JP2976743B2 - シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法 - Google Patents

シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法

Info

Publication number
JP2976743B2
JP2976743B2 JP5049134A JP4913493A JP2976743B2 JP 2976743 B2 JP2976743 B2 JP 2976743B2 JP 5049134 A JP5049134 A JP 5049134A JP 4913493 A JP4913493 A JP 4913493A JP 2976743 B2 JP2976743 B2 JP 2976743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
shadow mask
pattern
unevenness
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5049134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06258183A (ja
Inventor
修 友清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP5049134A priority Critical patent/JP2976743B2/ja
Publication of JPH06258183A publication Critical patent/JPH06258183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2976743B2 publication Critical patent/JP2976743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、略同一形状の多数の光
を透過するパターンを備えるシャドウマスク/カラーフ
ィルターの一定面積領域に光線を照射してその透過量を
測定する工程を、上記シャドウマスク/カラーフィルタ
の略全面について繰り返すことにより、上記パターン
のむらの有無を検査する方法に関し、特に撮影系に起因
する誤差を防止して正確に測定できる方法に関する。
【0002】本発明は、シャドウマスクに設けられた貫
通孔パターンのむらの検査、あるいは液晶ディスプレイ
に適用されるカラーフィルターの画素パターンの検査等
に利用することができる。
【0003】
【従来の技術】シャドウマスクに設けられた貫通孔やカ
ラーフィルターの画素等の光を透過するパターンを透過
する光量又はその光線透過率を測定して上記パターンの
良否を判定する方法は公知である。そして、この方法に
よれば、これらパターンの複数を含む領域をCCD等の
測定機器の一画素に対応させて、その領域毎にその良否
を判定することができ、測定回数を上記パターンの数よ
り少なくすることができるため、極めて多数の上記パタ
ーン備えるシャドウマスクやカラーフィルターを効率的
に検査することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法において、透過光の光源にむらがある場合や、上記測
定機器にむらがある場合等、撮影系に起因するむらがあ
る場合には、上記測定結果にこの撮影系のむらが反映さ
れるため、上記パターンにむらがない場合にも不良とい
う判定結果が得られ、従って正確な測定ができないとい
う問題点があった。
【0005】本発明はこのような事情によってなされた
もので、上記撮影系に起因するむらをがある場合であっ
てもこのむらが判定結果に影響することなく、従って撮
影系の良否に係わらず正確な判定のできる検査方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、略
同一形状の多数の光を透過するパターンを備えるシャド
ウマスク/カラーフィルターの一定面積領域に光線を照
射しその透過量を測定する工程を、上記シャドウマスク
/カラーフィルタの略全面について繰り返すことによ
り、上記パターンのむらの有無を検査する方法におい
て、少なくとも10個以上のパターンを含む一定面積領
域の透過量を測定し、次いで上記シャドウマスク/カラ
ーフィルタを移動させて上記一定面積領域に隣接する
面積領域の透過量を測定し、この二つの領域の透過量の
差を求めて上記シャドウマスク/カラーフィルターのパ
ターンのむらを検出することを特徴とするシャドウマス
ク/カラーフィルターのパターンの検査方法である。
なわち、この互いに隣接する同一面積領域における透過
量の差を求めて差がほぼ零に近い設定許容値以下であれ
ば、パターンむらがないと判定し、設定許容値を越えた
場合には、パターンむらがあると判定するものである。
【0007】このような技術的手段において、例えば、
電子線を透過する多数の貫通孔を備えるシャドウマスク
が適用できる。そして、この場合には光を透過するパタ
ーンとして上記貫通孔のパターンが適用でき、これら多
数のパターンのうち十ないしそれ以上のパターンを含む
広い面積を一領域として同時に測定する。尚、この場
合、電子線はシャドウマスクの略中央に配置された電子
銃から発射され、シャドウマスク中央部から周辺部に向
かってその発射角度が漸次変化するため、この電子線を
透過させる上記シャドウマスクの貫通孔パターンの形状
もシャドウマスクの中央部から周辺部に向かって漸次変
化するが、隣接する領域間においてはその変化がわずか
でありこの変化を無視しても実害を生じない。
【0008】また、液晶ディスプレイ等に使用されるカ
ラーフィルターにも適用することもできる。この場合に
は上記光を透過するパターンとしてカラーフィルターの
画素が適用できる。カラーフィルターの画素は、それぞ
れ、赤色、緑色、青色の着色フィルター層を備えること
が通常であることから、対応する色フィルターを介して
光源から透過光を照射することにより、それぞれの色の
画素毎に透過光を測定することが可能となる。
【0009】
【作用】本発明によれば、シャドウマスク/カラーフィ
ルター一定面積領域の透過量を測定し、次いでシャド
ウマスク/カラーフィルターを移動させてこの一定面積
領域に隣接する同面積領域の透過量を測定し、この二つ
の領域の透過量の差を求めて上記パターンのむらを検出
するため、撮影系に起因するむらは上記二つの領域の透
過量の双方に反映され、その差を求めることにより相殺
されてデータ上から消失する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明に係る実施例の検査方法を説明する
説明図である。
【0011】すなわち、ガラス板等の透明基台2上にシ
ャドウマスク又はカラーフィルター1を載置する。そし
て、透明基台2の下側に光源3を配置して、その1軸移
動テーブル2を通してシャドウマスク又はカラーフィル
ター1に光線を照射する。尚、図中4は拡散板であり、
光源3から生じた光線を均一な拡散光に変換するもので
ある。
【0012】一方、シャドウマスク又はカラーフィルタ
ー1上にはCCDカメラ又は撮像管5が配置され、この
CCDカメラ又は撮像管5の一画素は上記シャドウマス
ク又はカラーフィルター1の貫通孔のうち10個の孔を
含む面積の領域に対応しており、これら10個の貫通孔
を透過した光線の光量を測定できる。
【0013】そして、上記1軸移動テーブル2を図の左
右方向に移動させて、上記一定面積領域毎に透過量を測
定する。こうして測定ざれた透過量は電気信号に変換さ
れてCPU6に転送される。
【0014】CPU6に取り込まれた透過量データは、
隣接する二領域の透過量データの差を算出し、この差が
予め設定された許容誤差範囲内か否かを判定する。尚、
上記二領域の透過量データが一致する場合にはその差は
0である。一方、この差が上記許容誤差範囲外である場
合には、上記二領域のいずれかに欠陥があり、シャドウ
マスク又はカラーフィルター1のむらが大きいことが分
かる。そして、その結果をモニター7に表示して警告す
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、撮影系に起因するむら
は相殺されてデータ上から消失するため、この撮影系に
起因するむらの有無に係わりなく、正確に上記シャドウ
マスク/カラーフィルターのパターンのむらの有無を検
査することが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例に係る検査装置の説明
図。
【符号の説明】
1…シャドウマスク又はカラーフィルター 2…1軸移
動テーブル 3…光源 4…拡散板 5…CCDカメラ又は撮像管 6…CPU 7…モニター

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略同一形状の多数の光を透過するパターン
    を備えるシャドウマスク/カラーフィルターの一定面積
    領域に光線を照射しその透過量を測定する工程を、上記
    シャドウマスク/カラーフィルタの略全面について繰り
    返すことにより、上記パターンのむらの有無を検査する
    方法において、少なくとも10個以上のパターンを含む一定面積領域
    透過量を測定し、次いで上記シャドウマスク/カラーフ
    ィルタを移動させて上記一定面積領域に隣接する同面積
    領域の透過量を測定し、 この二つの領域の透過量の差を求めて上記シャドウマス
    ク/カラーフィルターのパターンのむらを検出すること
    を特徴とするシャドウマスク/カラーフィルターのパタ
    ーンむらの検査方法。
JP5049134A 1993-03-10 1993-03-10 シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法 Expired - Fee Related JP2976743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049134A JP2976743B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049134A JP2976743B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06258183A JPH06258183A (ja) 1994-09-16
JP2976743B2 true JP2976743B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=12822600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049134A Expired - Fee Related JP2976743B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2976743B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06258183A (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080089251A (ko) 패턴 결함 검사 방법, 포토마스크의 제조 방법, 및 패턴전사 방법
TW200526946A (en) Method of inspecting unevenness defect of pattern and device thereof
JP2976743B2 (ja) シャドウマスク及びカラーフィルタのパターンむらの検査方法
JP2791265B2 (ja) 周期性パターン検査装置
CA1126854A (en) Inspection apparatus for defects on patterns
US6515293B1 (en) Method and apparatus for detecting thickness of thin layer formed on a wafer
JPH0875542A (ja) 表示画素の光量測定方法並びに表示画面の検査方法及び装置
JP2001281166A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法および装置
JPH08247957A (ja) 液晶基板又はicウエハの外観検査用の欠陥検出方法及び欠陥検出装置
JP2008026147A (ja) カラーフィルタの検査装置及びカラーフィルタの検査方法
JP2006322871A (ja) 塗布ムラ検査方法およびそのプログラム
JP3223609B2 (ja) シャドウマスクの検査方法
JP3887909B2 (ja) カラーフィルタ画素の色検査装置
US5910036A (en) Alignment measurement apparatus and method for using the same in forming phosphor screen in color cathode-ray tube
US6853438B2 (en) Test apparatus and method to check the exposure quality of exposed film
JPH10281932A (ja) カラーフィルタ基板の検査装置
JPH1040815A (ja) ストライプパターン検査装置
JPH0943097A (ja) カラーフィルター欠陥検査装置
JP2001099708A (ja) 色面検査方法
JP2000337999A (ja) マスク板を用いた表示素子の自動画質検査方法及び装置
JPH1038753A (ja) 透明膜の検査方法
JP2981578B2 (ja) 平面体検査装置
JP2006275704A (ja) 膜厚ムラ検出方法
JP2006250851A (ja) 膜厚ムラ検出方法および検出装置
JP2001201459A (ja) 周期性パターンのムラ検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees