JP2968682B2 - 表皮一体成形方法及びその装置 - Google Patents

表皮一体成形方法及びその装置

Info

Publication number
JP2968682B2
JP2968682B2 JP35230193A JP35230193A JP2968682B2 JP 2968682 B2 JP2968682 B2 JP 2968682B2 JP 35230193 A JP35230193 A JP 35230193A JP 35230193 A JP35230193 A JP 35230193A JP 2968682 B2 JP2968682 B2 JP 2968682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
skin material
skin
block core
movable block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35230193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07195422A (ja
Inventor
敏男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEI ESU TETSUKU KK
Original Assignee
TEI ESU TETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEI ESU TETSUKU KK filed Critical TEI ESU TETSUKU KK
Priority to JP35230193A priority Critical patent/JP2968682B2/ja
Publication of JPH07195422A publication Critical patent/JPH07195422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968682B2 publication Critical patent/JP2968682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14196Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being positioned around an edge of the injected part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱可塑性樹脂からなる基
材層の表面に各種表皮材が貼合された多層成形品の製造
方法及びその装置に係り、特にアンダーカット部を有す
る自動車用内装材に好適に適用できる表皮一体成形方法
及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車の内装部品は、熱可塑性樹
脂からなる基材層の表面に各種表皮材が貼合された多層
成形品から構成されていることが多い。特にその外観が
重要であるためドアトリム等アンダーカット部を有する
内装部品に関しても、アンダーカット部に表皮材を貼る
ことは当然のこととなっている。従来は図6及び図7の
ように表皮材Hの周辺部52を所定寸法で切断し、その
後この表皮材周辺部52を芯材51のアンダーカット部
53に折り返し、接着剤等により接着したり、ステープ
ル等で接合して製品としての外観を保っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では切断処理や接着接合処理等が必要で工数的に手間
がかかるため、製造効率や作業環境の観点から有機溶剤
を使用しない(つまり接着剤を使用したくないという理
由)で、成形時に同時に表皮材の端末処理を効率よく行
うことが望まれている。
【0004】本発明の目的は、表皮を有する成形品の端
末部に良好な外観を与え、接着剤の使用を不要にして作
業環境を改善し、成形後の後処理を不要にして作業効率
を高めることができ、更には表皮材が破れる心配がな
く、また表皮材の材質をその伸びや引張応力等に関係な
く材料選択できる表皮一体成形方法及びその装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る表皮
一体成形方法は、第1金型と対向する第2金型と該第2
金型に設けたオーバーハング部を有する可動ブロックコ
アとでキャビティを形成すると共に該第1金型と第2金
型の間に表皮材を配設し、表皮材と第2金型の間に基材
となる合成樹脂を供給し、加圧、冷却して基材の表面に
表皮材を一体に接合したアンダーカット部を有する多層
形成品を形成する表皮一体成形方法において、前記第1
金型と第2金型の間に表皮材を配設した後で前記可動ブ
ロックコアを第2金型から離れるように移動し前記表皮
材に当接させて該表皮材をキャビティ内に引き込む工程
と、前記可動ブロックコアが第2金型から離れた状態で
第1金型と第2金型の縁部を噛み合わせて表皮端末部を
両金型で切断し、その後第1金型の縁部から気体を吹込
み可動ブロックコアのオーバーハング部と第2金型の縁
部の間に表皮材を押し込む工程と、を備えてなることを
特徴とする。
【0006】本願請求項2に係る表皮一体成形装置は、
第1金型と対向する第2金型とでキャビティを形成する
と共に該第1金型と第2金型の間に表皮材を配設し、表
皮材と第2金型の間に基材となる合成樹脂を供給し、加
圧、冷却して基材の表面に表皮材を一体に接合した多層
形成品を形成する表皮一体成形装置において、前記前記
第2金型は該第2金型の縁部と共に前記多層成形品のア
ンダーカット部を形成するオーバーハング部を設けた摺
動可能な可動ブロックコアを有し、前記可動ブロックコ
アのオーバーハング部と前記第2金型との間の空間に向
かって気体を吹込むことが可能な気体吹出し口が前記第
1金型の縁部の所定位置に配設されたことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、第1金型と第2金型の間に表
皮材を配設した後で、第2金型上の可動ブロックコアを
第2金型から離れるように移動し前記表皮材に当接させ
て該表皮材をキャビティ内に引き込み、可動ブロックコ
アが第2金型から離れた状態で第1金型と第2金型の縁
部を噛み合わせるので表皮端末部が両金型で切断され
る。その後第1金型の縁部から可動ブロックコアのオー
バーハング部と第2金型の縁部の間に向かって気体を吹
込むので表皮材がこの間に押し込められる。
【0008】このため表皮材は、無理な引張応力を掛け
られることなく所定の量だけキャビティ内に引き込ま
れ、この状態で金型の縁部で切断されるため、金型に合
った(つまり製品に合った)寸法で正確に自動的に切断
される。また切断後の表皮材端部は、吹込まれた気体に
より製品のアンダーカットとなる部分に押込まれるた
め、アンダーカット部でも表皮一体成形が可能になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を
限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変
することができるものである。
【0010】図1乃至図5は本発明に係る成形装置の一
実施例を示すものであり、図1は表皮材配置時の装置要
部断面図、図2は表皮切断時の装置要部断面図、図3は
押込み部材挿入持の時の装置要部断面図、図4は合成樹
脂供給時の装置要部断面図、図5は成形終了時の装置要
部断面図である。
【0011】本例の成形装置Sは図1のように、おおむ
ね凹型の上金型10と、対向するおおむね凸型の下金型
20とから構成されており、下金型20には上下方向に
摺動可能な可動ブロックコア30が設けられている。本
例では下金型20が固定、上金型10が可動となってお
り、図示しない駆動装置により上金型10が上下に移動
することで金型の開け締めを行うが、固定と可動を逆に
設定してもよい。
【0012】上金型10は、気体吹込み口40と、気体
吹込み口40に接続され気体の流れを制御するストップ
バルブ41が付設されている。ストップバルブ41は図
示しないコンプレッサーやボンベなどの気体源と気体吹
込み口40の間に位置し、気体吹込み口40からの気体
の吹込みの開始・停止を司っている。
【0013】可動ブロックコア30は、図示しない駆動
装置につながる押し上げピン31により上下方向に摺動
するように構成され、そのオーバーハング部32と上金
型10のキャビティ縁部11と下金型の縁部21とによ
り成形品のアンダーカットを形成するためのキャビティ
空間を形成する。
【0014】また下金型20の可動ブロックコア30の
収容部には、圧力逃し口23が設けられており、可動ブ
ロックコア30が上に移動したときにキャビティ内と連
通しキャビティ内の圧力を開放し、ブロックコア30が
加工したときに閉口するようになっている。
【0015】本例では下金型20には、図示しない押出
成形機或は射出成形機が付設されており、この押出成形
機或は射出成形機から溶融状態の合成樹脂を、下金型2
0のキャビティ内に設けたゲート22を通しキャビティ
内に供給するようになっている。
【0016】本発明に用いられる表皮材の材質として
は、織布,不織布,ポリオレフィン、塩化ビニル、ナイ
ロン等の熱可塑性樹脂及びポリオレフィン系、ポリエス
テル系、ウレタン系、塩化ビニル系等の熱可塑性エラス
トマーのシート,フィルムが挙げられる。また上記材質
を単独或は2種以上積層したものを表皮材として使用す
ることもできる。
【0017】更にソフトな感触を出すために、表皮材の
裏面にポリプロピレン、ポリエチレン、ウレタン等の発
泡シートを貼合したもの、成形時において溶融樹脂の熱
から保護したり、表皮材と心材層の接着力を強化させる
目的で布、またはシート等を裏面に貼合した積層体を使
用することもできる。これらの表皮材の使用にあたって
は、表皮材の引張応力、伸びを調整するために供給に先
立って予備加熱を行ってもよい。
【0018】本発明に基材として用いられる樹脂は、例
えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、
アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体、ナ
イロン等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体等
の熱可塑性エラストマー等圧縮成形、射出成形および押
出成形に通常使用されるものをいずれも用いることがで
きる。また、これらに無機質充填剤,ガラス繊維等の充
填剤、顔料、滑剤、帯電防止剤等の添加物を含有したも
のも適宜用いることができる。
【0019】次に、上記構成の成形装置Sの動作につい
て説明する。まず前記のように両型が開いた状態(図示
しない)で上金型10と下金型20の間に表皮材Hがセ
ットされ、図1のように所定の位置まで型締めされる。
表皮材Hは何らかの保持枠で保持されていてもよいし、
或は上型10にバキューム等の手段で吸着されていても
よい。このとき可動ブロックコア30は初期の位置のま
ま下金型20に収容され、またキャビティ縁部11,2
1は開放されている。
【0020】表皮材Hが保持されキャビティ縁部11,
21が開放されている状態で、図示しない駆動手段を動
作させ押し上げピン31を上昇させ、ブロックコア30
を下金型20から離す方向つまり上方に移動すると、表
皮材Hはブロックコア30と当接し、ブロックコア30
の上昇分だけ引きずられてキャビティ内に引き込まれ
る。このため表皮材Hの保持力さえ一定にしておけば、
表皮材Hのキャビティ内への引き込まれ量は一定で安定
する。また金型の縁部で強制的に押さえたりしないの
で、表皮材Hに無理な力が加わらず、表皮破れが防止で
きる。
【0021】次いで図2の状態になるまで上金型10を
下降させると、上金型10のキャビティ縁部11と下金
型20のキャビティ縁部21とが噛み合う位置にくる。
そしてこの位置において、表皮材Hに対し箭断力が働き
切断されることとなる。なお本例では、表皮材の切断終
了時に上金型10の下降を停止させる。
【0022】表皮材Hの切断後図3で示すように、スト
ップバルブ41を開放しキャビティ縁部11に設けた気
体吹込み口40から、圧縮空気や高温に加熱された空気
などの気体を、ブロックコア30のオーバーハング部と
下金型の縁部21の間に向けて吹出す。そしてこの気体
の圧力で切断された表皮材Hをブロックコア30のオー
バーハング部32と下金型キャビティ縁部21の間の空
間に押込む。押込み終了後、押上げピン31を下げてブ
ロックコア30を下降させる。
【0023】表皮材は一般に熱可塑性合成樹脂シート等
の熱軟化性材質からなるので、吹込む気体を加熱された
高温のものとすることで、表皮材Hが加熱軟化され押込
み処理をより好適に行うことができる。また気体の吹込
み中、ブロックコア30は押上げられており下金型20
のブロックコア収容部に設けられた圧力逃し口23はキ
ャビティ内と連通しているため、吹込まれた気体はスム
ーズに金型外まで流出することができ、表皮材の押込み
処理をより一層好適に行えるようになっている。
【0024】本例ではこの時点でまだ上金型10を停止
させておき、前記合成樹脂供給ゲートより表皮材Hと下
金型20との間に溶融合成樹脂Jを供給開始する(図
4)。所定量の合成樹脂を供給終了してから、或は所定
量の合成樹脂の供給の途中から上金型10を再度下降さ
せ、表皮材Hを介して樹脂Jに圧力をかけることで、型
締めを行うと共に樹脂の充填を達成する(図5)。
【0025】図5のように型締めと樹脂の充填が完了し
たら、このままの状態でしばらく放置,冷却し樹脂Jが
硬化してから再び型を開き、成形品を取り出すことで一
連の工程が終了する。
【0026】なお本例では、上金型10の型締めを途中
で停止した状態で所定量の合成樹脂の供給終了後、或は
所定量の合成樹脂を供給しながら同時に、上金型10を
最終位置まで型締めし、型からの圧力を利用して樹脂を
充填するいわゆるスタンピング工法を採用しているが、
上金型10と下金型20を最終位置まで型締めを行った
状態で樹脂を供給しこの供給圧力を利用して樹脂Jを充
填するいわゆる射出成形法に適用しても同様の効果を奏
す。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、第1金型と第2金型の
間に表皮材を配設した後で、第2金型上の可動ブロック
コアを第2金型から離れるように移動し前記表皮材に当
接させて該表皮材をキャビティ内に引き込み、可動ブロ
ックコアが第2金型から離れた状態で第1金型と第2金
型の縁部を噛み合わせるので表皮端末部が両金型で切断
される。その後第1金型の縁部から可動ブロックコアの
オーバーハング部と第2金型の縁部の間に向かって気体
を吹込むので表皮材がこの間に押し込められる。
【0028】このため表皮材は、無理な引張応力を掛け
られることなく所定の量だけキャビティ内に引き込ま
れ、この状態で金型の縁部で切断されるため、金型に合
った(つまり製品に合った)寸法で正確に自動的に切断
される。また切断後の表皮材端部は、吹込まれた気体に
より製品のアンダーカットとなる部分に押込まれるた
め、アンダーカット部でも表皮一体成形が可能になる。
【0029】以上のように本発明によれば表皮を有する
成形品の端末部に良好な外観を与え、接着剤の使用を不
要にして作業環境を改善し、成形後の後処理を不要にし
て作業効率を高めることができ、更には表皮材が破れる
心配がなく、また表皮材の材質をその伸びや引張応力等
に関係なく材料選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表皮材配置時の装置要部断面図で
ある。
【図2】表皮切断時の装置要部断面図である。
【図3】押込み部材挿入持の時の装置要部断面図であ
る。
【図4】合成樹脂供給時の装置要部断面図である。
【図5】成形終了時の装置要部断面図である。
【図6】従来例を示す端末部加工説明断面図である。
【図7】従来例を示す製品端末部の断面図である。
【符号の説明】
10 上金型 11 上金型キャビティ縁部 20 下金型 21 下金型キャビティ縁部 22 樹脂供給ゲート 30 ブロックコア 31 押上げピン 32 オーバーハング部 40 気体吹込み口 41 ストップバルブ S 成形装置 H 表皮材 J 合成樹脂

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1金型と対向する第2金型と該第2金
    型に設けたオーバーハング部を有する可動ブロックコア
    とでキャビティを形成すると共に該第1金型と第2金型
    の間に表皮材を配設し、表皮材と第2金型の間に基材と
    なる合成樹脂を供給し、加圧、冷却して基材の表面に表
    皮材を一体に接合したアンダーカット部を有する多層形
    成品を形成する表皮一体成形方法において、前記第1金
    型と第2金型の間に表皮材を配設した後で前記可動ブロ
    ックコアを第2金型から離れるように移動し前記表皮材
    に当接させて該表皮材をキャビティ内に引き込む工程
    と、前記可動ブロックコアが第2金型から離れた状態で
    第1金型と第2金型の縁部を噛み合わせて表皮端末部を
    両金型で切断し、その後第1金型の縁部から気体を吹込
    み可動ブロックコアのオーバーハング部と第2金型の縁
    部の間に表皮材を押し込む工程と、を備えてなることを
    特徴とする表皮一体成形方法。
  2. 【請求項2】 第1金型と対向する第2金型とでキャビ
    ティを形成すると共に該第1金型と第2金型の間に表皮
    材を配設し、表皮材と第2金型の間に基材となる合成樹
    脂を供給し、加圧、冷却して基材の表面に表皮材を一体
    に接合した多層形成品を形成する表皮一体成形装置にお
    いて、前記前記第2金型は該第2金型の縁部と共に前記
    多層成形品のアンダーカット部を形成するオーバーハン
    グ部を設けた摺動可能な可動ブロックコアを有し、前記
    可動ブロックコアのオーバーハング部と前記第2金型と
    の間の空間に気体を吹込むことが可能な気体吹出し口が
    前記第1金型の縁部の所定位置に配設されたことを特徴
    とする表皮一体成形装置。
JP35230193A 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2968682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35230193A JP2968682B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35230193A JP2968682B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07195422A JPH07195422A (ja) 1995-08-01
JP2968682B2 true JP2968682B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18423130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35230193A Expired - Lifetime JP2968682B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 表皮一体成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968682B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2570831A1 (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Johnson Controls Technology Company Vehicle component and method for making a vehicle component
AT511735B1 (de) 2011-08-05 2014-12-15 Georg Kaufmann Formenbau Ag Verfahren zur herstellung eines hinterspritzten formteils
KR101898014B1 (ko) * 2016-12-28 2018-09-13 세일인텍 주식회사 자동차 내장재 제조용 금형 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07195422A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106240125B (zh) 具有位于基板上的装饰性盖子片材的物品的制造
US4793793A (en) Apparatus having fluid pressure plastic skin folding means for making foamed articles
US6695998B2 (en) Mold apparatus and method for one step steam chest molding
US20100201034A1 (en) Method and apparatus for molding a laminated trim component without use of slip frame
US4992224A (en) Method of making composite foamed articles using fluid pressure to position a skin layer
KR100451029B1 (ko) 천이 인서트 되는 다중 사출성형방법 및 그 장치
JP2968682B2 (ja) 表皮一体成形方法及びその装置
JP3148064B2 (ja) 複合表皮一体成形方法及びその装置
JP2662933B2 (ja) 表皮一体成形方法
JPH07195425A (ja) 成形装置
JP3260994B2 (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形装置
JP3085825B2 (ja) 真空成形法
JP3051288B2 (ja) 表皮一体成形方法及びその装置
WO1997047454A1 (en) Method for forming a molded plastic panel
JP3178956B2 (ja) 表皮一体スタンピング成形用金型及び成形方法
JP3260993B2 (ja) 表皮一体成形装置及び表皮一体成形方法
JP4642273B2 (ja) 車両用内装部品の部分加飾用成形装置及び部分加飾成形方法
JP3004163B2 (ja) 成形装置
JP5610564B2 (ja) 積層成形品の成形方法並びに成形装置
JP2620841B2 (ja) 基材の部分加飾成形方法
WO1993001929A1 (fr) Procede de fabrication d'une piece moulee stratifiee
JP2000000840A (ja) 複合成形品の成形方法
JP3745933B2 (ja) 積層成形体の成形方法
JP3314979B2 (ja) スタンピング成形用型およびスタンピング成形方法
JP2941141B2 (ja) 自動車用内装材の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term