JP2988522B1 - Cdma送信機 - Google Patents

Cdma送信機

Info

Publication number
JP2988522B1
JP2988522B1 JP27397198A JP27397198A JP2988522B1 JP 2988522 B1 JP2988522 B1 JP 2988522B1 JP 27397198 A JP27397198 A JP 27397198A JP 27397198 A JP27397198 A JP 27397198A JP 2988522 B1 JP2988522 B1 JP 2988522B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
symbol
dummy symbol
transmission data
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27397198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000106548A (ja
Inventor
義博 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP27397198A priority Critical patent/JP2988522B1/ja
Priority to EP19990119201 priority patent/EP0991201A3/en
Priority to KR1019990041476A priority patent/KR100319997B1/ko
Priority to CN99119768A priority patent/CN1249582A/zh
Priority to BR9907469A priority patent/BR9907469A/pt
Priority to US09/406,716 priority patent/US6519244B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2988522B1 publication Critical patent/JP2988522B1/ja
Publication of JP2000106548A publication Critical patent/JP2000106548A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • H04J13/0048Walsh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70706Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with means for reducing the peak-to-average power ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 送信増幅器に対する要求条件を緩和するとと
もに、安価で、小型な送信増幅器で対応できるCDMA
送信機を提供する。 【解決手段】 1シンボル分の送信データのピークをピ
ーク検出器PDで検出する。ピークが送信増幅器APの
入力制限電力より大きい場合には、検出されたピークを
参照してこれを打ち消すようなダミーシンボルをダミー
シンボル生成部DMで生成する。シンボル遅延器SDで
遅延させた1シンボルの送信データからダミーシンボル
を減算器SUで差し引くことによりピークを低減すると
ともに、ダミーシンボルを減算したことによる電力変化
分を補償するため、レベル調整計算部LAで電力補正値
を計算し、その補正値を乗算器MUで乗算して電力補正
をする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMA(Cod
e Division Multiple Acces
s)方式に用いられる送信機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、米国ワイドバンドCDMA方式
(標準方式の仕様書名:TIA/EIA/IS−95)
の基地局送信機の場合について述べると、ロングコード
を拡散コードとして使用しているが、ロングコードにつ
いては言及しなくても一般性を失わないので、特に記述
しない。IS−95方式では、下り(基地局から移動機
に送信される信号)拡散コードにWalsh系列を用い
ている。
【0003】Walsh系列は直交符号である。各ユー
ザへの送信信号は送信シンボル毎に直交している。すな
わち、
【0004】
【数1】
【0005】ここで、W(i,j)はj番目のWalsh系
列のi番目の値である。簡単にするため、j番目のユー
ザはj番目のWalsh系列を拡散コードに使用すると
している。Bj及びBk はj番目及びk番目のユーザの
送信シンボル情報、Lはシンボル長である。
【0006】従来のCDMA送信機では、あらかじめ定
められたピーク電力で送信信号を制限していた。電力制
限という非線型操作が行われると、各ユーザ信号間の直
交性が崩れるため、信号伝送特性が著しく損なわれる。
【0007】図4に従来の送信機の構成を示す。複数の
ユーザ数(ユーザ数をnとする)について、個々の送信
データをnチャネルの各入力端IN1〜INnから入力
する。入力された各送信データは、データ変調器DM1
〜DMnでそれぞれシンボル変調及びスペクトル拡散変
調器SM1〜SMnで拡散変調された後、合成器(加算
器)ADですべてのユーザの変調信号が加算される。加
算された送信信号は高いピーク電力を有する。例えば、
各ユーザ分の送信電力は1ワットで10ユーザの信号を
加算すると、平均送信電力は10ワットであるが、ピー
ク電力は10倍の100ワットになる。つまり、完全な
直線性を実現するためには、送信増幅器(電力増幅器)
APの飽和電力は100ワットにする必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、送
信増幅器の飽和出力に相当する電力でピーク電力を単に
リミッタLMで制限(一定以上の電力をカット)してお
り、ここで強制的な電力制限という非線型操作が行われ
るため、信号伝送特性が著しく損なわれるという問題が
あった。
【0009】また、従来のマルチユーザ用CDMA送信
機では、送信増幅器APに瞬時的に非常に大きな送信電
力が加わる条件に対処するために、高い特性を有する送
信増幅器が必要であった。このため、送信増幅器が高価
で、しかも高い消費電力を要していた。送信増幅器の価
格は電力の増加に比例して高くなり、その価格は、送信
機全体の価格に大きく左右するほど高価である。
【0010】本発明は、信号伝送特性を改善するととも
に、送信増幅器に対する要求条件を緩和して、安価で、
小型な送信増幅器で対応できるCDMA送信機を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるCDMA送
信機は、複数の入力チャネルからの送信データをそれぞ
れシンボル変調及び拡散変調し、合成してから送信増幅
器で増幅して送信するCDMA送信機において、合成す
る又は合成した送信データの電力のピークを検出するピ
ーク検出手段と、検出されたピークを参照してこれを打
ち消すようなダミーシンボルを生成するダミーシンボル
生成手段と、合成した送信データにダミーシンボルを演
算(減算又は加算)する演算手段とを備えたことを特徴
とする。
【0012】ピーク検出手段は、シンボル変調及び拡散
変調した後、加算器で加算した1シンボルの送信データ
の電力のピークを検出するものでよい。
【0013】合成した送信データへのダミーシンボルの
演算は、合成された送信データを遅延手段で1シンボル
分だけ遅延させ、その遅延された送信データからダミー
シンボルを減算すればよい。
【0014】ダミーシンボル生成手段は、ピーク検出手
段で検出されたピークが送信増幅器の入力制限電力より
大きい場合に、これを打ち消すようなダミーシンボルを
生成する。
【0015】ダミーシンボル生成手段は、例えばWal
sh系列を用いて送信データと直交するダミーシンボル
を生成する。その符号系列は、送信データに使用されて
いない符号系列がよい。
【0016】ダミーシンボル生成手段は、複数の符号系
列発生部と、ピーク検出手段で検出されたピークを参照
して各符号系列毎の重み係数を計算する重み係数計算部
と、各符号系列に重み係数を乗算する乗算部と、乗算後
の符号系列を加算する加算部とで構成できる。
【0017】合成された送信データにダミーシンボルを
減算又は加算すると、送信データの平均電力が変わる。
そこで、検出されたピークを参照して送信データが送信
増幅器に入力される前にその電力を補正する電力補正手
段を備えるとよい。この場合、ダミーシンボルによる送
信データのピーク電力低減はある程度に抑え、その抑え
た分を電力補正値で調整すれば、送信増幅器の負担が軽
減する。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳述する。図1に、本発明によるCDMA送
信機の構成を示す。
【0019】本実施例は、nチャネルの各入力端IN1
〜INnから入力された各送信データを、データ変調器
DM1〜DMnでそれぞれシンボル変調及びスペクトル
拡散変調器SM1〜SMnで拡散変調した後、合成器
(加算器)ADですべての変調信号を加算する。ここま
での構成は、上記の従来例と同じである。
【0020】本実施例では、合成器ADとリミッタLM
との間に、加算された送信データを1シンボル分だけ遅
延させるシンボル遅延器SDと、加算された1シンボル
分の送信データのピーク(電力最大値)を検出するピー
ク検出器PDと、検出されたピークを参照してこれを打
ち消すようなダミーシンボルを生成するダミーシンボル
生成部DMと、生成されたダミーシンボルを1シンボル
の送信データから差し引く減算器SUと、検出されたピ
ークを参照して送信データの電力補正値を計算するレベ
ル調整計算部LAと、ダミーシンボルを差し引いた送信
データに電力補正値を乗算する乗算器MUとが設けられ
ている。
【0021】1シンボル分の送信データをT(i)とする
と、その1シンボル分の送信データはシンボル遅延器S
Dに蓄積して遅延される。一方、1シンボル分の変調信
号のなかから、ピーク検出器PDにより最大値が検出さ
れる。
【0022】この最大値(pmax)が、送信増幅器
(電力増幅器)APで許容する最大入力電力(pin)
よりも大きい場合には、ピーク電力を低減化するため次
のような処理を行う。
【0023】ダミーシンボル生成部DMは、ピーク検出
器PDで検出されたピーク値が、送信増幅器(電力増幅
器)APで許容される最大入力電力(pin)より大き
いか否かを判断し、大きい場合に、送信シンボルT(i)
のピーク点を打ち消すようなダミーシンボルS(i)を生
成する。減算器SUは、シンボル遅延器SDで遅延され
た送信データからこのダミーシンボルS(i)を差し引く
ことにより、ピーク値を低減する。
【0024】ダミーシンボル生成部DMでは、送信シン
ボルT(i)と直交するダミーシンボルS(i)を、Wals
h系列を用いて次式のようにして作る。ダミーシンボル
に用いる符号系列は、nチャネルの入力端IN1〜IN
nから入力される送信データのいずれにも使用されない
符号系列を選ぶ。
【0025】
【数2】
【0026】ここで、S(i)は補正シンボル信号、Lはシ
ンボル長、KはWalsh系列数、W(i,j)はj番目のW
alsh系列のi番目の値、Ajは振幅係数である。
【0027】Ajを適当に選ぶことによって、上記ピー
ク点でのピークファクタがもっとも大きくなる組み合わ
せを選ぶ。
【0028】図2にダミーシンボル生成部DMの構成例
を示す。このブロック図では、簡単化のため3つの符号
系列発生部(符号系列記憶メモリ)M1〜M3を用いた
例を示す。各符号系列発生部W1〜W3は、それぞれ異
なる符号系列(送信データのいずれにも使用されていな
いWalsh系列)を発生する。各符号系列発生部W1
〜W3のブロックの下にそれぞれの符号系列を波形にし
て示している。重み係数計算部WCは、ピーク検出器P
Dからのピーク検出情報に基づいて、3つの符号系列発
生部M1〜M3毎の重み係数α1、α2、α3を計算す
る。
【0029】各重み係数α1、α2、α3は、各乗算器
MU1,MU2、MU3にて、各符号系列発生部W1〜
W3からの符号系列に乗算される。各重み係数α1、α
2、α3を乗算された3つの符号系列は加算器AD1に
て加算され、その加算したものがダミーシンボル生成部
DMのダミーシンボルS(i)として出力される。
【0030】ここで、ダミーシンボルのピークを重み係
数αで表し、またα1>0、α2<0、α3>0とし、
拘束条件として|α1|=|α2|=|α3|=αを与
え、元の送信データに対する低減量をβとすると、α=
β/3、α1=β/3、α2=−β/3、α3=β/3
と簡略化できる。
【0031】ダミーシンボル生成部で生成されたDMダ
ミーシンボルS(i)は、ピーク電力は大きいが平均電力
は小さくなる。図1において減算器SUにより、送信デ
ータT(i)から次のようにダミーシンボルS(i)を減算す
る。
【0032】T'(i)=T(i)−S(i)
【0033】ここではダミーシンボルS(i)を減算した
が、送信データT(i)のピーク電力をダミーシンボルS
(i)にて実質的に低減できればよいので、送信データT
(i)とダミーシンボルS(i)の演算は減算/加算を問わな
い。
【0034】次に、ダミーシンボルS(i)を減算(又は
加算)したことによる電力変化分(平均電力が変わる)
を補償するため、あらかじめ定められたアルゴリズムに
従って、レベル調整計算部LAにて電力補正値αを計算
する。例えば、電力補正値τは下式を満たすように決定
する。
【0035】 pin ≦ τ × pmax (0<τ≦1)
【0036】そして、1シンボル分の送信データT'(i)
に、次のように乗算器MUで電力補正値τを乗算して電
力補正をする。
【0037】T''(i)= τ×T'(i)
【0038】この電力補正した送信データT''(i)がリ
ミッタLMに入力される。ここで、pinを超える信号
はリミッタLMで制限されるので、補正された信号T''
(i)は、必ずしも最大入力電力(pin)以下である必
要はないが、リミッタLMを入れることによる伝送特性
の劣化と、送信シンボルを補正することによる劣化配分
が適当になるように、あらかじめ電力補正値を求めるア
ルゴリズムを決定する。
【0039】ダミーシンボルによる送信データのピーク
電力低減はある程度に抑え、その抑えた分を電力補正値
で調整することも可能である。すなわち、元の送信デー
タの電力をPoriginal、ダミーシンボルの電力をPdumm
yとすると、送信信号の電力Poutは次式で表せる。
【0040】Pout=τ(Poriginal+γ・Pdummy) 但し、0<τ≦1、0<γ≦1
【0041】γは小さくして、電力補正値τを大きくす
れば、送信信号の電力Poutに与えるダミーシンボルの
影響が少なくなるので、送信増幅器の負担が軽減する。
【0042】上記の実施例では、シンボル遅延器SDに
より1シンボルの遅延時間を生ずるが、より高速な素子
を利用することにより、処理時間を短縮し、遅延時間を
短縮することは可能である。
【0043】図3は、シンボル遅延器SDを省略した、
つまり1シンボルの遅延時間が生じない本発明の変形例
を示す。この例では、データ変調器DM1〜DMnでそ
れぞれシンボル変調後のnチャネルの送信データを加算
器AD2で加算し、その加算後の送信データのピークを
ピーク検出器PDにて検出する。この検出されたピーク
を参照して、これを打ち消すようなダミーシンボルをダ
ミーシンボル生成部DMで生成する。
【0044】一方、データ変調器DM1〜DMnでそれ
ぞれシンボル変調されたnチャネルの送信データは、ス
ペクトル拡散変調器SM1〜SMnによる拡散変調後、
加算器ADで加算されるが、その加算された送信信号
は、図3の例では、遅延させることなく減算器SUへ入
力され、この減算器SUにてダミーシンボル生成部DM
からのダミーシンボルが減算される。
【0045】図3の例でも、ピーク検出器PDからのピ
ーク情報からレベル調整計算部LAにて電力補正値が計
算され、ダミーシンボル減算後の送信データに乗算器M
Uにて電力補正値が乗算される。以降は図1の場合と同
様である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、送信デー
タのピークを検出し、ピークが送信増幅器の入力制限電
力より大きい場合には、検出されたピークを参照してこ
れを打ち消すようなダミーシンボルを生成し、送信デー
タからダミーシンボルを差し引くことによりピークを低
減するので、送信増幅器に対する要求条件を緩和でき、
安価(例えば、送信電力を3dB低減できると、送信増
幅器の価格は1/4程度となる)小型な送信増幅器で対
応できるようになる。
【0047】検出されたピークを参照して送信データが
送信増幅器に入力される前にその電力を補正すれば、ダ
ミーシンボルを減算又は加算したことによる電力変化分
を補償でき、ダミーシンボルによる送信信号の平均電力
への影響を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるCDMA送信機の構成例を示すブ
ロック図である。
【図2】ダミーシンボル生成部の構成例を示すブロック
図である。
【図3】本発明の変形例のブロック図である。
【図4】従来例のブロック図である。
【符号の説明】
IN1〜INn 入力端 DM1〜DMn データ変調器 SM1〜SMn スペクトル拡散変調器 AD 合成器(加算器) SD シンボル遅延器 PD ピーク検出器 DM ダミーシンボル生成部 SU 減算器 LA レベル調整計算部 MU 乗算器 LM リミッタ AP 送信増幅器(電力増幅器) W1、W2、W3 符号系列発生部 WC 重み係数計算部 MU1,MU2、MU3 乗算器 AD1 加算器

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力チャネルからの送信データを
    それぞれシンボル変調及び拡散変調し、合成してから送
    信増幅器で増幅して送信するCDMA送信機において、 合成する又は合成した送信データの電力のピークを検出
    するピーク検出手段と、検出されたピークを参照してこ
    れを打ち消すようなダミーシンボルを生成するダミーシ
    ンボル生成手段と、合成した送信データにダミーシンボ
    ルを演算する演算手段とを備えたことを特徴とするCD
    MA送信機。
  2. 【請求項2】 ピーク検出手段は、シンボル変調及び拡
    散変調した後、加算器で加算した1シンボルの送信デー
    タの電力のピークを検出する請求項1記載のCDMA送
    信機。
  3. 【請求項3】 合成した送信データを1シンボル分だけ
    遅延させる遅延手段を有し、演算手段は、その遅延され
    た送信データからダミーシンボルを減算することを特徴
    とする請求項2記載のCDMA送信機。
  4. 【請求項4】 ダミーシンボル生成手段は、ピーク検出
    手段で検出されたピークが送信増幅器の入力制限電力よ
    り大きい場合に、これを打ち消すようなダミーシンボル
    を生成する請求項1、2又は3記載のCDMA送信機。
  5. 【請求項5】 ダミーシンボル生成手段は、送信データ
    と直交するダミーシンボルを生成することを特徴とする
    請求項1、2、3又は4記載のCDMA送信機。
  6. 【請求項6】 ダミーシンボル生成手段は、送信データ
    に使用されていない符号系列を用いてダミーシンボルを
    生成することを特徴とする請求項5記載のCDMA送信
    機。
  7. 【請求項7】 ダミーシンボル生成手段は、Walsh
    系列を用いてダミーシンボルを生成することを特徴とす
    る請求項6記載のCDMA送信機。
  8. 【請求項8】 ダミーシンボル生成手段は、複数の符号
    系列発生部と、ピーク検出手段で検出されたピークを参
    照して各符号系列毎の重み係数を計算する重み係数計算
    部と、各符号系列に重み係数を乗算する乗算部と、乗算
    後の符号系列を加算する加算部とから構成されている請
    求項6又は7記載のCDMA送信機。
  9. 【請求項9】 検出されたピークを参照して送信データ
    が送信増幅器に入力される前にその電力を補正する電力
    補正手段を備えたことを特徴とする請求項1、2、3、
    4、5、6、7又は8記載のCDMA送信機。
JP27397198A 1998-09-28 1998-09-28 Cdma送信機 Expired - Fee Related JP2988522B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27397198A JP2988522B1 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 Cdma送信機
EP19990119201 EP0991201A3 (en) 1998-09-28 1999-09-27 CDMA transmitter capable of reducing transmission power
KR1019990041476A KR100319997B1 (ko) 1998-09-28 1999-09-28 송신 전력을 감소시킬 수 있는 씨디엠에이 송신기
CN99119768A CN1249582A (zh) 1998-09-28 1999-09-28 能降低发射功率的码分多址发射机
BR9907469A BR9907469A (pt) 1998-09-28 1999-09-28 Transmissor cdma capaz de reduzir potência de transmissão
US09/406,716 US6519244B1 (en) 1998-09-28 1999-09-28 CDMA transmitter capable of reducing transmission power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27397198A JP2988522B1 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 Cdma送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2988522B1 true JP2988522B1 (ja) 1999-12-13
JP2000106548A JP2000106548A (ja) 2000-04-11

Family

ID=17535138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27397198A Expired - Fee Related JP2988522B1 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 Cdma送信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6519244B1 (ja)
EP (1) EP0991201A3 (ja)
JP (1) JP2988522B1 (ja)
KR (1) KR100319997B1 (ja)
CN (1) CN1249582A (ja)
BR (1) BR9907469A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2988522B1 (ja) * 1998-09-28 1999-12-13 日本電気株式会社 Cdma送信機
JP3715141B2 (ja) * 1999-07-13 2005-11-09 松下電器産業株式会社 通信端末装置
US7061991B2 (en) 2000-07-21 2006-06-13 Pmc - Sierra Inc. Systems and methods for the reduction of peak to average signal levels of multi-bearer single-carrier and multi-carrier waveforms
JP3478496B2 (ja) 2000-11-24 2003-12-15 松下電器産業株式会社 送信電力制御方法及びその装置並びに通信装置
US6826201B2 (en) * 2000-12-19 2004-11-30 Nortel Networks Limited Multiplexing SONET /SDH data streams using independent encoding schemes
JP2003258768A (ja) 2002-02-27 2003-09-12 Fujitsu Ltd 拡散信号多重化回路
US6888393B2 (en) 2002-09-04 2005-05-03 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Amplitude limiting apparatus and multi-carrier signal generating apparatus
CN100483967C (zh) * 2002-12-31 2009-04-29 中国科学技术大学 一种控制峰值功率的发射机和接收机
US7251463B2 (en) * 2003-06-30 2007-07-31 Crestcom, Inc. Methods and apparatus for controlling signals
US7295816B2 (en) * 2003-06-30 2007-11-13 Crestcom, Inc. Methods and apparatus for controlling signals
JP4287225B2 (ja) * 2003-09-18 2009-07-01 株式会社日立国際電気 送信機
KR20040014614A (ko) * 2004-01-13 2004-02-14 유흥균 코드선택 기법과 코드율이 1인 새로운 프리코딩을이용하여 대역폭 증가가 없는 2진 정진폭 mc-cdma 통신시스템의 설계 방법과 장치구성
JP4469685B2 (ja) 2004-08-25 2010-05-26 富士通株式会社 出力電力誤差吸収回路及び同回路を有するマルチキャリア送信機
JP4619797B2 (ja) 2005-01-14 2011-01-26 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信装置
JP2007251341A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機
US7783260B2 (en) * 2006-04-27 2010-08-24 Crestcom, Inc. Method and apparatus for adaptively controlling signals
JP4629611B2 (ja) * 2006-05-17 2011-02-09 ソフトバンクBb株式会社 ピーク電力低減システム及び方法
US7586865B2 (en) * 2006-06-22 2009-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Allocating power when simultaneously sending multiple messages
US8824574B2 (en) * 2009-09-11 2014-09-02 Crestcom, Inc. Transmitting unit that reduces PAPR and method therefor
US8185065B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-22 Crestcom, Inc. Transmitting unit that reduces PAPR using out-of-band distortion and method therefor
JP5201158B2 (ja) 2010-02-24 2013-06-05 住友電気工業株式会社 信号処理回路とこの回路を有する通信装置
US20170155536A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Qualcomm Incorporated Embedding data based on orthogonal codes
US9848342B1 (en) 2016-07-20 2017-12-19 Ccip, Llc Excursion compensation in multipath communication systems having performance requirements parameters

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757767A (en) * 1995-04-18 1998-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for joint transmission of multiple data signals in spread spectrum communication systems
JPH10257017A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Sanyo Electric Works Ltd スライディング相関器及びその同期方法
JP2988522B1 (ja) * 1998-09-28 1999-12-13 日本電気株式会社 Cdma送信機
US6188714B1 (en) * 1998-12-29 2001-02-13 Texas Instruments Incorporated Parallel M-sequence generator circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CN1249582A (zh) 2000-04-05
BR9907469A (pt) 2000-09-12
EP0991201A3 (en) 2003-01-29
KR100319997B1 (ko) 2002-01-10
KR20000023484A (ko) 2000-04-25
JP2000106548A (ja) 2000-04-11
US6519244B1 (en) 2003-02-11
EP0991201A2 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2988522B1 (ja) Cdma送信機
KR100262378B1 (ko) 신호대 간섭 전력비 측정 장치,신호대 간섭 전력비 측정 방법 및cdma 통신 방식 하에서의 송신 전력 제어 방법
JP2970656B1 (ja) Ds−cdmaマルチユーザ干渉キャンセラ
US6404759B1 (en) CDMA multi-user receiving apparatus including interference canceller with optimal receiving state
US20020154717A1 (en) Weighting factor setting method for subtractive interference canceller, interference canceller unit using said weighting factor and interference canceller
JP2001251242A (ja) 基地局装置、移動通信システム及び送信電力制御方法
US20050213529A1 (en) Channel estimation in a CDMA receiver
KR100277925B1 (ko) 직접확산코드분할다중접속시스템의다중사용자검파장치및방법
JPH07250379A (ja) 符号分割多元接続システム
EP1360760A2 (en) Amplitude limitation
JP2002305489A (ja) 符号多重信号送信装置
JP3759695B2 (ja) 符号分割多重接続信号を処理するための複素擬似雑音シーケンスを生成する方法およびシステム
JP4318253B2 (ja) 送信機
WO2007040216A1 (ja) 等化器を含む信号受信装置、端末装置、信号受信方法および信号受信プログラム
JP3702829B2 (ja) ピークファクタ低減装置
JPH0888588A (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP3843562B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JP4110385B2 (ja) 電力制限器
JPH11298369A (ja) マルチコード適応変調方法及び送受信機
JP4185601B2 (ja) 送信電力制御方法及び送信電力制御装置及びそれを備えた基地局
JP2003174370A (ja) 非線形補償回路と基地局装置および送信電力クリップ方法
JP2855173B2 (ja) Cdma復調装置
JP3926366B2 (ja) スペクトラム拡散レイク受信機
JPH05292063A (ja) スペクトラム拡散受信機
JP2003298358A (ja) 無線送信機用の電力増幅装置、電力増幅装置制御用プログラム、及び、無線送信機用の電力増幅方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees