JP2003243307A - リモートプラズマ処理装置 - Google Patents

リモートプラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2003243307A
JP2003243307A JP2002097336A JP2002097336A JP2003243307A JP 2003243307 A JP2003243307 A JP 2003243307A JP 2002097336 A JP2002097336 A JP 2002097336A JP 2002097336 A JP2002097336 A JP 2002097336A JP 2003243307 A JP2003243307 A JP 2003243307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chamber
gas
remote plasma
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Murata
康明 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crystage Inc
Original Assignee
Crystage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crystage Inc filed Critical Crystage Inc
Priority to JP2002097336A priority Critical patent/JP2003243307A/ja
Publication of JP2003243307A publication Critical patent/JP2003243307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 励起ガスをプラズマを用いて励起するプラズ
マ部と、プラズマに励起されたガスを用いて、反応、処
理する処理部が分離されてなるリモートプラズマ処理装
置において、ライン状のプラズマを効率よく励起する方
法を提案する。 【構成】 プラズマ部は絶縁性の材料からなるチャンバ
ーからなり、チャンバー周囲に巻きつけた高周波コイル
に電流を流すことにより、プラズマを発生させる。この
時、チャンバー形状を図1に示すように楕円体構造と
し、ライン方向に均一なプラズマが発生するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】プラズマを用いた薄膜形成装置
(CVD)、さらにプラズマを用いた表面酸化、窒化等
表面処理装置へ応用が期待できる。特に大面積に対応が
可能であり、液晶分野における、a−Si TFT、低
温ポリシリコンTFT LCD用の薄膜形成装置への応
用が期待できる。
【0002】
【従来の技術】近年、低温ポリシリコンTFTを用いド
ライバをモノリシック化した液晶パネルが実用化されて
きた。このような低温ポリシリコンTFTはガラスの耐
熱温度600℃以下で高品質のポリシリコン膜、ゲート
絶縁膜及びその界面を形成することが必要となる。特
に、TFTの特性を決定するポリシリコン、ゲート絶縁
膜とその界面の高品質化が重要である。このうちポリシ
リコンはエキシマレーザーを用いて結晶性を向上させる
技術が開発され一般に用いられている。一方、絶縁膜の
形成にはSiH4ガスあるいはTEOSガスと酸化性ガ
スを混合しプラズマにより分解反応させるプラズマCV
D法によりSiO2絶縁膜を形成する方法が用いられて
きた。一般に用いられているプラズマCVD装置として
は成膜しようとする基板よりも大きい2枚のプラズマ電
極を対峙させ、この電極間に反応させるガスを導入させ
ると同時に高周波電力を印加して分解成膜させる、所謂
平行平板型プラズマCVD装置である。このプラズマC
VD装置ではいくつかの問題点が指摘されている。1つ
は均一性の問題である。2次元に広がった平面に対し、
均一なプラズマおよびガスの流れを得ることが必要であ
るが、基板が大きくなるに従い、困難となってきてい
る。また、この平行平板式のプラズマCVDでは基板が
プラズマにさらされる。プラズマ中には薄膜形成に寄与
するラジカル以外にエネルギーの高いイオンが含まれて
おり、このイオンが表面に衝突することにより、半導
体、絶縁膜界面のトラップ準位が増加する。このトラッ
プ準位はTFT特性、信頼性に影響を与える。このよう
な問題点に対し、ライン状のプラズマを用いた、所謂ラ
イン型リモートプラズマCVD装置が提案されている。
これは、ライン状のプラズマの直下を基板が移動するこ
とにより、基板上に薄膜を堆積させるものである。この
方法は大きく2つの特長を持つ。1つはプラズマの均一
性、ガスの流れの均一性である。一次元ガスの噴出しお
よび排気を行うことにより反応ガスの流れを一定にする
ことが可能である。また、プラズマもライン状にするこ
とにより、均一化が容易となる。これは基板の大きさが
大きくなっても変わることが無く、大基板対応の装置と
して有効である。さらに、プラズマを基板から遠ざける
ことにより、イオン等によるプラズマダメージを低減す
ることができる。特にゲート絶縁膜に対してプラズマダ
メージの低減は重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題としては、上記のライン状リモートプラズマC
VDの改善にある。ライン状リモートプラズマCVDは
成膜する領域がガラスの一部であるため、従来の平行平
板型のプラズマCVDに比べ等価的に成膜速度が遅い。
このため高密度のプラズマを用いて、反応部に多くの活
性種を供給することが必要であり、また、ライン状に均
一なプラズマを得ることも重要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】問題を解決するための方
法として、楕円筒構造の絶縁体とその周りの巻きつけた
導体コイルにより構成されるプラズマチャンバーを用い
る。導体コイルは楕円状絶縁体周囲に一重に巻きつけた
非常に単純な構造を用いる。この構造によりプラズマを
発生させた場合、誘導結合プラズマが発生し、非常に高
密度のプラズマが実現できる。
【0005】
【作用】プラズマ密度を向上させることができ、薄膜成
膜装置においては成膜速度の向上を図ることができ、プ
ラズマ処理装置においてはその処理効率の向上を図るこ
とができる。プラズマ発生室中央付近にプラズマが集中
し、反応室に広がることがないため、処理サンプル表面
へのイオンダメージの低減が図れ、ダメージフリーのプ
ロセスが実現できる。長尺方向に対し、プラズマの均一
性の向上が図れ、膜厚、膜質の均一性を図ることができ
る。
【0006】
【実施例】プラズマCVD装置を例にとって説明する。
図1は本発明も用いたプラズマチャンバーの断面を示す
図である。まず基本構成は石英で作られたプラズマチャ
ンバー100があり、このプラズマチャンバーの中央付
近に高周波コイル110が設置され、励起ガス導入管1
30から導入されたガスを励起する。この高周波コイル
は表面を銀メッキした銅板で構成され、石英チャンバー
の周囲を巻く形で形成されている。またこの銅板の外側
は冷却用のパイプ120が設置されている。このプラズ
マチャンバーは成膜チャンバー150につながってお
り、反応ガス導入部160から導入されたガスと反応し
基板170上に薄膜を堆積させる。この基板170はス
テージ180の矢印方向の移動により、基板全体に成膜
させる。図2はこの石英のプラズマチャンバーを上から
見た図である。石英チャンバー100は概楕円筒状に作
製されている。高周波コイルはこの石英チャンバーを巻
く形で設置されており、両端は高周波数電源に接続され
ている。このコイルに電流を流すと石英チャンバー内に
プラズマが発生する。流す電流が少ない場合、上下に広
がったプラズマ210が発生するが、高周波のパワーを
増加させていくと、コイルによる誘導電流がプラズマと
カップリングする、誘導結合型プラズマモードとなり、
コイルの中央付近に集中したプラズマ200が得られ
る。図3は本発明で得られたプラズマの写真である。こ
の効果を実際のCVDを用いたSiO2の成膜例を挙げ
ながら具体的な実験条件と結果を示す。まずガス導入管
130から酸素を含む励起ガスを導入する。導入した酸
素は高周波コイル110により励起され、プラズマ状態
となる。このプラズマ状態に励起された酸素ラジカルは
成膜チャンバー150流れ、に基板表面に流れていく。
基板表面付近では反応性ガス導入部160から導入され
たシランガス(水素化珪素)と反応し、SiO2が基板
170に形成される。この時、励起され酸素ガスのう
ち、多くの酸素イオンは輸送中にエネルギーを失い実際
に反応に寄与するのは中性ラジカルとなる。このことに
より、イオンによる基板へのダメージが低減できる。ま
ず酸素/ヘリウムの混合気体を励起ガスとして用い、5
0〜150scmm/50sccmの流量を流した。ま
た、コイルに60MHz、600Wの高周波電力を印加
した。シランガスは10%水素希釈ガスを用い、10〜
50sccmの流量を用いた。これらの条件で、成膜速
度100nm/min.以下の値しか得られなかった。
次に同じ条件でプラズマパワーを1kWまで上昇させ
た。この時パワーが800W付近からプラズマが中央付
近に集まり始め、900W以上で前述のようなプラズマ
が得られた。この条件で成膜速度は300nm/mi
n.と大幅に改善された。また400mm幅の成膜範囲
において、±5%以下の均一性が得られた。
【0008】
【発明の効果】本発明により、効率的にプラズマを励起
することができ、成膜速度向上、膜厚、膜質の均一性を
改善することができる。
【00010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いたプラズマCVD装置の断面図。
【図2】プラズマリアクタの平面図。
【図3】プラズマの状態を示す写真
【符号の説明】
100…プラズマチャンバー 110…プラズマコイル 120…冷却管 130…ガス導入部 140…上部フランジ 150…反応チャンバー 160…反応ガス導入部 170…基板 180…ステージ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラズマ発生部と該プラズマ発生部反応部
    から分離されてなるリモートプラズマ装置において、プ
    ラズマ発生部が楕円状の絶縁体筒とその周りに設けられ
    た高周波コイルにより構成されることを特長とする、リ
    モートプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のリモートプラズマ処理装
    置において、高周波コイルは該楕円状絶縁体筒の周囲を
    巻く1重の導体からなることを特長とするリモートプラ
    ズマ処理装置
  3. 【請求項3】請求項1および2において、該楕円筒状の
    絶縁体壁の厚さが10mm以下で構成されることを特長
    とするリモートプラズマ処理装置。
JP2002097336A 2002-02-21 2002-02-21 リモートプラズマ処理装置 Pending JP2003243307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097336A JP2003243307A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 リモートプラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097336A JP2003243307A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 リモートプラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003243307A true JP2003243307A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27785552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097336A Pending JP2003243307A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 リモートプラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003243307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706946B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2987663B2 (ja) 基板処理装置
TWI557799B (zh) 用於半導體裝置之氧化的方法
KR100279091B1 (ko) 에칭방법 및 에칭장치
TW200411766A (en) Method for fabricating an ultra shallow junction of a field effect transistor
JPH09270421A (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JP2002016056A (ja) リモートプラズマcvd装置及び膜形成方法
JP2002158219A (ja) 放電プラズマ処理装置及びそれを用いた処理方法
JP2008147365A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101913978B1 (ko) 라디칼 가스 발생 시스템
JP2005150637A (ja) 処理方法及び装置
WO2003056622A1 (fr) Procede de traitement d'un substrat et methode de production d'un dispositif a semi-conducteurs
JP5116357B2 (ja) シリコン層へのドーパント元素の導入方法、ポリシリコン太陽電池の製造方法、ポリシリコン型薄膜トランジスタの製造方法
KR20210055103A (ko) 박막 처리 프로세스
KR100834612B1 (ko) 실리콘계 피처리물의 처리 방법, 처리 장치 및 반도체장치의 제조 방법
JP2003059918A (ja) プラズマ処理方法、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2003243307A (ja) リモートプラズマ処理装置
KR20150022703A (ko) 반도체 디바이스를 제조하는 방법
JP2004022595A (ja) 絶縁膜の製造方法、およびプラズマcvd装置
JP2003229371A (ja) リモートプラズマ処理装置
JP3420960B2 (ja) 電子デバイス製造装置および電子デバイス製造方法
JP2004335789A (ja) 基板処理装置のクリーニング方法
JP2000294548A (ja) 誘電体窓を用いたマイクロ波プラズマ処理装置
JP2003218044A (ja) リモートプラズマ処理装置
JP2015050433A (ja) プラズマ処理方法