JP2980014B2 - 光ディスクドライブ取付装置 - Google Patents

光ディスクドライブ取付装置

Info

Publication number
JP2980014B2
JP2980014B2 JP7296751A JP29675195A JP2980014B2 JP 2980014 B2 JP2980014 B2 JP 2980014B2 JP 7296751 A JP7296751 A JP 7296751A JP 29675195 A JP29675195 A JP 29675195A JP 2980014 B2 JP2980014 B2 JP 2980014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
disk drive
mounting
housing
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7296751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09139060A (ja
Inventor
勇 中出
彰 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7296751A priority Critical patent/JP2980014B2/ja
Publication of JPH09139060A publication Critical patent/JPH09139060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980014B2 publication Critical patent/JP2980014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブを筐体内に固定状態に取付ける光ディスクドライブ取
付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスクドライブ取付装置とし
て図3に示すような構成が知られている。図3は筐体に
光ディスクドライブを取付ける前の状態を示しており、
51は筐体、52は光ディスクドライブ、53は取付金
具である。取付金具53は取付片54と取付片55が直
角方向に連設され、取付片54には光ディスクドライブ
52の側面に形成されたねじ穴56に対応してねじ取付
穴57が形成され、取付片55には筐体51に形成され
たねじ取付穴58に対応してねじ穴59が形成されてい
る。
【0003】そして、取付片54のねじ取付穴57から
ねじ60を光ディスクドライブ52のねじ穴56に螺入
して光ディスクドライブ52を取付片57に取付け、筐
体51の裏面からねじ61をねじ取付穴58に通して取
付片55のねじ穴59に螺入することにより、光ディス
クドライブ52を筐体51に取付けることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の光ディスクドライブ取付装置では、取付金
具53の剛性が高いため、筐体51に外部から加えられ
た振動や衝撃、あるいは筐体51自体が持つ共振周波数
による振動の影響を光ディスクドライブ52に減衰させ
ることなく伝えてしまい、故障の原因となるおそれがあ
る。また、筐体51内部の空間制約上、取付金具53の
取付片55を光ディスクドライブ52と筐体51の間に
挿入する構成にする必要があるため、筐体51の裏側か
らねじ止め作業を行わなければならず、作業性が悪いな
どの問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来の問題を解決
するものであり、光ディスクドライブへの振動や衝撃の
影響を少なく抑えることができて故障の原因を少なく抑
えることができ、また、光ディスクドライブをワンタッ
チで筐体に取付けることができるようにして取付作業能
率を向上させ、しかも、部品点数を減らすことができる
ようにした光ディスクドライブ取付装置を提供すること
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の光ディスクドライブ取付装置においては、筐
体に係合用穴を有する受部を設け、光ディスクドライブ
を筐体に取付ける取付部材の弾性変形可能な支持片を光
ディスクドライブと筐体との間に介在させ、取付部材の
係合用突起を支持片の弾性変形を利用して受部の係合用
穴に係合するように構成したものである。
【0007】これにより、光ディスクドライブへの振動
や衝撃の影響を少なく抑えることができて故障の原因を
少なく抑えることができ、また、光ディスクドライブを
ワンタッチで筐体に取付けることができるようにして取
付作業能率を向上させることができ、しかも、部品点数
を減らすことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、筐体に設けられ、係合用穴が形成された受部と、光
ディスクドライブを取付ける取付片、この取付片に連設
され、上記光ディスクドライブと上記筐体との間に介在
され、湾曲された折返しにより弾性変形可能に形成され
た支持片、この支持片に連設され、この支持片の弾性変
形の利用により上記係合用穴に係合し得る係合用突起を
有する取付部材とを備えたものであり、光ディスクドラ
イブを取付けた取付部材の係合用突起を支持片の弾性変
形の利用により受部の係合用穴に強制的に係合すること
により、光ディスクドライブを筐体にワンタッチで取付
けることができ、弾性変形可能な支持片で光ディスクド
ライブを支持することにより、光ディスクドライブへの
振動や衝撃の影響を少なく抑えることができるという作
用を有する。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、取付片がねじにより光ディス
クドライブに取付けるためのねじ取付穴を標準ピッチで
有するものであり、光ディスクドライブの構成に変更を
加えることなく取付けることができるという作用を有す
る。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または2に記載の発明において、取付部材が板金によ
り形成されたものであり、確実な弾性支持力を有するこ
とができるという作用を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。図1および図2は本発明の一実
施の形態による光ディスクドライブ取付装置を示し、図
1は光ディスクドライブを取付ける前の状態の斜視図、
図2は光ディスクドライブを取付けた状態の斜視図であ
る。
【0012】図1、図2において、1は筐体、2は光デ
ィスクドライブ、3は取付部材である。筐体1内の両側
部には切起こしにより一対の受部4が設けられ、各受部
4の先端部は先端側に至るに従い、次第に外方へ傾斜す
る案内面5に形成され、各受部4の基部に係合用穴6が
形成されている。取付部材3は板金により形成され、取
付片7の長片側の両側部に支持片8が一体に連設されて
いる。支持片8は取付片7の両側部との連設部9が取付
片7と直角方向に配置され、湾曲部10で折返され、折
り返し部11が取付片7との連設部9とほぼ平行に配置
され、各折返し部11の端部間は連結部12により連結
され、ばね性が与えられ、弾性変形可能となっている。
支持片8の連結部12の両側部の対称位置には係合用穴
6と対応して係合用突起13が一体に連設されている。
取付片7には光ディスクドライブ2の側面に形成された
ねじ穴14に対応するように標準ピッチでねじ取付穴1
5が形成されている。
【0013】以上の構成において、以下、光ディスクド
ライブ2の取付け動作について説明する。
【0014】まず、取付部材3の取付片7のねじ取付穴
15からねじ16を光ディスクドライブ2のねじ穴14
に螺入して光ディスクドライブ2を取付片7に取付ける
とともに、光ディスクドライブ2を支持片8の連設部9
上に載せる。この状態で光ディスクドライブ2と取付部
材3を筐体1に上方から挿入し、取付部材3の係合用突
起13を固定部4の案内面5により案内させて押圧する
ことにより、支持片8の弾性変形を利用して係合用突起
13を固定部4の係合用穴6に強制的に係合し、光ディ
スクドライブ2を筐体1に固定状態に取付けることがで
きる。この状態で取付部材3の支持片8を筐体1と光デ
ィスクドライブ2との間に介在させ、振動、衝撃等を吸
収し得るように光ディスクドライブ2を支持することが
できる。
【0015】このように上記実施の形態によれば、光デ
ィスクドライブ2を取付けた取付部材3をワンタッチで
筐体1に取付けることができ、作業性を向上させること
ができ、しかも、組立部品点数を少なくすることができ
る。また、取付部材3の弾性変形可能な支持部8により
光ディスクドライブ2を支持するので、防振性を向上さ
せることができ、外部からの振動や衝撃が光ディスクド
ライブ2に伝わるのを防止することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
ディスクドライブを取付けた取付部材の係合用突起を支
持片の弾性変形の利用により受部の係合用穴に強制的に
係合することにより、光ディスクドライブを筐体にワン
タッチで取付けることができるので、取付作業能率を向
上させることができ、しかも、組立部品点数を減らすこ
とができ、また、弾性変形可能な支持片により光ディス
クドライブへの振動や衝撃の影響を少なく抑えることが
できるので、故障を少なく抑えることができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による光ディスクドライ
ブ取付装置を示し、光ディスクドライブを取付ける前の
状態の斜視図
【図2】同光ディスクドライブ取付装置を示し、光ディ
スクドライブを取付けた状態の斜視図
【図3】従来の光ディスクドライブ取付装置を示し、光
ディスクドライブを取付ける前の状態の斜視図
【符号の簡単な説明】
1 筐体 2 光ディスクドライブ 3 取付部材 4 受部 6 係合用穴 7 取付片 8 支持片 13 係合用突起 15 ねじ取付穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体に設けられ、係合用穴が形成された
    受部と、光ディスクドライブを取付ける取付片、この取
    付片に連設され、上記光ディスクドライブと上記筐体と
    の間に介在され、湾曲された折返しにより弾性変形可能
    に形成された支持片、この支持片に連設され、この支持
    片の弾性変形の利用により上記係合用穴に係合し得る係
    合用突起を有する取付部材とを備えた光ディスクドライ
    ブ取付装置。
  2. 【請求項2】 取付片がねじにより光ディスクドライブ
    に取付けるためのねじ取付穴を標準ピッチで有する請求
    項1記載の光ディスクドライブ取付装置。
  3. 【請求項3】 取付部材が板金により形成された請求項
    1または2記載の光ディスクドライブ取付装置。
JP7296751A 1995-11-15 1995-11-15 光ディスクドライブ取付装置 Expired - Fee Related JP2980014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296751A JP2980014B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 光ディスクドライブ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296751A JP2980014B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 光ディスクドライブ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139060A JPH09139060A (ja) 1997-05-27
JP2980014B2 true JP2980014B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17837650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7296751A Expired - Fee Related JP2980014B2 (ja) 1995-11-15 1995-11-15 光ディスクドライブ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980014B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050093B2 (ja) * 2010-11-29 2012-10-17 株式会社東芝 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09139060A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2000109637A (ru) Многоступенчатое демпфирующее устройство акустической системы для аппаратуры отображения видеоинформации
JP2010203499A (ja) クリップ
JP2980014B2 (ja) 光ディスクドライブ取付装置
US20230242053A1 (en) Electronic control component bracket
KR100528459B1 (ko) 보조 기기 장착 구조
KR100902736B1 (ko) 조립성이 향상된 차량의 엔진 마운트 구조
KR200179501Y1 (ko) 컴퓨터 시스템의 하드디스크 드라이브 장착 어셈블리
CN219579102U (zh) 机芯、刷柄及电动牙刷
US5734514A (en) Collimate lens assembly in laser scanning unit
KR0121652Y1 (ko) 차량 사이드미러의 떨림방지구조
JPH0528930Y2 (ja)
JP6972685B2 (ja) Dinレール取付構造、アタッチメントおよび装置
KR200152287Y1 (ko) 모터의 소음 및 진동방지장치
KR900006694Y1 (ko) 휀 고정장치
KR920003184Y1 (ko) 냉장고용 압축기 고정구조
KR200209499Y1 (ko) 펌프의 진동 완충용 베이스 플레이트
KR0124871Y1 (ko) 스피커 고정장치
JP3126496B2 (ja) 外部記憶装置用振動吸収ケース
KR20000013582U (ko) 보조기기 어셈블리
JPH0769054A (ja) 一体構造スクリューグロメット支持構造
JPH0434342Y2 (ja)
JP2004327795A (ja) 電気機器の脚部構造
JPH056689Y2 (ja)
JP2594140Y2 (ja) スピーカーの固定構造
KR910000594Y1 (ko) 테이프 레코더 기구 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees