JP2968754B2 - クロック位相同期回路 - Google Patents

クロック位相同期回路

Info

Publication number
JP2968754B2
JP2968754B2 JP9109299A JP10929997A JP2968754B2 JP 2968754 B2 JP2968754 B2 JP 2968754B2 JP 9109299 A JP9109299 A JP 9109299A JP 10929997 A JP10929997 A JP 10929997A JP 2968754 B2 JP2968754 B2 JP 2968754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
frequency
clock
khz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9109299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303876A (ja
Inventor
定祥 斎藤
秀征 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Original Assignee
FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK filed Critical FUKUSHIMA NIPPON DENKI KK
Priority to JP9109299A priority Critical patent/JP2968754B2/ja
Publication of JPH10303876A publication Critical patent/JPH10303876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968754B2 publication Critical patent/JP2968754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクロック位相同期回
路に関し、特にITUで規定される64K Codir
ectional Interface用バイポーラ信
号から64kHzクロック信号を生成するクロック位相
同期回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ITU−T G.703で規定される6
4K CodirectionalInterface
用バイポーラ信号は、図2(a)に示すように、プラス
側とマイナス側に交互に変化するバイポーラ信号であ
り、データ「1」は64kHzのクロック信号で表さ
れ、データ「0」は128kHzのクロック信号で表さ
れる。また、データは8ビット単位のデータ区域に区切
られ、各データ区域内の最初のデータ信号の極性は、直
前のデータ信号の極性と同じになっている。
【0003】このようなバイポーラ信号から64kHz
クロックを抽出する従来のクロック位相同期回路は、図
3に示すように、バイポーラ信号S1をプラス側とマイ
ナス側の2列のRZユニポーラ信号S21a,S21b
に変換するB−U変換部21と、VCO(電圧制御発振
器)24の出力信号S24により2列のRZユニポーラ
信号S21a,S21bをそれぞれオーバーサンプリン
グするオーバーサンプリング回路22と、オーバーサン
プリングされた2列のRZユニポーラ信号S22a,S
22bに基づき、データ「1」を示す64kHzクロッ
クパルスの立上り立下り及びデータ「0」を示す128
kHzクロックパルスの立上りをそれぞれ検出して64
kHz信号S23を生成する64kHz信号生成部23
と、128kHzクロックパルスの立上り立下りを検出
するために128kHz以上の周波数(64kHz×S
倍の周波数)で発振するVCO24と、VCO24の出
力信号S24を1/S分周して64kHzのクロック出
力信号Scを出力する分周部25と、64kHz信号生
成部23が出力する64kHz信号S23と分周部25
が出力する64kHzクロック出力信号Scとの位相が
一致するようにVCO24を制御する位相比較部26と
を設けて構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
バイポーラ信号に含まれる64kHzクロックの立上り
立下り及び128kHzクロックパルスの立上りを検出
して64kHz信号を生成するために、128kHzの
2倍以上の高い周波数でVCOを発振させてオーバーサ
ンプリングしている。このため高周波用回路が必要とな
り、また、回路構成が複雑化するため、集積回路化する
場合に回路規模が大きくなりコスト高になるという問題
点を有している。
【0005】本発明の目的は、従来例よりも低い周波数
で動作させることができ、回路構成を簡易化して小型
化、低コスト化を実現できるクロック位相同期回路を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のクロック位相同
期回路は、入力するバイポーラ信号のプラス側およびマ
イナス側の波形を有する2列のRZユニポーラ信号を生
成した後、セット、リセット機能を有するラッチ部のS
ET端およびRESET端にそれぞれ供給し、8ビット
単位で区切られた各データ区域内でビット毎に規則的に
変化するラッチ出力波形を生成し、このラッチ出力波形
を分周したときに常に同じ周波数の出力波形となる分周
比によりラッチ出力波形を分周し、また、クロック出力
信号を発生するVCOの出力を分周し、前記分周したラ
ッチ出力と同じ周波数の波形を生成して位相比較してV
COを制御する。具体的には、64kHzクロック信号
を出力するVCO(電圧制御発振器)と、このVCOを
制御する位相比較部と、前記バイポーラ信号のプラス側
およびマイナス側波形の2列のRZユニポーラ信号を生
成する手段と、SET端およびRESET端に前記2列
のRZユニポーラ信号をそれぞれ受けてラッチ動作する
ラッチ部と、前記ラッチ部の出力信号を分周して前記位
相比較部へ送出する第1の分周部と、前記VCOの出力
信号を分周して前記位相比較部へ送出する第2の分周部
とを備える。
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施形態を示すブロック
図であり、図2は動作を説明するためのタイミングチャ
ートである。ここで、ITU−T G.703で規定さ
れる64K Codirectional Inter
face用バイポーラ信号S1を受けて、64kHzの
クロック出力信号Scを出力する場合を示している。
【0009】図1において、B−U変換部1は、バイポ
ーラ信号S1をプラス側とマイナス側の2列のRZユニ
ポーラ信号S2a,S2bに変換する。ラッチ部2は、
バイポーラ信号S1のプラス側の変化を示すRZユニポ
ーラ信号S2aをSET端に受け、この信号S2aが
「H」レベルになったときにQ出力端を「H」レベルに
ラッチし、また、バイポーラ信号S1のマイナス側の変
化を示すRZユニポーラ信号S2bをRESET端に受
け、この信号S2bが「H」レベルになったときにQ出
力端を「L」レベルにラッチする機能を有している。
【0010】分周部3は、ラッチ部2のQ出力S3を1
/N分周し、また、分周部6は、64kHzで発振する
VCO(電圧制御発振器)4の出力Scを1/M分周し
て位相比較部5へそれぞれ送出する。位相比較部5は、
1/N分周出力および1/M分周出力を受けて比較し、
位相が一致するようにVCO4を制御する。VCO4の
出力信号はバイポーラ信号S1の64kHzクロックに
同期し、この信号がクロック出力信号Scとなる。
【0011】次に動作を説明する。
【0012】図2において、入力するバイポーラ信号S
1が、例えば同図(a)に示した信号である場合、B−
U変換部1から出力されるRZユニポーラ信号S2aは
同図(b)に示したようにバイポーラ信号S1のプラス
側の変化を示す波形となり、また、RZユニポーラ信号
S2bは同図(c)に示したようにバイポーラ信号S1
のマイナス側の変化を示す波形となる。
【0013】ラッチ部2の出力信号S3は、同図(d)
に示したように、RZユニポーラ信号S2aが「H」レ
ベルになったときに「H」レベルにラッチされ、また、
RZユニポーラ信号S2bが「H」レベルになったとき
に「L」レベルにラッチされた波形となる。出力信号S
3の波形を見ると、8ビット単位のデータ区域内では、
ビット毎に交互に「H」レベル,「L」レベルに変化し
ているが、データ区域の境界では「H」または「L」レ
ベルが連続している。一方、VCO14の出力信号Sc
は、同図(f)に示したように、64kHzのクロック
出力信号Scである。
【0014】ところで、ラッチ部2のQ出力信号S3を
1/14分周した場合、分周部3の出力信号S4は、同
図(e)に示したように、常に同一周波数(周波数2k
Hz)の分周出力となる。従って、分周部6においてV
CO4の出力信号Scを1/32分周すれば、分周部6
の出力信号S5は、同図(g)に示したように、分周部
3の出力信号S4と一致することになる。
【0015】位相比較部5は、分周部3から出力される
2kHzの出力信号S4および分周部6から出力される
2kHzの出力信号S5との位相を比較し、64kHz
で発振するVCO4の周波数を制御する。VCO4は、
バイポーラ信号S1の64kHzクロックに位相同期し
た64kHzクロック出力信号Scを出力する。このよ
うに構成することにより、従来よりも低い周波数でクロ
ック位相同期回路を動作させることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力するバイポーラ信号のプラス側およびマイナス側の波
形を有する2列のRZユニポーラ信号を生成した後、セ
ット、リセット機能を有するラッチ部のSET端および
RESET端にそれぞれ供給し、8ビット単位で区切ら
れた各データ区域内でビット毎に規則的に変化するラッ
チ出力波形を生成し、このラッチ出力波形を分周したと
きに常に同じ周波数の出力波形となる分周比によりラッ
チ出力波形を分周し、また、クロック出力信号を発生す
るVCOの出力を分周し、前記分周したラッチ出力と同
じ周波数の波形を生成して位相比較してVCOを制御す
ることにより、従来例よりも低い周波数で動作させるこ
とができ、回路構成を簡易化して小型化、低コスト化を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示したクロック位相同期回路の動作を説
明するためのタイミングチャートである。
【図3】従来のクロック位相同期回路を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 B−U変換部 2 ラッチ部 3,6 分周部 4 VCO(電圧制御発振器) 5 位相比較部 S1 バイポーラ信号 S2a,S2b RZユニポーラ信号 S3 ラッチ部2の出力信号 S4 分周部3の出力信号 S5 分周部6の出力信号 Sc クロック出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 7/033 H03L 7/08 H04L 25/49

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ITUで規定される64K Codir
    ectionalInterface用バイポーラ信号
    を受け、このバイポーラ信号に位相同期した64kHz
    クロック信号を生成するクロック位相同期回路におい
    て、前記64kHzクロック信号を出力するVCO(電
    圧制御発振器)と、このVCOを制御する位相比較部
    と、前記バイポーラ信号のプラス側およびマイナス側波
    形の2列のRZユニポーラ信号を生成する手段と、SE
    T端およびRESET端に前記2列のRZユニポーラ信
    号をそれぞれ受けてラッチ動作するラッチ部と、前記ラ
    ッチ部の出力信号を分周して前記位相比較部へ送出する
    第1の分周部と、前記VCOの出力信号を分周して前記
    位相比較部へ送出する第2の分周部とを備えることを特
    徴とするクロック位相同期回路。
  2. 【請求項2】 前記ラッチ部は、前記SET端に供給さ
    れる前記2列のRZユニポーラ信号の一方が「H」レベ
    ルになったときに出力を「H」レベルにラッチし、前記
    RESET端に供給される前記2列のRZユニポーラ信
    号の他方が「H」レベルになったときに出力を「L」レ
    ベルにラッチすることを特徴とする請求項1記載のクロ
    ック位相同期回路。
  3. 【請求項3】 前記第1の分周部は、前記ラッチ部の出
    力波形を分周したときに常に同じ周波数の出力波形とな
    る分周比により分周し、前記第2の分周部は、前記第1
    の分周部の出力と同じ周波数の波形となるように前記V
    COの出力を分周することを特徴とする請求項1記載の
    クロック位相同期回路。
  4. 【請求項4】 前記第1の分周部は1/14分周し、前
    記第2の分周部は1/32分周することを特徴とする請
    求項3記載のクロック位相同期回路。
JP9109299A 1997-04-25 1997-04-25 クロック位相同期回路 Expired - Fee Related JP2968754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109299A JP2968754B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 クロック位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109299A JP2968754B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 クロック位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303876A JPH10303876A (ja) 1998-11-13
JP2968754B2 true JP2968754B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=14506674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109299A Expired - Fee Related JP2968754B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 クロック位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968754B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698348B2 (ja) * 2005-09-08 2011-06-08 Necエンジニアリング株式会社 クロック位相同期回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303876A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3327256B2 (ja) クロックリカバリ回路及び位相比較方法
KR930020855A (ko) 자동 위상 오프셋 교정 기능을 갖는 위상 동기 루프
US7233638B2 (en) Sampling clock generator circuit and data receiver using the same
JPH07231688A (ja) Pllシステム
JP2968754B2 (ja) クロック位相同期回路
KR100274062B1 (ko) 디지털회로를 이용한 수평주사펄스신호제어회로
US4438487A (en) Digital phase-shifting circuit
JP3193535B2 (ja) サンプリングクロック生成回路
JP3005495B2 (ja) Pll回路
JP2679493B2 (ja) クロック抽出回路
JPH1041816A (ja) 信号発生器
JP2996266B2 (ja) デジタルpll回路
JPH09162727A (ja) ディジタル形式位相比較器
JP3915024B2 (ja) クロック同期回路
JP3424415B2 (ja) 移相回路
KR100572308B1 (ko) 주파수 체배기_
JP2655165B2 (ja) 同期インバータの同期方法、同期信号発生回路および同期インバータ装置
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
JP2921461B2 (ja) 位相同期クロック信号生成装置
JP4698348B2 (ja) クロック位相同期回路
KR960006299A (ko) 위상 동기 루프 장치
JPH114362A (ja) クロック再生回路
JPH0591096A (ja) クロツク再生回路
JPH10242952A (ja) クロック生成回路
JPH0338115A (ja) データ送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990721

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees