JP2679493B2 - クロック抽出回路 - Google Patents

クロック抽出回路

Info

Publication number
JP2679493B2
JP2679493B2 JP3327552A JP32755291A JP2679493B2 JP 2679493 B2 JP2679493 B2 JP 2679493B2 JP 3327552 A JP3327552 A JP 3327552A JP 32755291 A JP32755291 A JP 32755291A JP 2679493 B2 JP2679493 B2 JP 2679493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
delimiter
level
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3327552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669914A (ja
Inventor
茂 庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH0669914A publication Critical patent/JPH0669914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679493B2 publication Critical patent/JP2679493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6592Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a shielded cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクロック抽出回路に関
し、特にマンチェスタ符号データのクロック抽出回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるマンチェスタ符号データあ
るいは2値符号化データから同期クロック信号を抽出す
るクロック抽出回路は、入力データの立ち上がりパルス
や立ち下がりパルスを発生させる微分回路や共振周波数
を求めるLC共振器を用いて構成されている。
【0003】図6は従来の一例を示すクロック抽出回路
のブロック図である。図6に示すように、従来のクロッ
ク抽出回路は入力端子1から受信データS0を入力しそ
の立ち上がり遷移パルスS1を生成する微分回路12
と、立ち上がり遷移パルスS1を入力し共振信号S2を
出力するLC共振回路13と、この共振信号S2を入力
し必要な電圧値およびパルスを整形するコンパレータ1
4と、このコンパレータ14の出力信号S3を入力して
所定の周波数信号S4まで分周し且つその出力を出力端
子11に供給する分周回路15と、受信データS0を最
適な位相に設定するための遅延回路16とを有してい
る。かかるクロック抽出回路においては、共振周波数を
得るためにLC共振回路13のコイルLやコンデンサC
を可変にして調整するようにしている。
【0004】図7は図6における各部信号の波形図であ
る。図7に示すように、入力端子1に受信データS0の
ようなマンチェスタ符号データが入力されるとすると、
微分回路12により受信データS0から立ち上がり遷移
パルスS1が生成される。この立ち上がり遷移パルスS
1はコイルL,コンデンサCで構成されたLC共振回路
13に入力される。例えば、LC共振回路13の共振周
波数が受信データS0の伝送速度f0(Hz)の2倍の
周波数2f0に設定されている時、LC共振回路13の
共振出力信号S2は図示の波形になる。この共振出力信
号S2はコンパレータ14により矩形波S3の波形にレ
ベル整形される。この共振出力信号S3は分周回路15
により分周され、出力端子11に受信データS0の伝送
速度fOと同じ周波数と所定の位相差を有する同期クロ
ック信号S4またはS4の反転として出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のLC共
振回路を用いたクロック抽出回路は、受信データの伝送
速度の周波数に同期した所定の共振周波数と位相を得る
ために、前記共振回路の構成部品であるコイルL又はコ
ンデンサCを可変にして共振させている。従って、従来
のクロック抽出回路では、正確な共振を得るためにLC
調整が不可決であるという欠点がある。また、従来の回
路は共振周波数を得るために、引込み時間がかかるとい
う欠点がある。
【0006】本発明の目的は、かかる共振周波数を得る
ための調整を不要にするとともに、引込み時間を高速化
することのできるクロック抽出回路を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のクロック抽出回
路は、入力端子から供給された受信データより同期クロ
ックを抽出するクロック抽出回路において、マンチェス
タ符号化されプリアンブル信号部とユーザーデータの
始まりを示すスタートデリミタとユーザーデータ部お
よび前記ユーザーデータの終りを示すエンドデリミタ部
とを含む受信データのレベルを変換する第1のレベル変
換回路と、レベル変換された前記受信データのうち前記
プリアンブル信号部および前記ユーザーデータ部から
1乃至第3の同期パルスを生成するための同期パルス生
成回路と、前記第1の同期パルスの制御により前記レベ
ル変換された受信データの1ビット時間のうちビット後
半の信号レベルを検出し、レベル信号を出力するレベル
検出回路と、前記第2の同期パルスおよび前記レベル信
号を入力して前記スタートデリミタ部および前記エンド
デリミタ部を検出し、その有無をハイレベル又はローレ
ベルの信号として生成するデリミタ検出回路と、前記デ
リミタ検出回路の検出出力により前記スタートデリミタ
部及び前記エンドデリミタ部のときに第4の同期パルス
を生成するためのデリミタ部同期パルス生成回路と、前
記同期パルス生成回路から前記第3の同期パルス,前
記デリミタ検出回路からの前記ハイレベルおよび前記ロ
ーレベルの信号び前記デリミタ部同期パルス生成回
から前記第4の同期パルス信号の合成を行セレク
タ回路と、前記セレクタ回路の出力をレベル変換して出
力端子に前記同期クロックとして出力する第2のレベル
変換回路とを有して構成される。また、本発明における
前記受信データを構成する前記スタートデリミタ部およ
び前記エンドデリミタ部は、それぞれ1ビット時間内で
信号レベルが“LL(ローロー)”“HH(ハイハ
イ)”あるいは“HH”“LL”の組を有する1オク
ット長の長さで構成される。さらに、本発明における前
記デリミタ部同期パルス生成回路は、発振器と前記発振
器の出力で制御され且つ前記デリミタ検出回路の検出出
力を計数するカウンタ及び前記カウンタの計数出力およ
び前記デリミタ検出回路の検出出力のAND論理をとる
ゲート素子とで形成することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の第一の実施例を示すクロッ
ク抽出回路のブロック図である。図1に示すように、本
実施例は入力端子1に接続され受信データ(RxD)の
レベルを変換するレベル変換回路2と、レベル変換され
た受信データaのプリアンブル信号部及びユーザーデー
タ信号部に同期した同期パルスf,g,hを生成するた
めの同期パルス生成回路3と、データの1ビット時間の
うちビット後半の半スロット部分の信号レベルを検出し
レベル信号kを出力するレベル検出回路4と、同期パル
スhおよびレベル信号kから受信データaのスタートデ
リミタ部及びエンドデリミタ部を認識し且つその有無を
“H”又は“L”の信号レベルm,lとして出力するデ
リミタ検出回路5と、“L”信号lを入力し受信データ
aのスタートデリミタ部及びエンドデリミタ部のときに
同期パルスpを生成するデリミタ部同期パルス生成回路
6と、デリミタ検出回路5のm,l出力により同期パル
ス生成回路3の出力信号fとデリミタ部同期パルス生成
回路6の出力信号pを合成し信号sおよびsの反転を出
力するセレクタ回路7と、レベル変換回路2の出力であ
る受信データaを遅延させた受信データ信号tを作成す
る遅延素子8と、この遅延素子8の出力tおよびセレク
タ回路7の出力s,sの反転をそれぞれレベル変換しデ
ータ出力端子10およびクロック出力端子11にデータ
RxDD,クロックRxCCを供給するレベル変換器9
A,9Bとを備えている。また、入力端子1に供給され
る受信データRxDは、マンチェスタ符号化されたプリ
アンブル信号部と、ユーザーデータの始まりを示し且つ
1ビット時間内で信号レベルが“LL”“HH”又は
“HH”“LL”の組を有する1オクテット長のスター
トデリミタ部と、マンチェスタ符号化されたユーザーデ
ータ部と、ユーザーデータの終了を示し且つ1ビット時
間内で信号レベルが“LL”“HH”又は“HH”“L
L”の組を有する1オクテット長のエンドデリミタ部と
で構成されている。
【0010】図2は図1に示すクロック抽出回路の具体
的構成図である。図2に示すように、このクロック抽出
回路におけるレベル変換回路2は電源および接地間に直
列接続され且つ入力端子1を抵抗R1,R2の節点に接
続したレベル変換用抵抗R1〜R3とORゲートG1と
で構成し、遅延素子8はディレイラインDL1と終端用
抵抗R4,R5およびORゲートG2とで構成する。ま
た、同期パルス生成回路3はフリップフロップFF1と
ディレイラインDL2,DL3と終端用抵抗R6,R
7,R10,R11およびNORゲートG6とで構成
し、レベル検出回路4はフリップフロップFF2とディ
レイラインDL4と終端用抵抗R8,R9とNORゲー
トG7,ANDゲートG10とで構成する。更に、デリ
ミタ検出回路5はフリップフロップFF3で構成し、デ
リミタ部同期パルス生成回路6はANDゲートG11と
ORゲートG4,G5とディレイラインDL5,DL6
および終端用抵抗R12〜R15とで構成する。セレク
タ回路7はANDゲートG8,G9とORゲートG3で
構成し、レベル変換器9はレシーバRCV1,RCV2
で構成される。尚、かかるクロック抽出回路の動作につ
いては、信号a〜uと以下の図3,図4を用いて説明す
る。
【0011】図3および図4はそれぞれ図1における入
力データがプリアンブル部からユーザーデータ部までの
各部信号の波形図およびユーザーデータ部からエンドデ
リミタ部までの各部信号の波形図である。図3に示すよ
うに、ここでは受信データのうちのプリアンブル部とス
タートデリミタ部およびユーザーデータ部の先頭部分を
示し、また図4ではユーザーデコーダ部の末尾部分とエ
ンドデリミタ部を示している。
【0012】まず、図2乃至図4において、入力端子1
から入力された受信データRxDはレベル変換回路2に
入力され、レベル変換された受信データaを得る。この
受信データaはディレイラインDL1と同期パルス生成
回路3とレベル検出回路4に入力されるが、遅延素子8
のディレイラインDL1を通して得られた受信データ信
号tは所定の遅延を含んだ受信データであり、ORゲー
トG2を介し信号uとしてレベル変換器9のレシーバR
CV1に供給される。このレシーバRCV1の出力信号
RxDDがデータ出力端子10に出力される。また、受
信データaは同期パルス生成回路3の入力段に配置され
たフリップフロップFF1に入力され、ディレイライン
DL2,DL3およびNORゲートG6を介して同期パ
ルス信号f,g,hを生成する。これら同期パルス信号
f,gの2つの信号は受信データaに対して所定の位相
を有し、信号fは同期パルス生成回路3のFF1とセレ
クタ回路7のANDゲートG8とに入力され、しかもD
L3を介した信号hとしてデリミタ検出回路5へも出力
されるとともに、信号gはレベル検出回路4に出力され
る。尚、ここで同期パルス生成回路3における信号bは
DL1からの遅延入力、信号cはFF1の出力、信号d
はDL2の遅延出力であり、レベル検出回路4における
信号eはFF2の出力、信号iはNORゲートG7の出
力、信号jはDL4の遅延出力である。これらの同期パ
ルス信号hとレベル信号kがデリミタ検出回路5のフリ
ップフロップFF3に入力されると、受信データaの中
のスタートデリミタ及びエンドデリミタが認識された時
のみハイレベルの信号mとローレベルの信号lを出力す
る。このデリミタ検出回路5から出力されたローレベル
の信号lはデリミタ部同期パルス生成回路6に入力さ
れ、所定の位相を持った同期パルス信号pを出力する。
また、このデリミタ部同期パルス生成回路6における信
号nはANDゲートG11の出力、信号oはDL5の遅
延出力である。しかも、セレクタ回路7は同期パルス信
号fとデリミタ検出信号であるハイレベルの信号mとロ
ーレベルの信号lおよびデリミタ部同期パルス信号pを
入力し、これらの信号をANDゲートG8,G9および
ORゲートG3を用いてマスキング及び合成することに
より、受信データaの同期クロックsおよびsの反転信
号を出力する。尚、このセレクタ回路7における信号
r,qはそれぞれANDゲートG8,G9の出力であ
る。これらの同期クロックsおよびsの反転信号はレシ
ーバRCV2を備えたレベル変換器9に入力され、所定
の電圧値を持った目的の同期クロックRxCCに変換さ
れて出力端子11に供給される。
【0013】このように、最終的に得られた受信データ
RxDDと同期クロックRxCCとの間には、あらかじ
め定められた位相関係が成立している。従って、本実施
例では同期クロックRxCCを得るための調整を不要に
でき、各回路を論理化することにより、引込み時間を高
速化することができる。
【0014】図5は本発明の第二の実施例を説明するた
めのクロック抽出回路におけるデリミタ部同期パルス生
成回路のブロック図である。図5に示すように、本実施
例は各構成要素2〜5および7〜9の動作が前述した図
1の各回路と同じ動作を行い、相違するのは、デリミタ
部同期パルス生成回路6を発振器OS1,カウンタCN
T1,ANDゲートG12からなる論理ゲートで構成し
たことにある。本実施例も前述した第一の実施例と同様
に同期クロックを得るための調整を不要にして引込み時
間を高速化することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のクロック
抽出回路は、受信データから同期パルスを生成する同期
パルス生成回路とデリミタ部において同期パルスを生成
するデリミタ部同期パルス生成回路および前記2つの生
成回路の出力同期パルスを合成するセレクタ回路とを有
することにより、細かい調整をなくすことができるとい
う効果がある。また、本発明は各構成要素、特に出力段
としてのセレクタ回路やデリミタ部同期パルス生成回路
を論理化することにより、高速な引込み時間を実現でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示すクロック抽出回路
のブロック図である。
【図2】図1に示すクロック抽出回路の具体的構成図で
ある。
【図3】図1における入力データがプリアンブル部から
ユーザーデータ部までの各部信号の波形図である。
【図4】図1における入力データがユーザーデータ部か
らエンドデリミタ部までの各部信号の波形図である。
【図5】本発明の第二の実施例を説明するためのクロッ
ク抽出回路におけるデリミタ部同期パルス生成回路のブ
ロック図である。
【図6】従来の一例を示すクロック抽出回路のブロック
図である。
【図7】図6における各部信号の波形図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2,9,9A,9B レベル変換回路 3 同期パルス生成回路 4 レベル検出回路 5 デリミタ検出回路 6 デリミタ部同期パルス生成回路 7 セレクタ回路 8 遅延素子 10 データ出力端子 11 クロック出力端子 G1〜G5 OR/NORゲート G6,G7 EX−OR/EX−NORゲート G8〜G11,G12 AND/NANDゲート FF1〜FF3 フリップフロップ DL1〜DL6 ディレイライン R1〜R3 レベル変換用抵抗 R4〜R15 終端用抵抗 a〜h 各部信号

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子から供給された受信データより
    同期クロックを抽出するクロック抽出回路において、マ
    ンチェスタ符号化されプリアンブル信号部とユーザー
    データの始まりを示すスタートデリミタとユーザーデ
    ータ部および前記ユーザーデータの終りを示すエンドデ
    リミタ部とを含む受信データのレベルを変換する第1の
    レベル変換回路と、レベル変換された前記受信データの
    うち前記プリアンブル信号部および前記ユーザーデータ
    部から第1乃至第3の同期パルスを生成するための同期
    パルス生成回路と、前記第1の同期パルスの制御により
    前記レベル変換された受信データの1ビット時間のうち
    ビット後半の信号レベルを検出し、レベル信号を出力
    るレベル検出回路と、前記第2の同期パルスおよび前記
    レベル信号を入力して前記スタートデリミタ部および
    エンドデリミタ部を検出し、その有無をハイレベル又
    はローレベルの信号として生成するデリミタ検出回路
    と、前記デリミタ検出回路の検出出力により前記スター
    トデリミタ部及び前記エンドデリミタ部のときに第4の
    同期パルスを生成するためのデリミタ部同期パルス生成
    回路と、前記同期パルス生成回路から前記第3の同期
    パルス,前記デリミタ検出回路からの前記ハイレベルお
    よび前記ローレベルの信号び前記デリミタ部同期
    ルス生成回路から前記第4の同期パルス信号の合成を
    セレクタ回路と、前記セレクタ回路の出力をレベル
    変換して出力端子に前記同期クロックとして出力する第
    2のレベル変換回路とを有することを特徴とするクロッ
    ク抽出回路。
  2. 【請求項2】 前記受信データを構成する前記スタート
    デリミタ部および前記エンドデリミタ部はそれぞれ1
    ビット時間内で信号レベルが“LL(ローロー)”“H
    (ハイハイ)”あるいは“HH”“LL”の組を有す
    る1オクテット長の長さで構成される請求項1記載のク
    ロック抽出回路。
  3. 【請求項3】 前記デリミタ部同期パルス生成回路は
    発振器と前記発振器の出力で制御され且つ前記デリミタ
    検出回路の検出出力を計数するカウンタ及び前記カウン
    タの計数出力および前記デリミタ検出回路の検出出力の
    AND論理をとるゲート素子とで構成した請求項1記載
    のクロック抽出回路。
JP3327552A 1990-12-06 1991-12-11 クロック抽出回路 Expired - Lifetime JP2679493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40147490 1990-12-06
JP2-401474 1990-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669914A JPH0669914A (ja) 1994-03-11
JP2679493B2 true JP2679493B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=18511299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327552A Expired - Lifetime JP2679493B2 (ja) 1990-12-06 1991-12-11 クロック抽出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5169341A (ja)
JP (1) JP2679493B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442248A (en) * 1994-04-11 1995-08-15 Interroll Holding, A.G. Motorized pulley with integral electrical connector
US6203371B1 (en) 1998-03-05 2001-03-20 Universal Avionics Systems Corporation-Instrument Division Method and apparatus for capping and grounding an electrical connector to prevent leakage of electromagnetic interference
EP2161223B2 (en) 2008-09-07 2023-02-22 Itoh Denki Co., Ltd. Motorized roller and motor unit for motorized roller
GB2535204A (en) * 2015-02-12 2016-08-17 Hass247 Ltd Panel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244271U (ja) * 1988-09-21 1990-03-27
JPH02150682U (ja) * 1989-05-22 1990-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669914A (ja) 1994-03-11
US5169341A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026134A (en) Phase locked loop (PLL) with linear parallel sampling phase detector
JPS60227541A (ja) ディジタルpll回路
US4661965A (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
JPS61208318A (ja) マンチエスタ符号化データのためのデコーダ
EP0287776B1 (en) Phase-locked data detector
US5926041A (en) Phase detector with linear output response
JPH07264250A (ja) シリアルデータ伝送装置
US4831338A (en) Synchronizing clock signal generator
JP2679493B2 (ja) クロック抽出回路
US4752942A (en) Method and circuitry for extracting clock signal from received biphase modulated signal
JPH0918525A (ja) 識別・タイミング抽出回路
JP2847493B2 (ja) 高速データストリームからのクロック信号抽出回路
US5671259A (en) Clock recovery circuit
US4584693A (en) QPSK system with one cycle per Baud period
JP2000013218A (ja) クロック抽出回路
US4808970A (en) Decoding device for CMI code
JP3068425B2 (ja) ディジタル位相同期回路
US5185767A (en) Method and arrangement for regenerating timing information from a pulse train of the nrz-type
JPH07131492A (ja) 多段中継方式
JP2968754B2 (ja) クロック位相同期回路
JP3008659B2 (ja) Cmi符号信号のクロック抽出回路
JP3005495B2 (ja) Pll回路
SU1107314A1 (ru) Устройство синхронизации
SU1215185A1 (ru) Устройство синхронизации с фазовой автоподстройкой частоты
JP3440666B2 (ja) クロック抽出回路及び復号化回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701