JP2974436B2 - ハンダバンプの形成方法 - Google Patents

ハンダバンプの形成方法

Info

Publication number
JP2974436B2
JP2974436B2 JP5407191A JP5407191A JP2974436B2 JP 2974436 B2 JP2974436 B2 JP 2974436B2 JP 5407191 A JP5407191 A JP 5407191A JP 5407191 A JP5407191 A JP 5407191A JP 2974436 B2 JP2974436 B2 JP 2974436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
circuit board
solder
core
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5407191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269834A (ja
Inventor
正敏 滑川
政幸 大井
博幸 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHICHIZUN TOKEI KK
Original Assignee
SHICHIZUN TOKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHICHIZUN TOKEI KK filed Critical SHICHIZUN TOKEI KK
Priority to JP5407191A priority Critical patent/JP2974436B2/ja
Publication of JPH04269834A publication Critical patent/JPH04269834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974436B2 publication Critical patent/JP2974436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
を構成する回路基板のパッド電極にハンダバンプを形成
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年ICチップの高密度実装に伴ない、
多数の電極を有する樹脂封止型半導体装置が開発されて
いる。その代表的なものとしてはPGA(ピングリッド
アレイ)がある。PGAは回路基板の一方の面にICチ
ップを搭載して樹脂で封止し、他方の面にはICチップ
と接続した複数のピンを配置した構造をしている。PG
Aはマザーボードに対して着脱可能であるという利点が
あるものの、ピンがあるため大型となり小型化が難しい
という問題があった。
【0003】そこでこのPGAに変わる小型の樹脂封止
型半導体装置として、PAC(パッドアレイキャリア)
が開発されている。PACの構造を図に基づいて説明す
る。図3(a)は従来のPACの構造を示す断面図、図
3(b)はPACをマザーボードに取り付けた状態を示
す断面図である。図において1は略四角形の回路基板で
あり、上面側には配線パターン2が形成され、下面側に
は複数のパッド電極13が形成されている。配線パター
ン2とパッド電極13は図示しないスルーホール電極に
よって導通している。6はICチップであり、配線パタ
ーン2とワイヤーで接続されている。7は封止樹脂であ
り、ICチップ6とワイヤー及び配線パターン2の一部
を保護している。5はレジスト膜であり、パッド電極1
3を除く回路基板1の下面側を覆っている。パッド電極
13にはそれぞれハンダによってハンダバンプ14aが
形成されている。このようにして完成したPACは、図
3(b)に示す如くマザーボード12のパターン(図示
せず)上に搭載され、加熱によってハンダバンプ14a
が各パターンに接続される。通常、回路基板1とマザー
ボード12の間隔は300〜500μ離れている。しか
し、ハンダバンプ14aは加熱の程度によって熔融の度
合いが異なるので、図3(b)に示す如く加熱し過ぎる
とハンダバンプ14aが過剰に熔融し、回路基板1とマ
ザーボード12の間隔が所定値よりも短くなると共に、
ハンダバンプ14aどうしがショートするという問題が
あった。
【0004】そこでこの問題を解決するために、ハンダ
バンプ14aの中に回路基板1とマザーボード12の間
隔を規制する銅コアを入れたPACが開発されている。
この構造を図4に基づいて説明する。図4において、図
3の構成と同じものには同じ番号をつけて説明を省略す
る。図4(a)に示す如く、このPACでは回路基板1
の四隅のハンダバンプ14aの中に銅コア15が配置さ
れている。したがって図4(b)に示す如くハンダバン
プ14aの銅コア15がスペーサーとなり、回路基板1
とマザーボード12の間隔を一定に保って接続できると
ともに、ハンダバンプ14aどうしのショートがなくな
る。
【0005】一般にこのようなハンダバンプは次のよう
な方法で形成されている。図5(a)〜(e)は従来の
ハンダバンプ形成方法を示すPACの断面図である。ま
ず図5(a)の工程では、回路基板1の配線パターン2
側にICチップ6が実装されて樹脂による封止部7が形
成されると共に、下面側のパッド電極13を除く部分に
はレジスト5が形成される。次に図5(b)の工程で
は、レジスト5上面にマスク16が形成され、パッド電
極13の部分にはレジスト5とマスク16によって凹部
17が形成される。次に図5(c)の工程では、凹部1
7の中にハンダボール14が入れられる。このとき回路
基板1の四隅にあるパッド電極13上には銅コア15入
りのハンダボール14を配置し、他のパッド電極13上
にはコアなしのハンダボール14が配置される。次に図
5(d)の工程では、ハンダボール14が配置されたP
ACを炉の中(図示せず)で加熱し、ハンダボール14
をパッド電極13に溶着してハンダバンプ14aを形成
している。最後に図5(e)の工程でマスク16を除去
して終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のP
ACのハンダバンプ形成方法では次のような問題があっ
た。図5(c)の工程に示したように、ハンダボール1
4には銅コア15入りのハンダボールと、銅コア15無
しのハンダボールとがあるので、各パッド電極13に対
応する凹部17にハンダボール14を入れるときは、間
違わないように区別して入れる必要がある。ところがハ
ンダボール14は全て同じ大きさなので、区別しながら
ハンダボール14を入れる作業はすべて手作業となって
手間が掛り、作業性が悪いという問題があった。また手
作業の場合は、ハンダボール14の入れ間違いや、入れ
忘れが有るという問題もあった。特に銅コア入りハンダ
ボール14の挿入位置を間違うと、図6に示す如く回路
基板1がマザーボード12に対して斜めに接続され、ハ
ンダバンプ14aどうしがショートする問題があった。
【0007】本発明の目的は上述の問題を解決し、コア
入りハンダボールと、コア無しハンダボールを回路基板
上の所望のパッド電極に間違いなく、且つ簡単にセット
できるハンダバンプの形成方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のハンダバンプ形成方法は、スルーホール電
極を有する回路基板と、該回路基板の一方の面に搭載さ
れて樹脂封止が施されたICチップと、前記スルーホー
ル電極を介して前記ICチップと接続するように前記回
路基板の他方の面に形成された複数のパッド電極と、該
パッド電極上に形成されたハンダバンプとを有する樹脂
封止型半導体装置において、前記ハンダバンプは接続高
さを制限するためのコア入り大バンプとコア無し小バン
プを有すると共に、前記パッド電極は前記コア入り大バ
ンプを形成するための大パッド電極と、前記コア無し小
バンプを形成するための小パッド電極を有しており、前
記ハンダバンプは、前記大パッド電極と前記小パッド電
極にそれぞれ対応する径大穴と径小穴が形成されたマス
ク部材を前記回路基板上に形成する第一の工程と、前記
マスク部材の前記径大穴にコア入りの径大ハンダボール
を配置して前記大パッド電極に溶着する第二の工程と、
前記マスク部材の前記径小穴にコア無しの径小ハンダボ
ールを配置して前記小パッド電極に溶着する第三の工程
と、前記回路基板上から前記マスク部材を取り除く第四
の工程とによって形成されることを特徴としている。
【0009】また、マスク部材の径大穴にコア入り大ハ
ンダボールを配置する工程の次にマスク部材の前記径小
穴にコア無し小ハンダボールを配置する工程を行ない、
各ハンダボールを同時に加熱して前記各パッド電極に溶
着しても良い。
【0010】また、回路基板は略四角形を有すると共
に、大パッド電極は前記回路基板の四隅に形成されてお
り、コア入り大バンプは前記回路基板の四隅に形成する
ことが望ましい。
【0011】
【実施例】以下図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。図1及び図2は本発明の一実施例に係わるハンダバ
ンプの形成方法を示すPACの断面図である。図1の
(イ)工程に示す如く本実施例のPAC構造において、
回路基板1は上面側に配線パターン2を有すると共に、
下面側にはスルーホール電極(図示せず)を介して配線
パターン2と接続された大パッド電極3と、小パッド電
極4を有している。回路基板1の上面にはICチップ6
が搭載され、ワイヤーで配線パターン2に接続されてお
り、該ICチップ6とワイヤーは封止樹脂7によって封
止されている。また回路基板1の下面側には大パッド電
極3と小パッド電極4を除く部分にレジスト5が設けら
れている。
【0012】このように構成された回路基板1は、次の
(ロ)工程でレジスト5の上にマスク16が形成され
る。これにより大パッド電極3に対応する径大凹部17
aと、小パッド電極4に対応する径小凹部17bがそれ
ぞれ形成される。
【0013】次に(ハ)工程では銅コア9を有する径大
の大ハンダボール8が径大凹部17aに挿入される。こ
のとき大ハンダボール8は次のように挿入される。回路
基板1はマスク16が形成された面を上にする。この
時、回路基板1は若干斜めに傾けた状態にセットするこ
とが望ましい。次に複数の大ハンダボール8が回路基板
1上に散布される。大ハンダボール8は径大凹部17a
にのみ挿入される。径小凹部17bに入ろうとした大ハ
ンダボール8は回路基板1上からこぼれ落ちるので、大
ハンダボール8は所定の径大凹部17aにのみセットさ
れることになる。そして(ニ)工程で大ハンダボール8
がセットされたPACを加熱熔融し、大パッド電極3に
大ハンダボール8を溶着して大ハンダバンプ8aを形成
する。
【0014】次に図2の(ホ)工程では銅コア無しの径
小の小ハンダボール10が径小凹部17bに挿入され
る。このとき小ハンダボール10は前述の大ハンダボー
ル8の挿入工程と同じように挿入される。回路基板1は
マスク16が形成された面を上にする。この時、回路基
板1は若干斜めに傾けた状態にセットすることが望まし
い。次に複数の小ハンダボール10が回路基板1上に散
布される。小ハンダボール10は径小凹部17bにのみ
挿入される。径大凹部17aにはすでに大ハンダバンプ
8aが形成されているので、小ハンダボール10は所定
の径小凹部17bにのみセットされることになる。そし
て(ヘ)工程で小ハンダボール10がセットされたPA
Cを加熱熔融し、小パッド電極4に小ハンダボール10
を溶着して小ハンダバンプ10aを形成する。最後に
(ト)工程でマスク16を取り除くことにより大小のハ
ンダバンプが形成されたPACが完成する。
【0015】尚、上記の実施例では大ハンダボール8と
小ハンダボール10を別の工程で加熱熔融して大ハンダ
バンプ8aと小ハンダバンプ10aを形成しているが、
本発明はこれに限定されるものでなく、径大凹部17a
に大ハンダボール8を挿入したあと続けて径小凹部17
bに小ハンダボール10を挿入し、大ハンダボール8と
小ハンダボール10を同時に加熱熔融することによって
大ハンダバンプ8aと小ハンダバンプ10aを形成して
も良い。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明の方法によれば、回
路基板に予め径大の大パッド電極と、径小の小パッド電
極を設け、大パッド電極と小パッド電極にそれぞれ対応
する径大穴と径小穴が形成されたマスク部材を回路基板
上に形成するとともに、回路基板上にコア入りの大ハン
ダボールを散布して径大穴に大ハンダボールを挿入し、
この大ハンダボールを加熱して最初にコア入り大ハンダ
バンプを形成する。その次にコアなしの小ハンダボール
を回路基板上に散布して径小穴に小ハンダボールを挿入
し、小ハンダボールを加熱してコア無し小ハンダボール
形成しているので、所定の位置に各ハンダボールを簡単
にセットできる。ハンダボールは回路基板上に散布する
ことで各凹部にセットされるので、従来のようにひとつ
ひとつ手で挿入するような煩わしさがなくなる。
【0017】又、径大凹部に大ハンダボールを挿入した
あと続けて径小凹部に小ハンダボールを挿入し、大ハン
ダボールと小ハンダボールを同時に加熱熔融することに
よって大ハンダバンプと小ハンダバンプを形成すること
により、ハンダボールの溶着工程を一工程に省略でき
る。
【0018】又、回路基板が略四角形の場合は、大パッ
ド電極を回路基板の四隅に形成し、コア入り大バンプは
前記回路基板の四隅に形成するとマザーボードへの取付
が便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハンダバンプ形成方法の(イ)〜
(ニ)工程を示すPACの断面図である。
【図2】本発明のハンダバンプ形成方法の(ホ)〜
(ト)工程を示すPACの断面図である。
【図3】(a)は従来のPACの構造を示す断面図であ
る。 (b)はPACをマザーボードに取り付けた状態を示す
断面図である。
【図4】(a)は従来の他のPACの構造を示す断面図
である。 (b)はPACをマザーボードに取り付けた状態を示す
断面図である。
【図5】従来のハンダバンプの形成方法を示すPACの
断面図である。
【図6】従来のPACをマザーボードに取り付けた状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 配線パターン 3 大パッド電極 4 小パッド電極 5 レジスト 6 ICチップ 8 大ハンダボール 8a 大バンプ 9 銅コア 10 小ハンダボール 10a 小バンプ 12 マザーボード 16 マスク 17 凹部 17a 径大凹部 17b 径小凹部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スルーホール電極を有する回路基板と、
    該回路基板の一方の面に搭載されて樹脂封止が施された
    ICチップと、前記スルーホール電極を介して前記IC
    チップと接続するように前記回路基板の他方の面に形成
    された複数のパッド電極と、該パッド電極上に形成され
    たハンダバンプとを有する樹脂封止型半導体装置におい
    て、前記ハンダバンプは接続高さを制限するためのコア
    入り大バンプとコア無し小バンプを有すると共に、前記
    パッド電極は前記コア入り大バンプを形成するための大
    パッド電極と、前記コア無し小バンプを形成するための
    小パッド電極を有しており、前記ハンダバンプは、前記
    大パッド電極と前記小パッド電極にそれぞれ対応する径
    大穴と径小穴が形成されたマスク部材を前記回路基板上
    に形成する第一の工程と、前記マスク部材の前記径大穴
    にコア入りの径大ハンダボールを配置して前記大パッド
    電極に溶着する第二の工程と、前記マスク部材の前記径
    小穴にコア無しの径小ハンダボールを配置して前記小パ
    ッド電極に溶着する第三の工程と、前記回路基板上から
    前記マスク部材を取り除く第四の工程とによって形成さ
    れることを特徴とするハンダバンプの形成方法。
  2. 【請求項2】 スルーホール電極を有する回路基板と、
    該回路基板の一方の面に搭載されて樹脂封止が施された
    ICチップと、前記スルーホール電極を介して前記IC
    チップと接続するように前記回路基板の他方の面に形成
    された複数のパッド電極と、該パッド電極上に形成され
    たハンダバンプとを有する樹脂封止型半導体装置におい
    て、前記ハンダバンプは接続高さを制限するためのコア
    入り大バンプとコア無し小バンプを有すると共に、前記
    パッド電極は前記コア入り大バンプを形成するための大
    パッド電極と、前記コア無し小バンプを形成するための
    小パッド電極を有しており、前記ハンダバンプは、前記
    大パッド電極と前記小パッド電極にそれぞれ対応する径
    大穴と径小穴が形成されたマスク部材を前記回路基板上
    に形成する第一の工程と、前記マスク部材の前記径大穴
    にコア入り大ハンダボールを配置する第二の工程と、前
    記マスク部材の前記径小穴にコア無し小ハンダボールを
    配置する第三の工程と、前記各ハンダボールを加熱して
    前記各パッド電極に溶着する第四の工程と、前記回路基
    板上から前記マスク部材を取り除く第五の工程とによっ
    て形成されることを特徴とするハンダバンプの形成方
    法。
  3. 【請求項3】 回路基板は略四角形を有すると共に、大
    パッド電極は前記回路基板の四隅に形成されており、コ
    ア入り大バンプは前記回路基板の四隅に形成することを
    特徴とする請求項1または2記載のハンダバンプの形成
    方法。
JP5407191A 1991-02-26 1991-02-26 ハンダバンプの形成方法 Expired - Fee Related JP2974436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5407191A JP2974436B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ハンダバンプの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5407191A JP2974436B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ハンダバンプの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269834A JPH04269834A (ja) 1992-09-25
JP2974436B2 true JP2974436B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=12960389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5407191A Expired - Fee Related JP2974436B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 ハンダバンプの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2974436B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849203B2 (ja) * 1996-02-23 2006-11-22 株式会社デンソー 表面実装型半導体パッケージ、トランスデューサアッセンブリおよび表面実装型ユニット
US6395991B1 (en) * 1996-07-29 2002-05-28 International Business Machines Corporation Column grid array substrate attachment with heat sink stress relief
JP2002151532A (ja) 2000-11-08 2002-05-24 Sharp Corp 電子部品、半導体装置の実装方法および半導体装置の実装構造
JP4624172B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-02 三菱電機株式会社 高周波回路モジュール
JP4679587B2 (ja) 2005-12-20 2011-04-27 イビデン株式会社 プリント配線板の製造方法
WO2007086551A1 (ja) 2006-01-27 2007-08-02 Ibiden Co., Ltd. プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
JP2007281369A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Shinko Electric Ind Co Ltd 半田接続部の形成方法、配線基板の製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2010003823A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Ltd 半導体装置
US8384223B2 (en) * 2008-06-30 2013-02-26 Intel Corporation Backside mold process for ultra thin substrate and package on package assembly
JP2011077490A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Hioki Ee Corp 球状体搭載装置、球状体搭載方法、球状体搭載済基板および電子部品搭載済基板
JP6182309B2 (ja) * 2012-11-28 2017-08-16 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04269834A (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545366B2 (en) Multiple chip package semiconductor device
US6444563B1 (en) Method and apparatus for extending fatigue life of solder joints in a semiconductor device
JP3069792B2 (ja) チップサイズ半導体パッケ―ジ及びその集合体並びにその製造方法
US6144090A (en) Ball grid array package having electrodes on peripheral side surfaces of a package board
US6043564A (en) Semiconductor device having ball-bonded pads
US7288837B2 (en) Semiconductor device and its writing method
KR0157284B1 (ko) 솔더 볼 장착홈을 갖는 인쇄 회로 기판과 이를 사용한 볼 그리드 어레이 패키지
US20060231959A1 (en) Bonding pad for a packaged integrated circuit
US20120068362A1 (en) Semiconductor device having semiconductor member and mounting member
JP2974436B2 (ja) ハンダバンプの形成方法
JP2005322921A (ja) バンプテストのためのフリップチップ半導体パッケージ及びその製造方法
US5569956A (en) Interposer connecting leadframe and integrated circuit
KR19990078363A (ko) 반도체장치
JP3171297B2 (ja) パッケージの実装方法
JP4539396B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP2000124259A (ja) Icチップ、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP3055496B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JP3430138B2 (ja) パッケージの実装方法
JP2947225B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0777243B2 (ja) 表面実装用パツケ−ジ
JPH10107083A (ja) 電気回路素子及びその実装体構造
JP2002270645A (ja) 半導体装置及びハンダ付け方法
JP2642074B2 (ja) ボールグリッドアレイ型半導体装置およびその製造方法
JP3239071B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ(bga)とその製造方法および電子装置
KR200276089Y1 (ko) 마이크로 볼 그리드 어레이 반도체 패키지용 마이크로 필름의구조

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees