JP2979107B2 - サッシ窓の納り構造 - Google Patents
サッシ窓の納り構造Info
- Publication number
- JP2979107B2 JP2979107B2 JP7232217A JP23221795A JP2979107B2 JP 2979107 B2 JP2979107 B2 JP 2979107B2 JP 7232217 A JP7232217 A JP 7232217A JP 23221795 A JP23221795 A JP 23221795A JP 2979107 B2 JP2979107 B2 JP 2979107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- sash
- sash window
- exterior wall
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
- Special Wing (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物開口部に取付
けられるサッシ窓の納り構造に関し、特にサッシ窓と外
装壁との間に施される納り構造に関する。
けられるサッシ窓の納り構造に関し、特にサッシ窓と外
装壁との間に施される納り構造に関する。
【0002】
【従来の技術】オフィスビル用のサッシ窓は、周知のよ
うに建物開口部に装着されるものであって、通常は、上
下左右の各枠を枠組みして単一の窓サッシ(単位サッシ
窓)を形成している。各単位サッシ窓は、各開口部にお
いて建物躯体(通常は鉄骨)に取付けられ、そして、外
装壁をパネル等で構成して、サッシの回りにバックアッ
プ材の詰め込み等によりシーリングを施している。
うに建物開口部に装着されるものであって、通常は、上
下左右の各枠を枠組みして単一の窓サッシ(単位サッシ
窓)を形成している。各単位サッシ窓は、各開口部にお
いて建物躯体(通常は鉄骨)に取付けられ、そして、外
装壁をパネル等で構成して、サッシの回りにバックアッ
プ材の詰め込み等によりシーリングを施している。
【0003】サッシの建物躯体への固着は、一般的には
各サッシ枠の室内側の突片からボルトを鉄骨に挿通し、
ナットを締めて行われる。
各サッシ枠の室内側の突片からボルトを鉄骨に挿通し、
ナットを締めて行われる。
【0004】そして、この種のサッシは、特に建築の際
においてサッシの出入調整が簡便であること、更に、強
度乃至剛性が高いこと、が要請されている。
においてサッシの出入調整が簡便であること、更に、強
度乃至剛性が高いこと、が要請されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、外装
壁とサッシとの間にはシーリングが施されており、そし
て、従来のビル用サッシ窓は、サッシ枠を鉄骨に直接取
付ける構造であるため、通常室内外は遮断されて、防火
機能及び雨仕舞機能を発揮している。
壁とサッシとの間にはシーリングが施されており、そし
て、従来のビル用サッシ窓は、サッシ枠を鉄骨に直接取
付ける構造であるため、通常室内外は遮断されて、防火
機能及び雨仕舞機能を発揮している。
【0006】ところが、サッシの出入調整が簡便である
ことや、強度乃至剛性の高いことが要請されるに伴い、
サッシは建物躯体に直接固着されることが少なくなっ
て、別部材を介在させて取付けられる形態が採られるよ
うになりつつある。その結果、サッシと外装壁との間に
隙間を生じ、前述した防火機能や雨仕舞機能が低減する
ので、その改善が望まれている。
ことや、強度乃至剛性の高いことが要請されるに伴い、
サッシは建物躯体に直接固着されることが少なくなっ
て、別部材を介在させて取付けられる形態が採られるよ
うになりつつある。その結果、サッシと外装壁との間に
隙間を生じ、前述した防火機能や雨仕舞機能が低減する
ので、その改善が望まれている。
【0007】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、サッシの出入調整が可能であるサッシ窓の取付け構
造のように、サッシと外装壁との間に予め若干の隙間が
必要とされている場合において、とりわけサッシと外装
壁間の防火機能及び雨仕舞機能を向上させ得るサッシ窓
の納り構造を提供することを目的とする。
で、サッシの出入調整が可能であるサッシ窓の取付け構
造のように、サッシと外装壁との間に予め若干の隙間が
必要とされている場合において、とりわけサッシと外装
壁間の防火機能及び雨仕舞機能を向上させ得るサッシ窓
の納り構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、建物開口部の
躯体にサッシ窓を取付ける構造において、前記サッシ窓
は、上下及び左右枠を組み合わせて単位サッシ窓に形成
されるとともに、前記単位サッシ窓は、建物躯体の窓装
着部に取付けられ、前記建物躯体の室外側には外装壁が
装着され、前記単位サッシ窓と前記外装壁との間にはシ
ーリングが施され、更に、前記単位サッシ窓の下枠に
は、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切りを螺着す
るとともに、前記第1水切りの上部を覆う第2水切りを
前記下枠に螺着して構成され、前記重ね合わされた第1
及び第2水切りの間、並びに水切りと外装壁との間には
シーリングが施されるサッシ窓の納り構造である。
躯体にサッシ窓を取付ける構造において、前記サッシ窓
は、上下及び左右枠を組み合わせて単位サッシ窓に形成
されるとともに、前記単位サッシ窓は、建物躯体の窓装
着部に取付けられ、前記建物躯体の室外側には外装壁が
装着され、前記単位サッシ窓と前記外装壁との間にはシ
ーリングが施され、更に、前記単位サッシ窓の下枠に
は、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切りを螺着す
るとともに、前記第1水切りの上部を覆う第2水切りを
前記下枠に螺着して構成され、前記重ね合わされた第1
及び第2水切りの間、並びに水切りと外装壁との間には
シーリングが施されるサッシ窓の納り構造である。
【0009】従って、サッシ窓と外装壁との間に施され
るシーリングにより、両者間が閉塞される。単位サッシ
窓の下枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切
りが螺着されているので、サッシと外装壁間は基本的に
はこの第1水切りで閉塞される。そして、第1水切りの
上部が第2水切りで覆われているので、とりわけ第1水
切りの前記螺着部を含むサッシ固着部位の閉塞がなされ
る。このようにして、サッシ窓と外装壁との間が第1及
び第2水切りで閉塞され、更にシーリングにより閉塞さ
れて、外観の見栄えが向上するとともに、サッシ窓の良
好な納りがなされる。
るシーリングにより、両者間が閉塞される。単位サッシ
窓の下枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切
りが螺着されているので、サッシと外装壁間は基本的に
はこの第1水切りで閉塞される。そして、第1水切りの
上部が第2水切りで覆われているので、とりわけ第1水
切りの前記螺着部を含むサッシ固着部位の閉塞がなされ
る。このようにして、サッシ窓と外装壁との間が第1及
び第2水切りで閉塞され、更にシーリングにより閉塞さ
れて、外観の見栄えが向上するとともに、サッシ窓の良
好な納りがなされる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。
明する。
【0011】図1は、本発明を実施したサッシ窓の取付
け構造を示す縦断面図、図2は同横断面図を示すもの
で、このサッシ窓は、上下及び左右枠1,11,21を
組み合わせて単位サッシ窓S(以下、単に「サッシ窓
S」と記すこともある。)に形成されるとともに、この
単位サッシ窓Sは、建物躯体40の窓装着部Wに取付け
られる。本例では、図示の単位サッシ窓Sは、ガラスG
を装着した嵌め殺し窓である。
け構造を示す縦断面図、図2は同横断面図を示すもの
で、このサッシ窓は、上下及び左右枠1,11,21を
組み合わせて単位サッシ窓S(以下、単に「サッシ窓
S」と記すこともある。)に形成されるとともに、この
単位サッシ窓Sは、建物躯体40の窓装着部Wに取付け
られる。本例では、図示の単位サッシ窓Sは、ガラスG
を装着した嵌め殺し窓である。
【0012】上枠1は、更に図3に示すように、ガラス
Gの装着部3を有する第1上枠2と、この第1上枠2の
上部に設けられる第2上枠4とで構成される。第1及び
第2上枠2,4は、第1上枠2の対向突条2a,2aと
第2上枠4のL字状溝条4a,4aとが相互に長手方向
に係合し、また、第1上枠2の立上り片2bと第2上枠
4の中空部4bとが螺着されることにより、結合され
る。
Gの装着部3を有する第1上枠2と、この第1上枠2の
上部に設けられる第2上枠4とで構成される。第1及び
第2上枠2,4は、第1上枠2の対向突条2a,2aと
第2上枠4のL字状溝条4a,4aとが相互に長手方向
に係合し、また、第1上枠2の立上り片2bと第2上枠
4の中空部4bとが螺着されることにより、結合され
る。
【0013】前記第2上枠4は、中空部4bの室内側壁
に、C型溝条5を一体形成している。このC型溝条5に
はボルト6の頭部を挿通して、当該ボルトで後述するフ
ァスナー30をナット7で固着する。
に、C型溝条5を一体形成している。このC型溝条5に
はボルト6の頭部を挿通して、当該ボルトで後述するフ
ァスナー30をナット7で固着する。
【0014】更に、上枠1と建物躯体40との間には、
金属製板材8が装着される。本例では、金属製板材8は
側面視L字形を呈し、このL字形の各片8a,8bと建
物躯体40の内周面及び第2上枠4の室内側面部(立上
り片4c)とが螺着している。本例のように、サッシ及
び建物躯体の、平面部位を確保しやすい箇所で且つ、他
の部材が配置されにくい箇所に、側面視L字形の金属製
板材が配置されるので、金属製板材の装着が容易になさ
れ得る。更に、この金属製板材を装着することにより、
サッシの保持も一層確実になる。
金属製板材8が装着される。本例では、金属製板材8は
側面視L字形を呈し、このL字形の各片8a,8bと建
物躯体40の内周面及び第2上枠4の室内側面部(立上
り片4c)とが螺着している。本例のように、サッシ及
び建物躯体の、平面部位を確保しやすい箇所で且つ、他
の部材が配置されにくい箇所に、側面視L字形の金属製
板材が配置されるので、金属製板材の装着が容易になさ
れ得る。更に、この金属製板材を装着することにより、
サッシの保持も一層確実になる。
【0015】また、上枠1と外装壁41との間には、バ
ックアップ材の詰め込み等のシーリング9が施される。
従って、サッシ窓と外装壁との間に施されるシーリング
により、両者間が閉塞される。
ックアップ材の詰め込み等のシーリング9が施される。
従って、サッシ窓と外装壁との間に施されるシーリング
により、両者間が閉塞される。
【0016】前記下枠11は、更に図4に示すように、
ガラスGの装着部13を有する第1下枠12と、この第
1下枠12の下部に設けられる第2下枠14とで構成さ
れる。第1及び第2下枠12,14は、第1下枠12の
対向突条12a,12aと第2下枠14のL字状溝条1
4a,14aとが相互に長手方向に係合し、また、第1
下枠12の室内側片12bと第2下枠14の立上り片1
4cとが螺着されることにより、結合される。
ガラスGの装着部13を有する第1下枠12と、この第
1下枠12の下部に設けられる第2下枠14とで構成さ
れる。第1及び第2下枠12,14は、第1下枠12の
対向突条12a,12aと第2下枠14のL字状溝条1
4a,14aとが相互に長手方向に係合し、また、第1
下枠12の室内側片12bと第2下枠14の立上り片1
4cとが螺着されることにより、結合される。
【0017】前記第2下枠14は、中空部14bの室内
側壁に、C型溝条15を一体形成している。このC型溝
条15にはボルト16の頭部を挿通して、当該ボルトで
後述するファスナー30をナット17で固着する。
側壁に、C型溝条15を一体形成している。このC型溝
条15にはボルト16の頭部を挿通して、当該ボルトで
後述するファスナー30をナット17で固着する。
【0018】更に、下枠11と建物躯体40との間に
は、金属製板材8が装着される。本例では、金属製板材
8は側面視L字形を呈し、このL字形の各片8a,8b
と建物躯体40の内周面及び第2下枠14の室内側面部
(垂下片14d)とが螺着している。本例の場合も、サ
ッシ及び建物躯体の、平面部位を確保しやすい箇所で且
つ、他の部材が配置されにくい箇所に、側面視L字形の
金属製板材が配置されるので、金属製板材の装着が容易
になされ得る。更に、この金属製板材を装着することに
より、サッシの保持も一層確実になる。
は、金属製板材8が装着される。本例では、金属製板材
8は側面視L字形を呈し、このL字形の各片8a,8b
と建物躯体40の内周面及び第2下枠14の室内側面部
(垂下片14d)とが螺着している。本例の場合も、サ
ッシ及び建物躯体の、平面部位を確保しやすい箇所で且
つ、他の部材が配置されにくい箇所に、側面視L字形の
金属製板材が配置されるので、金属製板材の装着が容易
になされ得る。更に、この金属製板材を装着することに
より、サッシの保持も一層確実になる。
【0019】また、下枠11と外装壁41との間には、
バックアップ材の詰め込み等のシーリング9が施され
る。従って、前記上枠同様、サッシ窓と外装壁との間に
施されるシーリングにより、両者間が閉塞される。
バックアップ材の詰め込み等のシーリング9が施され
る。従って、前記上枠同様、サッシ窓と外装壁との間に
施されるシーリングにより、両者間が閉塞される。
【0020】尚、第2下枠14には、室外側から外装壁
41の上部を隠蔽する第1水切り18を螺着し、更に、
第1下枠12には、前記第1水切り18の上方に位置す
る第2水切り19を螺着し、これらにはバックアップ材
を詰め込んでシーリングを施している。
41の上部を隠蔽する第1水切り18を螺着し、更に、
第1下枠12には、前記第1水切り18の上方に位置す
る第2水切り19を螺着し、これらにはバックアップ材
を詰め込んでシーリングを施している。
【0021】前記縦枠21は、更に図5に示すように、
ガラスGの装着部23を有する第1縦枠22と、この第
1縦枠22の外周側に設けられる第2縦枠24とで構成
される。第1及び第2縦枠22,24は、第1縦枠22
の対向突条22a,22aと第2縦枠24のL字状溝条
24a,24aとが相互に長手方向に係合し、また、第
1縦枠22の外周側片22bと第2縦枠24の中空部2
4bの室外側壁とが螺着されることにより、結合され
る。
ガラスGの装着部23を有する第1縦枠22と、この第
1縦枠22の外周側に設けられる第2縦枠24とで構成
される。第1及び第2縦枠22,24は、第1縦枠22
の対向突条22a,22aと第2縦枠24のL字状溝条
24a,24aとが相互に長手方向に係合し、また、第
1縦枠22の外周側片22bと第2縦枠24の中空部2
4bの室外側壁とが螺着されることにより、結合され
る。
【0022】前記第2縦枠24は、室内側に設けられた
外周側片24cに、C型溝条25を一体形成している。
このC型溝条25にはボルト26の頭部を挿通して、当
該ボルトで後述するファスナー30をナット27で固着
する。
外周側片24cに、C型溝条25を一体形成している。
このC型溝条25にはボルト26の頭部を挿通して、当
該ボルトで後述するファスナー30をナット27で固着
する。
【0023】更に、縦枠21と建物躯体40との間に
は、金属製板材8が装着される。本例では、金属製板材
8は側面視L字形を呈し、このL字形の各片8a,8b
と建物躯体40の内周面及び第2縦枠24の室内側面部
(外周側片24c)とが螺着している。本例の場合も、
サッシ及び建物躯体の、平面部位を確保しやすい箇所で
且つ、他の部材が配置されにくい箇所に、側面視L字形
の金属製板材が配置されるので、金属製板材の装着が容
易になされ得る。更に、この金属製板材を装着すること
により、サッシの保持も一層確実になる。
は、金属製板材8が装着される。本例では、金属製板材
8は側面視L字形を呈し、このL字形の各片8a,8b
と建物躯体40の内周面及び第2縦枠24の室内側面部
(外周側片24c)とが螺着している。本例の場合も、
サッシ及び建物躯体の、平面部位を確保しやすい箇所で
且つ、他の部材が配置されにくい箇所に、側面視L字形
の金属製板材が配置されるので、金属製板材の装着が容
易になされ得る。更に、この金属製板材を装着すること
により、サッシの保持も一層確実になる。
【0024】また、縦枠21と外装壁41との間には、
バックアップ材の詰め込み等のシーリング9が施され
る。従って、前記上下枠同様、サッシ窓と外装壁との間
に施されるシーリングにより、両者間が閉塞される。
バックアップ材の詰め込み等のシーリング9が施され
る。従って、前記上下枠同様、サッシ窓と外装壁との間
に施されるシーリングにより、両者間が閉塞される。
【0025】尚、前記上下及び左右枠1,11,21に
形成されたC型溝条5,15,25は、各背面側の同一
垂直面内に位置して設けられている。
形成されたC型溝条5,15,25は、各背面側の同一
垂直面内に位置して設けられている。
【0026】図6の(1)及び(2)は、それぞれファ
スナー30を示す図で、このファスナー30は、サッシ
枠に取付けられる第1ファスナー片31と、建物躯体4
0に取付けられる第2ファスナー片32とから構成され
る金属製連結部材で、これら第1及び第2ファスナー片
31,32は、取付け部33,34と、互いに当接する
当接面35,36を備える。
スナー30を示す図で、このファスナー30は、サッシ
枠に取付けられる第1ファスナー片31と、建物躯体4
0に取付けられる第2ファスナー片32とから構成され
る金属製連結部材で、これら第1及び第2ファスナー片
31,32は、取付け部33,34と、互いに当接する
当接面35,36を備える。
【0027】前記取付け部33,34は、前記単位サッ
シ窓Sの背面すなわち本例ではC型溝条5,15,25
と、前記窓装着部Wすなわち本例では建物躯体40の水
平面及び垂直面とに、それぞれ固着される。
シ窓Sの背面すなわち本例ではC型溝条5,15,25
と、前記窓装着部Wすなわち本例では建物躯体40の水
平面及び垂直面とに、それぞれ固着される。
【0028】前記当接面35,36は、縦又は横方向の
ボルト挿通用の長孔35a,36aが形成される。第1
ファスナー31の当接面35は、横方向の長孔35a
を、また、第2ファスナー32の当接面36は、縦方向
の長孔36aを、備えており、これらの長孔35a,3
6aを、図示を省略したボルト・ナットで結合すること
により、第1及び第2ファスナー31,32の縦横方向
の位置調整が長孔35a,36aの範囲内で行うことが
できる。尚、第1ファスナー31の孔31bには、前記
ボルト6,16,26が挿通される。
ボルト挿通用の長孔35a,36aが形成される。第1
ファスナー31の当接面35は、横方向の長孔35a
を、また、第2ファスナー32の当接面36は、縦方向
の長孔36aを、備えており、これらの長孔35a,3
6aを、図示を省略したボルト・ナットで結合すること
により、第1及び第2ファスナー31,32の縦横方向
の位置調整が長孔35a,36aの範囲内で行うことが
できる。尚、第1ファスナー31の孔31bには、前記
ボルト6,16,26が挿通される。
【0029】また、図6の(1)のファスナー30は、
取付け部34の室内側に折り曲げ片34bを形成してい
る。他方、図6の(2)のファスナー30は、横方向の
ボルト挿通用の長孔34aが形成され、建物躯体40の
水平面に対して螺着される際に位置調整可能に設けられ
ている。
取付け部34の室内側に折り曲げ片34bを形成してい
る。他方、図6の(2)のファスナー30は、横方向の
ボルト挿通用の長孔34aが形成され、建物躯体40の
水平面に対して螺着される際に位置調整可能に設けられ
ている。
【0030】本例においては、上下及び左右枠1,1
1,21を組み合わせて単位サッシ窓Sを形成し、この
サッシ窓Sを窓装着部Wに室内側から取付ける。そして
この取付けにあたり、図7に示すように、各枠1,1
1,21の背面側の同一垂直面内に形成された前記C型
溝条5,15,25に、前記ファスナー30,30を止
着する。この場合、上下及び左右枠1,11,21に形
成されたC型溝条5,15,25にはボルト6,16,
26の頭部を挿入して、該ボルトで各ファスナー30の
第1及ファスナー31を予め止着しておき、また、各フ
ァスナー30は、第1及び第2ファスナー31,32を
その長孔35a,36aにボルト・ナットを仮止めして
連結しておく。更に、サッシ窓Sを窓装着部Wに嵌め込
み、各ファスナー30の第2ファスナー32を建物躯体
40に固着し、サッシ窓Sの出入調整を行って外装壁と
面一に設置し、第1及び第2ファスナー31,32間を
締結してサッシ窓Sの位置固定を行った後、サッシ窓S
と建物躯体40の本締め結合を行う。
1,21を組み合わせて単位サッシ窓Sを形成し、この
サッシ窓Sを窓装着部Wに室内側から取付ける。そして
この取付けにあたり、図7に示すように、各枠1,1
1,21の背面側の同一垂直面内に形成された前記C型
溝条5,15,25に、前記ファスナー30,30を止
着する。この場合、上下及び左右枠1,11,21に形
成されたC型溝条5,15,25にはボルト6,16,
26の頭部を挿入して、該ボルトで各ファスナー30の
第1及ファスナー31を予め止着しておき、また、各フ
ァスナー30は、第1及び第2ファスナー31,32を
その長孔35a,36aにボルト・ナットを仮止めして
連結しておく。更に、サッシ窓Sを窓装着部Wに嵌め込
み、各ファスナー30の第2ファスナー32を建物躯体
40に固着し、サッシ窓Sの出入調整を行って外装壁と
面一に設置し、第1及び第2ファスナー31,32間を
締結してサッシ窓Sの位置固定を行った後、サッシ窓S
と建物躯体40の本締め結合を行う。
【0031】この場合、第1第1ファスナー31の室外
側には耐震材Aが介装される。また、第2ファスナー3
2の建物躯体40への固着は、前述したボルトによるほ
か、溶接等によって行われる。
側には耐震材Aが介装される。また、第2ファスナー3
2の建物躯体40への固着は、前述したボルトによるほ
か、溶接等によって行われる。
【0032】サッシ窓Sを建物躯体40に固着すると、
次に、図8に示すように、外装壁41,41を建物躯体
40へ装着する。図8において、二点鎖線はこの位置に
外装壁が装着されることを示し、また、符号45は取付
具である。
次に、図8に示すように、外装壁41,41を建物躯体
40へ装着する。図8において、二点鎖線はこの位置に
外装壁が装着されることを示し、また、符号45は取付
具である。
【0033】尚、外装壁41は、サッシ窓Sの装着され
ない箇所においては、図9に示すように、外装壁が上下
に連結する。すなわち、外装壁41は、上下部に連結部
42,43を形成しており、そして、外装壁41,41
同士が連結する場合は、上下に隣接する一方の連結部4
2と他方の連結部43とが凹凸嵌合して、両者の位置固
定がなされる。
ない箇所においては、図9に示すように、外装壁が上下
に連結する。すなわち、外装壁41は、上下部に連結部
42,43を形成しており、そして、外装壁41,41
同士が連結する場合は、上下に隣接する一方の連結部4
2と他方の連結部43とが凹凸嵌合して、両者の位置固
定がなされる。
【0034】また、サッシ窓Sを装着する部位には、開
口部たる窓装着部Wが形成されていて、この開口部に外
装壁41の前記連結部42,43が臨むようにして位置
する。そして、サッシ窓Sを建物躯体40に固着した後
に、外装壁41,41を建物躯体40へ装着する(図8
参照)。外装壁41を建物躯体40に固着した後、外装
壁41の前記平面部を覆うようにして、前述したように
第1水切り18を設けて前記第2下枠14に螺着する。
尚、図10において、44はパッキンである。
口部たる窓装着部Wが形成されていて、この開口部に外
装壁41の前記連結部42,43が臨むようにして位置
する。そして、サッシ窓Sを建物躯体40に固着した後
に、外装壁41,41を建物躯体40へ装着する(図8
参照)。外装壁41を建物躯体40に固着した後、外装
壁41の前記平面部を覆うようにして、前述したように
第1水切り18を設けて前記第2下枠14に螺着する。
尚、図10において、44はパッキンである。
【0035】尚、第1水切り18と、外装壁41の前記
平面部との間には、シーリング9が施される。
平面部との間には、シーリング9が施される。
【0036】更に、第1水切り18の上方には、これを
覆う第2水切り19を固着する。この第2水切り19
は、その上端縁が第1下枠12の下端縁に当接して、室
外側よりねじで第1及び第2下枠12,14に止着され
る。この第2水切り19の上及び下にもバックアップ材
が詰め込まれてでシーリングが施される。
覆う第2水切り19を固着する。この第2水切り19
は、その上端縁が第1下枠12の下端縁に当接して、室
外側よりねじで第1及び第2下枠12,14に止着され
る。この第2水切り19の上及び下にもバックアップ材
が詰め込まれてでシーリングが施される。
【0037】このようにして、サッシ窓Sと外装壁41
との間で、バックアップ材の詰め込み等のシーリング9
が施される(図11参照)。
との間で、バックアップ材の詰め込み等のシーリング9
が施される(図11参照)。
【0038】以上説明した図示の例示態様によれば、上
下及び左右枠を組み合わせて形成された単位サッシ窓毎
に、建物躯体の窓装着部に室内側より取付けられる。従
って、本実施例の単位サッシ窓は、取替えサッシとして
も用いられ得る。
下及び左右枠を組み合わせて形成された単位サッシ窓毎
に、建物躯体の窓装着部に室内側より取付けられる。従
って、本実施例の単位サッシ窓は、取替えサッシとして
も用いられ得る。
【0039】そして、各単位サッシ窓は、各一対のファ
スナーの一方が固着され、ファスナーの他方は前記窓装
着部のの取付け面に固着され、当該一方及び他方のファ
スナーの当接面同士がボルト締めされることとなるが、
この当接面には、縦又は横方向のボルト挿通用の長孔が
形成されているので、単位サッシ窓は前記長孔の分だけ
上下左右及び前後方向へ移動でき、従って出入調整可能
に建物躯体に取付けられる。
スナーの一方が固着され、ファスナーの他方は前記窓装
着部のの取付け面に固着され、当該一方及び他方のファ
スナーの当接面同士がボルト締めされることとなるが、
この当接面には、縦又は横方向のボルト挿通用の長孔が
形成されているので、単位サッシ窓は前記長孔の分だけ
上下左右及び前後方向へ移動でき、従って出入調整可能
に建物躯体に取付けられる。
【0040】更に、前記単位サッシ窓の上下及び左右枠
は、各背面側の同一垂直面内に、ボルトの頭部を挿通す
るC型溝条を一体形成し、このC型溝条にボルトの頭部
を挿通して、当該ボルトで前記ファスナーを固着するの
で、これにより、少なくともサッシの側は、孔とボルト
の固定でなく、C型溝条とボルト頭部の固定となり、従
って、サッシに取付け孔を設けなくてよくなるので、孔
を設ける場合と比べて、(1)孔加工が不要となって作
業の省力化が図られる、(2)孔の存在による応力集中
がなくなって、疲労破壊等の不具合が生じにくくなる、
(3)ボルト固着部を、C型溝条の任意の箇所に設ける
ことができる、(4)また、ボルト固着部の数を事前、
爾後、適宜に設定することができるので、設計、施工上
の汎用性、利便性が増す、(5)その結果、固定面積を
広げることができて、取付けの剛性並びにその信頼性を
高めることが可能となる、等の利点を有する。
は、各背面側の同一垂直面内に、ボルトの頭部を挿通す
るC型溝条を一体形成し、このC型溝条にボルトの頭部
を挿通して、当該ボルトで前記ファスナーを固着するの
で、これにより、少なくともサッシの側は、孔とボルト
の固定でなく、C型溝条とボルト頭部の固定となり、従
って、サッシに取付け孔を設けなくてよくなるので、孔
を設ける場合と比べて、(1)孔加工が不要となって作
業の省力化が図られる、(2)孔の存在による応力集中
がなくなって、疲労破壊等の不具合が生じにくくなる、
(3)ボルト固着部を、C型溝条の任意の箇所に設ける
ことができる、(4)また、ボルト固着部の数を事前、
爾後、適宜に設定することができるので、設計、施工上
の汎用性、利便性が増す、(5)その結果、固定面積を
広げることができて、取付けの剛性並びにその信頼性を
高めることが可能となる、等の利点を有する。
【0041】更に、単位サッシ窓と建物躯体との間に
は、上下及び左右枠の各々と建物躯体とに固着される金
属製板材が装着されるので、この金属製板材により、サ
ッシ窓と建物躯体との間が閉塞される。また、サッシ窓
と外装壁との間にはシーリングが施されるので、このシ
ーリングにより、両者間が閉塞される。このようにし
て、サッシ窓と建物躯体との間が金属製板材により閉塞
され、また、サッシ窓と外装壁との間がシーリングによ
り閉塞されて、サッシ窓内外の防火構造及び雨仕舞構造
が設けられる。
は、上下及び左右枠の各々と建物躯体とに固着される金
属製板材が装着されるので、この金属製板材により、サ
ッシ窓と建物躯体との間が閉塞される。また、サッシ窓
と外装壁との間にはシーリングが施されるので、このシ
ーリングにより、両者間が閉塞される。このようにし
て、サッシ窓と建物躯体との間が金属製板材により閉塞
され、また、サッシ窓と外装壁との間がシーリングによ
り閉塞されて、サッシ窓内外の防火構造及び雨仕舞構造
が設けられる。
【0042】とりわけ、本例の場合は、単位サッシ窓の
下枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切りが
螺着されているので、サッシと外装壁間は基本的にはこ
の第1水切りで閉塞される。そして、第1水切りの上部
が第2水切りで覆われているので、第1水切りの前記螺
着部を含むサッシ固着部位の閉塞がなされる。このよう
にして、サッシ窓と外装壁との間が第1及び第2水切り
で閉塞され、更にシーリングにより閉塞されて、外観の
見栄えが向上するとともに、サッシ窓の良好な納りがな
される。
下枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切りが
螺着されているので、サッシと外装壁間は基本的にはこ
の第1水切りで閉塞される。そして、第1水切りの上部
が第2水切りで覆われているので、第1水切りの前記螺
着部を含むサッシ固着部位の閉塞がなされる。このよう
にして、サッシ窓と外装壁との間が第1及び第2水切り
で閉塞され、更にシーリングにより閉塞されて、外観の
見栄えが向上するとともに、サッシ窓の良好な納りがな
される。
【0043】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、建物開
口部の躯体にサッシ窓を取付ける構造において、前記サ
ッシ窓は、上下及び左右枠を組み合わせて単位サッシ窓
に形成されるとともに、前記単位サッシ窓は、建物躯体
の窓装着部に取付けられ、前記建物躯体の室外側には外
装壁が装着され、前記単位サッシ窓と前記外装壁との間
にはシーリングが施され、更に、前記単位サッシ窓の下
枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切りを螺
着するとともに、前記第1水切りの上部を覆う第2水切
りを前記下枠に螺着した構成のサッシ窓の納り構造であ
り、従って、(1)サッシ窓と外装壁との間に施される
シーリングにより、両者間が閉塞され、(2)単位サッ
シ窓の下枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水
切りが螺着されているので、サッシと外装壁間は基本的
にはこの第1水切りで閉塞され、(3)第1水切りの上
部が第2水切りで覆われているので、とりわけ第1水切
りの前記螺着部を含むサッシ固着部位の閉塞がなされ
る。このようにして、サッシ窓と外装壁との間が第1及
び第2水切りで閉塞され、更にシーリングにより閉塞さ
れて、外観の見栄えが向上するとともに、サッシ窓の良
好な納りがなされる。
口部の躯体にサッシ窓を取付ける構造において、前記サ
ッシ窓は、上下及び左右枠を組み合わせて単位サッシ窓
に形成されるとともに、前記単位サッシ窓は、建物躯体
の窓装着部に取付けられ、前記建物躯体の室外側には外
装壁が装着され、前記単位サッシ窓と前記外装壁との間
にはシーリングが施され、更に、前記単位サッシ窓の下
枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水切りを螺
着するとともに、前記第1水切りの上部を覆う第2水切
りを前記下枠に螺着した構成のサッシ窓の納り構造であ
り、従って、(1)サッシ窓と外装壁との間に施される
シーリングにより、両者間が閉塞され、(2)単位サッ
シ窓の下枠には、室外側から外装壁の上部を覆う第1水
切りが螺着されているので、サッシと外装壁間は基本的
にはこの第1水切りで閉塞され、(3)第1水切りの上
部が第2水切りで覆われているので、とりわけ第1水切
りの前記螺着部を含むサッシ固着部位の閉塞がなされ
る。このようにして、サッシ窓と外装壁との間が第1及
び第2水切りで閉塞され、更にシーリングにより閉塞さ
れて、外観の見栄えが向上するとともに、サッシ窓の良
好な納りがなされる。
【0044】このように、本発明によれば、サッシの出
入調整が可能であるサッシ窓の取付け構造のように、サ
ッシと外装壁との間に予め若干の隙間が必要とされてい
る場合において、とりわけサッシと外装壁間の防火機能
及び雨仕舞機能を向上させ得るサッシ窓の納り構造を得
ることができるものである。
入調整が可能であるサッシ窓の取付け構造のように、サ
ッシと外装壁との間に予め若干の隙間が必要とされてい
る場合において、とりわけサッシと外装壁間の防火機能
及び雨仕舞機能を向上させ得るサッシ窓の納り構造を得
ることができるものである。
【図1】本発明を実施したサッシ窓の縦断面図である。
【図2】本発明を実施したサッシ窓の横断面図である。
【図3】本発明を実施したサッシ窓の上枠の拡大縦断面
図である。
図である。
【図4】本発明を実施したサッシ窓の下枠の拡大縦断面
図である。
図である。
【図5】本発明を実施したサッシ窓の縦枠の拡大横断面
図である。
図である。
【図6】本発明に用いられる連結部材たるファスナーを
示す図で、(1)は斜視図、(2)は他の例の平面図で
ある。
示す図で、(1)は斜視図、(2)は他の例の平面図で
ある。
【図7】本発明を実施したサッシ窓を建物開口部に取付
ける状態を示す斜視図である。
ける状態を示す斜視図である。
【図8】本発明を実施したサッシ窓と外装壁を示す斜視
図である。
図である。
【図9】本発明に用いられる外装壁を示す縦断面図であ
る。
る。
【図10】本発明を実施したサッシ窓の要部を示す斜視
図である。
図である。
【図11】本発明を実施したサッシ窓を建物開口部に取
付けた状態を示す正面図である。
付けた状態を示す正面図である。
1 上枠 2 第1上枠 2a 対向突条 2b 立上り片 3 装着部 4 第2上枠 4a L字状溝条 4b 中空部 5 C型溝条 6 ボルト 7 ナット 8 金属製板材 8a 片 8b 片 9 シーリング 11 上枠 12 第1下枠 12a 対向突条 12b 室内側片 13 装着部 14 第2下枠 14a L字状溝条 14b 中空部 14c 立上り片 14d 垂下片 15 C型溝条 16 ボルト 17 ナット 18 第1水切り 19 第2水切り 21 上枠 22 第1縦枠2 22a 対向突条 22b 外周側片 23 装着部 24 第2縦枠 24a L字状溝条 24b 中空部 24c 外周側片 25 C型溝条 26 ボルト 27 ナット 30 ファスナー 31 第1ファスナー片 32 第2ファスナー片 33 取付け部 34 取付け部 35 当接面 35a 長孔 36 当接面 36a 長孔 40 建物躯体 41 外装壁 42 連結部 43 連結部 44 パッキン 45 取付具 A 耐震材 S サッシ窓 W 窓装着部 G ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 敬夫 富山県高岡市早川550番地 立山アルミ ニウム工業株式会社内 (72)発明者 江藤 廣司 兵庫県尼崎市杭瀬南新町3丁目2番1号 大同鋼板株式会社内 (72)発明者 前園 武丸 兵庫県尼崎市杭瀬南新町3丁目2番1号 大同鋼板株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−79146(JP,A) 実開 昭63−59910(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E06B 1/62 E04B 2/88 - 2/96
Claims (1)
- 【請求項1】 建物開口部の躯体にサッシ窓を取付ける
構造において、 前記サッシ窓は、上下及び左右枠を組み合わせて単位サ
ッシ窓に形成されるとともに、前記単位サッシ窓は、建
物躯体の窓装着部に取付けられ、 前記建物躯体の室外側には外装壁が装着され、 前記単位サッシ窓と前記外装壁との間にはシーリングが
施され、 更に、前記単位サッシ窓の下枠には、室外側から外装壁
の上部を覆う第1水切りを螺着するとともに、前記第1
水切りの上部を覆う第2水切りを前記下枠に螺着して構
成され、前記重ね合わされた第1及び第2水切りの間、
並びに水切りと外装壁との間にはシーリングが施される
ことを特徴とするサッシ窓の納り構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7232217A JP2979107B2 (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | サッシ窓の納り構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7232217A JP2979107B2 (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | サッシ窓の納り構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0978945A JPH0978945A (ja) | 1997-03-25 |
JP2979107B2 true JP2979107B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=16935824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7232217A Expired - Lifetime JP2979107B2 (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | サッシ窓の納り構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2979107B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5801145B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-10-28 | 株式会社竹中工務店 | 建物の壁構造、サッシ、及び建物の壁の構築方法 |
JP7098541B2 (ja) * | 2019-01-07 | 2022-07-11 | Ykk Ap株式会社 | 建物の壁構造、サッシ及び建物の壁の構築方法 |
-
1995
- 1995-09-11 JP JP7232217A patent/JP2979107B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0978945A (ja) | 1997-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5154029A (en) | Self-draining building panel system | |
US5711120A (en) | Self anchoring fire resistant two piece non-operable window frame assembly | |
KR102100643B1 (ko) | 소음 방지형 커튼월 창호 및 이의 시공방법 | |
JP2979107B2 (ja) | サッシ窓の納り構造 | |
JPH0978944A (ja) | サッシ窓構造 | |
JP6557758B2 (ja) | ドア枠改装構造及び改装ドア | |
JP2843531B2 (ja) | カーテンウォールユニットの取付構造およびこのカーテンウォールユニットを支持する方立および無目の接合構造 | |
JP2718906B2 (ja) | カーテンウォールにおける扉用縦枠の取付構造 | |
JP3002693B2 (ja) | システムウォールサッシの取付け構造 | |
JP2536183Y2 (ja) | バルコニーの取付部の構造 | |
KR20190041960A (ko) | 난간 | |
JPH07113247B2 (ja) | ユニツト式カ−テンウオ−ル | |
JPH0248620Y2 (ja) | ||
JP2755899B2 (ja) | ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造 | |
JP5064283B2 (ja) | サッシフレームの取付構造及び取付方法 | |
JPH0425455Y2 (ja) | ||
JP2604820Y2 (ja) | 外壁のサッシ上部カバー | |
JPH0243130Y2 (ja) | ||
JP3815713B2 (ja) | パネル周りを支持するガスケットの取付け構造 | |
JP2539643Y2 (ja) | 出 窓 | |
JP2939796B2 (ja) | ガラスパネルにおけるガラス板保持枠杆 | |
CA2142937A1 (en) | Stress relief door frame | |
JP3254597B2 (ja) | サッシ | |
JP3005615B2 (ja) | カーテンウォールの外装パネル | |
AU2014233638B2 (en) | A Corner Stake for a Window or Door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990803 |