JP2975060B2 - 変速レバー支持機構 - Google Patents

変速レバー支持機構

Info

Publication number
JP2975060B2
JP2975060B2 JP18565790A JP18565790A JP2975060B2 JP 2975060 B2 JP2975060 B2 JP 2975060B2 JP 18565790 A JP18565790 A JP 18565790A JP 18565790 A JP18565790 A JP 18565790A JP 2975060 B2 JP2975060 B2 JP 2975060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
transmission
shaft
sub
speed change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18565790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478621A (ja
Inventor
清英 吉川
達夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP18565790A priority Critical patent/JP2975060B2/ja
Publication of JPH0478621A publication Critical patent/JPH0478621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975060B2 publication Critical patent/JP2975060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/026Details or special features of the selector casing or lever support
    • F16H2059/0269Ball joints or spherical bearings for supporting the lever

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、トラクタ等における変速レバーの支持機構
に関するものである。
(ロ)従来技術 従来から、変速レバーは伝動ケースの上面から突出し
ており、該変速レバーの下端が直接に伝動ケースの内部
に挿入され、変速シフターを前後に摺動操作していたの
である。
しかし、トラクタ等においては、伝動ケースの上に変
速レバーを突出した場合には、丁度オペレーターの座席
の下に変速レバーが位置することとなるので、オペレー
ターにとっては操作のし難い位置に変速レバーが配置さ
れることとなっていたのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明においては、伝動ケース内のギアを摺動させる
変速レバーを、該伝動ケースから離して、側方上方に別
に支持して上方へ突出したものである。
また、該変速レバーを伝動ケースの左右に突出し、該
伝動ケースの左右側方に配置した2本のレバーを略同じ
位置としたものである。
また、1本の変速レバーを、左右の側方上方の部分に
付け替え可能として、座席の前後に振り替え可能とした
リバースタイプのトラクタにおいて、オペレーターの利
き腕の方向に変速レバーを左右の位置へ付け替え可能と
したものである。
また、該左右に変速レバーを付け替え可能にした場合
において、簡単にレバーとその支持部のみを工具無しで
簡単に付け替え可能としたものである。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明の解決すべき課題及び解決する手段は以上の如
くであり、次に課題を解決する手段を説明する。
伝動ケースM内にギア式の主変速装置と副変速装置を
配置し、該伝動ケースMの上部に、主変速の2本のシフ
ター軸と、副変速の2本のシフター軸が前後方向に配置
され、該2本ずつのシフター軸が左右に平行して配置さ
れ、これら4本のシフター軸のそれぞれの係合凹部に、
アーム14,13,12,11が嵌入しており、2本ずつの中の1
本を選択的に前後に摺動することにより、主変速と副変
速を可能とした構成において、伝動ケースMの上部をケ
ース蓋21で被覆し、該ケース蓋21の左右側面に副変速レ
バー軸支持体19と、主変速レバー軸支持体20を固設し、
該主変速レバー軸支持体20の内部に、レバー軸7とレバ
ー筒軸8が二重軸として支持され、該レバー軸7とレバ
ー軸8が伝動ケースM外に突出した部分に変速アーム5,
6が枢結され、主変速レバー軸支持体20に主変速レバー
2を枢支する主変速レバー枢支体23を設け、該主変速レ
バー2の左右前後への操作により前記変速アーム5,6を
選択操作し、該変速アーム5,6が固定されたレバー軸7
とレバー筒軸8が、伝動ケースMの内部に突出した部分
に設けたアーム13,14を回動すべく構成し、更に、ケー
ス蓋21の他側に付設した副変速レバー軸支持体19の内部
には、レバー軸10とレバー筒軸9が二重軸として支持さ
れ、該レバー軸10とレバー筒軸9が伝動ケースMの外側
に突出した部分に、変速アーム3と変速アーム4が固設
され、該副変速レバー軸支持体19に副変速レバー枢支体
22が固設されており、該副変速レバー枢支体22に副変速
レバー1が枢支され、該副変速レバー1を前後左右に回
動することにより、レバー軸10とレバー筒軸9が伝動ケ
ースMの内部に突出した部分に固設されたアーム12,11
を回動すべく構成したものである。
(ホ)実施例 本発明の解決すべき課題及び解決する手段は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した実施例の構成を説明
する。
第1図は本発明の変速レバー支持機構の後面断面図、
第2図は同じく左側面図、第3図は主変速レバー2の基
部を示す断面図、第4図はレバー軸支持体19,20を示す
平面図である。
伝動ケースM内にギア摺動式の主変速装置と副変速装
置が配置されており、該伝動ケースMの上部に、シフタ
ー軸が主変速の2本と、副変速の2本が前後に平行に並
べられている。
そして、これら4本のシフター軸のそれぞれの係合凹
部に、アーム14,13,12,11が嵌入しており、2本ずつの
中の1本を選択的に前後に摺動することにより、主変速
と副変速を可能としているのである。
通常は、前記アーム14,13,12,11の位置に副変速レバ
ー1と主変速レバー2が配置されており、該副変速レバ
ー1と主変速レバー2を左右に回動することにより、2
本ずつのシフター軸の一方を択一選択して前後に摺動さ
せ、変速すべく構成しているのであるが、本発明は、該
位置では、オペレーターが副変速レバー1や主変速レバ
ー2の操作がやり難いので、伝動ケースMの側方上方に
延設して配置しているのである。
即ち、伝動ケースMの上部をケース蓋21で被覆し、該
ケース蓋21の側面に副変速レバー軸支持体19と、主変速
レバー軸支持体20を固設し、内部にレバー軸を支持して
いる。
まず、主変速レバー2の構成から説明する。
主変速レバー軸支持体20の内部に、レバー軸7がレバ
ー筒軸8と二重軸として支持されており、該レバー軸7
が突出した部分にアーム7aと8aが固設されている。また
該アーム7aと8aにジョイント16,15は、後述する変速ア
ーム5,6に枢結されている。
主変速レバー軸支持体20の端部にブラケット板51を設
け、該ブラケット板51に主変速レバー枢支体23を付設し
ている。
該主変速レバー枢支体23には枢支軸18が支持されてお
り、該枢支軸18に、変速アーム5,6が枢支されており、
該変速アーム5,6の間に中立体17が固定されている。
また、主変速レバー2が左右に回動された後に元に復
帰するように復帰バネ24,24が主変速レバー2の左右か
ら付勢している。
以上のような構成において、主変速レバー2を左右に
回動し、更に前後に回動することにより、1・2・3・
4速の変速段を得ることが出来るのである。
次に、副変速レバー1の支持機構について説明する。
ブラケット板51に付設された副変速レバー軸支持体19
内に、レバー軸10とレバー筒軸9が二重軸として支持さ
れている。
該レバー軸10の左端に変速アーム3が固設されてお
り、またレバー筒軸9の左端部に変速アーム4が固設さ
れている。
副変速レバー軸支持体19に副変速レバー枢支体22が固
設されており、該副変速レバー枢支体22に副変速レバー
1が枢支されている。
該副変速レバー1を左右に回動し、前後に回動するこ
とにより、副変速のI・II・III速とクリープ速度が得
られるのである。
前後進は別に油圧クラッチ式変速装置が設けられてお
り、前後進変速装置が構成されている。
本発明は以上のような構成において、第2図・第4図
の図面で理解出来る如く、副変速レバー1と副変速レバ
ー枢支体22を側面視にて「く」の字型に連結し、また同
様に主変速レバー2と主変速レバー枢支体23も側面視
「く」の字型に連結し、両者を側面視において略同じ位
置の、伝動ケースMの側方上部に配置しているのであ
る。
第5図は変速レバー30を左右に付け替え可能とした実
施例の後面断面図、第6図は変速レバー30のジョイント
ボール支持体50の部分から付け替える場合の後面断面
図、第7図、第8図はレバーのみを付け替える場合の後
面断面図と側面断面図である。
本実施例は、左右に別の変速レバーを突出するのでは
なくて、左右のどちらにでも同じ役目の変速レバーを付
け替え可能としたものである。
即ち、伝動ケースMの上部にケース蓋21を固設し、ケ
ース蓋21の左右にレバー軸支持体19,20を設け、該レバ
ー軸支持体19,20の内部には左右に貫通した長いレバー
軸25を支持している。該レバー軸25が伝動ケースMの上
方の開口部に位置する部分に、変速テコ26を突出し、該
変速テコ26を変速シフター27,28のどちらかの係合凹部
に係合させ、前後に摺動することにより変速を可能とし
ている。
本発明においては、該レバー軸支持体19,20の両端に
付設するレバー枢支体31を左右に付け替え可能としてい
るのである。
該レバー枢支体31を外した場合にも、レバー軸25とレ
バー軸支持体19,20の間は油密構造とされているので、
伝動ケースM内の潤滑油がこぼれる恐れは無いのであ
る。
該レバー枢支体31と共に変速レバー30を一体的に付け
替えることにより、オペレーターの好む左右の位置にレ
バーを付け替えることが出来るのである。
第6図の実施例においては、レバー軸支持体19,20の
両端にレバー枢支体31,32を最初から付設しておき、該
レバー枢支体31,32の上端のジョイントボール支持体50
の部分から外して左右に取り替え可能としているのであ
る。
該ジョイントボール支持体50は変速レバー30に設けた
ジョイントボール30aの部分を嵌挿して、前後左右に回
動可能に支持するのであり、該ジョントボール支持体50
はレバー枢支体31にボルトにて固定されているので、こ
の部分のボルトを外して、左右のレバー枢支体31,32へ
取り替えることが出来るのである。
第7図、第8図の実施例においては、変速レバー30の
みを取り替え可能とした実施例である。
この場合には、ジョイントボール支持体50の内部に嵌
挿した変速レバー30のジョイントボール30aの部分から
外して、変速レバー30のみを左右に移動させるのであ
る。
この場合には、まず変速レバー30の基部を被覆してい
るブーツ33を剥がして、ジョイントボール支持体50の部
分を露出させ、次にジョイントボール支持体50の蓋体34
を螺装状態から外し、次に付勢バネ35を外すことによ
り、ジョイントボール30aと枢支ピン36の部分が、ジョ
イントボール支持体50の内側に設けた枢支ピン36の嵌入
溝に沿って上方へ取出すことが出来るのである。
故に、該変速レバー30はジョイントボール30aの部分
に枢支ピン36を付設したままで、左右に移動するのであ
る。
付勢バネ35と蓋体34は共に移動しても良いし、左右別
体に配置しておいても良いのである。
(ヘ)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を
奏するものである。
第1に、伝動ケースM内にギア式の主変速装置と副変
速装置を配置し、該伝動ケースMの上部に、主変速の2
本のシフター軸と、副変速の2本のシフター軸が前後方
向に配置され、該2本ずつのシフター軸が左右に平行し
て配置され、これら4本のシフター軸のそれぞれの係合
凹部に、アーム14,13,12,11が嵌入しており、2本ずつ
の中の1本を選択的に前後に摺動することにより、主変
速と副変速を可能とした構成において、伝動ケースMの
上部をケース蓋21で被覆し、該ケース蓋21の左右側面に
副変速レバー軸支持体19と、主変速レバー軸支持体20を
固設し、該主変速レバー軸支持体20の内部に、レバー軸
7とレバー筒軸8が二重軸として支持され、該レバー軸
7とレバー軸8が伝動ケースM外に突出した部分に変速
アーム5,6が枢結され、主変速レバー軸支持体20に主変
速レバー2を枢支する主変速レバー枢支体23を設け、該
主変速レバー2の左右前後への操作により前記変速アー
ム5,6を選択操作し、該変速アーム5,6が固定されたレバ
ー軸7とレバー筒軸8が、伝動ケースMの内部に突出し
た部分に設けたアーム13,14を回動すべく構成し、更
に、ケース蓋21の他側に付設した副変速レバー軸支持体
19の内部には、レバー軸10とレバー筒軸9が二重軸とし
て支持され、該レバー軸10とレバー筒軸9が伝動ケース
Mの外側に突出した部分に、変速アーム3と変速アーム
4が固設され、該副変速レバー軸支持体19に副変速レバ
ー枢支体22が固設されており、該副変速レバー枢支体22
に副変速レバー1が枢支され、該副変速レバー1を前後
左右に回動することにより、レバー軸10とレバー筒軸9
が伝動ケースMの内部に突出した部分に固設されたアー
ム12,11を回動すべく構成したので、伝動ケースの側部
上方へ変速レバーを突設した構成において、主変速レバ
ー2と副変速レバー1を共に伝動ケースの左右側部上方
へ突出し、両レバーを前後方向略同一位置とすることが
出来たのである。
第2に、上記の如く構成したので、副変速レバー1も
主変速レバー2も共に、座席に座ったオペレータが手を
伸ばした最適の位置に配置することが出来るのである。
第3に、トラクタ等の副変速レバー1と主変速レバー
2を支持する部分においては、これらのレバーが左右・
前後へ回動可能な空間を伝動ケースMに構成する必要が
あり、この要因により伝動ケースMが長くなっていたの
であるが、本発明の如く、側方上部に配置することによ
り、レバーの回動の余裕空間を伝動ケースMの上部に設
ける必要がなくなり、長さを短くすることが出来たもの
である。
第4に、他のレバーが近傍にある場合において、変速
レバーを側方に分離して配置することが可能であり、誤
操作を防止することが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の変速レバー支持機構の後面断面図、第
2図は同じく左側面図、第3図は主変速レバー2の基部
を示す断面図、第4図はレバー軸支持体19,20を示す平
面図、第5図は、変速レバー30を左右に付け替え可能と
した実施例の後面断面図、第6図は変速レバー30のジョ
イントボール支持体50の部分から付け替える場合の後面
断面図、第7図、第8図はレバーのみを付け替える場合
の後面断面図と側面断面図である。 M……伝動ケース 1……副変速レバー 2……主変速レバー 19……副変速レバー軸支持体 20……主変速レバー軸支持体 21……ケース蓋 30……変速レバー 31a……ジョイントボール 31……レバー枢支体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭52−70828(JP,U) 実開 昭59−193730(JP,U) 実開 昭55−46005(JP,U) 実開 昭60−37435(JP,U) 実開 昭58−142143(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 20/00 - 20/08 F16H 61/26 - 63/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝動ケースM内にギア式の主変速装置と副
    変速装置を配置し、該伝動ケースMの上部に、主変速の
    2本のシフター軸と、副変速の2本のシフター軸が前後
    方向に配置され、該2本ずつのシフター軸が左右して平
    行して配置され、これら4本のシフター軸のそれぞれの
    係合凹部に、アーム14,3,12,11が嵌入しており、2本ず
    つの中の1本を選択的に前後に摺動することにより、主
    変速と副変速を可能とした構成において、伝動ケースM
    の上部をケース蓋21で被覆し、該ケース蓋21の左右側面
    に副変速レバー軸支持体19と、主変速レバー軸支持体20
    を固設し、該主変速レバー軸支持体20の内部に、レバー
    軸7とレバー筒軸8が二重軸として支持され、該レバー
    軸7とレバー軸8が伝動ケースM外に突出した部分に変
    速アーム5,6が枢結され、主変速レバー軸支持体20に主
    変速レバー2を枢支する主変速レバー枢支体23を設け、
    該主変速レバー2の左右前後への操作により前記変速ア
    ーム5,6を選択操作し、該変速アーム5,6が固定されたレ
    バー軸7とレバー筒軸8が、伝動ケースMの内部に突出
    した部分に設けたアーム13,14を回動すべく構成し、更
    に、ケース蓋21の他側に付設した副変速レバー軸支持体
    19の内部には、レバー軸10とレバー筒軸9が二重軸とし
    て支持され、該レバー軸10とレバー筒軸9が伝動ケース
    Mの外側に突出した部分に、変速アーム3と変速アーム
    4が固設され、該副変速レバー軸支持体19に副変速レバ
    ー枢支体22が固設されており、該副変速レバー枢支体22
    に副変速レバー1が枢支され、該副変速レバー1を前後
    左右に回動することにより、レバー軸10とレバー筒軸9
    が伝動ケースMの内部に突出した部分に固設されたアー
    ム12,11を回動すべく構成したことを特徴とする変速レ
    バー支持機構。
JP18565790A 1990-07-13 1990-07-13 変速レバー支持機構 Expired - Fee Related JP2975060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565790A JP2975060B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 変速レバー支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18565790A JP2975060B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 変速レバー支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478621A JPH0478621A (ja) 1992-03-12
JP2975060B2 true JP2975060B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=16174595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18565790A Expired - Fee Related JP2975060B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 変速レバー支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005280390A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Yanmar Co Ltd トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478621A (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4222281A (en) Single shift rail manual transmission with overdrive speed ratio
JPH0625595B2 (ja) 車両用変速機のシフト規制装置
JPH0364737B2 (ja)
US4793202A (en) Vehicular transmission shift mechanism
GB1598772A (en) Manual selector mechanisms in change speed gear mechanisms
JP2975060B2 (ja) 変速レバー支持機構
US2819626A (en) Motion-transmitting mechanism for a speed change transmission of a motor vehicle
JP2001287565A (ja) トラクタの変速操作装置
US6374690B1 (en) Gearshift
JP3547335B2 (ja) マニュアルバルブレバーの位置決め構造
JPH081956Y2 (ja) 作業車両用の変速操作装置
JPH0219353Y2 (ja)
JP2770313B2 (ja) 耕耘機の変速操作装置
JPH0728035Y2 (ja) 車軸駆動装置
JP4347720B2 (ja) トラクタ
JP2982285B2 (ja) トラクタのリバース操作装置
GB2073833A (en) Remote-control shift device for a gearbox of a motor vehicle
JPH04197109A (ja) 刈取収穫機
JPH0740121Y2 (ja) 変速装置
JP2569831Y2 (ja) 作業用走行車における変速レバーの連結構造
JPH0522689Y2 (ja)
JP2024011917A (ja) 変速装置
JPS61175347A (ja) トラクタの超低速変速装置
JPS6347136Y2 (ja)
JPS5931459Y2 (ja) 農機用変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees