JP2987663B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2987663B2
JP2987663B2 JP4051646A JP5164692A JP2987663B2 JP 2987663 B2 JP2987663 B2 JP 2987663B2 JP 4051646 A JP4051646 A JP 4051646A JP 5164692 A JP5164692 A JP 5164692A JP 2987663 B2 JP2987663 B2 JP 2987663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vacuum vessel
opening
raw material
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4051646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05255856A (ja
Inventor
琢也 福田
三千男 大上
和夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4051646A priority Critical patent/JP2987663B2/ja
Priority to US08/029,054 priority patent/US5496410A/en
Publication of JPH05255856A publication Critical patent/JPH05255856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987663B2 publication Critical patent/JP2987663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板処理装置に係り、特
に常温・常圧では液体あるいは固体である物質を原料ガ
スとして用い、かつ大面積を有する基板上に均一な高品
質膜を形成するのに好適な基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基板処理装置の一例としてプラズマ処理
装置について説明する。従来のプラズマ処理装置では、
特願平2−67001号に記載されているように、原料
ガスを導入管を介して真空容器まで導き、大面積を均一
に処理するために真空容器内の基板面に対して垂直方向
に原料ガスを吹き出すようになっている。
【0003】また、特開平1−236635号に記載さ
れているように、高品質の誘電体膜を大面積にわたって
処理するために電子サイクロトロン共鳴(ECR)を利
用した、いわゆるマイクロ波プラズマ装置が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、常に気体である原料ガスを使用している時
は問題ないが、常温・常圧で液体あるいは固体となる、
いわゆる凝集体の原料ガスを用いる場合、導入管の開口
部で原料ガスが断熱膨張し、開口部付近の温度が著しく
低下するため、原料ガスが液化または固化して導入管の
開口部に付着し、開口部が目詰りを起こす欠点がある。
このように開口部が目詰りを起こすと、基板を処理する
際にバッチ間でのバラツキが著しくなり、製造上の信頼
性が低下する。
【0005】また、大面積にわたって基板を処理するマ
イクロ波プラズマ処理装置においては、導入管の先端部
が真空容器内に突出しているため、上記断熱膨張時の冷
却度合により加熱不足になることがあり開口部が目詰り
を起こすとともに、マイクロ波の伝播効率が悪くなっ
て、基板が均一に処理されず処理効率が低下するといっ
た問題もある。
【0006】本発明の目的は、導入管の開口部に発生す
る目詰りとマイクロ波の乱れとを防止することにより、
基板処理の均一化を図り、さらに基板処理の効率を向上
させることができる基板処理装置を提供することであ
る。
【0007】
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するため
に、 本発明は、内部に基板が設置された真空容器と、該
真空容器内に複数種類の原料ガスを供給するガス供給手
段と、前記原料ガスを用いて前記基板面に所定の処理を
施す処理手段と、前記処理によって前記真空容器内に発
生したガスを外部に排出するガス排出手段と、を備えた
基板処理装置において、前記複数種類の原料ガスを別々
に前記真空容器内に導く複数の導入管の開口部を該真空
容器内壁面に形成するとともに、前記開口部を加熱する
加熱手段を設け、かつ該加熱手段による加熱をそれぞれ
独立に制御する制御手段を設けたものである。
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】マイクロ波を用いてプラズマを生成し、これに
より原料ガスを分解して基板を処理する装置において
は、マイクロ波の伝播面は真空容器内壁となる。このた
め真空容器内壁、特に基板上方または側方に例えば導電
部の物体あるいは突出部があると、マイクロ波の伝播ま
たはモードが疎外されたり乱されたりして、基板上で均
一なプラズマが得られない。そこで、本発明のように導
入管の開口部を真空容器内壁面に形成すれば、導入管が
真空容器内に突出しないため、マイクロ波の伝播効率が
良くなり、均一なプラズマを得ることができ、基板を均
一に処理することが可能となる。
【0012】また、加熱手段によって導入管の開口部を
加熱することにより、常温・常圧で液体あるいは固体と
なる原料ガスを流しても、その燃料ガスが液化したり固
化したりせず、開口部の目詰りを防ぐことが可能とな
り、基板をより一層均一に処理することができる。この
場合、開口部は少なくも原料ガスの凝固点以上に加熱さ
れていなければならない。
【0013】ところで、基板処理にあたって異なる種類
の原料ガスを真空容器に供給する際に、それらの原料ガ
スの混合を避けなければならない場合がある。そこで、
一般に、真空容器には複数の導入管が設けられ、その複
数の導入管にそれぞれ異なった種類の原料ガスが流せる
構成になっている。このような構成の基盤処理装置にお
いて、導入管の開口部を真空容器内壁面に形成するとと
もに、前記開口部を加熱する加熱手段を各々の導入管に
設け、さらに、その加熱手段を導入管ごとに制御する制
御手段を設けておけば、原料ガスの混合を避けることが
できとともに、原料ガスの種類に合わせたきめに細かい
温度制御を行うことが可能となる。
【0014】また、酸化物系の強誘電体あるいは超電導
体薄膜形成においては、高励起の酸素プラズマ種の供給
が重要であり、ほとんどの原料材は凝集体である。電子
サイクロトロン共鳴を利用したプラズマ生成法は高励起
の酸素プラズマが得られるため、上記基板処理装置を用
いると、高品質の強誘電体及び超電導体薄膜が効率良く
且つ大面積に均一に処理される。
【0015】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を用いて説明
する。 (第1実施例) 図1は本発明の第1実施例であり、マイクロ波を用いて
基板をプラズマ処理するマイクロ波プラズマ装置の概略
構成を示している。図に示すように、真空容器1内には
基板ホルダ2が設けられ、基板ホルダ2上に基板3が載
置されている。基板ホルダ3は加熱ヒータ4を内蔵し、
基板ホルダ2上の基板3を加熱することができる。また
真空容器1の一側(図の左側)にはマイクロ波導波管5
が設けられ、このマイクロ波導波管5は図示していない
マグネトンに連結されている。そして、マグネト
からのマイクロ波6はマイクロ波導波管5に案内され導
入窓7を介して真空容器1内に導入される。
【0016】真空容器1の上部には磁界コイル8と鉄心
9が設けられ、真空容器1内に電子サイクロトロン共鳴
(以下、ECRという)10を引き起こすための磁界を
発生させることができる。また、真空容器1の内壁面に
は導入管11の開口部12が形成されている。導入管1
1は常温・常圧で凝集体である基板処理原料及び気体で
ある例えば酸素等を真空容器1内へ送り込むためのもの
である。導入管11には開口部12を加熱するヒータ1
3が巻き回されている。
【0017】また、真空容器1の他側(図の右側)には
排気口14が設けられ、この排気口14は図示していな
い排気ポンプ等の排気系に接続されている。
【0018】なお、鉄心9は装置上側から見ると図2の
ような構造をしており、導入管11を通すための多数の
穴15が形成されている。
【0019】上記構成の基盤処理装置によれば、導入管
9の開口部12が真空容器1の内壁面に設けられている
ので、ヒータ13の熱が開口部12まで十分に伝わり、
開口部12で原料ガスが目詰りすることがないととも
に、マイクロ波が反射されてしまうこともない。
【0020】図3はマイクロ波プラズマ装置の変形例を
示している。図に示すように、基板3はマイクロ波6の
導入方向に対して垂直に置かれ、真空容器1内に基板処
理原料及び酸素等を送りこむための導入管11は基板3
に対して斜めに配設されている。なお、導入管11には
ヒータ13が巻き回され、その開口部12が真空容器1
の内壁面に形成されているところは図1の場合と同じで
ある。
【0021】図3のマイクロ波プラズマ装置に対する従
来の装置では、図4のように導入管11はその開口部1
2Aが真空容器1内に突出して設けられている。このた
めに、ヒータ13の熱が開口部12Aまで伝わりにく
く、常温・常圧で液体または固体となりやすい原料ガス
を用いた場合には、開口部12Aに目詰りすることがあ
る。また真空容器1内に導入管11が突出しているの
で、マイクロ波が導入管11の突出部分で反射されてし
まう。
【0022】これに対して、図3に示した変形例では、
導入管11の開口部12が真空容器1の内壁面に一致し
て設けられているので、ヒータ13の熱が十分に開口部
12まで伝わり、原料ガスが開口部12で目詰りするこ
とがなく、またマイクロ波が反射されてしまうこともな
い。
【0023】次に、図1、図3、図4に示した装置を用
いて薄膜を形成し、その処理特性を調べた結果について
説明する。基板としては125〔mm〕径のシリコンウ
エハを用い、そのシリコンウエハ上に100〔nm〕の
熱酸化膜を形成した後に、白金(Pt)を100〔μ
m〕形成した。原料材としては、鉛用にテトラエチル鉛
(Pb(C254)、チタン用にテトライソプロポキ
シドチタン(Ti(i−OC374)を用い、キャリ
アガスとしては酸素(O2)を用いて、チタン酸鉛(P
bTiO3)膜を形成した。ここで、図1の装置を用い
て形成した時を《C》とし、図3及び図4の装置を用い
て形成した時をそれぞれ《B》と《A》として、上記処
理特性を調べた結果を以下に示す。
【0024】なお、原料源の加熱、配管の加熱温度T
e、基板温度Ts、単位面積あたりの導入マイクロ波電
力PMは、上記《A》〜《C》で同一とした。そして、
圧力は1.0〔Pa〕で形成した。その他の条件はTe
=370〔℃〕、Ts=400〔℃〕、PM=0.2
〔W/cm2〕である。
【0025】《A》の場合においては、成膜速度DRは
平均50〔nm/min〕で、基板内の速度分布Dwは
中央を凸とした分布を示し、中央と端部の差は平均速度
の40〔%〕、25回バッチ処理した時の最初と最後の
基板間でバラツキDLは、25回バッチ処理での平均速
度の33〔%〕であった。また膜質の基板中央と端部で
Tiの含有量のバラツキSwは7〔%〕異なっており、
25回バッチ処理での最大誤差SLは10〔%〕であっ
た。
【0026】《B》の場合においては、成膜速度DRは
65〔nm/min〕で、基板内の速度分布Dw<30
〔%〕,DL<25〔%〕,Sw<3〔%〕,SL<3
〔%〕であった。《A》と《B》におけるマイクロ波伝
播状態及びプラズマ状態を熱感素子及びプロープ測定し
て調べたところ、《B》の方がマイクロ波伝播が装置径
方向で良好で、かつプラズマの電子密度も20〔%〕程
良かった。《A》と《B》が唯一異なるのは原料導入口
すなわち導入管の開口部の位置だけである。このことよ
り、《B》において成膜速度と分布が向上したのは、導
入管の開口部を真空容器内壁面としたことで、基板まで
のマイクロ波の伝播が良好となり、この結果、プラズマ
密度が向上し、かつマイクロ波の容器径方向の均一性も
向上したことがわかる。
【0027】《A》と《B》における膜質分布の差異を
調べるため、開口部の温度TNを測定した。《B》にお
いては開口部近傍まで加熱されているので、加熱温度T
eと原料吹出し前後及び処理枚数によらずほぼ同じ36
5〔℃〕であった。一方《A》においては、開口部での
温度は原料吹き出し前が350〔℃〕であったものが原
料吹出し後には300〔℃〕まで低下した。また処理枚
数により温度バラツキが±30〔℃〕もあった。用いた
チタン原料であるTi(i−OC374の蒸気圧は3
50〔℃〕で3〔mmHg〕、300〔℃〕では0.1
〔mmHg〕程度となる。すなわち、真空容器内への導
入量が開口部温度で異なることになる。このことより
《B》の方の膜質の均一性が向上したのは、開口部近傍
まで原料を加熱できる構造としたためであることがわか
る。
【0028】《C》の場合においては、導入原料流量は
変らず、また処理基板数が多いにもかかわらず、DR>
67〔nm/min〕,Dw<5〔%〕,DL<5
〔%〕,Sw<2〔%〕,SL<3〔%〕であった。
《B》との違いは基板上方側に導入管の開口部が複数あ
り、基板面に向って原料がほぼ垂直に均一に吹き出され
る点にある。《B》と《C》の比較より、μ波の導入方
向に平行に基板を設置し、基板上方でのマイクロ波の伝
播を疎外することなく、基板にほぼ垂直方向に原料を吹
き出させると、大量の基板を均一に処理が可能となるこ
とがわかる。
【0029】(第2実施例)図5は本発明の第2実施例
であり、ラジオ波(RF)を用いて基板をプラズマ処理
するRFプラズマ装置の概略構成を示している。RFプ
ラズマ装置は、マイクロ波の換わりにラジオ波を用いて
いる点が第1実施例の装置とは異なっている。図に示す
ように、真空容器21の上部には平行平板電極のアース
電極22が設けられ、このアース電極22に導入管23
の開口部24が形成されている。また真空容器21内に
は、第1実施例と同様に基板ホルダ2が設けられ、基板
ホルダ2上に基板3が載置されている。基板ホルダ3に
は加熱ヒータ4が内蔵され、基板ホルダ2上の基板3を
加熱することができる。図中25は高周波源、14は排
気口である。なお、導入管23にはその開口部24を加
熱するためのヒータが巻き回されているが、図では省略
してある。
【0030】図5のRF波プラズマ装置に対する従来の
装置では、図6のように、平行平板電極のアース電極2
2Aが真空容器21内に突出して設けられ、そのアース
電極22Aに導入管23Aの開口部12Aが形成されて
いる。
【0031】上記図5と図6の装置を用いて第1実施例
と同様にPbTiO3膜を形成した。圧力は30〔P
a〕、高周波電力は0.3〔W/cm2〕でTe等の温度
等の他の条件は第1実施例の場合と同じにした。図6の
装置を用いた時を《D》、図5の装置を用いた時を
《E》として以下に説明する。なお、《D》と《E》で
の電極間の距離は同一である。
【0032】《D》では、DR=10〔nm/mi
n〕、Dw=20〔%〕、DL=31〔%〕、Sw=1
1〔%〕、SL=10〔%〕であった。一方(E)では
DR=11〔nm/min〕、Dw<20〔%〕、DL
<23〔%〕、Sw<3〔%〕、SL<3〔%〕であっ
た。第1実施例と同様に開口部24,24Aの温度を調
べたところ、《E》での開口部温度TNの温度変化は原
料導入前後、プラズマ処理中でもほとんど変化がなかっ
たものの、《D》では原料吹き出し前後で30〔℃〕、
プラズマ処理25回中で15〔℃〕の温度変化があっ
た。このことから、平行平板のプラズマ処理装置におい
ても、導入管の開口部は真空容器内壁面に形成して開口
部近傍を加熱する構造とする。すなわち、平行平板の一
方の電極を真空容器壁の一部として、そこに導入管の開
口部を形成すると、常温・常圧で凝集体を原料とする基
板処理には、特に均一性の向上に著しい効果があること
がわかる。
【0033】(第3実施例)図7は本発明の第3実施例
による基板処理装置の概略構成を示している。本実施例
が第1実施例と異なるところは原料を光により分解する
ことにある。図に示すように、真空容器31の一側(図
の左側)には、励起光32を真空容器31内に導入する
ための導入窓33が設けられている。また真空容器31
の上部には導入管34が設けられ、その導入管34の開
口部35が真空容器31の内壁面に形成されている。さ
らに真空容器31内には、第1・2実施例と同様に基板
ホルダ2が設けられ、基板ホルダ2上に基板3が載置さ
れている。基板ホルダ3には加熱ヒータ4が内蔵され、
基板ホルダ2上の基板3を加熱することができる。図中
14は排気口である。なお、導入管34にはその開口部
35を加熱するためのヒータが巻き回されているが、図
では省略してある。
【0034】励起光32としてエキシマレーザ光を用い
て、前述の第1実施例の場合と同様に、PbTiO3
を形成した。このとき、真空容器31内部の圧力は、3
00〔Pa〕とした。従来法と比較のため、開口部近傍
を加熱しない場合と開口部を真空容器1内に突出させた
場合にも成膜させてみた。本実施例の場合を《F》、開
口部近傍を加熱しない場合を《G》、開口部を真空容器
1内に突出させた場合を《H》とすると、第1・2実施
例からもわかるように、成膜速度・分布・膜質分布のど
れをとっても《F》>《H》>《G》となった。
【0035】(第4実施例)図1に示した装置を用い、
図2の鉄心9の穴部15の個数を5×13から30×7
8に増加させ、それに伴い導入管11、開口部12の個
数も30×78にし、Pb源とTi源及び酸素源を導入
管11にそれぞれ接続した。具体的には、Pb源に10
×78個、Ti源に10×78個、酸素源に10×78
個それぞれ接続し、導入管11の各々を互い違いに且つ
平行に設置し、さらに導入管11の加熱温度も各々独立
に制御した。
【0036】前述した第1実施例では、PbとTiと酸
素といった材料源を混合してから5×13個の開口部よ
り真空容器内に均一に導入していたが、本実施例ではそ
れぞれの原料源は真空容器まで混合されずに導入され
る。尚、本実施例ではPb、Tiのキャリヤガスとして
Heを用いた。その他の条件は第1実施例と同様にして
PbTiO3膜を形成した。本実施例の場合を《I》と
すれば、PbTiO3膜を形成した結果は、成膜速度、
分布では大きな差異は見られなかったものの、形成され
たPbTiO3膜のX線解析から成長状況を調べると
《C》ではバイロクロア構造が見られたものの、《I》
ではベロプスカイト構造のピークだけが観測されるよう
になった。すなわち、形成膜は原料源を独立に制御して
真空容器まで混合せずに導入して反応させると著しく結
晶性が向上することがわかった。
【0037】(第5実施例)第1実施例に示した《A》
と《C》の場合及び第4実施例の《I》の場合を用い
て、DRAM用のキャパシタ膜を形成した。キャパシタ
面積は0.3×4.0〔μm2〕とし、それぞれの方法で
得られる平均的誘電率の大きさを考慮して膜厚を設定し
てキャパシタ容量を調整した。この場合のDRAM製造
歩留り率を以下に示す。比較のためキャパシタ用薄膜形
成工程以外は歩留り100〔%〕とした。《A》では
0〔%〕、《C》では45〔%〕、《I》では92
〔%〕であった。このことより、従来の基板処理方法で
は製造不能であったものが、本発明を用いると製造可能
となること、及び、原料源の性質や基板処理装置の処理
方法の特性をより考慮すると更に製造歩留り率を向上さ
せることが可能である。
【0038】(第6実施例)第1実施例に示した《A》
と《C》の場合及び第4実施例の《I》の場合を用い、
B、Pb、Sr、Ca、Cuの有機金属を原料源とし
て、超電材を形成した。ただし、Te、Tsは実施例1
と4とは異なっている。X線解析の結果より、《A》で
は単なる固溶体しか形成されず、《C》ではわずかなが
ら結晶性が観測された。《I》では結晶成長がなされて
いることが観測され、C軸の格子定数は37〔A〕であ
ることが観測された。このことより超電導薄膜形成にお
いても、真空容器近傍まで加熱すること、さらには原料
材種に合わせて導入管を複数の独立群に分け、この複数
の独立群を介して真空容器内へ複数種類の原料を混合さ
せずに且つ別個に加熱制御しながら導入することが重要
であることがわかる。
【0039】以上の実施例では、PbTiO3膜の例を
示したが、Pb(Zr,Ti)O3,(Pb,La)(Z
r,Ti)O3,BaTiO3,SrTiO3等他の高・
強誘電体の場合に本発明を適用しても同じ効果がある。
また超電導膜においても他の材料あるいは材質構造を有
した膜形成においても同じ効果がある。
【0040】さらに、以上の実施例では薄膜形成のみの
例を示したが、他に常温・常圧で凝集体原料を用いた基
板処理、例えば基板表面改質、エッチング、ドーピング
にも同じ効果があるのは勿論である。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、導
入管の開口部を真空容器内壁面に形成したので、開口部
の温度制御が確実となり、常温・常圧で凝集体である原
料を用いても、その原料が開口部で目詰りすることを防
止でき、基板処理の均一性と信頼性が向上する。さら
に、導入管の開口部を真空容器内壁面に形成したことに
より真空容器内の突出部がなくなり、マイクロ波の伝播
効率が向上して、マイクロ波プラズマ装置においては、
基板処理の均一性とともに処理効率も向上する。
【0042】また、基板上方の真空容器内壁面に複数個
の開口部を設け、原料を基板に垂直方向に導入すること
が可能となるので、基板処理の均一性と処理効率をより
一層向上させることができる。さらに原料種に合わせて
複数の導入管を設け、その複数の導入管を介して真空容
器内に異なった種類の原料を別個に導入するとともに、
導入管の開口部をそれぞれ独立に温度制御することがで
きるため、基板処理の処理特性の均一化に加え歩留りの
向上を図ることができる。
【0043】また、マイクロ波プラズマ装置において
は、マイクロ波の伝播方向に基板を垂直方向に置く方式
から平行に置いて処理する方式に改善することにより、
大面積の均一化ばかりでなく、基板上方にコイル用の鉄
心を置くことができるため、コイル電流の低減化と、基
板面に対し均一に磁界印加ができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例でマイクロ波を用いた基板
処理装置の概略構成図である。
【図2】図1の示した鉄心の上面図である。
【図3】第1実施例の変形例としての基板処理装置の概
略構成図である。
【図4】図3に対する従来型の基板処理装置の概略構成
図である。
【図5】本発明の第2実施例でRF波を用いた基板処理
装置の概略構成図である。
【図6】図5に対する従来型の基板処理装置の概略構成
図である。
【図7】本発明の第3実施例で光を用いた基板処理装置
の概略構成図である。
【符号の説明】
1,21,31 真空容器 2 基板ホルダ 3 基板 5 マイクロ波導波管 6 マイクロ波 7,33 導入窓 8 磁界コイル 9 鉄心 11,23,34 導入管 12,24,35 開口部 13 ヒータ 14 排気口 22 アース電極 32 励起光
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−307275(JP,A) 特開 平1−279756(JP,A) 特開 平2−259076(JP,A) 特開 昭61−216449(JP,A) 特開 昭62−67175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/00 - 16/56 C23C 14/00 - 14/58 C30B 23/00 - 25/22 H01L 21/205 - 21/31

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に基板が設置された真空容器と、該
    真空容器内に複数種類の原料ガスを供給するガス供給手
    段と、前記原料ガスを用いて前記基板面に所定の処理を
    施す処理手段と、前記処理によって前記真空容器内に発
    生したガスを外部に排出するガス排出手段と、を備えた
    基板処理装置において、 前記複数種類の原料ガスを別々に前記真空容器内に導く
    複数の導入管の開口部を該真空容器内壁面に形成すると
    ともに、前記開口部を加熱する加熱手段を設け、かつ該
    加熱手段による加熱をそれぞれ独立に制御する制御手段
    を設けたことを特徴とする基板処理装置。
JP4051646A 1992-03-10 1992-03-10 基板処理装置 Expired - Lifetime JP2987663B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051646A JP2987663B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 基板処理装置
US08/029,054 US5496410A (en) 1992-03-10 1993-03-10 Plasma processing apparatus and method of processing substrates by using same apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051646A JP2987663B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255856A JPH05255856A (ja) 1993-10-05
JP2987663B2 true JP2987663B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12892623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051646A Expired - Lifetime JP2987663B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5496410A (ja)
JP (1) JP2987663B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0846190A1 (en) * 1995-06-13 1998-06-10 Massively Parallel Instruments, Inc. Improved parallel ion optics and apparatus for high current low energy ion beams
US5702530A (en) * 1995-06-23 1997-12-30 Applied Materials, Inc. Distributed microwave plasma reactor for semiconductor processing
US5614026A (en) * 1996-03-29 1997-03-25 Lam Research Corporation Showerhead for uniform distribution of process gas
JP3027941B2 (ja) * 1996-05-14 2000-04-04 日本電気株式会社 誘電体容量素子を用いた記憶装置及び製造方法
KR100269314B1 (ko) * 1997-02-17 2000-10-16 윤종용 플라즈마처리를이용한반도체장치의커패시터제조방법
US6202656B1 (en) * 1998-03-03 2001-03-20 Applied Materials, Inc. Uniform heat trace and secondary containment for delivery lines for processing system
US6454860B2 (en) * 1998-10-27 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Deposition reactor having vaporizing, mixing and cleaning capabilities
DE10007059A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-23 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von beschichteten Substraten mittels Kondensationsbeschichtung
JP4567148B2 (ja) * 2000-06-23 2010-10-20 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置
US7090727B2 (en) * 2001-08-17 2006-08-15 Micron Technology, Inc. Heated gas line body feedthrough for vapor and gas delivery systems and methods for employing same
US7049226B2 (en) * 2001-09-26 2006-05-23 Applied Materials, Inc. Integration of ALD tantalum nitride for copper metallization
US6916398B2 (en) 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US7780785B2 (en) * 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus for atomic layer deposition
US6953605B2 (en) 2001-12-26 2005-10-11 Messier-Bugatti Method for densifying porous substrates by chemical vapour infiltration with preheated gas
US6838114B2 (en) 2002-05-24 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Methods for controlling gas pulsing in processes for depositing materials onto micro-device workpieces
US6821347B2 (en) 2002-07-08 2004-11-23 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for depositing materials onto microelectronic workpieces
US6955725B2 (en) * 2002-08-15 2005-10-18 Micron Technology, Inc. Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces
US6926775B2 (en) * 2003-02-11 2005-08-09 Micron Technology, Inc. Reactors with isolated gas connectors and methods for depositing materials onto micro-device workpieces
US7335396B2 (en) * 2003-04-24 2008-02-26 Micron Technology, Inc. Methods for controlling mass flow rates and pressures in passageways coupled to reaction chambers and systems for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers
DE10320597A1 (de) * 2003-04-30 2004-12-02 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden von Halbleiterschichten mit zwei Prozessgasen, von denen das eine vorkonditioniert ist
US20050000437A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Tombler Thomas W. Apparatus and method for fabrication of nanostructures using decoupled heating of constituents
US7344755B2 (en) * 2003-08-21 2008-03-18 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces; methods for conditioning ALD reaction chambers
US7422635B2 (en) * 2003-08-28 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces
US7323231B2 (en) * 2003-10-09 2008-01-29 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for plasma vapor deposition processes
US7581511B2 (en) * 2003-10-10 2009-09-01 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for manufacturing microfeatures on workpieces using plasma vapor processes
TW200537695A (en) * 2004-03-19 2005-11-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Insulating film forming method, insulating film forming apparatus, and plasma film forming apparatus
US7584942B2 (en) 2004-03-31 2009-09-08 Micron Technology, Inc. Ampoules for producing a reaction gas and systems for depositing materials onto microfeature workpieces in reaction chambers
US20050249873A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Demetrius Sarigiannis Apparatuses and methods for producing chemically reactive vapors used in manufacturing microelectronic devices
US8133554B2 (en) 2004-05-06 2012-03-13 Micron Technology, Inc. Methods for depositing material onto microfeature workpieces in reaction chambers and systems for depositing materials onto microfeature workpieces
US7699932B2 (en) 2004-06-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Reactors, systems and methods for depositing thin films onto microfeature workpieces
US20110070370A1 (en) * 2008-05-28 2011-03-24 Aixtron Ag Thermal gradient enhanced chemical vapour deposition (tge-cvd)
US9184028B2 (en) 2010-08-04 2015-11-10 Lam Research Corporation Dual plasma volume processing apparatus for neutral/ion flux control
US8869742B2 (en) * 2010-08-04 2014-10-28 Lam Research Corporation Plasma processing chamber with dual axial gas injection and exhaust
US20120225203A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
US20130143415A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Applied Materials, Inc. Multi-Component Film Deposition
JP6258184B2 (ja) * 2014-11-13 2018-01-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423956A (en) * 1981-02-27 1984-01-03 Eastman Kodak Company Vapor deposit contact printing method and apparatus
US4699805A (en) * 1986-07-03 1987-10-13 Motorola Inc. Process and apparatus for the low pressure chemical vapor deposition of thin films
JPS6421080A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Sumitomo Metal Ind Plasma cvd device
US4844006A (en) * 1988-03-07 1989-07-04 Akzo America Inc. Apparatus to provide a vaporized reactant for chemical-vapor deposition
JP2657512B2 (ja) * 1988-03-17 1997-09-24 株式会社日立製作所 プラズマ処理方法および装置
CA2003646C (en) * 1988-11-22 1998-11-17 Mitsui Chemicals, Incorporated Heat-cutting/bonding blade and heat-bonding apparatus
EP0395415B1 (en) * 1989-04-27 1995-03-15 Fujitsu Limited Apparatus for and method of processing a semiconductor device using microwave-generated plasma
US5120680A (en) * 1990-07-19 1992-06-09 At&T Bell Laboratories Method for depositing dielectric layers
JP2598336B2 (ja) * 1990-09-21 1997-04-09 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
JPH04318174A (ja) * 1991-04-18 1992-11-09 Hitachi Electron Eng Co Ltd Teosガス供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5496410A (en) 1996-03-05
JPH05255856A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987663B2 (ja) 基板処理装置
US5015330A (en) Film forming method and film forming device
EP0283311B1 (en) Thin film forming method
US4970435A (en) Plasma processing apparatus
JPH02222141A (ja) プラズマ生成に依存するプロセス
JPH0982495A (ja) プラズマ生成装置およびプラズマ生成方法
JP3079818B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH1131685A (ja) プラズマcvd装置およびそのクリーニング方法
JP3408994B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の制御方法
JPH0666268B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JPH10265212A (ja) 微結晶および多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP3094688B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
JP3021117B2 (ja) 電子サイクロトロン共鳴プラズマcdv装置
JP2002057150A (ja) 薄膜形成装置
JPH11236675A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP3042347B2 (ja) プラズマ装置
JP3092559B2 (ja) プラズマ処理装置及びこの装置のガスの導入方法
JPS6380522A (ja) 励起種cvd装置
JP2628529B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3272187B2 (ja) 半導体薄膜の形成装置及び形成方法
JP2001210594A (ja) 薄膜堆積装置および薄膜堆積方法
JPS63177525A (ja) プラズマ処理装置
JPH04109621A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP3312655B2 (ja) 圧電アクチュエータ製造装置及び製造方法
JP2003243307A (ja) リモートプラズマ処理装置