JP2970086B2 - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JP2970086B2
JP2970086B2 JP3184064A JP18406491A JP2970086B2 JP 2970086 B2 JP2970086 B2 JP 2970086B2 JP 3184064 A JP3184064 A JP 3184064A JP 18406491 A JP18406491 A JP 18406491A JP 2970086 B2 JP2970086 B2 JP 2970086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lithium
negative electrode
aqueous electrolyte
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3184064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513105A (ja
Inventor
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3184064A priority Critical patent/JP2970086B2/ja
Publication of JPH0513105A publication Critical patent/JPH0513105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970086B2 publication Critical patent/JP2970086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水電解液電池に関
し、特に非水溶媒の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】負極にリチウム等の軽金属を用いた非水
電解液電池は、高電圧かつ高エネルギー密度を有するた
め広く民生用電子機器等の電源として用いられており、
最近ではこの種の電池の二次電池化の研究、開発が盛ん
である。しかし、リチウムを負極に用いた二次電池の場
合、充電過程において、負極上に金属がデンドライト状
に析出し、その結果、電池が内部短絡を起こして、破
裂、発火等の事故が起こる危険性が極めて高い。
【0003】そこで、リチウムをそのまま負極として用
いずに、リチウムを炭素質材料や化合物中にドープさせ
たり、合金化させたものを負極として用いる非水電解液
二次電池が提案されている。この電池は、リチウム金属
をそのまま負極として用いた非水電解液二次電池に比べ
て前記金属析出が生じる可能性が低く、破裂,発火等の
問題はかなり改善されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
電池の用途は益々広がり、それに伴って安全性に対する
要求もさらに高まり、これまで以上に高度な信頼性が求
められるようになってきている。例えば、電源回路や充
電器が故障した場合を想定すると、電池電圧を上回る高
電圧や、通常の充電条件を上回る高電流を電池に直接か
けても、破裂、発火等の異常が起こらない事が要求され
る。ところが、この様な過酷な条件を想定した試験にお
いては、前述のリチウムをドープ脱ドープし得る負極を
使用する電池でも十分な信頼性を得る事はできない。
【0005】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、電池電圧を上回る高電
圧や通常の充電条件を上回る高電流をかけても破裂、発
火等の生じない安全性の高い非水電解液電池を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らが上述の目的
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、電解液の非水溶媒
にプロピオン酸メチル,n−酪酸メチルの少なくともい
ずれか一方を含有させることにより、事故の発生率が低
減することを見いだすに至った。本発明はこのような知
見に基づいて提案されたものであり、リチウムをドープ
脱ドープし得る炭素質材料からなる負極と、正極と、リ
チウム塩が非水溶媒に溶解してなる電解液より構成さ
れ、上記正極及び負極がセパレータを介して巻回されて
なる非水電解液電池において、前記非水溶媒がプロピオ
ン酸メチル,酪酸メチルの少なくともいずれか一方を含
有することを特徴とするものである。
【0007】上記非水電解液電池において使用される負
極としては、充放電に伴いリチウムをドープ脱ドープす
る炭素質材料を用いる。炭素質材料としては、熱分解炭
素類、コークス類(石油コークス、ピッチコークス、石
炭コークス等)、カーボンブラック(アセチレンブラッ
ク等)、ガラス状炭素、有機高分子材料焼成体(有機高
分子材料を500℃以上の適当な温度で不活性ガス気流
中、あるいは真空中で焼成したもの)、炭素繊維等が用
いられる。
【0008】一方、正極としては、二酸化マンガン、五
酸化バナジウムのような遷移金属酸化物や、硫化鉄、硫
化チタンのような遷移金属カルコゲン化物、さらにはこ
れらとリチウムとの複合化合物などを用いることができ
る。特に、高電圧、高エネルギー密度が得られ、サイク
ル特性にも優れることから、リチウム・コバルト複合酸
化物、リチウム・コバルト・ニッケル複合酸化物、リチ
ウム・ニッケル複合酸化物やリチウム・マンガン複合酸
化物が望ましい。
【0009】また、電解液としては、リチウム塩を電解
質とし、これを非水溶媒に溶解した電解液が用いられ
る。
【0010】ここで、本発明の非水電解液電池において
は、過充電,高電圧印加された場合でも、発火,破裂等
の事故が発生しないように、上記非水溶媒にプロピオン
酸メチル,n−酪酸メチルの少なくともいずれか一方を
含有させる。このプロピオン酸メチル,n−酪酸メチル
の非水溶媒中の含有量は、十分な事故防止効果を得るた
めに、10体積%以上であることが好ましく、30体積
%であることがより好ましい。
【0011】また、上記プロピオン酸メチル,n−酪酸
メチルと混合されて非水溶媒を構成する相手溶媒として
は、特に限定されるものではないが、例えば炭酸プロピ
レン、炭酸エチレン、炭酸ジエチル等の炭酸エステル
や、スルフォラン等の単独もしくは二種類以上の混合溶
媒が使用できる。
【0012】電解質も従来より公知のものがいずれも使
用でき、LiClO4 、LiAsF6 、LiPF6 、L
iBF4 、LiB(C6 5 4 、LiCl、LiB
r、CH3 SO3 LI、CF3 SO3 Li等がある。
【0013】
【作用】従来の非水電解液電池に、過充電,高電圧印加
を行うと、負極表面にリチウムがデンドライト状に析出
して正極にまで到達し、破裂,発火等の事故が発生す
る。特に、帯状の負極と正極をセパレータを介して巻回
した渦巻型の非水電解液電池では、充放電に伴って負極
が膨張収縮を繰り返すことから、前記デンドライト状の
リチウムの析出は大きな問題となる。これに対して、電
解液の非水溶媒にプロピオン酸メチル,n−酪酸メチル
の少なくともどちらかを含有させた非水電解液電池で
は、過充電,高電圧印加によっても事故が生じない。
【0014】これは、プロピオン酸メチル,n−酪酸メ
チルに析出リチウムのデンドライト状化を抑える作用が
あり、これによって析出リチウムによる内部短絡が原因
となる事故が防止されたものと考えられる。また、高電
圧印加によって事故が発生するもうひとつの原因とし
て、非水溶媒の分解によるガス発生が知られているが、
これらプロピオン酸メチル,n−酪酸メチルは、分解電
圧が高いために高電圧印加によっても分解せず、ガス発
生が原因となる事故も防止される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面を
参照しながら説明する。
【0016】図1に示す円筒型非水電解液電池を下記の
ようにして作製した。
【0017】先ず、正極活物質(リチウムコバルト酸化
物LiCoO2 )は、市販の炭酸リチウムと炭酸コバル
トを、組成比Li/Co=1:1となるように混合し、
空気中で900℃,5時間焼成して得た。そして、この
正極活物質91重量部と導電剤となる黒鉛6重量部、結
着剤となるポリフッ化ビニリデン3重量部とを混合し、
更にN−メチル−2−ピロリドンで混練してペースト状
にし、このペーストを帯状のアルミニウム箔の両面に塗
布して帯状正極1を作製した。
【0018】次に、粉砕したピッチコークス90重量部
に、結着剤となるポリフッ化ビニリデン10重量部を混
合し、N−メチル−2−ピロリドンで混練してペースト
状にし、このペーストを帯状の銅箔の両面に塗布して帯
状負極2を作製した。なお、帯状正極1及び帯状負極2
には、集電を行うためのアルミニウム製の正極リード端
子3、ニッケル製の負極リード端子4をそれぞれ溶接し
た。
【0019】そして、帯状正極1と帯状負極2の間に、
ポリプロピレン製のマイクロポーラス・フィルムからな
るセパレータ5を介在させて互いに積層し、多数回巻回
して、渦巻型の電極体を作成した。そして、この渦巻型
の電極体をニッケル・メッキを施した鉄製電池容器6中
に収納した。負極リード端子4を、電池容器6の内底部
にスポット溶接により接続し、正極リード端子3は、電
池封口板7に同様にして接続した。
【0020】次に、この電極体が収納された電池管容器
6中に、表1に示す組成を有する非水溶媒に六フッ化燐
酸リチウム1モル/lを溶解させた電解液を注液し、該
電池容器6と前記電池封口板7とをポリプロピレン製パ
ッキング8を介し、嵌合してかしめることで密封し、外
径20mm、高さ50mmの円筒型非水電解液電池(実
施例電池1,実施例電池2,比較例電池1,比較例電池
2)を作製した。
【0021】
【表1】
【0022】なお、実施例電池1,2および比較例電池
1,2の放電容量は、測定の結果いずれも1000mA
hrであった。
【0023】このようにして作製された各電池につい
て、定電圧充電により4.1Vまで充電した後、定電流
充電試験,高電圧充電試験をそれぞれ行った。
【0024】まず、定電流充電試験を各電池20個につ
いて3mA/cm2 の定電流で充電することによって行
った。この定電流試験は、およそ1.5C充電に相当
し、例えば充電器の制御回路が故障して、急速充電条件
のまま過充電状態まで進んでしまった場合を想定したも
のである。表2に各電池の定電流充電試験後の破裂,発
火等の事故の発生率と、電池の到達電圧値を示す。
【0025】
【表2】
【0026】表2を見てわかるように、実施例電池1,
2では、試験後、破裂,発火等の事故は全く発生せず、
また比較例電池2においてもほとんど事故が発生してい
ない。これに対し、比較例電池1では事故発生率が70
%と他の電池と比べて極めて高い。この比較例電池1に
おける事故発生原因について検討すべく、試験後の電池
を分解調査したところ、実施例電池1では、負極表面に
リチウムがデンドライト状に多量に析出しているのが認
められ、一方、実施例電池1,2及び比較例電池2では
リチウムの析出は認められなかった。
【0027】したがって、このことから比較例電池1で
は、過充電により、負極表面にリチウムがデンドライト
状に析出して内部短絡を引き起こし、これが破裂、発火
等の事故につながったものと推定された。
【0028】なお、このような過充電時に析出するリチ
ウムは、電解液の電気分解により、電解質である六フッ
化燐酸リチウムのリチウムが電析したものであり、この
ときの六フッ化燐酸リチウムの分解電位はおよそ6.5
V付近にあることが別の実験で確認されている。この点
から表1の電池到達電圧をみると、実施例電池1,2と
比較例電池2では、電圧が6.5Vに達していないのに
対し、比較例電池1では6.5Vを上回っている。すな
わち、このことからも比較例電池1においては、六フッ
化燐酸リチウムの分解が原因となってリチウムが析出し
て事故が発生し、電解液にプロピオン酸メチルを含有さ
せた実施例電池1、n−酪酸メチルを含有させた実施例
電池2および1,2−ジメトキシエタンを含有させた比
較例電池2では、このような六フッ化燐酸リチウムの分
解が抑えられていることが示唆された。
【0029】なお、比較例電池2においても、15%の
発生率で事故が発生していたが、これは、電池の内圧上
昇を原因とする破裂であった。
【0030】次に、電池の高電圧信頼性を検討するため
に、各電池20個について、7Vの電圧を充電方向に印
加し、事故の発生率及びその時流れた電流値を調べた。
その結果を表3に示す。なお、7Vの電圧値は、充電回
路の破壊により、電池の電圧制御が不能になって、電池
に直接高電圧がかかった場合を想定して設定されたもの
である。
【0031】
【表3】
【0032】表3からわかるように、実施例電池1,2
では全く事故が発生していないのに対し、比較例電池
1,2では、高圧印加によって極めて高い率で発火,破
損が生じてしまう。このような事故発生原因について検
討すべく試験後の電池を分解調査したところ、比較例電
池1では、前回と同様、負極表面に、多量のリチウムが
デンドライト状に析出しているのが確認され、定電流充
電試験の場合と同様、リチウムのデンドライト状析出が
事故の発生原因となっていることがわかった。
【0033】一方、実施例電池1,2及び比較例電池2
では、少量のリチウムの析出は認められたが、析出形態
は微粉状であり、デンドライト状ではなかった。このこ
とは、電解液中に含有されているプロピオン酸メチル,
n−酪酸メチル及び1,2−ジメトキシエタンに析出リ
チウムのデンドライト化を抑制する効果があることを示
しているものと考えられる。
【0034】しかしながら、1,2−ジメトキシエタン
を電解液に含有する実施例電池2は、事故発生率が10
0%と極めて高い。これは混合溶媒の一成分である1、
2−ジメトキシエタンの分解電圧が4.6Vと低いた
め、高電圧印加により、溶媒の分解が急激に進み、これ
により大量のガスが発生し、電池の破裂を引き起こした
ものと判断される。
【0035】したがって、リチウムのデンドライト化を
抑制し、高電圧印加によって分解しない点から、プロピ
オン酸メチル,n−酪酸メチルが電解液に含有させる成
分として最も優れていることがわかった。
【0036】そこで、次に、析出リチウムのデンドライ
ト化を抑えるのに必要なプロピオン酸メチル,n−酪酸
メチルの含有量を検討するために以下の実験を行った。
【0037】先ず、プロピオン酸メチルが表3に示す配
合比で含有された混合溶媒を使用する以外は上述と同様
にして各種円筒型非水電解液二次電池を作製した。そし
て、各電池について、7V定電圧を印加した後、リチウ
ム析出形態を観察した。その結果を表4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】表4からわかるように、プロピオン酸メチ
ルの配合比が5%では、デンドライト化抑制効果は認め
られないが、10%では、析出リチウムの一部が微粉状
に変わり、30%以上で、すべての析出リチウムが微粉
状になることが分かった。したがって、このことからプ
ロピオン酸メチルの配合比は、10%以上であることが
望ましく、更に好ましくは、30%以上であることが望
ましいことが示された。
【0040】次に、n−酪酸メチルが表4に示す配合比
で含有された混合溶媒を使用する以外は上述と同様にし
て各種円筒型非水電解液二次電池を作製した。そして、
各電池について、7V定電圧を印加した後、リチウム析
出形態を観察した。その結果を表5に示す。
【0041】
【表5】
【0042】表5から、n−酪酸メチルの配合比が5%
では、デンドライト化抑制効果は認められないが、10
%では、析出リチウムの一部が微粉状に変わり、30%
以上で、すべての析出リチウムが微粉状になることが分
かり、n−酪酸メチルの配合比は、10%以上であるこ
とが望ましく、30%以上であることがより望ましいこ
とが示された。
【0043】なお、本実施例では、電解液の電解質とし
て六フッ化燐酸リチウムを使用したが、六フッ化燐酸リ
チウムの代わりに、ホウフッ化リチウムや過塩素酸リチ
ウム等の他のリチウム塩にした場合でも同様に、上述の
プロピオン酸メチル,n−酪酸メチルの効果は発揮され
た。また、プロピオン酸メチルと混合する相手溶媒とし
て、炭酸プロピレンの代わりに炭酸エチレン、炭酸ジエ
チル等の炭酸エステルやスルフォラン等の電解質の分解
析出リチウムがデンドライト状を呈する様な他の溶媒を
使用した場合にも、また、溶媒を1成分に限らず、2成
分以上の混合系としても同様に上記効果が得られた。
【0044】さらに、本実施例では負極にカーボン材料
を用いたが、負極にリチウムまたはリチウム合金を用い
た場合にも同様に事故防止効果が得られた。本実施例で
は、二次電池仕様の非水電解液電池についてのみ説明し
たが、同様な材料構成による一次電池仕様の非水電解液
電池においても、電池の使用機器への逆装填などで、充
電方向に異常な電圧がかかることによる事故も多く、そ
のメカニズムは、二次電池の場合と同様である。したが
って、本発明の効果が、一次電池において発揮されるこ
とは明白である。
【0045】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明において、非水電解液電池の電解液にプロピオン酸メ
チル,n−酪酸メチルの少なくともいずれかが含まれて
いるので、過充電,高電圧印加によっておこる破裂、発
火等の異常が防止できる。したがって、本発明によれば
高電圧,高エネルギー密度を有するとともに電源回路や
充電器の故障等の過酷な条件においても事故が起こら
ず、極めて安全性、信頼性の高い非水電解液電池を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非水電解液電池の一例を示す一半部分
の縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・帯状正極 2・・・帯状負極 3・・・正極リード端子 4・・・負極リード端子 5・・・セパレータ 6・・・電池容器 7・・・電池封口板 8・・・パッキング 9・・・絶縁板 10・・・絶縁板

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムをドープ脱ドープし得る炭素質
    材料からなる負極と、正極と、リチウム塩が非水溶媒に
    溶解してなる電解液より構成され、上記正極及び負極
    セパレータを介して巻回されてなる非水電解液電池にお
    いて、 前記非水溶媒がプロピオン酸メチル,酪酸メチルの少な
    くともいずれか一方を含有することを特徴とする非水電
    解液電池。
JP3184064A 1991-06-28 1991-06-28 非水電解液電池 Expired - Fee Related JP2970086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184064A JP2970086B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3184064A JP2970086B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513105A JPH0513105A (ja) 1993-01-22
JP2970086B2 true JP2970086B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=16146747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3184064A Expired - Fee Related JP2970086B2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970086B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001236687A1 (en) 2000-02-04 2001-08-14 Amtek Research International Llc Freestanding microporous separator including a gel-forming polymer
US20030113622A1 (en) 2001-12-14 2003-06-19 Blasi Jane A. Electrolyte additive for non-aqueous electrochemical cells
US20030162099A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Bowden William L. Non-aqueous electrochemical cell
US7459234B2 (en) 2003-11-24 2008-12-02 The Gillette Company Battery including aluminum components
US7285356B2 (en) 2004-07-23 2007-10-23 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
US7479348B2 (en) 2005-04-08 2009-01-20 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
JP5169850B2 (ja) * 2009-01-13 2013-03-27 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
JP6138490B2 (ja) * 2010-12-07 2017-05-31 日本電気株式会社 リチウム二次電池
US10461358B2 (en) 2011-10-11 2019-10-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
CN112635739B (zh) * 2020-12-25 2022-09-30 湖州凯金新能源科技有限公司 一种具有长循环特点的锂电池用石墨材料,及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056663A (en) 1975-11-03 1977-11-01 P. R. Mallory & Co. Inc. Performance in an organic electrolyte

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3029271B2 (ja) * 1990-04-12 2000-04-04 旭化成工業株式会社 非水系二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056663A (en) 1975-11-03 1977-11-01 P. R. Mallory & Co. Inc. Performance in an organic electrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513105A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843044B2 (en) Positive electrode
JP3077218B2 (ja) 非水電解液二次電池
US8586249B2 (en) Electrolyte for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including the same
JP2000348768A (ja) 再充電可能な電気化学電池における非水性電解液のための硝酸エステル添加剤
EP0980108A1 (en) Nonaqueous organic electrolytes for low temperature discharge of rechargeable electrochemical cells
KR102217574B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JPH08298134A (ja) 非水電解液
US20110250506A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2970086B2 (ja) 非水電解液電池
KR20170107368A (ko) 비수전해질 전지, 전지 팩 및 차량
JP2016062810A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびそれを備えた非水電解質二次電池
JPH11176470A (ja) 有機電解液二次電池
JPH08306364A (ja) 非水電解液及び非水電解液電池
EP0996187A1 (en) Organic carbonate additives for nonaqueous electrolyte rechargeable cells
JP2001126765A (ja) 非水電解質二次電池
JP2019016482A (ja) 非水電解質二次電池
JP3232636B2 (ja) 非水電解液電池
JP2002289159A (ja) 非水電解質二次電池パック
JPH04329269A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003100278A (ja) 非水電解質二次電池
JP3438364B2 (ja) 非水電解液
JPH04329268A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001297763A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000188132A (ja) 非水電解質二次電池
JP4240422B2 (ja) 有機電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees