JP2984504B2 - 圧延機の分割型補強ロール - Google Patents

圧延機の分割型補強ロール

Info

Publication number
JP2984504B2
JP2984504B2 JP5010762A JP1076293A JP2984504B2 JP 2984504 B2 JP2984504 B2 JP 2984504B2 JP 5010762 A JP5010762 A JP 5010762A JP 1076293 A JP1076293 A JP 1076293A JP 2984504 B2 JP2984504 B2 JP 2984504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
reinforcing
split type
split
reinforcing roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5010762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218408A (ja
Inventor
正一 橋本
裕 松田
正 日浦
久良 荒神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5010762A priority Critical patent/JP2984504B2/ja
Publication of JPH06218408A publication Critical patent/JPH06218408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984504B2 publication Critical patent/JP2984504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/05Sleeved rolls with deflectable sleeves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロールクラウンの変更
が可能な圧延機のスリーブ式分割型補強ロールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】圧延機で鋼板の圧延を行った場合、端伸
びや歪が生じることがある。端伸び等が生じた場合、圧
延ロールのロールクラウンの変更調整を行って対処して
いる。
【0003】ロールクラウンの変更が可能な圧延ロール
の従来例として、図5に示すような4段圧延機の上補強
ロールにスリーブ式の上分割型補強ロールを用いたもの
がある。
【0004】これは、ロール軸51にそれぞれ偏心方向
と径が異なるセンタ偏心軸部51a、左右1対のクォー
タ偏心軸部51b及び左右1対のサイド偏心軸部51c
が形成され、これらの偏心軸部51a〜51cにはころ
がり軸受52a〜52cがそれぞれ嵌着されていて、こ
の各々のころがり軸受52a〜52cの外輪が、自在に
回転するセンタ補強ロール53a、左右1対のクォータ
補強ロール53b及び左右1対のサイド補強ロール53
cになっている。これらの軸方向に分割された補強ロー
ル53a〜53cには円筒状のスリーブ55が遊嵌され
ている。
【0005】以上の部材によって上分割型補強ロール5
9が構成される。
【0006】また、ロール軸51の両端は軸受箱56に
よって支持され、その一端にはウォームホイール57及
びウォーム58が装設されている。なお、図中50は上
作業ロール、60は下作業ロール、61は一体型の下補
強ロール、66は軸受箱である。
【0007】図6は、上分割型補強ロール59の偏心状
態を示す説明図で、各々の補強ロール53a〜53cの
軸心Oa 〜Oc はロール軸51の軸心Oから偏心してい
て、サイド補強ロール53cはセンタ補強ロール53a
及びクォータ補強ロール53bよりも小径になってい
る。
【0008】このような上分割型補強ロール59を有す
る圧延機によって圧延材40を圧延するに際し、軸受箱
56を圧下することによって上作業ロール50をこの上
分割型補強ロール59で支持し、この状態からロール軸
51をウォーム58及びウォームホイール57によって
適宜回動することで、圧延材40の板形状に応じた最適
なロールクラウンが形成される。
【0009】図7に各々の圧下位置におけるクラウンパ
ターンの変化を示した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の上分割型補
強ロールには解決すべき次の課題があった。
【0011】即ち、従来の装置では、上分割型補強ロー
ル59の各々の補強ロール53a,53b,53cが軸
方向において、5分割であるため、上下作業ロール5
0,60のバレル長さがバレル径の3倍以上になるよう
な広幅の圧延機では、下記(1),(2)のような問題
が発生し、狭幅から広幅の圧延材40の板形状制御をす
べてカバーするのは困難であった。 (1)図8に示すように、広幅の圧延材40において
は、板端に近い箇所にクォータバックル40aが発生す
ると、5分割の補強ロール53a,53b,53cで
は、その制御が困難という問題があった。 (2)図8に2点鎖線で示すように、中間幅の圧延材4
1の板端に近い箇所に発生するクォータバックル41a
も5分割の補強ロール53a,53b,53cでは、ロ
ール配置の都合上、その制御が困難という問題があっ
た。
【0012】本発明は上記課題解決のため、分割型補強
ロールの各補強ロールが分割型補強ロールを7分割以上
に分割された圧延機の分割型補強ロールを提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
手段として、偏心補強ロール軸着部を有して所要の角度
で回動可能なロール軸に、軸方向に分割した補強ロール
を回転自在に軸着した分割型補強ロールと、バレル長さ
がバレル径の3倍以上の作業ロールとを具備した圧延機
において、前記分割型補強ロールの各々の補強ロールが
分割型補強ロールを7分割以上に分割されてなることを
特徴とする圧延機の分割型補強ロールを提供しようとす
るものである。
【0014】
【作用】本発明は上記のように構成されるので次の作用
を有する。
【0015】即ち、分割型補強ロールの各々の補強ロー
ルが分割型補強ロールを軸方向に7分割以上に分割され
てなるため、圧延機によって圧延材を圧延するに際し、
この分割型補強ロールによって作業ロールを圧下すると
共に、その圧延反力を支持している状態で、ロール軸を
適宜回動することで、軸方向(板幅方向)に変化の多い
ロールクラウンを形成することができる。
【0016】このロールクラウンによって、狭幅から広
幅まで、あらゆる板幅の圧延材のクォータバックルその
他の板形状を制御することができる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4により説明す
る。
【0018】図1は、本発明の一実施例である、スリー
ブ式の分割型補強ロールを4段圧延機に利用した状態を
示す破断正面図、図2は、軸方向に見た各々の補強ロー
ルの外径及び偏心状態を示す説明図、図3は図1の分割
型補強ロールの各々の圧下位置におけるクラウンパター
ンを示す線図、図4は上記実施例の分割型補強ロール
で、圧延材に仮想的に発生させたクォータバックルを是
正するための説明図である。
【0019】なお、従来の装置と同一の部材には同一の
符号を付し、必要ある場合を除き、重複する説明を省略
する。
【0020】図1に示すように、ロール軸1には、それ
ぞれ偏心方向と径が異なるセンタ偏心軸部1a、左右1
対のNo.1クォータ偏心軸部1b、No.2クォータ偏心
軸部1c及びサイド偏心軸部1dが形成され、これらの
偏心軸部1a〜1dにはころがり軸受2a〜2dがそれ
ぞれ嵌着されていて、この各々のころがり軸受2a〜2
dの外輪が、自在に回転するセンタ補強ロール3a、左
右1対のNo.1クォータ補強ロール3b、左右1対のN
o.2クォータ補強ロール3c及び左右1対のサイド補
強ロール3dをなしている。これら、軸方向に7分割さ
れた各々の補強ロール3a〜3dには、円筒状のスリー
ブ55が遊嵌されている。
【0021】以上の部材のよって上分割型補強ロール9
が構成されている。
【0022】また、ロール軸1の両端は軸受箱56によ
って支持され、その一端にはウォームホイール57及び
ウォーム58が装設されている。
【0023】図2に示すように、上分割型補強ロール9
の各々の補強ロール3a〜3dの軸心Oa 〜Od は、ロ
ール軸1の軸心O1 からそれぞれ偏心している。この上
分割型補強ロール9の、ロール軸1の各々の回動角度に
おけるクラウンパターンは、図3に示すように変化す
る。
【0024】次に上記構成の作用について説明する。
【0025】前述したスリーブ式の上分割型補強ロール
9を有する圧延機によって圧延材40を圧延するに際
し、軸受箱56を圧下することによって上作業ロール5
0をこの上分割型補強ロール9で支持し、この状態から
ロール軸1をウォーム58及びウォームホイール57に
よって適宜回動することで、あらゆる板形状を制御する
ことが可能な、変化の多いクラウンパターンを上分割型
補強ロール9によって形成する。
【0026】例えば、図4に示すように、広幅の圧延材
40の板端に近い箇所にクォータバックル40aが発生
すると、その程度に応じて、VI,VII またはVIIIのクラ
ウンパターンを使用する。
【0027】また、図4に2点鎖線で示すように、中間
幅の圧延材41の板端に近い箇所にクォータバックル4
1aが発生すると、その程度に応じてII,III またはIV
のクラウンパターンを使用する。
【0028】このようにして、7個のセンタ補強ロール
3a、No.1クォータ補強ロール3b、No.2クォータ
補強ロール3c、サイド補強ロール3dを駆使し、クラ
ウンパターンを適宜形成することにより、狭幅から広幅
の圧延材40において、そのクォータ伸び、端伸び等を
自在に、修正することが可能である。
【0029】なお、本発明は、この実施例であるスリー
ブ式の分割型補強ロールに限定されるものでなく、スリ
ーブの無い分割型補強ロールにも適用できるものであ
る。また分割数は実施例のように7分割に限定されるも
のでなく、それ以上にすればなお高精度の形状制御を行
なうことができる。
【0030】以上の通り、本実施例によれば、上分割型
補強ロール9が軸方向を7分割する形で形成されるの
で、狭幅から広幅にわたる圧延材を、クォータ伸び、端
伸び等に対してもキメ細かく形状制御できるという利点
がある。
【0031】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されるので次
の効果を有する。
【0032】即ち、本発明では、作業ロールのバレル長
さがバレル径の3倍以上である広幅の圧延機の分割型補
強ロールの各々の補強ロールが軸方向に7分割以上に分
割されてなるため、その軸方向において変化の多いクラ
ウンパターンを形成することができるので、狭幅から広
幅の圧延材の板形状をクォータバックル等も含めすべて
制御することができる。
【0033】この結果、あらゆる幅の圧延材の品質が向
上する。また、製品の不良率が減る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるスリーブ式の分割型補
強ロールを4段圧延機に用いた状態の破断正面図、
【図2】上記実施例の各々の補強ロールの偏心状態を示
す説明図、
【図3】上記実施例に係る図2の各々の補強ロールの圧
下位置におけるクラウンパターンを示す線図、
【図4】上記実施例に係る分割型補強ロールで、圧延材
に仮想的に発生させたクォータバックルを是正するため
の説明図、
【図5】従来のスリーブ式の分割型補強ロールを4段圧
延機に用いた状態の破断正面図、
【図6】従来例に係る図5の各々の補強ロールの外径及
び偏心状態を示す説明図、
【図7】従来例に係る図6の分割型補強ロールの各々の
圧下位置におけるクラウンパターンを示す線図、
【図8】従来の圧延機により圧延材にクォータバックル
が発生した状態を示す片側破断平面図である。
【符号の説明】
1 ロール軸 1a センタ偏心軸部 1b No.1クォータ偏心軸部 1c No.2クォータ偏心軸部 1d サイド偏心軸部 3a センタ補強ロール 3b No.1クォータ補強ロール 3c No.2クォータ補強ロール 3d サイド補強ロール 9 上分割型補強ロール 50 上作業ロール 60 下作業ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒神 久良 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三 菱重工業株式会社広島製作所内 (56)参考文献 特開 昭61−7003(JP,A) 特開 平4−9202(JP,A) 特開 昭64−18512(JP,A) 特開 平6−210327(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21B 27/05 B21B 13/14 B21B 29/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏心補強ロール軸着部を有して所要の角
    度で回動可能なロール軸に、軸方向に分割した補強ロー
    ルを回転自在に軸着した分割型補強ロールと、バレル長
    さがバレル径の3倍以上の作業ロールとを具備した圧延
    機において、前記分割型補強ロールの各々の補強ロール
    が分割型補強ロールを7分割以上に分割されてなること
    を特徴とする圧延機の分割型補強ロール。
JP5010762A 1993-01-26 1993-01-26 圧延機の分割型補強ロール Expired - Lifetime JP2984504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010762A JP2984504B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 圧延機の分割型補強ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5010762A JP2984504B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 圧延機の分割型補強ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218408A JPH06218408A (ja) 1994-08-09
JP2984504B2 true JP2984504B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=11759345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010762A Expired - Lifetime JP2984504B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 圧延機の分割型補強ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984504B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218408A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984504B2 (ja) 圧延機の分割型補強ロール
JP2587511B2 (ja) 圧延機の分割型補強ロール
JP2977379B2 (ja) 圧延機の分割型補強ロール
JP2984477B2 (ja) 圧延機の分割型補強ロール
EP0584642A1 (en) Rolling mill
JP2984487B2 (ja) 圧延機のスリーブ式分割補強ロール
JPH03138006A (ja) 分割バックアップロールを用いた圧延機
JP3021213B2 (ja) スリーブ補強ロール式圧延機
EP0647486B1 (en) Rolling mill
JP3073390B2 (ja) 多段クラスタ圧延機
GB2279595A (en) Continuous casting using rollers having varying radii across their width
JP3250578B2 (ja) 6本ロールカレンダ
JPH09271809A (ja) 分割バックアップロール式圧延機
JP2941591B2 (ja) タンデム圧延機列
JPH01317607A (ja) 幅可変圧延ロール
KR970008030B1 (ko) 압연기 및 판재의 압연방법
JPH0810423Y2 (ja) 線材圧延用4ロールハウジング
JP2587504B2 (ja) 圧延機の分割型ロール
JPH044910A (ja) 圧延機用ロール
JPH0133243B2 (ja)
JPS61276704A (ja) ストリツプ圧延のおける形状制御方法
JP2695029B2 (ja) 形鋼エッジャー圧延機
JPH0691498A (ja) 圧延ロールの研削方法
JPH05305301A (ja) H形鋼の圧延装置
JPH01205805A (ja) 分割バックアップロール式多段圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831