JP3887909B2 - カラーフィルタ画素の色検査装置 - Google Patents

カラーフィルタ画素の色検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3887909B2
JP3887909B2 JP25360397A JP25360397A JP3887909B2 JP 3887909 B2 JP3887909 B2 JP 3887909B2 JP 25360397 A JP25360397 A JP 25360397A JP 25360397 A JP25360397 A JP 25360397A JP 3887909 B2 JP3887909 B2 JP 3887909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
pixel
color
light receiving
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25360397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1194698A (ja
Inventor
直之 秋山
幸穂 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP25360397A priority Critical patent/JP3887909B2/ja
Publication of JPH1194698A publication Critical patent/JPH1194698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887909B2 publication Critical patent/JP3887909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置に用いるカラーフィルタの検査装置に関するものであり、特にカラーフィルタの各画素の色検査を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
表示装置において、カラー表示、反射率の低減、コントラストの改善、分光分布制御などの目的にカラーフィルタを用いることは、有用な手段となっている。この表示装置に用いるカラーフィルタは、多くの場合、画素として形成されて表示装置に使用されるものである。この表示装置用カラーフィルタの画素の分光分布を測定する装置としては、顕微分光光度計などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、例えば、顕微分光光度計を用いて表示装置用カラーフィルタの画素の分光分布を測定し、画素のもつ色特性の良否を検査するには、一度に一箇所或いは数箇所の画素の測定しか出来ないためカラーフィルタの各画素についての測色、検査には時間のかかるものである。
本発明は、カラーフィルタの各画素の測色、検査を従来より精度良く短時間に行う装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、透明基板上に形成されたカラーフィルタに光を照射して得られた透過光を測定し、画素の色の良否を判定するカラーフィルタ画素の色検査装置において、
前記カラーフィルタ画素一個につき、少なくとも測色値を算出するために必要な複数の波長域単位の画素からなる一個の透過光を測定する受光単位により測定できるように撮像条件及び焦点を設定する手段と、
前記カラーフィルタ画素の分割点での明度を前記一個の受光単位で測定し、該明度が一定値以上か否かによって該カラーフィルタ画素の中央付近を判断し、中央付近の色を取得する手段と、
前記中央付近の色に基づいてカラーフィルタ画素の色の良否を判定する計算処理手段と、
を少なくとも具備することを特徴とするカラーフィルタ画素の色検査装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の色検査方法を一実施形態に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置の一実施例を示す概略説明図である。
図1に示すように、移動装置(1)は、カラーフィルタ(2)をX、Y、Z方向及びθ方向に移動する移動ステージ(11)とステージ駆動装置(13)などで構成されている。
カラーフィルタ(2)は、移動ステージ(11)に載置されて、カラーフィルタ画素の色検査がなされる。
図1において、X、Y、Z,及びθは移動ステージ(11)の各々X方向、Y方向、Z方向,及びZ方向を軸とした回転方向を示している。
【0006】
カラーフィルタ(2)を照射する照明装置(3)は、移動ステージ(11)の下方に配置されている。照明装置(3)は、光源(31)、集光レンズ(32)などで構成され、光源からの光は平行な計測光(L)となりカラーフィルタ(2)を照射している。
【0007】
また、結像装置(4)は、カラーフィルタ(2)の上方に配置されており、カラーフィルタ(2)を透過した透過光(Lt)を測定装置(5)の受光部(50)に画像として結像させている。
測定装置(5)は、結像装置(4)の上方に配置されており、受光部(50)は分光素子(53)、受光素子(55)などで構成されている。
【0008】
カラーフィルタ(2)を透過した透過光(Lt)は、前記結像装置(4)により受光部(50)上に画像として結像されるが、分光素子(53)により分光されて、受光素子(55)に受光されるようになっている。
図1において、1aは移動ステージ(11)上のカラーフィルタ(2)の光軸部分を、2aは結像された画像の光軸部分を示している。
【0009】
計算処理手段(6)は、測定装置(5)内の受光素子(55)からの出力信号、すなわち、カラーフィルタ(2)を透過した透過光(Lt)が分光素子(53)により分光された分光分布の信号に基づいてカラーフィルタ画素の測色値を計算し、良否を判定するものである。
【0010】
また、表示装置(8)は、測定装置(5)内の受光素子(55)からの出力信号に基づいて、カラーフィルタ(2)を透過した透過光(Lt)が分光素子(53)により分光された分光分布や計算処理手段(6)により計算された測色値を表示するものである。
制御装置(9)は、数値表示器(91)、キーボード(92)を備え、本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置全体を制御するものである。
【0011】
本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置は、表示装置用カラーフィルタのように、透明基板上に縦及び横方向に多数個配置された画素の中の線状に位置する画素、例えば、縦方向、横方向、または、斜め方向一列の多数個の画素を測色、検査することにより、或いは、縦及び横方向に多数個配置された画素を二次元的に測色、検査することにより、カラーフィルタの各画素の測色、検査を従来より短時間に行うことができる装置であることを特徴とするものである。
【0012】
図2(a)は、図1における受光部(50)を構成する分光素子(53)と受光素子(55)の一部分を拡大して説明する平面図である。
分光素子(53)の後方には受光素子(55)が配置されている。
図2(a)に示すように、受光部(50)は複数の受光単位(57)から構成されており、また、各受光単位(57)は複数の波長域単位(59)から構成されている。
1個の受光単位(57)は、結像装置(4)により画像として結像されたカラーフィルタ画素の1個の画像を受光する単位となるものであり、この受光単位による分光分布の信号に基づいてカラーフィルタ画素の測色を行うものである。
【0013】
各受光単位(57)を構成する複数の波長域単位(59)部には、測色値を算出するのに必要な波長域を、例えば、等間隔波長法による算出の際には、n等分した各々の波長域のみを透過させるフィルタ(S1 〜Sn )が配置されており、また、そのフィルタ(S1 〜Sn )の後方には受光素子(55)を構成する画素(T1 〜Tn )が配置されている。
各フィルタ(S1 〜Sn )の透過波長は互いに重複することなく、また、合計すると測色値を算出するのに必要な波長域全体をカバーするものとなっている。
【0014】
すなわち、受光部(50)を構成する分光素子(53)は、受光単位(57)において、測色値を算出するのに必要な波長域を、例えば、n等分した各々の波長域のみを透過させるフィルタ(S1 〜Sn )を波長域単位の大きさにて集積させたものである。従って、受光単位(57)にて測色のための分光素子機能が成り立つものとなっているのである。
【0015】
また、前記のように、分光素子(53)の後方には受光素子(55)が配置されており、各々のフィルタ(S1 〜Sn )の後方には受光素子(55)の画素(T1 〜Tn )が各々一個以上配置されたものとなっている。
各々の波長域のみを透過した分光が、フィルタ(S1 〜Sn )の各々に対応する一個以上の画素により受光され、また、合計され測色値を算出するのに必要な波長域全体をカバーした信号となるものである。
【0016】
図2(a)において、X、Yは受光部(50)の各々X方向、Y方向を示している。
図2(b)は、図2(a)のX−X’断面図である。図2(b)に示すように、分光素子(53)の後方には受光素子(55)が配置されている。
上記のように、各受光単位(57)は複数の波長域単位(59)で構成され、各波長域単位(59)に配置された各フィルタ(S1 〜Sn )の後方には受光素子(55)を構成する画素(T1 〜Tn )が各々配置されている。
【0017】
図3は、本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置により検査される表示装置用カラーフィルタの一実施例を示すものであり、その一部分を拡大して説明する平面図である。
図3に示すように、透明基板上に形成されたカラーフィルタの左右方向をX方向,上下方向をY方向、カラーフィルタの垂直方向をZ方向としている。Y方向には、例えば上方より赤色画素(R)、緑色画素(G)、青色画素(B)の順に配置され、また、X方向には、赤色画素(R)が多数個配置され、緑色画素(G)、及び青色画素(B)も同様にX方向には多数個配置されている。
【0018】
また、赤色画素(R)、緑色画素(G)、青色画素(B)の各々の間隙には、遮光部としてのブラックマトリックス(BMX)が格子状に配置されている。
画素のピッチA及びCは,例えば約0.25mm程度、画素の幅a及びcは,約0.24mm程度、ブラックマトリックスの幅a’及びc’は,約0.01mm程度のものである。
また、図3において、x1 〜xn 及びy1 〜yn は、画素の中央付近の位置を設定するための測定点を示している。
図4は、図3におけるX−X’断面図である。図4において透明基板上に形成されたカラーフィルタの左右方向をX方向,上下方向をY方向、垂直方向をZ方向としている。
【0019】
図5は、図1におけるカラーフィルタ(2)、結像装置(4)、受光部(50)などを拡大して、カラーフィルタ画素の分光分布を測定する原理を示す説明図である。
図5に示すように、光源からの平行な計測光(L)はカラーフィルタ(2)を照射している。図5においては移動ステージ(11)に載置されたカラーフィルタ(2)の緑色画素(G)が光軸部分(1a)に位置している。また、カラーフィルタ画素の周辺にはブラックマトリックス(BMX)が格子状に配置されている。
また、図5において、X、Y、Z,及びθは移動ステージ(11)の各々X方向、Y方向、Z方向,及びZ方向を軸とした回転方向を示している。
【0020】
例えば図3に示すように、カラーフィルタ画素がY方向に赤色画素(R)、緑色画素(G)、青色画素(B)と繰り返し多数個配置されているカラーフィルタを測定する際には、図5においてはY方向に赤色画素(R)、緑色画素(G)、青色画素(B)と繰り返し多数個配置されている画素を、例えば上方より順次測定することになる。
【0021】
カラーフィルタ(2)を透過した透過光(Lt)は、結像装置(4)により受光部(50)に画像として結像される。すなわち、カラーフィルタの、例えば緑色画素(G)及びブラックマトリックス(BMX)は、受光部(50)において緑色画素の画像(G’)及びブラックマトリックスの画像(BMX’)として結像される。
この緑色画素の画像(G’)は受光部(50)の分光素子(53)により分光され、受光素子(55)により受光され、この緑色画素の画像(G’)には受光単位(57)一個が対応している。
【0022】
この受光部(50)のX方向及びY方向は、各々移動ステージ(11)のX方向、Y方向を示している。
また、2aは受光部(50)における光軸部分を示している。
【0023】
以下に本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置によるカラーフィルタ画素の測色及び検査について説明する。
図1に示すように、カラーフィルタ(2)を移動ステージ(11)に載置する。光源からの光は平行な計測光(L)となりカラーフィルタ(2)を照射する。光源の種類としては、ハロゲンランプが好適なものである。
【0024】
制御装置(9)からの指示によりステージ駆動装置(13)が作動し、移動ステージ(11)はX、Y、及びθ方向に移動し、図3に示すカラーフィルタ画素の配置のX方向、Y方向を、図5に示す移動ステージ(11)のX方向、Y方向に合致させる。また、移動ステージ(11)はZ方向に移動し、カラーフィルタ画素の受光部(50)に対する撮像倍率及び焦点を設定する。
【0025】
すなわち、図5において、例えば緑色画素の画像(G’)の大きさが受光部(50)における受光単位(57)の大きさより、大きくなるように撮像倍率を設定するものである。これにより緑色画素(G)一個の分光分布が一個の受光単位(57)により測定されるものとなる。
【0026】
次に、カラーフィルタ画素の色を精度よく測定するためには、画素内の中央付近の箇所を測定する必要があるので、画素内の中央付近の位置設定を行う。
カラーフィルタ画素のX方向については、図3に示すように、画素のX方向のピッチAを例えば10分割した等間隔(A/10)で、移動ステージ(11)をX方向に送りながら、各分割点x1 〜x5 にて例えば画素Dの明度を測定し、明度がある一定値以上か否かにより画素内の中央付近か否かを判断するものである。
【0027】
図6(a)、(b)は、受光部(50)における受光単位(57)とカラーフィルタ画素の画像との関係、すなわち、受光単位(57)と赤色画素の画像(R’)、緑色画素の画像(G’)、青色画素の画像(B’)及びブラックマトリックスの画像(BMX’)との関係を説明する図である。図6(a)、(b)においては、受光単位(57)は1画素の画像に対応する受光単位一個のみを示してある。
X、Yは、各々受光部(50)におけるX方向、Y方向を示している。
【0028】
図6(a)は、上記分割点x1 における受光単位(57)に対するカラーフィルタ画素の画像の位置を示すもので、上記のように、例えば、この位置にて画素(D)の画像(D’)の明度が測定されるものである。
また、同様に図6(b)は、上記分割点x5 における受光単位(57)に対するカラーフィルタ画素の画像の位置を示すもので、上記のように、例えば、この位置にて画素(D)の画像(D’)の明度が測定されるものである。
【0029】
同様にして、カラーフィルタ画素のY方向については、図3に示すように、画素のY方向のピッチCを例えば10分割した等間隔(C/10)で、移動ステージ(11)をY方向に送りながら、各分割点y1 〜y5 にて例えば画素Dの明度を測定し、明度がある一定値以上か否かにより画素内の中央付近か否かを判断するものである。
このようにして判断された、例えば画素D内の中央付近の透過光をその画素の色とみなし、その色を測定するものである。
【0030】
このようにして、順次カラーフィルタの例えば上方より下方までのY方向の各画素を測定していくものであるが、あるX方向位置の、Y方向の各画素の測定が完了した時点でカラーフィルタをX方向に移動させ、X方向次列のY方向の各画素を同様に、例えば上方より下方まで測定していくものである。このような測定を繰り返し連続しておこなうことによりカラーフィルタ画素の全画素を測定することも可能となる。
例えば、対角長10インチの表示装置用カラーフィルタにおいて、例えば画素ピッチ0.25mmの際には、Y方向は約600画素となるが、この約600画素を順次測定していくことになる。
【0031】
或いはまた、縦及び横方向に多数個配置されたカラーフィルタ画素をX方向及びY方向に二次元的に上記のような測定を繰り返し連続して行うことによりカラーフィルタ画素の全画素を二次元的に測定することも可能となるものである。
分光部(50)の受光素子(55)としては、例えばCCD(電荷転送素子)のような固体撮像デバイスが適切なものである。
【0032】
計算処理手段(6)は、測定装置(5)内の受光素子(55)からの出力信号、すなわち、カラーフィルタ(2)を透過した透過光(Lt)が分光素子(53)により分光された分光分布の信号に基づいてカラーフィルタ画素の測色値、例えば三刺激値を計算し、良否を判定するものである。
【0033】
カラーフィルタ画素の測色値として、CIEの三刺激値を、例えば、等間隔波長法により計算する際には、波長域全体は375〜785nmとなり、波長幅10nmにて計算すると、分光素子(53)は波長域全体を41等分した各波長域で構成されることになる。すなわち、分光素子(53)の前記フィルタ(S1 〜Sn )のnは、41となり41の波長域単位(59)からなる受光単位(57)を用いることになる。
【0034】
また、このnは、カラーフィルタ画素の測色の目的により、選択し設定されるものである。
更には、カラーフィルタ画素の測色において等間隔波長法を用いず別な計算法を用いる際には、その計算法に適したフィルタ(S1 〜Sn )を用いることになる。
【0035】
表示装置(8)へ表示されるものは、例えば、分光分布、三刺激値、色度座標、色差などである。
【0036】
測定するカラーフィルタの画素ピッチ(A)と受光単位(57)のピッチ(E)との関係はカラーフィルタの画素の形状、ブラックマトリックス(BMX)の形状、画素ピッチなどにより調整されるものである。
前記のように、図5において、緑色画素の画像(G’)の大きさが受光部(50)における受光単位(57)の大きさより、大きくなるように、また、上記分割点における明度の測定を正確に行えるように撮像倍率を設定するものである。
【0037】
例えば、CCDの画素の大きさが0.01×0.01mm,波長域単位(59)の数7×7=49の際には、受光単位(57)のピッチ(E)は略0.07mmとなり、図5に示すように、例えば、カラーフィルタの画素ピッチ(A)が約0.25mm程度の際には、撮像倍率は略1/3以上であればよいことになるが、図6に示すように、分割点における明度の測定を正確に行うためには、撮像倍率は略1/1以上が好適なものである。
このように撮像倍率を設定する際には、移動ステージ(11)のZ方向への移動、結像装置(4)の調節により行うものである。
【0038】
【発明の効果】
本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置は、表示装置用カラーフィルタのように、透明基板上に縦及び横方向に多数個配置された画素の中の線状に位置する画素、例えば、縦方向、横方向、または、斜め方向一列の多数個の画素を測色、検査することができ、また、縦及び横方向に多数個配置された画素を二次元的に測色、検査することができるので、カラーフィルタの各画素の測色、検査を従来より精度良く短時間に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるカラーフィルタ画素の色検査装置の一実施例を示す概略説明図である。
【図2】 (a)は図1における受光部の一部分を拡大して説明する平面図である。
(b)は図2(a)のX−X’断面図である。
【図3】 色検査装置により検査される表示装置用カラーフィルタの一実施例の一部分を拡大して説明する平面図である。
【図4】 図3におけるX−X’断面図である。
【図5】 図1におけるカラーフィルタ、結像装置、受光部などを拡大した説明図である。
【図6】 (a)は、分割点x1 における受光単位に対するカラーフィルタ画素の画像の位置を示す説明図である。
(b)は、分割点x5 における受光単位に対するカラーフィルタ画素の画像の位置を示す説明図である。
【符号の説明】
1…移動装置
1a…カラーフィルタの光軸部分
2…カラーフィルタ
2a…画像の光軸部分
3…照明装置
4…結像装置
5…測定装置
6…計算処理手段
8…表示装置
9…制御装置
11…移動ステージ
13…ステージ駆動装置
31…光源
32…集光レンズ
50…受光部
53…分光素子
55…受光素子
57…受光単位
59…波長域単位
91…数値表示器
92…キーボード
L…計測光
Lt…透過光
X、Y、…カラーフィルタ、移動ステージ、及び受光部のX方向、Y方向
Z,θ…カラーフィルタ、及び移動ステージのZ方向,及びZ方向を軸とした回転方向
R,G,B…赤色画素、緑色画素、青色画素
R’,G’,B’…赤色画素、緑色画素、及び青色画素の画像
BMX…ブラックマトリックス
BMX’…ブラックマトリックスの画像
A,C…画素のピッチ
E…受光単位のピッチ
a,c…画素の幅
a’,c’…ブラックマトリックスの幅
x1 〜xn ,y1 〜yn …測定点
S1 〜Sn …フィルタ
T1 〜Tn …受光素子の画素

Claims (1)

  1. 透明基板上に形成されたカラーフィルタに光を照射して得られた透過光を測定し、画素の色の良否を判定するカラーフィルタ画素の色検査装置において、
    前記カラーフィルタ画素一個につき、少なくとも測色値を算出するために必要な複数の波長域単位の画素からなる一個の透過光を測定する受光単位により測定できるように撮像条件及び焦点を設定する手段と、
    前記カラーフィルタ画素の分割点での明度を前記一個の受光単位で測定し、該明度が一定値以上か否かによって該カラーフィルタ画素の中央付近を判断し、中央付近の色を取得する手段と、
    前記中央付近の色に基づいてカラーフィルタ画素の色の良否を判定する計算処理手段と、
    を少なくとも具備することを特徴とするカラーフィルタ画素の色検査装置。
JP25360397A 1997-09-18 1997-09-18 カラーフィルタ画素の色検査装置 Expired - Fee Related JP3887909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25360397A JP3887909B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 カラーフィルタ画素の色検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25360397A JP3887909B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 カラーフィルタ画素の色検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194698A JPH1194698A (ja) 1999-04-09
JP3887909B2 true JP3887909B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=17253683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25360397A Expired - Fee Related JP3887909B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 カラーフィルタ画素の色検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887909B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217093B2 (ja) * 2006-01-31 2013-06-19 大日本印刷株式会社 検査装置及び検査方法
JP4710680B2 (ja) * 2006-03-23 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 物体の測色方法
JP5029259B2 (ja) * 2006-09-29 2012-09-19 大日本印刷株式会社 カラーフィルターの色特性評価方法およびカラーフィルターの製造方法
JP5217364B2 (ja) * 2007-11-08 2013-06-19 コニカミノルタオプティクス株式会社 反射特性測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1194698A (ja) 1999-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7974466B2 (en) Method for deriving consistent, repeatable color measurements from data provided by a digital imaging device
US9417132B2 (en) Multispectral imaging color measurement system and method for processing imaging signals thereof
JP4323991B2 (ja) 分光反射率測定装置、膜厚測定装置および分光反射率測定方法
US7113281B2 (en) Device for the pixel-by-pixel photoelectric measurement of a planar measured object
US8049892B2 (en) Apparatus and method for camera-based color measurements
CN1188672C (zh) 平面被测对象的逐个像素光电测量装置
US7616314B2 (en) Methods and apparatuses for determining a color calibration for different spectral light inputs in an imaging apparatus measurement
JP3944693B2 (ja) 膜厚測定装置
JP3887909B2 (ja) カラーフィルタ画素の色検査装置
JP2718510B2 (ja) 着色周期性パターンの検査方法
JP6341335B2 (ja) 二次元測色装置
JP2004279296A (ja) 膜厚取得方法
JP2007003364A (ja) カラーフィルタの検査装置、および検査方法
CN215931247U (zh) 一种光学测量设备
JP2008026147A (ja) カラーフィルタの検査装置及びカラーフィルタの検査方法
TWI843820B (zh) 使用多種波長之光單色成像的顏色檢查方法
JP3456379B2 (ja) カラーフィルタ画素の色検査装置
JP2000337999A (ja) マスク板を用いた表示素子の自動画質検査方法及び装置
JP2001099708A (ja) 色面検査方法
JP2020016497A (ja) 検査装置、及び検査方法
JP2004279297A (ja) 膜厚取得方法
JP2683248B2 (ja) 着色周期性パターンの検査方法
JP2002323376A (ja) 色情報計測方法と表示色評価方法及び表示色調整方法並びにこれらを利用した装置それにプロジェクタの製造方法
CN114040187B (zh) 一种适用于深空探测彩色相机图像传感器筛选测试方法及装置
JP2007205820A (ja) カラーフィルタの検査装置及びカラーフィルタの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees