JP2986152B2 - 感圧転写テープ - Google Patents

感圧転写テープ

Info

Publication number
JP2986152B2
JP2986152B2 JP10018137A JP1813798A JP2986152B2 JP 2986152 B2 JP2986152 B2 JP 2986152B2 JP 10018137 A JP10018137 A JP 10018137A JP 1813798 A JP1813798 A JP 1813798A JP 2986152 B2 JP2986152 B2 JP 2986152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
pressure
parts
paper
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10018137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11198588A (ja
Inventor
剛彦 西渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNION KEMIKAA KK
Original Assignee
YUNION KEMIKAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNION KEMIKAA KK filed Critical YUNION KEMIKAA KK
Priority to JP10018137A priority Critical patent/JP2986152B2/ja
Publication of JPH11198588A publication Critical patent/JPH11198588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986152B2 publication Critical patent/JP2986152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープ状の基材上
に隠蔽性着色層と接着層を順次積層した転写層を設けた
感圧転写テープに関する。更に詳しくは、転写層が圧力
により被転写体に転写された後、転写層表面に隠蔽性の
高いインクを充填した筆記具による筆記に有用な感圧転
写テープに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、筆記具の分野において、従来から
の染料系又は超微分散顔料系のボールペンやサインペン
のほかに、隠蔽性の高い白色の顔料や金属微粉末をベー
スに種々の着色剤で着色された隠蔽性に優れたインキを
充填したボールペンやサインペン等の筆記具(以下隠蔽
性筆記具という。)が、数多く市場に上回るようになっ
てきた。特に若年層を中心とした購買層には、トレンド
商品としての絶大なる人気を博していた。これら隠蔽性
筆記具のインキは上述の通り、隠蔽性の高い白色顔料を
ベースに各種着色剤を用いて着色している為に、その色
相としてはいずれもパステル調の白っぽいインキ又は金
属微粉末をベースにしている為にメタリック調の色相の
インキとなっていた。
【0003】よって、これら隠蔽性筆記具を用いて筆記
する際、通常のノートやメモ用紙等の白色度の高い紙や
明度の高い色紙では、筆記文字や描画と紙の地色とのコ
ントラストの差が小さい為に、筆記文字や描画自体が目
立ち難く、用途的にはかなり限定されざるを得なかっ
た。
【0004】そこで用途拡大を図る為に、あらかじめ暗
色に着色した紙を用いてノートや便箋やメモ用紙等これ
ら筆記具専用の各種紙製品が相次いで商品化されてき
た。
【0005】しかし、これら専用の紙製品では依然とし
て通常の白色度の高い紙や明度の高い色紙を用いた紙製
品での上記隠蔽性筆記具の任意の効果的な使用は難し
く、実現できなかった。又、使用者側の工夫としては、
市販の暗色の各種マーカーを用いて、筆記したい任意の
箇所にあらかじめ暗色を塗布した後、上記筆記具を用い
るという方法もあるが、その煩雑さ、マーカーインキの
紙へのにじみや裏抜け,塗布幅が不均一、乾燥が遅い等
の種々の問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、隠蔽性筆
記具の、通常の白色度の高い紙や明度の高い色紙を用い
たノートやメモ用紙等での効果的な広範囲な使用を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、本発明ではテープ状の基材上に隠蔽性着色層と
接着層を順次積層した転写層を設けた感圧転写テープを
用いることが有用であることに着目し、この転写層をあ
らかじめ通常の白色度の高い紙や明度の高い色紙に転写
した後、転写層表面に隠蔽性筆記具を用いて筆記するこ
とによって、さらにこの転写層の色彩管理で用いる色の
三属性のうち、明度指数Lを60以下に設定することで
隠蔽性筆記具インキとのコントラストに優れた効果的な
使用が実現できることを見出した。
【0008】また、感圧転写テープを用いることで前述
のマーカーを用いた場合の煩雑さや紙へのにじみや裏抜
け、塗布幅の不均一さ、乾燥が遅い等の欠点も全て解決
できるものである。
【0009】本発明では、転写層の明度指数Lを60以
下にすることを特徴とするが、好ましくは明度指数Lは
45以下である。
【0010】明度指数Lが60を超えた場合には隠蔽性
筆記具インキと転写層地色とのコントラストに乏しく、
効果的な使用が実現できない。
【0011】本発明の感圧転写型テープは基本的には基
材上に隠蔽性着色層と、さらにその上に接着層を設けた
2層構造であり、基材背面からの圧力により隠蔽性着色
と接着層からなる転写層が被転写体に移行する。各層の
厚みとしては、隠蔽性着色層は10〜40μm程度で好
ましくは15〜25μmが最適である。
【0012】又、接着層は0.3〜10μm程度で好ま
しくは0.5〜5μmが最適である。これら感圧転写型
テープに用いる素材としては、基材については10〜5
0μm程度のポリエステルフィルムやアセテートフィル
ムのようなプラスチックフィルムの片面もしくは両面に
シリコン樹脂等で離型加工したものや、30〜60g/
2程度のグラシン紙等の薄葉紙両面に離型加工したも
のなどが用いられる。
【0013】隠蔽性着色層の基本的な組成としては、着
色剤、隠蔽剤、樹脂からなり必要に応じて界面活性剤や
樹脂被膜調整剤、酸化防止剤等を添加してもよい。着色
剤としては、有機系、無機系の染料、顔料の中から特に
制限はされず、また隠蔽剤としては、酸化チタン等の白
色隠蔽性顔料や、酸化鉄等の有色隠蔽製顔料、さらにア
ルミニウム粉末等の金属微粉末等が代表的なものとして
挙げられるが、特に限定されたものではない。又、着色
剤と隠蔽剤との両方の性能を兼ね備えた材料を用いても
構わない。樹脂としてはウレタン系、アクリル系、ビニ
ル系、オレフィン系、ゴム系等特に限定されたものでは
なく、各成分とも1種もしくは2種以上の複数種を組み
合わせることも可能である。
【0014】ここでいう隠蔽性着色層の隠蔽性の度合と
しては、転写層を被転写体に転写した際に、転写層の色
相が被転写体の地色に殆ど影響を受けない、又は被転写
体に印刷又は筆記された文字等が判読出来ない、もしく
は判読出来難い程度以上であればよい。
【0015】又、接着層の基本的な組成としては、アク
リル系、ゴム系、ビニルエーテル系等感圧接着性を有す
る樹脂であれば何でもよく、他に接着性調整剤や老化防
止剤等も必要に応じて添加してもよい。尚、樹脂の接着
力を調整することにより被転写体に転写された後、不要
になった場合に消しゴムや指頭等の擦過により転写層が
剥離できるように設定することも可能である。
【0016】本発明の感圧転写テープの転写層背面より
圧力を加え転写層を被転写体に転写する方法としてはい
かなる方法を用いてもよいが、近年多く市販されている
転写テープを送り出す巻き出し部と転写テープの転写層
と被転写体に圧着転写する転写部と、転写された後の転
写テープ基材を巻き取る巻き取り部とを備えた誤字修正
用転写テープや粘着剤転写テープ等の転写具を用いるこ
とが最もよい方法である。さらに、本発明の感圧転写テ
ープは、上述の隠蔽性筆記具の白色度の高い紙や明度の
高い色紙を用いたノートやメモ用紙等での効果的な広範
囲な使用を提供するだけではなく、本隠蔽性着色層と同
色もしくは近似色の被転写物への修正や種々のマスキン
グ用途等としても使用でき、特に用途は限定されるもの
ではない。
【0017】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。尚、以下に示す部は、いずれも重量基準であ
る。又、A液とは隠蔽性着色層の形成用、B液とは接着
層形成用のコーティング液である。
【0018】
【実施例】 (実施例1) [1−A液] カーボンブラック(着色剤) 5部 酸化チタン(隠蔽剤) 30部 1液型ウレタン樹脂(樹脂) 10部 ノニオン系界面活性剤 4部 トルエン 34部 酢酸エチル 17部 [1−B液] アクリル系エマルジョン樹脂(固形分25%)(感圧接着性樹脂) 25部 体質顔料 5部 メタノール 15部 水 55部
【0019】両面離型加工した38μmのポリエステル
フィルムの片面に、まず1−A液を乾燥厚みが20μm
になるようにコーティングし、さらにその上に1−B液
を乾燥厚みが2μmになるようコーティングした。次に
これを6mm幅にスリット加工したロールを巻き出し
部、転写部、巻き取り部を備えた自動巻き取り式の転写
具に装着して白色の上質紙に転写し、次に転写層表面に
市販の隠蔽性筆記具(ぺんてる社製ハイブリッドミルキ
ー:淡青色)を用いて筆記したところ、転写層地色(グ
レー)とのコントラストに優れ、筆記文字が極めて鮮や
かであった。尚、この実施例での明度指数Lを日本電色
工業社製測色色差計Z−Σ80を用いて測定すると3
7.4であった。
【0020】 (実施例2) [2−A液] Nio−Fe23−Al23複合酸化物系顔料(着色剤兼隠蔽剤) 35部 スチレン/エチレン/ブチレン ブロック共重合体(樹脂) 9部 高分子界面活性剤 5部 酸化防止剤 0.5部 紫外線吸収剤 0.5部 トルエン 50部 [2−B液] ビニルエーテル樹脂(感圧接着性樹脂) 15部 イソプロピルアルコール 85部
【0021】両面離型加工した坪量40g/m2のグラ
シン紙の片面にまず2−A液を乾燥厚みが22μmにな
るようにコーティングし、さらにその上に2−B液を乾
燥厚みが1.5μmになるようにコーティングした。次
に実施例1と同様に加工、転写具に装着して淡黄色の色
上質紙に転写し、次に転写層表面に市販の隠蔽性筆記具
(ぺんてる社製ハイブリッド:シルバー色)を用いて筆
記したところ、転写層地色(ダークブラウン)とのコン
トラストに優れ筆記描画が極めて鮮明に見えた。尚、こ
の実施例での明度指数Lは、実施例1と同様に測定した
結果18.2であった。
【0022】 (比較例) [3−A] シアニンブルー(着色剤) 2部 酸化チタン(隠蔽剤) 30部 スチレン/ブタジエンブロックコポリマー(樹脂) 10部 ノニオン系界面活性剤 4部 老化防止剤 1部 トルエン 53部 [3−B液] ビニルエーテル樹脂(感圧接着性樹脂) 12部 体質顔料 3部 イロプロピルアルコール 85部
【0023】両面離型加工した坪量40g/m2のグラ
シン紙の片面にまず3−A液を乾燥厚みが20μmにな
るようにコーティングし、さらにその上に3−B液を乾
燥厚みが2μmになるようにコーティングした。次に実
施例1と同様に加工、転写具に装着して白色の上質紙に
転写し、次に転写層表面に市販の隠蔽性筆記具(ぺんて
る社製ハイブリッドミルキー:淡桃色)を用いて筆記し
たが、転写層地色(ライトブルー)とのコントラストに
乏しく、筆記文字が鮮明には見えなかった。尚、この比
較例での明度Lは、実施例1と同様に測定した結果6
5.1であった。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の感圧転写テープ
は通常のノートやメモ用紙等の白色度の高い紙や明度の
高い紙にも隠蔽性筆記具の効果的な広範囲の使用が実現
できる優れた感圧転写テープである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に少なくとも着色剤、隠蔽剤、樹
    脂を主成分とする隠蔽性着色層と感圧接着性樹脂を主成
    分とする接着層を順次積層した転写層を設けた感圧転写
    テープにおいて、転写層の明度指数が60以下であるこ
    とを特徴とする感圧転写テープ。
JP10018137A 1998-01-12 1998-01-12 感圧転写テープ Expired - Fee Related JP2986152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018137A JP2986152B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 感圧転写テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018137A JP2986152B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 感圧転写テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11198588A JPH11198588A (ja) 1999-07-27
JP2986152B2 true JP2986152B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=11963227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018137A Expired - Fee Related JP2986152B2 (ja) 1998-01-12 1998-01-12 感圧転写テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2986152B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530360B2 (ja) * 2005-06-27 2010-08-25 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写修正テープ及びそれに用いるインク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11198588A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891260A (en) Multilayer flexible transfer ribbon
BRPI0717264A2 (pt) Artigos e métodos para a aplicação de cor sobre superfícies
US6197420B1 (en) Transfer substrate and transfer seal
AU717828B2 (en) A multilayer flexible transfer tape
IL274586A (en) Thin sticky labels and methods for their manufacture
JP3581994B2 (ja) 感圧転写型蛍光テープ
US20030098906A1 (en) Ink jet transfer printing process
JP2986152B2 (ja) 感圧転写テープ
WO2018012119A1 (ja) 感圧転写修正テープ
JPH04348176A (ja) 筆記性粘着シート
JP5063401B2 (ja) 感圧転写型柄付き修正テープ
JP3773992B2 (ja) 感圧転写媒体
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JPH10315611A (ja) インキジェット用記録材およびその製造方法
JP3669449B2 (ja) 感圧転写型蛍光テープ
JPS6127278A (ja) コンピユ−タグラフイツクスを使用する転写法
JP3547545B2 (ja) マーカー用の感圧転写具および感圧転写テープ
JP6884011B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2588699B2 (ja) 支持シート付裏面印刷用透明フィルム
JPS6041559Y2 (ja) 写真用印画紙
JPH07186560A (ja) 熱転写リボン
JP2001011397A (ja) 感圧転写テープ
WO1996027500A1 (fr) Feuille de marquage en chlorure de vinyle portant un motif
JP2001011398A (ja) 感圧転写テープ
JPH0485383A (ja) 多色パターン調感圧接着性シート、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees