JP2968796B1 - 圧延機のロール組替装置 - Google Patents

圧延機のロール組替装置

Info

Publication number
JP2968796B1
JP2968796B1 JP30255698A JP30255698A JP2968796B1 JP 2968796 B1 JP2968796 B1 JP 2968796B1 JP 30255698 A JP30255698 A JP 30255698A JP 30255698 A JP30255698 A JP 30255698A JP 2968796 B1 JP2968796 B1 JP 2968796B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling mill
work roll
roll
lower work
operation side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30255698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000126807A (ja
Inventor
健司 隈井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP30255698A priority Critical patent/JP2968796B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968796B1 publication Critical patent/JP2968796B1/ja
Publication of JP2000126807A publication Critical patent/JP2000126807A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 圧延機内には上下のワークロール移動用の軌
道を固設するだけでよく、操作側の設備を大幅に簡素化
でき、製造コストも低減できるロール組替装置を提供す
る。 【解決手段】 上下ワークロールのレール12、11を
圧延機内に配設するとともに、レールの操作側端部12
aを上向きに漸次駆動側へ傾斜させ、下ワークロール4
の両チョックの上面に上ワークロール3を支持する保持
具13・14を起伏自在に設けるとともに、上下ワーク
ロールの操作側チョックをシャフト15・縦長孔16に
より上下動自在に連結し、上下ワークロールを圧延機内
に搬入する際に両保持具を個々に転倒させる転倒用スト
ライカー30および上下ワークロールを圧延機内から搬
出する際に両保持具を個々に起立させる起立用ストライ
カーを圧延機の操作側入口付近に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、上下のワークロ
ールの駆動側・操作側両チョックの凹状部がベンディン
グブロックの凸部に係脱可能な形式の圧延機において上
下ワークロール(作業用ロール)を組み替えるための装
置で、特に上下のワークロール間の被圧延板材を通し
た、いわゆる通板状態でのワークロールの組み替えが可
能なロール組替装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のロール組替装置として、例えば
特開昭58−138507号公報に記載の装置がある。
この装置は、圧延機の駆動側外方にロール保持装置を配
備し、このロール保持装置により被圧延板材を通過する
まで上ワークロールを支持しするとともに、通過後はス
ペーサによって上ワークロールを支持する構造からな
る。またロール保持装置は油圧シリンダおよび車輪を備
えており、圧延スタンドに固設されたレール上を前記車
輪を介して走行する。
【0003】その他の先行技術に、実開平3−1262
06号公報に記載のロール組替装置がある。この装置
は、圧延機(ハウジング)の圧延方向に対し垂直方法に
近接離反移動可能な第1台車と、第1台車上で圧延方向
に平行に移動可能な第2台車とを備え、第2台車上に
は、新ロールを載置する新ロール載置台と、旧ロールを
載置する旧ロール載置台と、新または旧のカートリッジ
を載置するカートリッジ載置台とが圧延方向に沿って設
けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記各
公報に記載の圧延機のロール組替装置では、次のような
点で改良すべきところがある。
【0005】A.前者の装置: 上下ワークロールは圧延機の操作側へ引き出される
が、上ワークロールを保持するためのロール保持装置を
圧延機の駆動側に設ける必要があるため、装置全体が複
雑になる。
【0006】 上ワークロールを支持するスペーサが
下ワークロールチョックを貫通して設けられ、しかもス
ペーサを上下方向に昇降させることにより上ワークロー
ルの支持とその解除を行う構成からなるので、高精度の
加工と組立が要求される。
【0007】 ロール組替装置の全体的な構造が複雑
で製造コストが高く、また圧延機内にロール保持装置が
一部出入りするので、メンテナス性が劣り、また下ロー
ルチョックの構造が複雑なためにロールショップでのロ
ール交換性も悪い。
【0008】B.後者の装置: 上ワークロールの駆動側・操作側の両チョックに設
けられ、ベンディングブロックの凸部に係脱可能な凹状
部の高さ(上下方向の寸法)が等しいために、ワークロ
ールの挿入・引き出しの動作中に常に上ワークロールを
水平に保持しなければならず、したがって第2台車上に
上ワークロールの載置台が必要になり、構造が複雑であ
る。
【0009】 第2台車上に複雑な構造のロール載置
台を設置する必要があるために、設備が大型化し、また
新旧ロールの交換作業が複雑で時間がかかる。
【0010】 第1台車を含めロール交換台車の、清
掃やメンテナンス作業に手間がかかる。
【0011】この発明は上述の点に鑑みなされたもの
で、圧延機内には上下のワークロール移動用の軌道を固
設するだけでよく、圧延機の操作側の設備を大幅に簡素
化でき、装置全体の構造が簡単で製造コストも低減でき
るロール組替装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明に係る圧延機のロール組替装置は、a)上下の
ワークロールの駆動側・操作側両チョックの凹状部がベ
ンディングブロックの凸部に係脱可能で、かつ前記上下
ワークロールを両ロール間に被圧延板材を通した状態で
新しいワークロールと組み替え可能な圧延機のロール組
替装置において、b)前記上ワークロールの駆動側・操作
側両チョックの両側上端部に車輪を回動自在に設けると
ともに、前記下ワークロールの駆動側・操作側両チョッ
クの両側下端部に車輪を回動自在に設け、c)前記上ワー
クロール側車輪の走行用軌道および前記下ワークロール
側車輪の走行用軌道を圧延機内に配設するとともに、上
ワークロール側車輪の前記走行用軌道の操作側端部を上
向きに漸次駆動側へ傾斜させ、d)前記下ワークロールの
駆動側・操作側両チョックの上面に前記上ワークロール
を支持する保持具を起伏自在に設けるとともに、前記上
下ワークロールの操作側チョックを水平方向にのみ拘束
して上下動自在に連結し、e)前記上ワークロールの駆動
側チョックの凹状部の高さ方向の間隔およびこれと係脱
可能な前記ベンディングブロックの凸部の高さを、前記
操作側チョックの凹状部の高さ方向の間隔およびこれと
係脱可能な前記ベンディングブロックの凸部の高さより
も高くし、f)前記上下ワークロールを圧延機内に搬入す
る際に前記駆動側・操作側の両保持具を個々に転倒させ
るための転倒用ストライカーおよび前記上下ワークロー
ルを圧延機内から搬出する際に前記駆動側・操作側の両
保持具を個々に起立させるための起立用ストライカーを
圧延機内に設けている。
【0013】上記の構成を有する本発明のロール組替装
置によれば、圧延機内には、ワークロール用の上部軌道
(前後一対のレールなど)と下部軌道(前後一対のレー
ルなど)とを固設しておけばよいから、圧延機内に設置
される部材が構造が簡単で最小限に抑えられ、圧延機内
を通板する被圧延板材等に干渉しにくく、圧延作業に支
障を来すことがない。また、設置する部材は軌道である
から、メンテナンスも不要であり、また上記公報に記載
の従来の装置と同様に上ワークロールを支持する保持具
を必要とするが、単純な形状の部材からなり、下ワーク
ロールのチョックの上面に設けられ、ワークロールの搬
出・搬入の動作を利用して保持具をストライカーに衝突
させることによってその回転操作が自動的に連動して行
われるから、製作が容易でコストが安く、故障がなく、
メンテナンスもほとんど必要としない。しかも、上ワー
クロールは圧延機内の軌道に吊持した状態で圧延機内を
移動させるので、通板状態の被圧延材との干渉が避けら
れ、また軌道の操作側端部の上向き傾斜部を走行する際
に上ワークロールの駆動側チョックが圧延機駆動側へ向
けてやや上向きに傾斜するが、操作側のベンディングブ
ロックの凸部の高さに比べて駆動側チョックの凹状部の
高さ方向の間隔を大きくとってあるので、ベンディング
ブロックの凸部を駆動側チョックの凹状部が通過し、干
渉することが避けられる。
【0014】さらに、上下のワークロールは上下の相対
移動を許容し、水平方向にのみ拘束した状態で一体的に
連結した状態で搬入・搬出するので、たとえば圧延機の
駆動側にワークロールの押し・引き機構を配備するだけ
で済み、また操作側に配備する台車には一体的に連結し
た状態の上下ワークロールを載置する台座を設ければ済
み、いいかえればワークロール保持用のアクチュエータ
は一切不要で、台車の構造が簡素化され、装置全体の構
造が簡単である。さらにまた、請求項6に記載のように
圧延機の操作側に配備される台車(又は架台)に新旧ワ
ークロールを交換するためのサイドシフト機構などを配
備すれば、新旧ワークロールの組み替えを全自動で行う
ことも可能になる。
【0015】請求項2に記載のように、g)前記転倒用ス
トライカーと前記起立用ストライカーを、上ワークロー
ル側車輪の前記走行用軌道の上向きに漸次傾斜した操作
側端部の下方にワークロールの軸方向に平行にわずかに
位置をずらせて設けることが好ましい。
【0016】請求項2記載のロール組替装置によれば、
上下ワークロールを圧延機内に搬入する際に、上ワーク
ロールの駆動側チョックの車輪が走行用軌道の上向き傾
斜部(テーパー部)に載置され、上ワークロールを吊持
した直後に、起立状態で上ワークロールを支持していた
下ワークロールの駆動側チョックの保持具がまず転倒用
ストライカーに衝突し、保持具が操作側へ回転して折り
畳まれる。続いて上ワークロールの操作側チョックの車
輪が走行用軌道の上向き傾斜部に載置され、上ワークロ
ールを吊持した直後に、起立状態で上ワークロールを支
持していた下ワークロールの操作側チョック上の保持具
が転倒用ストライカーに衝突し、保持具が操作側へ回転
して折り畳まれるが、この状態では上ワークロールの左
右の車輪が軌道上に載って走行するので、上ワークロー
ルは軌道に吊持されつつ圧延機内を駆動側へ移動する。
一方、上ワークロールが圧延機から搬出される際に、ま
ず操作側保持具が起立用ストライカーに係合し、上方に
回転して起立し、この状態で操作側へ下向きに傾斜する
軌道上を移動する車輪に吊持された上ワークロールの操
作側チョックが保持具に支持される。続いて駆動側保持
具が起立用ストライカーに係合し、上方に回転して起立
し、この状態で操作側へ下向きに傾斜する軌道上を移動
する車輪に吊持された上ワークロールの駆動側チョック
が保持具に支持され、上ワークロールは下ワークロール
上にその両側の保持具によって支承される。このため、
上ワークロールを載置する台は不要になる。
【0017】請求項3に記載のように、h)前記下ワーク
ロール側車輪の走行用軌道を前記圧延機の操作側外方へ
延長して該延長軌道上に前記下ワークロールの駆動側・
操作側両チョックの両側下端部に設けた車輪を走行可能
に載置するとともに、前記下ワークロールの駆動側から
外方へフックを突設し、i)該フックに係脱可能なフック
を先端に備えたワークロールの押し・引き機構を前記圧
延機の駆動側に設置することが好ましい。
【0018】請求項3記載のロール組替装置によれば、
圧延機の駆動側の押し・引き機構によって圧延機内の上
下のワークロールを同時に押し出すことができるととも
に、押し・引き機構によって圧延機の外方(操作側)の
上下のワークロールを同時に圧延機内に搬入することが
できる。このため、圧延機の操作側外方(オフライン
部)には、上下のワークロールを載置可能な簡単な構造
の台車あるいは架台を設けるだけでよく、装置全体の構
造が簡略化される。
【0019】請求項4に記載のように、前記ワークロー
ルの押し・引き機構を、ピストンロッド先端に前記フッ
クを備えた油圧シリンダにすることができる。
【0020】請求項4記載のロール組替装置によれば、
圧延機の駆動側に油圧シリンダを設置するだけで済むの
で駆動側も比較的構造が簡素化される。
【0021】請求項5に記載のように、前記上下ワーク
ロールの操作側チョックを水平方向にのみ拘束して上下
動自在に連結する機構を、下ワークロールの操作側チョ
ックの上面より上方に突出し先端に頭部を有するシャフ
トと、上ワークロールの操作側チョックの下面より上向
きに穿設され前記シャフト頭部が緩挿可能でかつシャフ
ト頭部の揺動を許容する孔部とから構成することができ
る。
【0022】請求項5記載のロール組替装置によれば、
シャフトと孔との簡単な構造からなり、可動部分やアク
チュエータ等がないので、長期間安定して使用できる。
【0023】請求項6に記載のように、圧延機の操作側
外方に下ワークロールの走行方向に直交する方向に移動
可能な台車を配備し、前記圧延機内に配設した下ワーク
ロール側車輪の走行用軌道の圧延機操作側の延長線上に
おいて前記台車上に下ワークロール側車輪の走行用軌道
を敷設するとともに、該台車上の下ワークロールの走行
用軌道と直交する方向に別の同一幅の一対の軌道を設
け、それらの軌道を前記台車の移動にて相互に入れ替え
可能にすることが好ましい。
【0024】請求項6記載のロール組替装置によれば、
空の軌道上に交換用上下ワークロールを2段に積み重ね
て載置しておくだけで、あとは新旧ワークロールの交換
が全て自動的に行われ、旧ワークロールが空の軌道上に
自動的に回収される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る圧延機のロ
ール組替装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0026】図1は本発明のロール組替装置の実施例を
示す操作側の概要側面図、図2は同ロール組替装置を示
す駆動側の概要側面図、図3は圧延機の正面図で左半分
は非圧延状態、右半分は圧延状態を表す。図4は上ワー
クロールを下ワークロール上に支持した状態を拡大して
示す、一部(ロール本体部分)を省略した側面図、図5
は上下ワークロールの圧延機内への搬入開始時の状態を
拡大して示す側面図、図6は図5のA−A線矢視図、図
7(a)は保持具の転倒動作を連続的に示す側面図、図7
(b)は保持具の起立動作を連続的に示す側面図である。
【0027】図1・図2に示すように、圧延機1の枠型
のハウジング2内には、交換直前の上下ワークロール3
・4が被圧延板材Cの通板状態で存在している。上下ワ
ークロール3・4の上方および下方に、上部バックアッ
プロール43と下部バックアップロール44とが左右の
上部チョック45と左右の下部チョック46とを介して
それぞれ回動自在に配設されている。圧延機1の操作側
外方においてロール組替主台車10上に、その走行(左
右)方向と直交する方向にレール9・9が敷設され、レ
ール9・9上に走行可能に載置されたロール組替副台車
17上にレール18・18がロール組替主台車10の走
行(左右)方向に敷設され、交換用(新しい)ワークロ
ール5・6がレール18上に走行可能にかつ上下に積み
重ねて載置されている。ワークロール5・6は、操作側
チョック5a・6aと駆動側チョック5b・6bとを両
側に備えている。上ワークロール5の両端のチョック5
a・5bの両側上端部には、車輪7がそれぞれ回動自在
に軸支されている。また下ワークロール6の両端のチョ
ック6a・6bの両側下端部には、左右一対の車輪8・
8がそれぞれ回動自在に軸支されている。
【0028】さらに、圧延機1内には、レール9・9の
延長方向に下ワークロール4の車輪8・8で走行可能な
一対のレール11・11が敷設されており、またその上
方に上ワークロール3の車輪7で走行可能な一対のレー
ル12・12が配設されている。各レール12は、操作
側(左側)端部が左端に向けて下向きに漸次傾斜したテ
ーパー部(傾斜部ともいう)12aに形成され、このテ
ーパー部12a以外の上縁部分はレール11と平行に水
平に延びている。
【0029】下ワークロール6および下ワークロール4
の操作側チョック6a・4aの上面に、上ワークロール
5あるいは上ワークロール3を支持するための保持具1
3が上向きと横向きの略90°の範囲で起伏自在に軸支
され、また下ワークロール6および下ワークロール4の
駆動側チョック4bの上面に、上ワークロール5あるい
は上ワークロール3を支持するための保持具14が上向
きと横向きの略90°の範囲で起伏自在に軸支されてい
る。操作側保持具13および駆動側保持具14の大きさ
・構成は共通で、図6・図7に示すように、略“く”の
字形の爪部13a・14aがそれらの一側面に突設され
ている。さらに上下のワークロール5・6/3・4の操
作側チョック5a・6a/3a・4a間には、水平方向に
のみ拘束して上下動自在に連結する手段を設けている。
この連結手段は、本例では、周囲に突出する頭部15a
を備えたシャフト15と、頭部15aを緩挿可能でシャ
フト15の傾斜を許容する口径を有する縦長孔16とか
らなり、シャフト15は下ワークロール6および下ワー
クロール4の操作側チョック6a・4aの内側寄りの上
面に上向きに突設され、縦長孔16は上ワークロール5
あるいは上ワークロール3の操作側チョック5a・3a
の内側寄りの下面に穿設されている。なお、下ワークロ
ール6および下ワークロール4の両側チョック6a・6
b/4a・4bには保持具13・14の転倒状態で収容
される凹所6c・6dが設けられている。
【0030】図1に示すように、ロール組替主台車10
は、圧延機1の下部フレーム1aと平行に配設されたフ
レーム29上にレール19・19が敷設され、このレー
ル上に車輪20を介して走行可能に載置され、図の左側
に搭載した駆動装置21により自走できるようになって
いる。副台車17上のレール18は、主台車10の駆動
側(右側)上に敷設したレール22を介在し、前記圧延
機1内の下部レール11に一連に接続される。したがっ
て、下ワークロール4の車輪8・8で、レール18・レ
ール22・レール11上を走行可能である。
【0031】図2に示すように、圧延機1の駆動側のフ
レーム23上に、本例では長尺の油圧シリンダ装置24
が設置され、そのピストンロッド24aの先端に小型台
車25が一体に装着されている。小型台車25の先端に
はL形のフック26が上向きに突設され、小型台車25
は車輪25aを介してレール11・レール22・レール
18上を走行可能である。下ワークロール4の駆動側チ
ョック4aから略コの字状の延長杆27が駆動側へ延設
され、その先端にL形フック28が先端部を下向きにし
て固定されている。このフック28は、小型台車25の
先端のフック26に対し係止されているが、フック28
とフック26とが軸方向と直交する方向に相対移動する
ことにより、係止状態が解消されたり、再び係止された
りする。
【0032】図1に示すように、レール12のテーパー
部12aの上端近傍の下方に、保持具13・14を個々
に転倒させたり、あるいは起立させたりするための、転
倒用ストライカー30と起立用ストライカー31とが、
右側(圧延機1側)から左側へかけてこの順に設置さ
れ、起立用ストライカー31の位置は転倒用ストライカ
ー30に比べてやや低くなっている。図7に示すよう
に、転倒用ストライカー30に対しては、保持具13・
14が圧延機1内へ移動(搬入)する際に先端面が衝突
し、図7(a)のように右上から左下にかけて反時計方向
に回転して転倒し、凹所6c・6d(図4)内に収容さ
れる。一方、保持具13・14が圧延機1内から外方へ
移動(搬出)する際には、起立用ストライカー31に対
して爪部13a・14aが衝突し、図7(b)のように左
下から右上にかけて時計方向に回転して起立することに
より、上ワークロール5/3の操作側チョック5a/3
aおよび駆動側チョック5b/3bの下面の支持座5c
・5d/3c・3dが保持具13・14の頂面に載置され
る。つまり、図5に示すようにレール12の水平部から
テーパー部12aに差しかかると保持具14が起立し、
上ワークロール5/3の駆動側チョック5b/3bが車
輪7により漸次下降し、車輪7がテーパー部12aの先
端から外れることにより、図4に示すように保持具14
の頂面に下面の支持座5d/3dが載置され上ワークロ
ール5/3は下ワークロール6/4上に保持具13・1
4を介して支持される。
【0033】また図3は圧延機1を正面より見た一部を
断面で表した正面視断面図で、同図に示すように、上下
のワークロール3・4を挟んでその上方に上部バックア
ップロール43がチョック45と、下方に下部バックア
ップロール44がチョック46とそれぞれ一体的に配設
され、油圧シリンダ49の伸縮動によりそれぞれ昇降さ
れる。上ワークロール3のチョック3a・3bの両側に
凹状の係合溝3e・3fが、下ワークロール4とのチョ
ック4a・4bの両側に凹状の係合溝4e・4fが、そ
れぞれワークロール3・4の軸方向に沿って全長にわた
り形成されている。一方、チョック3a・3bの両側に
および下ワークロール4とのチョック4a・4bの両側
に、ワークロール3/4の軸方向に沿って平行にベンデ
ィングブロック47の突起条47aとベンディングブロ
ック48の突起条48aが突設されている。またベンデ
ィングブロック47・48は、ハウジング2の内面に対
しそれぞれ独立して昇降自在に配設されている。図3中
のレール11上は非圧延状態で下ワークロール4のチョ
ック4a・4bの車輪8が載置され、圧延状態では車輪
8はレール11から浮き上がる。さらに、上ワークロー
ル3のチョック3a・3bの車輪7はベンディングブロ
ック47上のレール12上に載置され、圧延位置では、
車輪7とレール12との間に若干の隙間が生じるように
レール12の高さが設定されている。なお、図3の左半
分は非圧延状態(ロール組替上部)を示し、右半分は圧
延状態を示す。
【0034】ところで、図4に示すように、上ワークロ
ール3/5の操作側チョック3a/5aの凹状の係合溝
3e/5eの高さ方向の間隔Lに比べて、駆動側チョッ
ク3b/5bの凹状の係合溝3f/5fの高さ方向の間
隔L’を大きく広げるとともに、係合溝3f/5fに係
脱されるベンディングブロック47/48の突起条(図
示せず)の高さを他の突起条47a・48aに比べて高
くしている。これは、レール12の操作側端部の上向き
傾斜部12aを走行する際に上ワークロール3/5の駆
動側チョック3b/5bが圧延機1の駆動側へ向けてや
や上向きに傾斜するが、操作側のベンディングブロック
47の突起条47aの高さに比べて駆動側チョック3b
/5bの凹状係合溝3f/5fの高さ方向の間隔を大き
くとることによって、操作側ベンディングブロック47
の突起条47aを駆動側チョック3b/5bの凹状係合
溝3f/5fが干渉するのを回避させスムーズに通過さ
せるためである。
【0035】上記のようにして本発明の実施例に係るロ
ール組替装置が構成されるが、続いて本例のロール組替
装置によるワークロールの組み替え作業について、図1
・図2に基づいて説明する。
【0036】 圧延機1内の上下ワークロール3・4
の取り出しは、図3の左側半分に示すように上部下部の
バックアップロール43・44を上方あるいは下方に離
間させ、この状態で、上ワークロール3の両側の車輪7
・7はレール12上に、下ワークロール4の両側の車輪
8・8はレール11上に載置される。これにより上下の
ワークロール3・4の間隔が広がり、通板状態の被圧延
材Cとの干渉が避けられる。
【0037】 油圧シリンダ装置24のピストンロッ
ド24aを伸長させ、先端の小型台車25のフック26
によりフック28を介して下ワークロール4を図の左側
(操作側)へ押し込む。上下のワークロール3・4は、
シャフト15と縦長孔16を介して上下動自在に連結さ
れているので、小型台車25は車輪25aを介してレー
ル11・レール22・レール18上を走行し、下ワーク
ロール4は車輪8を介してレール11上を走行すると同
時に、上ワークロール3は車輪7を介してレール12上
に吊持されつつ走行するので、被圧延材Cと上下ワーク
ロール3・4との干渉が避けられる。そして、ベンディ
ングブロック47・48の突起条47a・48aから両
側チョックの凹状係合溝3e・3f/4e・4fが外れ
る。
【0038】 上ワークロール3の操作側チョック3
aの車輪7がレール12の水平部からテーパー部12a
にさしかかると、下ワークロール4の操作側チョックの
保持具13の爪部13aが起立用ストライカー31に衝
突し、保持具13が起立する。そして上ワークロール3
の操作側チョック3aが車輪7により漸次下降し、車輪
7がテーパー部12aの先端から外れることにより、保
持具13の頂面に下面の支持座3cが載置される。また
上ワークロール3の駆動側チョック3bについてもレー
ル12の水平部からテーパー部12aに差しかかると、
保持具14が爪部14aと起立用ストライカー31の衝
突により起立し、上ワークロール3は下ワークロール4
上に保持具13・14を介して支持される。なお、上ワ
ークロール3の駆動側チョック3bの車輪7がレール1
2のテーパー部12aを走行する際に上ワークロール3
の駆動側チョック3bが圧延機1の駆動側へ向けてやや
上向きに傾斜するが、操作側のベンディングブロック4
7の突起条47aの高さに比べて駆動側チョック3bの
凹状係合溝3fの高さ方向の間隔を大きくとってあるの
で、駆動側チョック3bの凹状係合溝3fは操作側ベン
ディングブロック47の突起条47aには干渉せず、ス
ムーズに通過する。
【0039】 圧延機1内の上下のワークロール3・
4が、副台車17上の空のレール18・18上に完全に
押し出されると、副台車17が主台車10上のレール9
・9に沿って図1の紙面に垂直な方向に移動し、このと
き油圧シリンダ装置24の先端のフック26と駆動側チ
ョック4bのフック28とが外れる。そして、交換用の
新の上下ワークロール5・6があらかじめ積み重ねられ
載置されたレール18・18が、レール22・22に接
続されると同時に、下ワークロール6の駆動側チョック
6bのフック28が、油圧シリンダ装置24の先端のフ
ック26に係止される。
【0040】 油圧シリンダ装置24のピストンロッ
ド24aを収縮させ、上下のワークロール5・6を圧延
機1内に引き込むと、転倒用ストライカー30に対して
保持具14・13の先端面がこの順に衝突し、反時計方
向(図7(b))に回転して転倒し、凹所6d・6c(図
4)内に順に収容されるとともに、上ワークロール3の
操作側チョック3aが車輪7によりレール12のテーパ
ー部12aから水平部を走行し、また上ワークロール3
の駆動側チョック3bについてもレール12のテーパー
部12aから水平部を走行し、上記した〜と逆の要
領で、上下のワークロール5・6が圧延機1内に搬入さ
れる。
【0041】 この状態で、図3の左半分に示すよう
に、上部バックアップロール43および上ワークロール
5と下部バックアップロール44および上ワークロール
6とを、開閉機構の油圧シリンダ50、バックアップロ
ール43・44用の油圧シリンダ49の収縮動により被
圧延板材Cを中心に上下方向に相互に接近させて閉じる
(図3の右半分)。これにより、交換された新しい上下
のワークロール5・6が被圧延板材Cを挟持し、上下の
バックアップロール43・44を介して被圧延板材C圧
下され、圧延作業状態になる。
【0042】上記に本発明のロール組替装置の一実施例
を示したが、本発明は下記のように実施することができ
る。
【0043】a) 圧延機1の駆動側に設置した油圧シリ
ンダ装置24に代えて、操作側に同種の油圧シリンダ装
置を設置し、油圧シリンダ装置を収縮させて上下ワーク
ロール3・4を圧延機1から引き出すようにすることが
できる。
【0044】b) ロール組替主台車10上のレール9・
9および副台車17を省いてレール18・18を直接に
主台車10上に敷設して、構造を簡略化することができ
る。
【0045】c) 油圧シリンダ装置24に代えて、スク
リューシャフトの回転によるネジ送り上下のワークロー
ルの搬出・搬入を行うようにしてもよい。
【0046】d) 圧延機の操作側に配備される主台車・
副台車に代えて、架台に新旧ワークロールを交換するた
めのサイドシフト機構などを配備しても、上記実施例と
同様に新旧ワークロールの組み替えを全自動で行うこと
が可能になる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明に係る圧延機のロール組替装置には、次のような
優れた効果がある。
【0048】(1) 請求項1の装置は、圧延機内にはワ
ークロール用の上部軌道(前後一対のレールなど)と下
部軌道(前後一対のレールなど)とを固設するだけで済
むから、圧延機内に設置される部材が構造が簡単で最小
限に抑えられ、圧延機内を通板する被圧延板材等が干渉
しにくく、圧延作業に支障を来すことがない。
【0049】また、従来の装置と同様に上ワークロール
を支持する保持具を必要とするが、単純な形状の部材か
らなり、下ワークロールのチョックの上面に設けられ、
ワークロールの搬出・搬入の動作を利用して保持具をス
トライカーに衝突させることによりその回転操作を自動
的に連動して行うから、製作が容易でコストが安く、故
障がなく、メンテナンスもほとんど必要としない。しか
も、上ワークロールは圧延機内の軌道に吊持した状態で
圧延機内を移動させるので、通板状態の被圧延材との干
渉が避けられ、また軌道の操作側端部の上向き傾斜部を
走行する際に上ワークロールの駆動側チョックが圧延機
駆動側へ向けてやや上向きに傾斜するが、操作側のベン
ディングブロックの凸部の高さに比べて駆動側チョック
の凹状部の高さ方向の間隔を大きくとってあるので、ベ
ンディングブロックの凸部を駆動側チョックの凹状部が
通過し、干渉することが避けられる。
【0050】さらに、上下のワークロールは上下の相対
移動を許容し、水平方向にのみ拘束した状態で一体的に
連結した状態で搬入・搬出するので、たとえば圧延機の
駆動側にワークロールの押し・引き機構を配備するだけ
で済み、また操作側に配備する台車には一体的に連結し
た状態の上下ワークロールを載置する台座を設ければ済
み、台車の構造が簡素化され、装置全体の構造が簡単で
ある。さらにまた、請求項6に記載のように圧延機の操
作側に配備される台車(又は架台)に新旧ワークロール
を交換するためのサイドシフト機構などを配備すれば、
新旧ワークロールの組み替えを全自動で行うことも可能
になる。
【0051】(2) 請求項2記載の装置によれば、圧延
機の操作側入口付近に設けたストライカーによって上下
ワークロールが圧延機内に搬入される際に保持具が転倒
して上下の走行用軌道に沿って移動されるとともに、上
下ワークロールが圧延機から搬出される際には保持具が
起立して上ワークロールを下ワークロール上に支持する
ので、保持具を操作するアクチュエータが不要で、また
上ワークロールを載置する台も不要になる。
【0052】(3) 請求項3記載のロール組替装置によ
れば、圧延機の駆動側の押し・引き機構によって圧延機
内の上下のワークロールを同時に押し出すことができる
とともに、押し・引き機構によって圧延機の外方(操作
側)の上下のワークロールを同時に圧延機内に搬入する
ことができる。このため、圧延機の操作側外方(オフラ
イン部)には、上下のワークロールを載置可能な簡単な
構造の台車あるいは架台を設けるだけでよく、装置全体
の構造が簡略化される。
【0053】(4) 請求項4記載の装置は、圧延機の駆
動側に油圧シリンダを設置するだけで済むので、駆動側
も比較的構造が簡素化される。
【0054】(5) 請求項5記載の装置は、上下ワーク
ロールの連結手段がシャフトと孔との簡単な構造からな
り、可動部分やアクチュエータ等がないので、長期間安
定して使用できる。
【0055】(6) 請求項6記載の装置では、台車上の
空の軌道上に交換用上下ワークロールを2段に積み重ね
て載置しておくだけで、あとは新旧ワークロールの交換
が全て自動的に行われ、旧ワークロールが空の軌道上に
自動的に回収されるから、新旧ワークロールの組み替え
を全自動で行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロール組替装置の実施例を示す操作側
の概要側面図である。
【図2】同ロール組替装置を示す駆動側の概要側面図で
ある。
【図3】圧延機を示す正面図で、左半分は非圧延状態、
右半分は圧延状態を表す。
【図4】上ワークロールを下ワークロール上に支持した
状態を拡大して示す、一部(ロール本体部分)を省略し
た側面図である。
【図5】上下ワークロールの圧延機内への搬入開始時の
状態を拡大して示す側面図である。
【図6】図5のA−A線矢視図である。
【図7】図7(a)は保持具の転倒動作を連続的に示す側
面図、図7(b)は保持具の起立動作を連続的に示す側面
図である。
【符号の説明】
1 圧延機 2 ハウジング 3・5 上ワークロール 4・6 下ワークロール 3a・4a・5a・5b・6a・6b チョック 3e・3f・4e・4f・5e・5f・6e・6f 凹
状係合溝(凹状部) 7・8・20 車輪 9・11・12・18・19・22 レール(軌道) 10 ロール組替主台車 12a レール12のテーパー部(傾斜部) 13・14 保持具 15 シャフト 16 縦長孔 17 ロール組替副台車 24 油圧シリンダ装置(押し・引き機構) 30・31 ストライカー 47・48 ベンディングブロック 47a・48a 突起条(凸部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−128414(JP,A) 特開 平7−275910(JP,A) 特開 平6−226314(JP,A) 特開 昭63−264207(JP,A) 特開 昭59−107711(JP,A) 特開 平4−172116(JP,A) 実開 昭64−15603(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21B 31/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下のワークロールの駆動側・操作側両
    チョックの凹状部がベンディングブロックの凸部に係脱
    可能で、かつ前記上下ワークロールを両ロール間に被圧
    延板材を通した状態で新しいワークロールと組み替え可
    能な圧延機のロール組替装置において、 前記上ワークロールの駆動側・操作側両チョックの両側
    上端部に車輪を回動自在に設けるとともに、前記下ワー
    クロールの駆動側・操作側両チョックの両側下端部に車
    輪を回動自在に設け、 前記上ワークロール側車輪の走行用軌道および前記下ワ
    ークロール側車輪の走行用軌道を圧延機内に配設すると
    ともに、上ワークロール側車輪の前記走行用軌道の操作
    側端部を上向きに漸次駆動側へ傾斜させ、 前記下ワークロールの駆動側・操作側両チョックの上面
    に前記上ワークロールを支持する保持具を起伏自在に設
    けるとともに、前記上下ワークロールの操作側チョック
    を水平方向にのみ拘束して上下動自在に連結し、 前記上ワークロールの駆動側チョックの凹状部の高さ方
    向の間隔およびこれと係脱可能な前記ベンディングブロ
    ックの凸部の高さを、前記操作側チョックの凹状部の高
    さ方向の間隔およびこれと係脱可能な前記ベンディング
    ブロックの凸部の高さよりも高くし、 前記上下ワークロールを圧延機内に搬入する際に前記駆
    動側・操作側の両保持具を個々に転倒させるための転倒
    用ストライカーおよび前記上下ワークロールを圧延機内
    から搬出する際に前記駆動側・操作側の両保持具を個々
    に起立させるための起立用ストライカーを圧延機内に設
    けたことを特徴とする圧延機のロール組替装置。
  2. 【請求項2】 前記転倒用ストライカーと前記起立用ス
    トライカーを、上ワークロール側車輪の前記走行用軌道
    の上向きに漸次傾斜した操作側端部の下方にワークロー
    ルの軸方向に平行にわずかに位置をずらせて設けた請求
    項1記載の圧延機のロール組替装置。
  3. 【請求項3】 前記下ワークロール側車輪の走行用軌道
    を前記圧延機の操作側外方へ延長して該延長軌道上に前
    記下ワークロールの駆動側・操作側両チョックの両側下
    端部に設けた車輪を走行可能に載置するとともに、前記
    下ワークロールの駆動側から外方へフックを突設し、該
    フックに係脱可能なフックを先端に備えたワークロール
    の押し・引き機構を前記圧延機の駆動側に設置した請求
    項1又は2記載の圧延機のロール組替装置。
  4. 【請求項4】 前記ワークロールの押し・引き機構が、
    ピストンロッド先端に前記フックを備えた油圧シリンダ
    である請求項3記載の圧延機のロール組替装置。
  5. 【請求項5】 前記上下ワークロールの操作側チョック
    を水平方向にのみ拘束して上下動自在に連結する機構
    を、下ワークロールの操作側チョックの上面より上方に
    突出し先端に頭部を有するシャフトと、上ワークロール
    の操作側チョックの下面より上向きに穿設され前記シャ
    フト頭部が緩挿可能でかつシャフト頭部の揺動を許容す
    る孔部とから構成した請求項1〜4のいずれかに記載の
    圧延機のロール組替装置。
  6. 【請求項6】 圧延機の操作側外方に下ワークロールの
    走行方向に直交する方向に移動可能な台車を配備し、前
    記圧延機内に配設した下ワークロール側車輪の走行用軌
    道の圧延機操作側の延長線上において前記台車上に下ワ
    ークロール側車輪の走行用軌道を敷設するとともに、該
    台車上の下ワークロールの走行用軌道と直交する方向に
    別の同一幅の一対の軌道を設け、それらの軌道を前記台
    車の移動にて相互に入れ替え可能に構成した請求項1〜
    5のいずれかに記載の圧延機のロール組替装置。
JP30255698A 1998-10-23 1998-10-23 圧延機のロール組替装置 Expired - Fee Related JP2968796B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30255698A JP2968796B1 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 圧延機のロール組替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30255698A JP2968796B1 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 圧延機のロール組替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2968796B1 true JP2968796B1 (ja) 1999-11-02
JP2000126807A JP2000126807A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17910409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30255698A Expired - Fee Related JP2968796B1 (ja) 1998-10-23 1998-10-23 圧延機のロール組替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968796B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109238150A (zh) * 2018-12-04 2019-01-18 马鞍山钢铁股份有限公司 一种立辊轧机立辊对中间距测量装置及其测量方法
CN110227717A (zh) * 2019-07-03 2019-09-13 中国重型机械研究院股份公司 一种换辊装置及方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104907813A (zh) * 2015-06-25 2015-09-16 海安远东新材料有限公司 一种半自动换辊小车
DE102015218360A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Sms Group Gmbh Walzgerüst und Verfahren zum Wechseln von Arbeitswalzen
CN108927410A (zh) * 2018-07-18 2018-12-04 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种中板轧机液压快速换辊装置及其换辊方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109238150A (zh) * 2018-12-04 2019-01-18 马鞍山钢铁股份有限公司 一种立辊轧机立辊对中间距测量装置及其测量方法
CN109238150B (zh) * 2018-12-04 2024-01-30 马鞍山钢铁股份有限公司 一种立辊轧机立辊对中间距测量装置及其测量方法
CN110227717A (zh) * 2019-07-03 2019-09-13 中国重型机械研究院股份公司 一种换辊装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000126807A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121721B2 (ja) ロールを交換する方法と装置
JP2968796B1 (ja) 圧延機のロール組替装置
JP6615330B2 (ja) 圧延スタンド、および、ワークロールの交換のための方法
JP2005533654A (ja) ロールスタンドにおいて、ワークロール対および/またはバックアップロール対を交換する方法および装置
JP2018528080A5 (ja)
US3864954A (en) Roll changers
JPH11123417A (ja) チョックレス圧延機のロール組替方法及び装置
JP3044247B2 (ja) インナーロール式電縫管成形機
JP3231917B2 (ja) ロールスタンド
CN108820076A (zh) 一种简易高位轮胎快速安装工装
JP3051379B2 (ja) 圧延機のロール組替装置
CN109159074A (zh) 一种更换钢卷卷取机卷芯套筒的方法
JP3786068B2 (ja) 熱間圧延機のロール交換装置
JP3209318B2 (ja) 圧延機のロール組替方法及び圧延機のロール組替装置
CN208616080U (zh) 一种简易高位轮胎快速安装工装
JP2815749B2 (ja) 竪型傾斜穿孔機
JP3779839B2 (ja) インナースタンド式圧延機
JP3241569B2 (ja) エッジング圧延機のガイド装置
JP2894953B2 (ja) ローラー矯正設備
JPH10235432A (ja) インナーロール式電縫管成形機
JP4248617B2 (ja) 圧延機間の形鋼ガイドの組替装置
JP3189240B2 (ja) 圧延機のロール組替装置
JPH0519136Y2 (ja)
JPS6160208A (ja) ストリツプ処理設備のロ−ル組替方法及び装置
JPS6310165Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140820

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees