JP2978671B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2978671B2
JP2978671B2 JP5133737A JP13373793A JP2978671B2 JP 2978671 B2 JP2978671 B2 JP 2978671B2 JP 5133737 A JP5133737 A JP 5133737A JP 13373793 A JP13373793 A JP 13373793A JP 2978671 B2 JP2978671 B2 JP 2978671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
effect transistor
field
gate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5133737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06349271A (ja
Inventor
和生 奥永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP5133737A priority Critical patent/JP2978671B2/ja
Publication of JPH06349271A publication Critical patent/JPH06349271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978671B2 publication Critical patent/JP2978671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリ装置に関
し、特にSUB(基板)電位発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリ装置における従来のSUB
電位発生回路を示す図4を参照すると、オシレータ回路
10が複数のインバータ回路により構成され、電源電圧
に依存した一定周期のクロック信号を発生させる回路で
ある。また、コンデンサC1,C2,C3は、左側のレ
ベルの変動に追従して右側のレベルを高レベルから低レ
ベル(“H”→“L”)に降圧、“L”→“H”に昇圧
させる為のコンデンサ、トランジスタQ1はSUB電位
となるVBBを出力するP型MOSトランジスタ、トラ
ンジスタQ2は節点Bが“H”の時のレベルをGNDと
する為のP型MOSトランジスタ、トランジスタQ3,
Q4は節点D“L”の時のレベルが、−VCCとなるよ
うにする為のP型MOSトランジスタである。
【0003】次に図4の回路の動作について説明する
と、まず電源が投入され、ある一定レベルの電圧に達す
るとオシレータ回路10からVCC−GNDの振幅をも
つ一定周期のクロック信号が出力される。まず、節点C
が“H”→“L”に切りかわる場合について説明する。
【0004】節点Cが“H”→“L”すなわちVCCレ
ベルからGNDレベルに変化すると、コンデンサC2を
介してのカップリングにより節点DのレベルはVCC分
引き下げられる。もともと節点Cが“H”のときの節点
DのレベルはP型MOSトランジスタとコンデンサC3
によりGNDレベルとされている為、節点Cが“L”と
なったときの節点Dのレベルは、−VCCレベルとな
る。
【0005】従って、P型MOSトランジスタQ2がO
N状態となり、節点BのレベルはGNDレベルまで引き
下げられる。
【0006】次に節点Cが“L”→“H”すなわちGN
DレベルからVCCレベルに変化すると、コンデンサC
1を介してのカップリンクにより、節点BのレベルはV
CC分引き下げられ、−VCCレベルとなる。
【0007】これにより、P型MOSトランジスタQ1
がON状態となり、SUB電位であるVBBがマイナス
に引かれはじめる。これは、VBBの電位と節点Bの電
位との差がP型MOSトランジスタのスレッシュホール
ド電圧(以下VTPと記す)以下になるまで続き、以後
P型MOSトランジスタQ1がOFF状態となることに
より、この動作はストップする。続いて、再び節点Cの
レベルが“H”→“L”になることにより、節点Bのレ
ベルはGNDレベルとなる。この時、P型MOSトラン
ジスタQ1はOFF状態である。
【0008】以上のように、オシレータ回路10から出
力されるクロック信号が、“H”→“L”,“L”→
“H”を繰り返す毎に、SUB電位VBBは徐々にマイ
ナスレベルまで引かれ、ある一定レベルまで引かれる
と、その電位で一応安定することになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来のSUB電位
発生回路では、図5に示す通り、SUB電位VBBを出
力するP型MOSトランジスタQ1のゲートレベルが−
VCCにしかならない為、P型MOSトランジスタQ2
のVTP1段上がり、すなわち−VCC+|VTP|ま
でしかSUB電位を引くことができない。例えば、VC
Cが3Vの時、SUBは−1.5V程度までしか引けな
い為、SUBレベルが浅すぎることにより、デバイスの
特性が悪化するという問題点があった。
【0010】また、P型MOSトランジスタQ1のゲー
トとソースの差電位が小さい為、トランジスタQ2の電
流能力も小さいものとなり、電源投入後、SUBが引け
るまでに非常に長い時間がかかってしまうという問題点
があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体メモリ装
置の構成は、半導体基板電位の発生回路を有し、前記発
生回路は、第1の信号が入力され電源電圧より大きい振
幅に昇圧し出力するブースト回路と、前記ブースト回路
の出力が一方の電極に接続された第1のコンデンサと、
前記第1のコンデンサの他方の電極にゲートが接続され
ソースから前記半導体基板電位が出力される第1の電界
効果トランジスタと、前記第1の電界効果トランジスタ
のゲートにドレインが接続されソースが接地された第2
の電界効果トランジスタと、第2の信号が入力されるイ
ンバータ回路と、前記インバータ回路の出力が一方の電
極に接続され他方の電極が前記第1の電界効果トランジ
スタのドレインに接続された第2のコンデンサと、前記
第1の電界効果トランジスタのドレインにドレインが接
続されソースが接地された第3の電界効果トランジスタ
と、前記第2の信号が一方の電極に接続され他方の電極
が前記第2の電界効果トランジスタのゲート及び前記第
3の電界効果トランジスタのゲートに接続された第3の
コンデンサと、前記第3の電界効果トランジスタのゲー
トにドレインが接続されソースが接地され前記第3の電
界効果トランジスタのドレインにゲートが接続された第
4の電界効果トランジスタとを備えることを特徴とす
る。
【0012】
【実施例】本発明の第1の実施例を示す図1を参照する
と、この実施例は、ブースト回路20等を備える点が従
来と異なる。この実施例は、オシレータ回路10,PM
OSトランジスタQ2,Q4,Q5,Q6,Q7,NM
OSトランジスタQ1,Q3,コンデンサC1〜C4,
インバータ回路INV1〜INV4を備える。ここで、
ブースト回路は、インバータ回路INV3,コンデンサ
C1,トランジスタQ1,Q2,Q3を有する。
【0013】オシレータ回路10は、位相の相異なる2
つの信号OSC1とOSC2を出力し、信号OSC1
は、インバータ回路INV1と、インバータ回路INV
3及びコンデンサC1及びN型MOSトランジスタQ
1,Q3及びP型MOSトランジスタQ2よりなるブー
スト回路と、コンデンサC2を介してP型MOSトラン
ジスタQ6のゲートとに接続される。また、信号OSC
2は、インバータ回路INV2,INV4と、コンデン
サC3を介してP型MOSトランジスタQ6のドレイン
に接続される。
【0014】P型MOSトランジスタQ4は、節点Cが
“H”のときのレベルを接地(GND)レベルとするた
めのものであり、P型MOSトランジスタQ5は節点G
が“H”のときのレベルをGNDとするためのものであ
る。
【0015】本実施例の半導体メモリ装置の特徴は、S
UB電位発生回路内において、SUB電位を出力するP
型MOSトランジスタQのゲートをたたくコンデンサ
C2の前に、電源電圧をそれよりも高い電圧に昇圧する
ブースト回路2を備えている。
【0016】次に図1の回路の動作について説明する
と、図2の各節点A〜Fの動作を示す波形図の通り、ま
ず信号OSC2が“L”→“H”に切り換わると節点D
が“H”→“L”となり、コンデンサC4を介してのカ
ップリングにより節点Gが−VCCレベルとなり、P型
MOSトランジスタQ7がON状態となり、節点FはG
NDレベルまで引き下げられる。
【0017】OSC2より少し遅れて、信号OSC1が
“L”→“H”に切り換わると節点Aが“H”→“L”
となる為、ブースト回路20の働きにより、節点BはV
CCレベルより高い電圧まで昇圧される。これにより、
節点CもVCCレベルより高い電圧に昇圧されようとす
るが、P型MOSトランジスタQ4がON状態である
為、節点CのレベルはGNDレベルとなる。
【0018】続いて、信号OSC1が“H”→“L”に
切り換わると節点Bも“H”→“L”に切り換わる為、
コンデンサC2を介してのカップリングにより節点Cの
レベルはGNDレベルであったものが、ブースト回路1
0における昇圧電位分引き下げられる為、−VCCより
も低い電位となる。
【0019】信号OSC1より少し遅れて信号OSC2
が“H”→“L”に切り換わると、節点Eも“H”→
“L”に切り換わる為、コンデンサC3を介してのカッ
プリングにより節点Fのレベルは−VCCレベルとな
る。
【0020】以上の様に、節点Cは信号OSC1に同期
して、GNDレベルと−VCCよりも低いレベルとの間
を振幅し、節点Fは信号OSC2に同期してGNDレベ
ルと−VCCレベルとの間を振幅することになるので、
SUB電位VBBはP型MOSトランジスタQ6を介し
て少しずつマイナスに引かれ、最終的に−VCCレベル
まで引けることになる。
【0021】また、P型MOSトランジスタQ6のゲー
トレベルが−VCCよりも低いレベルとなることによ
り、ゲートとソースの差電位が大きくなる為、トランジ
スタQ6の電流能力が大となり、短時間でSUBを引く
ことができるようになる。
【0022】本発明の第2の実施例である図3の回路図
を参照すると、本実施例は、デバイス内部に昇圧電位を
常時供給する回路を備えている場合であり、図3に示す
電圧VBtがその昇圧された電源電圧である。
【0023】本実施例のブースト回路21は、PMOS
トランジスタQ1と、NMOSトランジスタQ2とを備
える。この動作については上述した第1の実施例の回路
とほぼ同じであるため、説明を省く。
【0024】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明は、SUB電
位発生回路内に、電源電圧をそれよりも高い電圧に昇圧
するブースト回路を追加することにより、SUB電位を
出力するP型MOSトランジスタのゲートレベルを−V
CCよりも低い電圧にできるようにしたので、SUB電
位のVTPの1段上がりがなくなり、電源電圧が低い場
合でも、SUBレベルを十分に深い電位まで引くことが
でき、また短時間でSUBを引くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図である。
【図2】図1に示した回路図の動作を表す各部信号の波
形図である。
【図3】本発明の第2の実施例の回路図である。
【図4】従来の基板電位発生回路の回路図である。
【図5】図4に示した回路図の動作を表す各部信号の波
形図である。
【符号の説明】
INV1〜INV4 インバータ回路 Q1〜Q7 MOSトランジスタ C1〜C4 コンデンサ 10 オシレータ回路 20,21 ブースト回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板電位の発生回路を有し、前記
    発生回路は、第1の信号が入力され電源電圧より大きい
    振幅に昇圧し出力するブースト回路と、前記ブースト回
    路の出力が一方の電極に接続された第1のコンデンサ
    と、前記第1のコンデンサの他方の電極にゲートが接続
    されソースから前記半導体基板電位が出力される第1の
    電界効果トランジスタと、前記第1の電界効果トランジ
    スタのゲートにドレインが接続されソースが接地された
    第2の電界効果トランジスタと、第2の信号が入力され
    るインバータ回路と、前記インバータ回路の出力が一方
    の電極に接続され他方の電極が前記第1の電界効果トラ
    ンジスタのドレインに接続された第2のコンデンサと、
    前記第1の電界効果トランジスタのドレインにドレイン
    が接続されソースが接地された第3の電界効果トランジ
    スタと、前記第2の信号が一方の電極に接続され他方の
    電極が前記第2の電界効果トランジスタのゲート及び前
    記第3の電界効果トランジスタのゲートに接続された第
    3のコンデンサと、前記第3の電界効果トランジスタの
    ゲートにドレインが接続されソースが接地され前記第3
    の電界効果トランジスタのドレインにゲートが接続され
    た第4の電界効果トランジスタとを備えることを特徴と
    する半導体メモリ装置。
JP5133737A 1993-06-04 1993-06-04 半導体メモリ装置 Expired - Lifetime JP2978671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133737A JP2978671B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133737A JP2978671B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349271A JPH06349271A (ja) 1994-12-22
JP2978671B2 true JP2978671B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15111744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133737A Expired - Lifetime JP2978671B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978671B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0149224B1 (ko) * 1994-10-13 1998-10-01 김광호 반도체 집적장치의 내부전압 승압회로
EP1335384A4 (en) 2000-07-25 2007-04-04 Nec Electronics Corp INTERNAL VOLTAGE LEVEL CONTROL CIRCUIT, SEMICONDUCTOR MEMORY AND METHOD OF CONTROLLING SAID CIRCUIT AND MEMORY THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06349271A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0735677B1 (en) Oscillator circuit having oscillation frequency independent from the supply voltage value
JP2560983B2 (ja) 半導体装置
JPH0114712B2 (ja)
JPH0777076B2 (ja) 基板電圧発生器のチャージポンプ回路
JP2806717B2 (ja) チャージポンプ回路
JP3311011B2 (ja) バックバイアス電圧発生回路
JPH0897706A (ja) 出力バッファ回路
US5952851A (en) Boosted voltage driver
JP3698550B2 (ja) ブースト回路及びこれを用いた半導体装置
JP2000067578A (ja) 基板バイアス電圧発生回路
JP2553816B2 (ja) 半導体装置の内部電源発生回路
JP2978671B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3259528B2 (ja) 水晶発振回路
KR100316982B1 (ko) 2개의 n-채널 mos 트랜지스터로 구성된 푸시풀형 출력회로를 갖는 반도체 메모리 장치
CN117254775B (zh) 一种自偏置振荡电路
KR0183874B1 (ko) 반도체 메모리장치의 내부 전원전압 발생회로
KR100349349B1 (ko) 승압 전압 발생기
JPH09245478A (ja) 基板バイアス発生回路
JP3764176B2 (ja) 半導体装置
KR100986099B1 (ko) 벌크 포텐셜 바이어싱 회로를 구비한 전하펌프
KR19990024891A (ko) 파워 업 회로
JP3396555B2 (ja) 半導体ポンプ回路
JP2768851B2 (ja) 半導体装置
JP2978668B2 (ja) チャージポンプ回路
KR100319641B1 (ko) 정전압 발생 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term