JP2987025B2 - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2987025B2
JP2987025B2 JP5129339A JP12933993A JP2987025B2 JP 2987025 B2 JP2987025 B2 JP 2987025B2 JP 5129339 A JP5129339 A JP 5129339A JP 12933993 A JP12933993 A JP 12933993A JP 2987025 B2 JP2987025 B2 JP 2987025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide shaft
shaft
information recording
carriage
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5129339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338150A (ja
Inventor
融 澤田
朝邦 和宇慶
慎吉 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPUSU DENKI KK
Original Assignee
ARUPUSU DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPUSU DENKI KK filed Critical ARUPUSU DENKI KK
Priority to JP5129339A priority Critical patent/JP2987025B2/ja
Publication of JPH06338150A publication Critical patent/JPH06338150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987025B2 publication Critical patent/JP2987025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報記録再生装置に係
り、特に、ヘッドを搭載するキャリッジを案内する案内
軸をベースに取り付け固定し、情報の書き込み及び/ま
たは読み取りを行う情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の情報記録再生装置、例え
ばディスク駆動装置は、シャーシと、シャーシに昇降可
能に支持され、ディスクカートリッジが装置内へ挿入さ
れるとこれを保持するカートリッジホルダと、ディスク
カートリッジのケース内に収納されている例えば磁気デ
ィスクを搭載するためのターンテーブルと、シャーシの
底面側に配設されてターンテーブルを回転駆動するスピ
ンドルモータと、ターンテーブル上にロードされた磁気
ディスクの両面に対して信号の書き込み/読み出しを行
う上側磁気ヘッド及び下側磁気ヘッドと、自由端部に上
側磁気ヘッドを保持して回動可能なホールドケースと、
下側磁気ヘッドを保持するとともにホールドケースを回
動支持するキャリッジと、このキャリッジを磁気ディス
クの記録面に案内するガイドシャフトと、このキャリッ
ジを磁気ディスクの半径方向に移送するステッピングモ
ータ等とから構成されている。このガイドシャフト20
は、図6に示すように、シャフトキーパー21によりベ
ース部材22の座面23に挟持されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の情報
記録再生装置のベース部材であるシャーシはアルミダイ
キャストで形成されており、ガイドシャフトは比較的太
い径のものが使用されていた。そのため、ガイドシャフ
トの剛性が大きく、ベースへの取付においてガイドシャ
フトに曲がりが発生するようなことは少なかった。しか
しながら、情報記録再生装置の薄型化に伴ってガイドシ
ャフトの径が小径化してくると、取付におけるベース部
材のガイドシャフト座面の平坦度のバラツキや、ガイド
シャフト固定部材であるシャフトキーパーの平坦度のバ
ラツキによりガイドシャフトとの当接状態がバラツキ、
ガイドシャフトに曲がりが発生しやすくなってきた。す
なわち、図7に示すように、ベース部材22の座面23
にバラツキがあると、シャフトキーパー21による荷重
Gと、座面23によるガイドシャフト20の支持点Sと
がガイドシャフト20の軸方向でズレが生じ、ガイドシ
ャフト20に曲げモーメントが発生する。前述したガイ
ドシャフトの細径化によりガイドシャフトの剛性が小さ
くなっているので、シャフトは破線で示すように曲がっ
てしまう。このように曲がりが発生するとヘッドキャリ
ッジのトラック送り精度が悪くなり、ひいては装置間の
信号の書き込み・読み取りの互換性が悪くなるという問
題があった。本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、その目的は、案内軸の取付における曲がりの発
生を抑え、トラック送り精度がよく、かつ薄型化に対応
できる情報記録再生装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的は、ベースと、
記録媒体に対して情報の書き込み及び/または読み取り
を行うヘッドと、前記ヘッドを搭載するキャリッジと、
前記キャリッジを前記記録媒体の記録面に案内する案内
軸と、前記案内軸を前記ベースに設けた座面とで挟持す
る固定部材とを備えた情報記録再生装置において、前記
固定部材には、前記案内軸との対向面側に突出して前記
案内軸に接触する半球状の突起を設けた第1の手段によ
り達成される。前記目的は、ベースと、記録媒体に対し
て情報の書き込み及び/または読み取りを行うヘッド
と、前記ヘッドを搭載するキャリッジと、前記キャリッ
ジを前記記録媒体の記録面に案内する案内軸と、前記
内軸を前記ベースに設けた座面とで挟持する固定部材と
を備えた情報記録再生装置において、前記固定部材に
は、前記案内軸との対向面側に突出して前記案内軸に接
触する突起を設け、前記座面には、前記案内軸に接触す
る突起を設け、前記案内軸と前記固定部材の突起との接
触点、及び前記座面の突起との接触点は、前記案内軸の
軸心に対して略直交した面と交わる略同一周面上に位置
している第2の手段により達成される。
【0005】
【作用】前記第1の手段によれば、固定部材の半球状の
突部と案内軸とでほぼ点接触としたので、線接触に比べ
て曲げモーメントを小さくできて案内軸の曲がりの発生
を抑えることができる。 前記第2の手段によれば、各接
触点は軸方向のずれがほとんどなく設定されているの
で、、シャーシ等に歪みなどが生じて案内軸と座面との
間に誤差が発生しても、座面の突部(接触点)の変動が
ほとんどなく、固定部材の突起に対し案内軸の軸方向の
ずれもほとんどないので、曲げモーメントの発生を押さ
えて案内軸の曲がりを小さくすることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1ないし図5は本発明の一実施例に係る情報記
録再生装置を説明するためのもので、図1は本発明の一
実施例に係る情報記録再生装置の分解斜視図、図2は本
発明の一実施例に係る情報記録再生装置の案内軸取り付
け状態を示す要部斜視図、図3(a),(b)は図2の
ガイドシャフトに沿った方向での断面図及びガイドシャ
フトに直交方向での断面図、図4は本発明の一実施例に
係る情報記録再生装置のシャーシのガイドシャフトと各
突部の関係を示す説明図、図5(a),(b)は本発明
の一実施例に係る情報記録再生装置のシャフトキーパー
の底面図及び拡大断面図である。情報記録再生装置、例
えばディスク駆動装置1は、図1に示すように、スピン
ドルモータ(図示せず)を配設されたシャーシ2と、こ
のシャーシ2上に設けられ、先端に一対の磁気ヘッド
3,4を備えたキャリッジ5と、キャリッジ5を図示し
ない磁気ディスクの半径方向に移送するキャリッジ移送
装置6と、シャーシ2上に突出しシャーシ2に取付られ
た前記スピンドルモータによって回転駆動されるターン
テーブル等を備えている。なお、この図1では図面表示
の都合上、キャリッジ移送装置6を90°向きを変えて
示してある。シャーシ2は、アルミ合金のプレス加工に
よって形成され、図1に示すように、ディスク駆動装置
1の後部側にキャリッジ移送装置6が設けられ、前部側
の円形の開口部7にターンテーブルが設けられ、さらに
このターンテーブルを中心として図示しないカートリッ
ジホルダ及びスライド板が設けられている。キャリッジ
移送装置6は、図1に示すように、下側磁気ヘッド3を
搭載したキャリッジ5と、このキャリッジ5の反磁気ヘ
ッド搭載端で揺動自在に支持され、上側磁気ヘッド6を
搭載したホールドケース8と、キャリッジ5の中央下部
でこのキャリッジ5を支持するガイドシャフト9と、こ
の案内軸であるガイドシャフト9と平行に配設され、外
周部に螺旋状の送り溝が刻設されたスクリューシャフト
(図示せず)とから主に構成されている。このキャリッ
ジ5は、軸受を介してガイドシャフト9に摺動自在に支
持され、ターンテーブルに装着された磁気ディスクの半
径方向に沿って移動自在になっている。スクリューシャ
フトは、図示していないが、一端側がステッピングモー
タに連結され、ステッピングモータの回転と同期して回
転するようになっており、スクリューシャフトが回転す
ると、キャリッジ移送装置6より突出し、スクリューシ
ャフトの送り溝と係合するフォロワピンがその回転運動
を直線運動に変換し、キャリッジ5はスクリューシャフ
トの回転量に応じてガイドシャフト9に沿って往復動
し、指令された磁気ディスクのトラック位置に移送され
る。
【0007】ガイドシャフト9はその両端をシャーシ2
に形成された座面10,10にそれぞれ載置され、固定
部材であるシャフトキーパー11,11によりネジ止め
固定されている。この座面10は、図2ないし図4に示
すように、ベースであるシャーシ2にプレス加工により
凹段部を形成して構成されている。この座面10の底部
10a、側部10bはガイドシャフト9との当接部と
れ、この底部10a、側部10bの断面形状は本実施例
では中央を最突出部とした弧状の,いわゆるかまぼこ状
で、その最突出部(頂部)がそれぞれガイドシャフト9
の径方向(軸心と直交する方向)に沿って延びるように
して突部13がプレス加工により形成されている。ここ
で本実施例では突部13の形状はかまぼこ状にしてある
が本発明はこれに限るものではなく、半球体状あるいは
台形状あるいは山形形状等、ガイドシャフト9との当接
がほぼ点接触あるいはガイドシャフト9の周方向に線接
触となるような形状であればよい。シャフトキーパー1
1は、図5(a),(b)に示すように、ばね性を有す
る薄板からなり、ガイドシャフト9との当接部分には半
球状の突起14が形成されている
【0008】次に、ガイドシャフト9の取り付け状態を
説明すると、図2ないし図4に示すように、シャフトキ
ーパー11によりガイドシャフト9は座面10の底部1
0a、側部10bに押し付けられて固定されている。そ
して、ガイドシャフト9はシャフトキーパー11の突起
14及び座面10の突部13,13で接触して挟持され
ている。これらの接触点A,B,Bは、そのガイドシャ
フト9の軸心に対して略直交した面と交わる略同一周面
上(図4で破線で示す)に設定されて軸方向のずれがほ
とんどなく設定されている。したがって、シャーシ2等
に歪みなどが生じてガイドシャフト9とシャーシ2の座
面10と誤差が発生しても、座面10の突部13,13
(接触点B)の変動がほとんどなく、シャフトキーパー
11の突起14に対しガイドシャフト9の軸方向のずれ
もほとんどないので、曲げモーメントの発生を押さえて
ガイドシャフトの曲がり発生を小さくすることができ
る。
【0009】このように構成された前記実施例にあって
、シャフトキーパー11に半球状の部14を設けた
ので、ガイドシャフト9との接触がほぼ点接触となりガ
イドシャフト9の曲がり発生を抑えることができ、小径
のガイドシャフト9を使用してもトラック送り精度のよ
い薄型化に対応した情報記録再生装置を提供することが
できる。また、前記実施例にあっては、シャーシ2の座
面10とシャフトキーパー11の両方に突部13,14
を設け、かつシャーシ2側の突部13とシャフトキーパ
ー11の突部14の位置をガイドシャフト9の軸心に
対して略直交した面と交わる略同一周面上に軸方向のず
れなく一致させることにより、曲げモーメントの発生を
押さえて更にガイドシャフト9の曲がり発生を小さくす
ることができる。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
固定部材には、案内軸との対向面側に突出して案内軸に
接触する半球状の突起を設けたため、固定部材の半球状
の突部と案内軸との接触をほぼ点接触としたので、線接
触に比べて曲げモーメントを小さくできて案内軸の曲が
りの発生を抑えることができ、小径の案内軸を使用して
もトラック送り精度のよい薄型化に対応した情報記録再
生装置を提供することができる。請求項2記載の発明に
よれば、案内軸と固定部材の突起との接触点、及び座面
の突起との接触点は、案内軸の軸心に対して略直交した
面と交わる略同一周面上に位置しているため、各接触点
は軸方向のずれがほとんどなく設定されているので、、
シャーシ等に歪みなどが生じて案内軸と座面との間に誤
差が発生しても、座面の突部(接触点)の変動がほとん
どなく、固定部材の突起に対し案内軸の軸方向のずれも
ほとんどないので、曲げモーメントの発生を押さえて案
内軸の曲がりを小さくすることができ、小径の案内軸を
使用してもトラック送り精度のよい薄型化に対応した情
報記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る情報記録再生装置の分
解斜視図である。
【図2】本発明の一実施例に係る情報記録再生装置の案
内軸取り付け状態を示す要部斜視図である。
【図3】(a),(b)は図2のガイドシャフトに沿っ
た方向での断面図及びガイドシャフトに直交方向での断
面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る情報記録再生装置のシ
ャーシのガイドシャフトと各突部の関係を示す説明図で
ある。
【図5】本発明の一実施例に係る情報記録再生装置のシ
ャフトキーパーの説明図である。
【図6】従来のディスク駆動装置の案内軸取り付け状態
を示す説明図である。
【図7】従来のディスク駆動装置の案内軸取り付けにお
ける案内軸の曲がり発生状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ディスク駆動装置 2 シャーシ 3 下側磁気ヘッド 4 上側磁気ヘッド 5 キャリッジ 6 キャリッジ移送装置 9 ガイドシャフト 10 座面 11 シャフトキーパー 13,14 突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 21/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースと、記録媒体に対して情報の書き
    込み及び/または読み取りを行うヘッドと、前記ヘッド
    を搭載するキャリッジと、前記キャリッジを前記記録媒
    体の記録面に案内する案内軸と、前記案内軸を前記ベー
    スに設けた座面とで挟持する固定部材とを備えた情報記
    録再生装置において、 前記固定部材には、前記案内軸との対向面側に突出して
    前記案内軸に接触する半球状の突起を設けたことを特徴
    とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 ベースと、記録媒体に対して情報の書き
    込み及び/または読み取りを行うヘッドと、前記ヘッド
    を搭載するキャリッジと、前記キャリッジを前記記録媒
    体の記録面に案内する案内軸と、前記案内軸を前記ベー
    スに設けた座面とで挟持する固定部材とを備えた情報記
    録再生装置において、前記固定部材には、前記案内軸との対向面側に突出して
    前記案内軸に接触する突起を設け、 前記座面には、前記案内軸に接触する突起を設け、 前記案内軸と前記固定部材の突起との接触点、及び前記
    座面の突起との接触点は、前記案内軸の軸心に対して略
    直交した面と交わる略同一周面上に位置している ことを
    特徴とする情報記録再生装置。
JP5129339A 1993-05-31 1993-05-31 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2987025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129339A JP2987025B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129339A JP2987025B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338150A JPH06338150A (ja) 1994-12-06
JP2987025B2 true JP2987025B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15007165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129339A Expired - Fee Related JP2987025B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987025B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100468759B1 (ko) * 2002-08-13 2005-01-29 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 가이드 샤프트 지지용 캠홀더

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338150A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978257B2 (ja) チャッキング装置を備えたモータ、およびこのモータを搭載したディスク駆動装置
US4873598A (en) Mechanism for supporting and guiding a head carriage
JP3085377B2 (ja) 対物レンズ保持装置
US20020075787A1 (en) Pickup guide shaft adjusting device
JP2987025B2 (ja) 情報記録再生装置
US4791501A (en) Magnetic head support apparatus for a two-sided floppy disk drive
US20080163275A1 (en) Optical disc apparatus
US5450260A (en) Space saving support mechanism for an eccentric drive pin in a rotating disk storage apparatus
JP3934783B2 (ja) ディスク再生装置
JPH087559Y2 (ja) ディスク装置
EP0165431B1 (en) Data transfer apparatus having a magnetic transducer head capable of proper data transfer contact with a flexible magnetic dick without fine adjustment
JPH0127183Y2 (ja)
JPH10269579A (ja) ディスク再生装置
JP3471475B2 (ja) 光ヘッド支持機構
JP3688545B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0127171Y2 (ja)
JP2551145Y2 (ja) ディスク駆動装置
JP2791041B2 (ja) ディスク駆動装置
JPH0548297Y2 (ja)
JPS6073162A (ja) 走査装置
JPH07182811A (ja) サーボライト装置
JP2566381Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3512029B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
JP2005092909A (ja) ヘッド・ジンバル・アセンブリ、ヘッド・スタック・アセンブリ及び磁気ディスク装置
JPH0461673A (ja) 情報記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees