンパー29,上記室内空気吐出パイプ32,上記
送風切換ダンパー33,上記下側送風パイプ37を通し
て上記室内機3の送風口38の下側から室内に送風され
室内の除湿を行う。
【0044】この時、上記吸湿材4はベルト12を介し
て吸湿材駆動モータ11によって回転駆動されているの
で、上記吸湿材4の上記動作で室外空気から水分を吸着
した部分が上記除加湿装置本体8の処理室10から再生
室9へ移動する。
【0045】上記と同時に再生用送風機6の働きにより
上記室外空気吸気パイプ21,上記室外空気切換ダンパ
ー19,上記第2室外空気接続パイプ17,上記吐出切
換ダンパー14を通り上記除加湿装置本体8の再生室9
へ吸気され、この吸気された室外空気を再生用ヒータ5
で100℃〜140℃の温度に加熱し、この加熱された
高温空気が上記吸湿材4を通過するときに当該吸湿材4
の吸着されている水分を蒸発させて上記吸湿材4を再生
し、この水分を含有した湿潤空気を上記吸気切換ダンパ
ー13,上記第1室外側接続パイプ15,上記室外空気
排気パイプ23から室外へ排気している。上記両動作を
連続して行うことにより室内の除湿を行う。
【0046】上記除湿動作を夏季の冷房時に行う場合に
は、上記室内機3の送風口38から冷房用の冷風を送風
するがこれと同時にこの冷風の下側から上記下側送風パ
イプ37からの乾燥空気が送風されるので、上記冷房用
の冷房を乾燥空気が押し上げながら送風されるので、室
内の下部(床面)に冷気が溜まるのを抑え室内の上下空
気の温度ムラを防止することができ、効率のよい冷房を
行うとともに、使用者に直接乾燥空気が送風されるので
爽やかさを向上させることができる。
【0047】また、上記室外空気吸気パイプ21及び上
記室外空気排気パイプ23から上記室外空気切換ダンパ
ー19,上記第1室外側接続パイプ15,上記吸気切換
ダンパー13までを図2に示すように直線的に配置する
ことにより、各パイプの長さを短くすることができ、処
理用送風機7の送風圧力損失を抑制することができ、効
率のよい吸気を行うことができるとともに、配管ケース
27の区画壁28により上記室外空気吸気パイプ21と
上記室外空気排気パイプ23間でのショートサーキット
を防止することができる。そして、上記配管ケース27
の下面に通風孔42,43を設け、上記室外空気吸気パ
イプ21及び室外空気排気パイプ23を下向きに形成す
るとこにより、室外空気吸気口20及び室外空気排気口
22からの雨水や埃等の侵入を確実に防止することがで
きる。
【0048】上記室外空気吸気パイプ21を長く形成し
て室外空気吸気口20が上記室外空気排気パイプ23の
室外空気排気口22よりも下方に位置するように形成し
ておけば、加湿時に上記室外空気排気パイプ23から排
気される軽い乾燥空気が上記室外空気吸気パイプ21か
ら吸気されるのをより確実に防止することができる。ま
た、除湿時には湿潤空気が排気されるので上記室外空気
排気パイプ23の方を長くしたらよいが、上記のように
室外空気吸気パイプ21の方が長い場合であっても、室
外空気排気パイプ23から排気される湿潤空気は再生用
ヒータ5で加熱された空気であるので、室外空気排気パ
イプ23の室外空気排気口22部分でも約40℃程度で
あるので常温状態の室外空気よりも軽いので、上記室外
空気吸気パイプ21の方が長く形成されていても問題は
ない。そして、冬季の加湿時においては室外空気の絶対
湿度が約4g/kg′程度の乾燥空気であるから、嵌挿
した排気空気のリターンの影響が大きくなるので、この
影響をなくすために除湿時よりも加湿時に重点をおいて
上記のように室外空気吸気パイプ21の方を長く形成し
た方がよい。
【0049】また、図3に示すように上記区画壁28の
下端を上記配管ケース27の下端より下方へ延設して形
成してもよい。
【0050】上記除加湿装置を上記室外機3の右側(左
側)端部に設けることにより、除加湿機能を付加してい
ない室内機との構造的な共通部分を最大とすることがで
き、除加湿機能を空気調和機に付加する場合の設計及び
生産の効率を向上させることができる。
【0051】上記除加湿装置を室内機の他の部品から断
熱することにより室内空気からの熱影響を最小限に抑え
ることができる。また、室外空気吸気パイプ21から除
塵フィルター41,室外空気切換ダンパー19,第1室
外側接続パイプ15,吸気切換ダンパー13,処理用送
風機7,処理室10の吸湿材4までの経路を断熱材(図
示せず)により周囲からの断熱処理を施していれば、再
生空気(再生室9に供給される空気)と処理空気(処理
室10に供給される空気)相互間の熱影響を遮断するこ
とができ、吸湿効率及び再生効率を向上させることがで
き、特に冬季の加湿時での吸湿効率を向上することがで
きる。
【0052】上記再生用ヒータ5から再生室9の吸湿材
4までの経路を断熱材(図示せず)により周囲から断熱
処理を施していれば、再生空気と処理空気相互間の熱影
響を遮断することができ、吸湿効率及び再生効率を向上
させることができ、特に再生効率を向上させることがで
きる。
【0053】上記再生室9の吸湿材4から吸気切換ダン
パー13までの経路を断熱材(図示せず)により周囲か
ら断熱処理を施していれば、再生空気と処理空気相互間
の熱影響を遮断することができ、吸湿効率及び再生効率
を向上させることができ、特に吸湿効果を向上させるこ
とができる。
【0054】上記室外空気吸気パイプ21の除塵フィル
ター41を着脱自在に設けることにより、除塵フィルタ
ー41の取り外しを容易に行うことができ、除塵フィル
ター41の清掃性を向上させることができる。
【0055】また、図5に示すように室内機3と室外の
配管ケース27との中間であって、壁24より室内側部
分の室外空気吸気パイプ21の一部に除塵フィルター4
1を設け、該除塵フィルター41を設けた室外空気吸気
パイプ21の部分を開閉自在に形成することにより、除
塵フィルター41をより容易に取り外すことができるよ
うになる。そして、上記部分に対応する室内機3の部分
を開閉自在に設けることにより、上記除塵フィルター4
1を取り外しをより容易に行えるようにしてもよい。
【0056】本発明の除加湿機能付き空気調和機を図6
に示すように室内の天井44に設置し、室外空気吸気パ
イプ21及び室外空気排気パイプ23全体を直線に設け
ることにより、送風圧力の損失を最小限に抑えることが
できる。
【0057】
【発明の効果】本発明によると、冬季の暖房運転時の加
湿の際に吸収材を再生するための室内空気が室外空気
(低温の外気)により冷やされるのを防ぎ、再生用の室
外空気を加熱する再生用ヒータの消費電力を抑え、ま
た、水分を含んだ(湿度の高い)加湿用の空気も室外空
気により冷やされることがなく、除加湿装置から室内空
気吐出口までの間での結露を防止することができる。
【0058】、吸湿材を吸湿材駆動モータにより回転
駆動させているので、除湿時の室内空気の除湿と吸湿材
の再生、加湿時の室外空気からの水分の吸着と室外空気
への水分の供給(水分の含有)を同時に行うことがで
き、連続して室内空気の除湿及び加湿を行うことがで
き、効率よく除湿及び加湿を行うことができる。
【0059】更に、除加湿装置を室内機の右端もしくは
左端に設けることにより、除加湿装置を備えない室内機
の共有部分を最大にすることができ、除加湿機能を空気
調和機に付加する場合の設計及び生産の効率を向上させ
ることができる。
【0060】更に、除加湿装置の全体若しくは一部を室
内機の他の部分から断熱することにより、室内空気と室
外空気間、室内機の熱交換からの室内空気、室外空気へ
の熱影響を防止することができる。更に、加湿時に加湿
後の加湿空気を室内機の送風より上方から送風するの
で、冬季の暖房運転時の温風を加湿空気により上方から
押さえ込み、室内の下部(足元)へ温風を効率よく送風
する。また、除湿時には除湿後の乾燥空気を直接使用者
に送風して爽やかさを向上させることができる。
【0061】更に、除塵フィルターの清掃時の取り外し
を容易に行うことが可能となり、清掃性を向上させるこ
とができる。
【0062】更に、室外空気吸気パイプと室外空気排気
パイプとを区画壁で区画しているので、室外空気吸気パ
イプと室外空気排気パイプ間でのショートサーキットを
なくし、除加湿性能の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の除加湿機能付き空気調和機の第1実施
例を示す断面図である。
【図2】図1の要部拡大断面図である。
【図3】本発明の除加湿機能付き空気調和機の第2実施
例を示す断面図である。
【図4】本発明の除加湿機能付き空気調和機を示す正面
図である。
【図5】本発明の除加湿機能付き空気調和機の第3実施
例を示す断面図である。
【図6】本発明の除加湿機能付き空気調和機の第4実施
例を示す断面図である。
【図7】従来の除加湿機能付き空気調和機の一例を示す
断面図である。
【符号の説明】
3 室内機 4 吸湿材 5 再生用ヒータ 6 再生用送風機 7 処理用送風機 8 除加湿装置本体 9 再生室 10 処理室 11 吸湿材駆動モータ 13 吸気切換ダンパー 14 吐出切換ダンパー 15 第1室外側接続パイプ 16 第1室内側接続パイプ 17 第2室外側接続パイプ 18 第2室内側接続パイプ 19 室外空気切換ダンパー 21 室外空気吸気パイプ 23 室外空気排気パイプ 29 室内空気切換ダンパー 31 室内空気吸気パイプ 32 室内空気吐出パイプ 33 送風切換ダンパー 35 上側送風パイプ 37 下側送風パイプ 41 除塵フィルター

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気中の水分を吸着する通風孔を有した吸
    湿材と、該吸湿材に空気を送風する送風機と、上記吸湿
    材を加熱して再生する再生用ヒータと、室内空気を吸気
    する室内空気吸気口と、室内に加湿後または除湿後の空
    気を送風する送風口と、室外に除湿後又は加湿後の空気
    を排気する室外空気排気口とから構成した除加湿装置を
    室内機内に設けた除加湿機能付き空気調和機であって、
    該除加湿装置本体は円筒形状をしており、内部を軸方向
    に上記吸湿材の再生を行う再生室と空気の処理を行う処
    理室とに区画し、上記除加湿装置本体の再生室に上記再
    生用ヒータを配設し、上記除加湿装置本体内に円柱状に
    形成した上記吸湿材を当該除加湿装置本体と同軸で上記
    再生室と上記処理室とに跨がるように回転自在に配設
    し、上記吸湿材を回転駆動させる吸湿材駆動モータを設
    け、上記除加湿装置本体の再生室通過後の加湿空気を送
    風口側と室外空気排気口側とに切り換える切換ダンパを
    設けたことを特徴とする除加湿機能付き空気調和機。
  2. 【請求項2】空気中の水分を吸着する通風孔を有した吸
    湿材と、該吸湿材に空気を送風する送風機と、上記吸湿
    材を加熱して再生する再生用ヒータと、室内空気を吸気
    する室内空気吸気口と、室内に加湿後または除湿後の空
    気を送風する送風口と、室外空気を吸気する室外空気吸
    気口と、室外空気を排気する室外空気排気口とから構成
    した除加湿装置を室内機内に設けた除加湿機能付き空気
    調和機であって、該除加湿装置本体は円筒形状をしてお
    り、内部を軸方向に上記吸湿材の再生を行う再生室と空
    気の処理を行う処理室とに区画し、上記除加湿装置本体
    の再生室に上記再生用ヒータを配設し、上記除加湿装置
    本体内に円柱状に形成した上記吸湿材を当該除加湿装置
    本体と同軸で上記再生室と上記処理室とに跨がるように
    回転自在に配設し、上記吸湿材を回転駆動させる吸湿材
    駆動モータを設け、上記除加湿装置本体の再生室若しく
    は処理室への室内空気と室外空気との流入を切り換える
    切換ダンパを設けたことを特徴とする除加湿機能付き空
    気調和機。
  3. 【請求項3】上記除加湿装置を上記室内機の右端若しく
    は左端に設けたことを特徴とする請求項1若しくは請求
    項2記載の除加湿機能付き空気調和機。
  4. 【請求項4】上記除加湿装置の全体若しくは一部を上記
    室内機の他の構成部品から断熱したことを特徴とする請
    求項1若しくは請求項2若しくは請求項3記載の除加湿
    機能付き空気調和機。
  5. 【請求項5】上記送風口は、加湿時に加湿後の加湿空気
    を室内機の送風よりも上方より送風する上部送風口と、
    除湿時に除湿後の除湿空気を室内機の送風よりも下方よ
    り送風する下部送風口とから形成したことを特徴とする
    請求項1若しくは請求項2若しくは請求項3若しくは請
    求項4記載の除加湿機能付き空気調和機。
  6. 【請求項6】上記室外空気吸気口を、一端を上記除加湿
    装置に接続された室外空気吸気パイプの他端に設け、該
    室外空気吸気パイプの他端を上記室内機を設置する壁に
    設けられた貫通孔を貫通させて室外に配置し、 上記室外空気吸気パイプの上記壁よりも室内側に除塵フ
    ィルターを設けたことを特徴とする請求項1若しくは請
    求項2若しくは請求項3若しくは請求項4若しくは請求
    項5記載の除加湿機能付き空気調和機。
  7. 【請求項7】上記室外空気吸気口を、一端を上記除加湿
    装置に接続された室外空気吸気パイプの他端に設け、該
    室外空気吸気パイプの他端を上記室内機を設置する壁に
    設けられた貫通孔を貫通させて室外に配置し、 上記室外空気排気口を、一端を上記除加湿装置に接続さ
    れた室外空気排気パイプの他端に設け、該室外空気排気
    パイプの他端を上記室内機を設置する壁に設けられた貫
    通孔を貫通させて室外に配置し、 上記室外空気吸気パイプ及び室外空気排気パイプの室外
    側は上記壁の貫通孔の室外側に設けられた通風口付きケ
    ース内に配置され、 該通風口付きケースに上記室外空気吸気パイプの吸気側
    と室外空気排気パイプの排気側とを区画する区画壁を設
    けたことを特徴とする請求項1若しくは請求項2若しく
    は請求項3若しくは請求項4若しくは請求項5若しくは
    請求項6記載の除加湿機能付き空気調和機。
JP7077553A 1995-04-03 1995-04-03 除加湿機能付き空気調和機 Expired - Lifetime JP2989513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077553A JP2989513B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 除加湿機能付き空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077553A JP2989513B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 除加湿機能付き空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270980A JPH08270980A (ja) 1996-10-18
JP2989513B2 true JP2989513B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13637215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077553A Expired - Lifetime JP2989513B2 (ja) 1995-04-03 1995-04-03 除加湿機能付き空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989513B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2262904C (en) * 1998-02-25 2007-07-17 Tatsuo Namatame Humidity control apparatus
JP3430980B2 (ja) * 1999-07-27 2003-07-28 ダイキン工業株式会社 加湿機能を有する空気調和機
AU768635B2 (en) * 1999-09-07 2003-12-18 Sharp Kabushiki Kaisha Air conditioner having dehumidifying and ventilating functions
JP4593747B2 (ja) * 2000-08-31 2010-12-08 東芝キヤリア株式会社 加湿ユニット
JP2002089903A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2002089896A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2002089897A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP3668786B2 (ja) * 2003-12-04 2005-07-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2004205206A (ja) * 2004-04-05 2004-07-22 Daikin Ind Ltd 湿度調節装置、空気調和機、及び回転ロータ
KR100598220B1 (ko) * 2004-05-21 2006-07-07 엘지전자 주식회사 공기조화기의 실외기
JP4956145B2 (ja) * 2006-11-10 2012-06-20 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内機
JP5127280B2 (ja) * 2007-04-06 2013-01-23 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2009024917A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toshiba Carrier Corp 吸着体装置、調湿装置及び空気調和機の室内機
KR101228278B1 (ko) 2009-04-21 2013-01-30 (주)엘지하우시스 다공성 세라믹 구조체 및 이를 포함하는 제습/가습 장치
JP2019184124A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
CN109520023A (zh) * 2018-12-29 2019-03-26 鲁放武 一种空调空气加湿净化器
KR102481111B1 (ko) * 2020-12-31 2022-12-23 한국수력원자력 주식회사 공기의 수분과 온도를 조절하는 공기조화 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08270980A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989513B2 (ja) 除加湿機能付き空気調和機
JP4337402B2 (ja) 空気調和機、空気調和機の運転方法
CA2071768C (en) Desiccant based air conditioning system
US6478855B1 (en) Method of dehumidifying and dehumidifier with heat exchanger having first and second passages and moisture cooling in the second passages
JP3157994B2 (ja) 加湿機能付き空気調和機
WO2007141901A1 (ja) 湿度調節装置
JP2005525528A (ja) 収着式熱交換器及び関連する冷却収着方法
JP4646309B2 (ja) デシカント式換気装置
JP2011089665A (ja) 調湿装置
JP2002235933A (ja) 空気調和機
JP4258930B2 (ja) 除加湿装置、除加湿機及び空気調和機
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP5007098B2 (ja) 吸着体、調湿装置及び空気調和機の室内機
JP2574887B2 (ja) 除湿熱交換設備
JP3188113B2 (ja) 乾式加湿装置
JP4500436B2 (ja) 吸着式除湿装置
JPH09108496A (ja) 除湿装置付き衣類乾燥機
JP2964843B2 (ja) 空質調節機
JP2003202136A (ja) 空気調和機の加湿ユニット
JP2002147803A (ja) 調湿換気装置
JP3172644B2 (ja) 加湿装置
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JP3003351B2 (ja) 除加湿装置
JP2830493B2 (ja) 乾式除加湿装置
JP2001246220A (ja) 除湿機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13