JP2978999B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2978999B2
JP2978999B2 JP3249902A JP24990291A JP2978999B2 JP 2978999 B2 JP2978999 B2 JP 2978999B2 JP 3249902 A JP3249902 A JP 3249902A JP 24990291 A JP24990291 A JP 24990291A JP 2978999 B2 JP2978999 B2 JP 2978999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
lower wiring
film
contact hole
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3249902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590413A (ja
Inventor
和行 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3249902A priority Critical patent/JP2978999B2/ja
Publication of JPH0590413A publication Critical patent/JPH0590413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978999B2 publication Critical patent/JP2978999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に関し、より詳しくは、集積回路中に形成される
アンチフューズを備えた半導体装置及びその製造方法に
関する。
【0002】近年、シリコンデバイスの多様なアプリケ
ーションとユーザーの多様なニーズに応える形でゲート
アレーとスタンダードセルの中間的な位置付けとしてフ
ィールドプログラマブルゲートアレーと呼ばれるデバイ
スが脚光を浴びている。
【0003】原理は、ユーザーが任意の回路を構成する
ために回路書き込みを可能にするためのフューズ又はア
ンチフューズをデバイスに搭載している。
【0004】
【従来の技術】FPGA(Field Programmable GateArr
ay)、PROMセル等を構成する半導体装置に用いられ
るアンチフューズは、例えば図5(c) に示すように、下
層配線層51を覆う層間絶縁膜52に形成されたコンタ
クトホール53内において、下層配線層51と上層配線
層54との間に挟まれる非晶質のシリコン膜55を有す
る構造をしている。
【0005】この装置を形成する工程は次のようにな
る。即ち、アルミニウムよりなる下層配線層51を絶縁
膜50の上に形成し、全体を層間絶縁膜52で覆った後
に、この層間絶縁膜52をパターニングして下層配線層
51の一部を露出するコンタクトホール53を形成する
(図5(a))。
【0006】ついで、CVD法により非晶質のシリコン
膜55を1000Å程度積層した後に、これをフォトリ
ソグラフィー法によりパターニングしてコンタクトホー
ル53の内部とその周辺に残存させ、これをアンチフュ
ーズとする(図5(b))。この後にアルミニウム膜を積層
し、これをパターニングして図5(c) に示す上層配線層
54を形成する。
【0007】そして、下層配線層51と上層配線層54
を導通させようとする場合には、これらの配線層51,
54間に10V程度の電圧を印加し、ジュール熱により
非晶質シリコンを多結晶に相転移させ、これにより非晶
質シリコン膜55を低抵抗化させる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような製
造方法によれば、コンタクトホール53に位置ずれが生
じる一方、非晶質シリコン膜55が正確にパターニング
される場合には、図5(d) に示すようにコンタクトホー
ル53から下層配線層51の一部が露出すことがあり、
上層配線層54と下層配線層51が導通状態になってし
まうといった問題がある。
【0009】これに対して、下層配線層51の幅を太く
して位置合わせマージンを大きくとることが一般的に行
われているが、これにより配線の設計ルールの微細化が
律速されてしまうといった別の問題が生じる。
【0010】本発明の目的は、下層配線層の幅を広げず
に位置合わせマージンを大きくすることができる半導体
装置及びその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、図1〜
4に例示するように、少なくとも、前記下層配線層5
(23)の上面又は該下層配線層5(23)上部のバリアメ
タル膜4(24)の上面を露出した状態で、前記下層配線
層5(23)の周囲を絶縁物6,7(25, 26)により充填
する工程と、少なくとも、前記下層配線層5(23)又は
前記バリアメタル膜4(24)の上と前記下層配線層5
(23)の周囲領域にある前記絶縁物6,7(25, 26)の
上に、非晶質半導体膜9(27)を形成する工程と、前記
非晶質半導体膜9(27)を含む領域に層間絶縁膜10(2
8)を積層する工程と、前記層間絶縁膜10(28)のうち
少なくともアンチフューズ形成領域Aにコンタクトホー
ル13(31)を形成し、前記非晶質半導体膜9(27)を表
出させる工程と、前記層間絶縁膜10(28)の上であって
前記コンタクトホール13(31)を含む経路に上層配線層
16(37)を形成する工程とを有することを特徴とする半
導体装置の製造方法によって達成する。
【0012】前記半導体装置の製造方法において、図
3、4に例示するように、前記バリアメタル膜24は前記
下層配線層23の側面にも形成されていることを特徴とす
る。また、上記した課題は、図1(f) に例示するよう
に、下層配線層5と、前記下層配線層5の周囲の領域
に、前記下層配線層5の上面又は該下層配線層5上部の
バリアメタル膜4の上面まで充填され平坦化された絶縁
物6,7と、前記下層配線層5または前記バリアメタル
膜4の上と前記下層配線層5の周囲領域にある前記絶縁
物6,7の上にまたがって形成された非晶質半導体膜9
と、前記非晶質半導体膜9を含む領域上に形成された層
間絶縁膜10と、前記層間絶縁膜10のアンチフューズ
形成領域の前記非晶質半導体膜9に達するように形成さ
れたコンタクトホール13と、前記層間絶縁膜10上の
前記コンタクトホール13を含む経路上に形成された上
層配線層16とを有することを特徴とする半導体装置に
よって解決する。
【0013】
【作 用】本発明によれば、下層配線層5の周囲に絶縁
物6,7を充填して平坦化した後に、下層配線層5の上
とその周囲に非晶質半導体膜9を形成し、ついで、層間
絶縁膜10を設けてコンタクトホール13を形成するよ
うにしている。
【0014】このため、コンタクトホール13の位置ズ
レが生じても下層配線層5を直に露出することはなく、
下層配線層5を広げずに位置合わせマージンを大きくで
き、アンチフューズ形成領域Aでの下層配線層5と上層
配線層16との直接的な導通は回避される。
【0015】しかも、非晶質半導体膜9を下層配線層5
の周囲にまで及ばせているため、非晶質半導体膜9のパ
ターニングの際のマージンも大きくなる。また、第2の
発明によれば、下層配線層23の側部にもバリアメタル
膜24を形成しているため、その周囲の絶縁物6,7が
浅く形成されている場合でも、下層配線層23を構成す
る金属元素が非晶質半導体膜27に拡散することはな
く、非晶質半導体膜27の不必要な低抵抗化が回避でき
る。
【0016】
【実施例】そこで、以下に本発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。 (a)本発明の第1実施例の説明 図1、2は、本発明の第1実施例の製造工程を示す断面
図である。
【0017】図において符号1は、半導体基板2上に形
成されたSiO2等の絶縁膜で、まず、絶縁膜1の上に、1
%のシリコンを含むアルミニウム膜3と高融点金属膜4
をそれぞれ1μm、0.1μmの厚さに積層する。
【0018】そして、フォトリソグラフィー法により高
融点金属膜4とアルミニウム膜3をパターニングし、図
1(a) に示すような下層配線層5(5a、5b)を形成す
る。この後に、プラズマCVD法によりSiO2膜6を全体
に0.1μmの厚さに成長し、ついで、SOG7を塗布
して下層配線層5の周囲の谷間(凹部)を充填し、併せ
て全体を平坦化する。
【0019】そして、下層配線層5の上面が露出するま
でSOG7とSiO2膜6を反応性イオンエッチング法によ
りエッチバックする。この場合、フッ素系のエッチング
ガスを用いる(図1(b))。
【0020】次に、SOG7のカバー膜となるSiO2膜8
をCVD法により0.1μmの厚さに成長した後に、これ
をフォトリソグラフィー法によりパターニングして、ア
ンチフューズ形成領域Aとその周辺の部分を除去する
(図1(c))。
【0021】つづいて、シラン(SiH4)をソースガスと
する熱CVD法により膜厚1000Åの非晶質シリコン
膜9を成長する。ついで、非晶質シリコン(非晶質半導
体)膜9をフォトリソグラフィー法によりパターニング
して、アンチフューズ形成領域の下層配線層5上とその
周辺に残存させる(図1(d))。ここでSOG7に延在す
る非晶質シリコン膜9は、SOG7のカバー膜として機
能する。
【0022】なお、非晶質シリコン膜9を残す領域は、
後述する上層配線層16と下層配線層5とを初めから導
通させる領域Bにかからなければよい。この後に、プラ
ズマCVD法によりSiO2を成長して0.7μmの厚さの層
間絶縁膜10を積層し、これにより下層配線層5、SO
G7等を被覆する(図2(e))。ついで、フォトレジスト
11を塗布し、これを露光、現像してアンチフューズ形
成領域Aとその周辺領域、および導通領域Bを露出する
窓12を形成する。
【0023】ついで、窓12から露出した層間絶縁膜1
0を反応性イオンエッチングにより除去してコンタクト
ホール13を形成する。この場合、エッチングガスとし
てCF4 とCHF3 を混合した反応ガスを使用すると、
非晶質シリコン膜9はエッチングストッパーとなる。
【0024】非晶質シリコン膜9は、アンチフューズ形
成領域Aとその周辺に形成されているため、コンタクト
ホール13がアンチフューズ形成領域Aからずれて形成
されても、コンタクトホール13が下層配線層5aを直
接表出させることはない(図2(f))。
【0025】次に、全体に高融点金属膜14をスパッタ
法等により0.1μmの厚さに積層し、この上にシリコ
ンを1%含むアルミニウム膜15を0.7μmの膜厚に成
長する。
【0026】そして、これらの膜14,15をパターニ
ングして少なくともコンタクトホール13を通る配線経
路の上層配線層16、17を形成する(図2(g))。ま
た、アンチフューズ形成領域Aのコンタクトホール13
内を通る上層配線層16は、下層配線層5a上の非晶質
シリコン膜9の上面に接触し、初期状態では下層配線層
5と導通することはない。これに対し、導通領域Bのコ
ンタクトホール13内を通る上層配線層17は、下層配
線層5bに直接接触して導通状態となっている。
【0027】なお、上記した高融点金属は、バリアメタ
ルとして機能し、タングステン、モリブデン、チタン、
窒化チタン等がある(次の実施例でも同じ)。また、非
晶質シリコンの成長ガスとしては、上記以外にSi2H6
その他の高次シラン、フッ化シリコン等があり、また膜
成長方法としては、上記以外にプラズマCVD法、光C
VD法等がある。
【0028】次に、本実施例の作用について説明する。
上述した実施例において、非晶質シリコン膜9に接する
下層配線層5aと上層配線層16の間に例えば10V程度
の電圧を印加してジュール熱を発生させると、それらの
配線層に挟まれた部分の非晶質シリコン膜9だけが多結
晶に相転移して200Ω以下まで低抵抗化し、上下の配
線層5a、16を導通させる。
【0029】また、その他の部分の非晶質シリコン膜9
は約100MΩの抵抗値を維持し、絶縁状態となり、配
線層同士を短絡することはない。 (b)本発明の第2実施例の説明。
【0030】図3、4は、本発明の第1実施例の製造工
程を示す断面図である。図において符号21は、半導体
基板22上に形成されたSiO2等の絶縁膜で、この絶縁膜
21の上には、1wt%のシリコンを含むアルミニウムよ
りなる厚さ1μmの下層配線層23(23a,23b)
が形成されている(図3(a))。
【0031】ついで、CVD法により0.1μm厚のタ
ングステン膜24を下層配線層23の上面及び側面に選
択的に形成する。この後に、第1実施例と同様に、下層
配線層23の上面を露出させた状態で、下層配線層23
の間に形成される谷間(凹部)をSiO2膜25及びSOG
26により充填する(図3(b))。そして、CVD法によ
り非晶質シリコン膜27を1000Åの膜厚に成長させ
て全体を覆う。非晶質シリコン膜27は、SOG26の
カバー膜としての機能を備えている。
【0032】この後に、プラズマCVD法によりSiO2
成長して層間絶縁膜28を0.7μmの厚さに積層し、こ
れにより非晶質シリコン膜27を覆う。そして、フォト
レジスト29を塗布し、これを露光、現像してアンチフ
ューズ形成領域Aとその周辺領域に窓30を形成する
(図3(c))。
【0033】ついで、窓30から露出した層間絶縁膜2
8を反応性イオンエッチングにより除去してコンタクト
ホール31を形成し、ついでフォトレジスト29を除去
する(図4(d))。そのエッチングガスは、第1実施例と
同様に、CF4 とCHF3 を混合した反応ガスを使用す
る。
【0034】この場合、非晶質シリコン膜27は全面に
形成されているため、コンタクトホール31がアンチフ
ューズ形成領域Aからずれても下層配線層5を直接表出
させることはない。
【0035】次に、別なフォトレジスト32を塗布し、
これを露光、現像して接触領域Bにある下層配線層23
bの上に窓33を形成し、この窓33を通して層間絶縁
膜28、非晶質シリコン膜27を連続的にエッチング
し、下層配線層23bを表出させる第二のコンタクトホ
ール34を形成する(図4(e))。この場合、例えばC2F6
をエッチングガスとする。
【0036】次に、第1実施例と同様に、高融点金属膜
35とシリコンを1%含むアルミニウム膜36によって
上層配線層37を形成する(図4(g))。ここで、アンチ
フューズ形成領域Aのコンタクトホール31内を通る上
層配線層37は、非晶質シリコン膜27の上面に接触
し、初期状態では下層配線層23aと導通することはな
い。これに対し、導通領域Bのコンタクトホール34内
を通る上層配線層37は下層配線層23bに直接接触し
て導通状態となっている。
【0037】次に、本実施例の作用について説明する。
本実施例において、コンタクトホール31内で非晶質シ
リコン膜27に接する下層配線層23aと上層配線層3
7の間に例えば10V程度の電圧を印加してジュール熱
を発生させると、下層配線層23aと上層配線層37に
挟まれた部分の非晶質シリコン膜27だけが低抵抗化す
る。
【0038】また、その他の領域の非晶質シリコン膜は
100MΩの抵抗値を維持し、絶縁状態となり、配線層
同士を不必要に短絡することはない。ところで、下層配
線層23周囲のSiO2膜25及びSOG26が浅く形成さ
れると下層配線層23の側面が露出するが、この部分は
高融点金属のタングステン膜24に覆われているので、
下層配線層23を構成するアルミニウムが非晶質シリコ
ン膜27に拡散して低抵抗化することはない。
【0039】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、本発
明によれば、下層配線層の周囲に絶縁物を充填して平坦
化した後に、下層配線層の上とその周囲に非晶質半導体
膜を形成し、ついで、層間絶縁膜を設けてコンタクトホ
ールを形成するようにしているので、コンタクトホール
の位置ズレが生じても下層配線層を直に露出することは
なく、下層配線層を広げずに位置合わせマージンを大き
くでき、アンチフューズ形成領域での下層配線層と上層
配線層との直接的な導通を回避できる。
【0040】しかも、非晶質半導体膜を下層配線層の周
囲にまで及ばせているため、非晶質半導体膜のパターニ
ングの際のマージンも大きくなる。また、第2の発明に
よれば、下層配線層の側部にもバリアメタル膜を形成し
ているので、その周囲の絶縁物が浅く形成されている場
合でも、下層配線層を構成する金属元素が非晶質半導体
膜に拡散することはなく、非晶質半導体膜の不必要な低
抵抗化が回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図(その1)で
ある。
【図2】本発明の第1実施例を示す断面図(その2)で
ある。
【図3】本発明の第2実施例を示す断面図(その1)で
ある。
【図4】本発明の第2実施例を示す断面図(その2)で
ある。
【図5】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1、21 絶縁膜 2、22 半導体基板 4 高融点金属膜(バリアメタル膜) 5、23 下層配線層 6、25 SiO2膜 7、26 SOG 9、27 非晶質シリコン膜(非晶質半導体膜) 10、28 層間絶縁膜 13、31、34 コンタクトホール 16、17、37 上層配線層 24 タングステン膜(バリアメタル膜)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも下層配線層の上面又は該下層配
    線層上部のバリアメタル膜の上面を露出した状態で、前
    記下層配線層の周囲を絶縁物により充填する工程と、 少なくとも前記下層配線層又は前記バリアメタル膜の上
    と前記下層配線層の周囲領域にある前記絶縁膜の上に非
    晶質半導体膜を形成する工程と、 前記非晶質半導体膜を含む領域に層間絶縁膜を積層する
    工程と、 前記層間絶縁膜のうち少なくともアンチフューズ形成領
    域にコンタクトホールを形成し、前記非晶質半導体膜を
    表出させる工程と、 前記層間絶縁膜の上であって前記コンタクトホールを含
    む経路に上層配線層を形成する工程とを有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記バリアメタル膜は、前記下層配線層の
    側面にも形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】下層配線層と、 前記下層配線層の周囲の領域に、前記下層配線層の上面
    又は該下層配線層上部のバリアメタル膜の上面まで充填
    され平坦化された絶縁物と、 前記下層配線層または前記バリアメタル膜の上と前記下
    層配線層の周囲領域にある前記絶縁物の上にまたがって
    形成された非晶質半導体膜と、 前記非晶質半導体膜を含む領域上に形成された層間絶縁
    膜と、 前記層間絶縁膜のアンチフューズ形成領域の前記非晶質
    半導体膜に達するように形成されたコンタクトホール
    と、 前記層間絶縁膜上の前記コンタクトホールを含む経路上
    に形成された上層配線層とを有することを特徴とする半
    導体装置。
JP3249902A 1991-09-27 1991-09-27 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2978999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249902A JP2978999B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3249902A JP2978999B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590413A JPH0590413A (ja) 1993-04-09
JP2978999B2 true JP2978999B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17199909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3249902A Expired - Lifetime JP2978999B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978999B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590413A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000208616A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000294628A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4317015B2 (ja) カーボン含有アンチヒューズ材料を使用した金属対金属アンチヒューズ
JPH1074834A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
US20180138202A1 (en) Semiconductor structures and method for fabricating the same
US5427982A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP2978999B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3525788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6368900B1 (en) Method of fabricating an antifuse element
JP3463961B2 (ja) 半導体装置
KR20010018846A (ko) 반도체 장치의 퓨즈 구조
JP2001028397A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3065003B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05347358A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3318934B2 (ja) 半導体装置
JPH04123458A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3043491B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008282871A (ja) 半導体装置の製造方法及び表示装置
JP3391447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2937675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2818979B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000307146A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004343011A (ja) 半導体装置
JPH0714920A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13