JP2000000840A - 複合成形品の成形方法 - Google Patents

複合成形品の成形方法

Info

Publication number
JP2000000840A
JP2000000840A JP16650698A JP16650698A JP2000000840A JP 2000000840 A JP2000000840 A JP 2000000840A JP 16650698 A JP16650698 A JP 16650698A JP 16650698 A JP16650698 A JP 16650698A JP 2000000840 A JP2000000840 A JP 2000000840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
molding
pair
molds
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16650698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3591570B2 (ja
Inventor
Tadashi Makiguchi
牧口直史
Toru Koyama
亨 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, TS Tech Co Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP16650698A priority Critical patent/JP3591570B2/ja
Publication of JP2000000840A publication Critical patent/JP2000000840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591570B2 publication Critical patent/JP3591570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材の一部を表皮材により覆った複合成形品
を品質よく確実に成形し、経済的にも有利になる成形方
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 一対の金型の成形面間に表皮材をセット
する工程と、前記一対の金型を近づける工程と、前記表
皮材に張力を生ぜしめる工程と、前記一対の金型に内装
された表皮材保持切断手段により表皮材を保持すると共
に所望の形状に切断する工程と、前記切断された表皮材
の不要部分を取り除いた後、前記一対の金型の成形面間
に熱可塑性樹脂を供給すると共に全体にゆきわたらせて
表皮材を一体貼着する工程と、から成ることを特徴とす
る複合成形品の成形方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成樹脂から成る基
材の表面の一部が表皮材により覆われた複合成形品を相
対する一対の金型を用いて成形する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来合成樹脂から成る基材の表面の一部
が表皮材により覆われた複合成形品は自動車内装部品、
家電製品、室内家具等に広く利用されており、これを成
形する方法として、1)予め成形された基材の表面に表
皮材を被せ接着剤で接着する方法、2)基材を金型プレ
スにより成形する際に表皮材を予め金型内にセットして
おき、基材成形と同時に表皮材が基材に一体的に貼着さ
れるようにする方法、が採用されている。しかし上記
1)の方法では基材の成形と表皮材の成形貼着が別々の
工程で行なわれるため多くの設備を必要とすると共に成
形完了までに時間が掛り、また接着剤を用いるため作業
環境を著しく悪くする等の問題があり近年は特別の事情
がある場合を除いて実施されなくなっている。一方上記
2)の方法はこのような問題がないことから広く実施さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記2)の方法により
複合成形品を得ようとする場合次のような問題がある。
基材の露出部と表皮材で覆われた部分との境目ラインを
常に一定に保つのが難しく、予め裁断された表皮材端末
を金型の所定位置に正確に合わせてセットすることは手
間と神経を使う作業になり熟練を要するものであった。
このため表皮材の正確なセットができなかったことによ
る製品の不良が多く発生する等の経済上での問題があっ
た。本発明は上記の問題に鑑みて成されたもので、基材
の一部を表皮材により覆った複合成形品を品質よく確実
に成形し、経済的にも有利になる成形方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明における複合成形品の成形方法は、基材にお
ける表面の一部が表皮材により覆われた複合成形品を相
対する一対の金型を用いて成形する方法であって、前記
一対の金型の成形面間に表皮材をセットする工程と、前
記一対の金型を近づける工程と、前記表皮材に張力を生
ぜしめる工程と、前記一対の金型に内装された表皮材保
持切断手段により表皮材を保持すると共に所望の形状に
切断する工程と、前記切断された表皮材の不要部分を取
り除いた後、前記一対の金型の成形面間に熱可塑性樹脂
を供給すると共に全体にゆきわたらせて表皮材を一体貼
着する工程と、から成ることを特徴とするものである。
【0005】本発明は上記のような解決手段を採用する
ことにより表皮材を金型内にセットした状態で所定ライ
ンに沿って確実に裁断し、基材の成形と同時に表皮材と
基材との貼着を表皮のしわなく行うようになり、成形さ
れる複合成形品の品質が常に安定し、作業設備も少なく
なり経済的にも有利なものになる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。まず図1〜4により複合成形
品の成形について基本的な方法を説明する。成形面1A
を凹面状に形成した上金型1の下方に前記成形面1Aに
対応する成形面2Aを凸面形状にした下金型2が配置さ
れ、上・下金型1、2の成形面1A、2A間である下金
型2の上部に表皮材Sがセットされる(図1)。このセ
ットは表皮材の周縁部を下金型2の最も高い部分とほぼ
同じレベルに下金型2より伸長した弾性体3、3Aによ
り支持された弾性支持体4上のセットピン4Aに係止し
て行なわれる。この弾性体3、3Aは、後に表皮材Sを
除去する側についてはシリンダ3とし、表皮材Sを残す
部分についてはバネ3Aあるいはシリンダのいずれであ
ってもよい。
【0007】次に上金型1が下降されて下金型2に接近
され上金型1の外周面に表皮材Sを介して弾性支持体4
が押圧され、十分表皮材Sの周縁部の動きが拘束されて
後(図2)下金型2内に内装された表皮材保持切断手段
5のシリンダ6が伸長作動して切断刃7を上昇させ、表
皮材Sを伸長しつつ張力を発生させながら上金型1の成
形面1Aに押し付けて表皮材Sを保持面8で保持すると
共に切断刃7により切断する(図3)。表皮材Sには大
きな張力が生じているものの外周部は弾性支持体4、4
で又切断端末は保持面8によりそれぞれ保持されている
ための表皮材Sの移動はない。また表皮材Sに大きな張
力が働いている状態で切断を行なうため完全な表皮材S
の切断がなされる。
【0008】次にシリンダ3を収縮作動させて切断され
た表皮材Sの端材を手作業により取り除いた後、前記シ
リンダ6に背圧をもたせつつ収縮可能な状態としてから
上金型1が更に下降されて成形面1A、2Aの間隔が狭
くされた状態で、前記表皮材Sの背面位置及び残る上下
金型1、2の成形面1A、2A間に熱可塑性樹脂Pが図
示されない金型内樹脂通路を介し金型外に設置された図
示しない押し出し装置により供給される(図4)。
【0009】次に上金型1がさらに下降されて上記供給
された熱可塑性樹脂Pを押し広げて表皮材Sの背面およ
び残りの成形面1A、2A間にゆきわたらせつつ、完全
に上下金型1、2が閉鎖する直前に前記シリンダ6を強
制的に収縮作動して表皮材保持切断手段5を元の位置に
強制復帰させ、熱可塑性樹脂Pでなる基材に表皮材Sを
一体貼着した状態にして複合成形品を成形する。上記上
金型1の下降により表皮材Sの切断端末を上金型1の成
形面1Aに押し付けた表皮材保持切断手段5は下金型2
内に次第に埋没してゆくが、あらかじめ表皮材Sに張力
を働かせてから保持すると共に切断するようにしてお
り、かつ表皮材Sの外周及び切断した端末を確実に保持
しているため表皮材Sのダブツキは生じない。上記例に
おいては熱可塑性樹脂Pを表皮材Sの背面および残りの
成形面1A、2A間に供給するようにしているが残りの
成形面1A、2A間が小さい場合は表皮材Sの背面にの
み熱可塑性樹脂Pを供給すれば良い。
【0010】さらに複合成形品の別の成形例について説
明する。上記成形例において表皮材Sを切断して端材を
手作業により取り除き上金型1をさらに下降するまでは
同じ工程にされる。次に表皮材Sの背面位置のみに図示
されない押し出し装置により図示しない金型内樹脂通路
を介して熱可塑性樹脂Pが供給される。次に上金型1が
さらに下降して最終型締めされて上記供給された熱可塑
性樹脂Pを押し広げて表皮材Sの背面全域にゆきわたら
せた後、表皮材保持切断手段5を強制復帰させて後、残
る成形面1A、2A間に図示しない押し出し装置により
金型内樹脂通路を介して熱可塑性樹脂Pを射出圧入し残
る成形面1A、2A間の全域にゆきわたらせ熱可塑性樹
脂Pで成る基材に表皮材を一体貼着させた複合成形品を
成形する。
【0011】図5、図6に示すように表皮材保持材切断
手段5の表皮材Sの保持面8を凹み溝状の凹面8Aに形
成し、対応する上金型1側にこれに対応する凸面状の表
皮材Sの保持面8Cを設け、表皮材切断刃部7Aを凹面
である表皮材保持部8Aの端部又は上金型1側の凸面で
ある表皮材Sの保持面8Cの端部に設けて当て切りでき
るようにすれば表皮材Sの端部を溝受け状に保持し、樹
脂との成形貼着時に木目込み状態に装着できる。また表
皮材Sの切断は、図7に示すようにシェアー切り刃7B
にて行なうようにしてもよい。さらに表皮材保持切断手
段5は、図1において上金型1の成形面1Aに表皮材S
の切断刃を設け、下金型2の切断刃7部分を水平面に構
成し、両者を当接させて当て切りさせるようにしてもよ
い。
【0012】また上記説明においては、水平2分割の一
対の上・下金型を使用し複合成形品を成形する方法を説
明したが、同様に垂直2分割の一対の金型を使用し成形
することも可能である。水平2分割とするか、垂直2分
割とするかは、得ようとする成形品の要求性能、金型の
製作の難易度等を勘案して決める。成形面1A、2Aの
形状が複雑な場合においては、型締めを行なうことで表
皮材を成形面1A、2Aにしぼりこみ成形する形となる
ため、全周にクランプ機構を設けなくとも表皮材Sの一
部の動きを拘束することができ、表皮材Sに張力を働か
せることができる。
【0013】上記の方法を図8に基づいて詳しく説明す
る。10は弾性支持体を示す。弾性支持体10は下金型
2の外周において不要となる表皮材Sのある側にのみ設
けられている。弾性支持体10には表皮材係止用のセッ
トピン11が金型内外に向かって移動可能にシリンダ1
2より、又金型の開閉方向(図8の場合上下方向)に移
動可能に図示しないシリンダにより弾性支持されてい
る。また表皮材Sを下金型2上面に載置すると共に表皮
材Sの周縁部の一部を弾性支持体10のセットピン11
に係止してセットする。
【0014】次に上金型1を下降させ弾性支持体10を
表皮材Sを介して上金型1の外周面に押しあて表皮材S
の一部を支持する。この際弾性支持体10の図示しない
昇降用シリンダは上方からの押圧力に抗しながらもその
力に負け表皮材Sを上金型外周面に押しつけ支持しなが
ら収縮下降する。更に上金型1を下降することで表皮材
Sは図8に示す如く上下金型1、2の成形面1A、2A
にてしぼりこみ成形され、A部においてその動きが拘束
される。成形面1A、2A間にて表皮材Sの動きが拘束
された後上金型1の下降を停止し、下金型2に内装され
た表皮材保持切断手段5を型面より上方に突出させ表皮
材Sを介し上金型1の成形面1Aに押し付け表皮材Sを
両者の間ではさみこみ保持すると共に切断を行なう。
【0015】この際表皮材Sの一方は成形面1A、2A
間のA部によりその動きを拘束されており、他方はシリ
ンダ12により金型の外側方向に引張られている。この
状態にある表皮材Sを下方より突出せる表皮材保持切断
手段5により上方へ引張るため表皮材Sには大きな張力
が発生する。(シリンダ12は若干収縮するため表皮材
に過大な張力が働き、係止部で破れることはない。)こ
のように表皮材Sに大きな張力が発生したところで切断
が行われるため、柔軟性があり成形性に優れた表皮材で
も切り残しなく完全な切断が行なわれる。
【0016】次いで図示しない昇降用シリンダを下降さ
せ不要な表皮材Sを取り出した後再度上金型1を下降さ
せ所定位置まで上金型1が下降したところで、表皮背面
位置及び残る成形面1A、2A間に熱可塑性樹脂Pを供
給し、再度、上金型1を下降させる。表皮材保持切断手
段5は上金型1の成形面1Aの下降により押され、下金
型2内に埋没していくが、表皮材保持切断手段5近傍の
表皮材Sには切断時表皮材Sに生じていた大きな張力が
残存しているため表皮材Sがダブツキしわを生ずること
なく表皮材を一体貼着した複合成形品が得られる。
【0017】さらに複合成形品の別の成形例について図
9により詳しく説明する。下金型2の上面に表皮材Sを
載置し、表皮材Sの一辺を弾性支持体15のセットピン
16に係止固定する。表皮材Sを係止したセットピン1
6は型の内外方向に移動可能にして、金型の内方向に引
張られた際はバネ17の働きによりその力に対する反力
で、表皮材Sを金型の外方向に引張る様になっている。
さらにセットピン16を持つ弾性支持体15は、下金型
2の外周に配置されロッド下部に設置された図示しない
エヤーシリンダ、バネ等の弾性体により型開閉方向(図
9の場合上下方向)に移動可能にして弾性支持され、か
つ上金型1方向に付勢されている。この状態で上金型1
を下降し、下金型2との間で表皮材Sをしぼりこみ成形
しつつほぼ完全に上下金型1、2を閉鎖する。この際、
表皮材Sの一辺はしぼりこみ成形により表皮材Sに生じ
た張力により若干型内方向に引張られ移動する。これに
より表皮材Sを固定したセットピン16には表皮材Sの
張力に相当し表皮材Sを型外方向に引張る反力がバネ1
7を介して生じる(セットピン16をバネ17なしで固
定しておくと、表皮材Sの張力により係止部の表皮材S
が破れ表皮材Sに生じた張力が弛緩してしまう)。
【0018】金型を閉鎖した後、図示しないシリンダを
作動し下金型2内の表皮保持切断手段5を上金型1方向
に付勢し、表皮材Sを上金型1の成形面1Aに押し付け
保持面8との間で押圧保持すると共に切断刃7により表
皮材Sを押圧切断する。表皮材Sに張力を働かせた上で
切断を行なうため、完全な切断ができる。表皮材S切断
の後、表皮保持切断手段5を上金型1方向に付勢したま
ま不要となる表皮材Sを取り出し可能な位置まで上金型
1を上昇せしめた後、上金型1の上昇を停止(図9の状
態)し、不要な表皮材Sを上下金型1、2内より除去す
る。この際、表皮材Sの一端は表皮保持切断手段5によ
り保持され、他端は弾性支持体15のセットピン16に
より保持されバネ17により型外方向に引張られてい
る。
【0019】不要な表皮材Sを除去した後、再度上金型
1を下降させ所定の型間隙とし、前記実施例と同様少な
くとも表皮材S裏面の下金型2位置に熱可塑性樹脂Pを
供給し、再び上金型1を下降させ成形を行なう(プレス
により樹脂を押し広げた後、残る部分に樹脂を射出し成
形を行なうこともできる)。上記の様に再度上金型1を
下降させることにより、表皮保持切断手段5は下金型2
内に埋没していくが、表皮材Sはしぼりこみ成形により
張力を生じさせた上で表皮材Sの一端を表皮保持切断手
段5により保持させ他端を弾性支持体15のセットピン
16を介してバネ17により型外方向に引張っているた
め、表皮材Sには張力が残存しており表皮材Sのダブツ
キによるしわは生じない。
【0020】なお、上記説明では、表皮材Sのしぼりこ
み成形で生じた張力により係止部分の表皮材Sが破れ、
せっかく発生した張力が弛緩することのない様バネ17
によりセットピン16を弾性支持する方法について説明
したが、不要になった表皮材Sの取り出し可能位置まで
型開きした際表皮材Sの動きを拘束し、表皮材Sが弛緩
することがない様な成形品形状の場合(図9B部のよう
な形状)あえてこの様な弾性支持体15を設けなくとも
良い。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記の説明から明らかなよう
に、表皮材を一対の金型の成形面間にセットした後型内
の所定位置で所定形状に切断保持し、少なくとも表皮材
の背面位置の金型成形面間に熱可塑性樹脂を供給して全
体にゆきわたらせるものであるから、表皮材の完全な切
断成形から基材の成形と表皮材の貼着までを一対の金型
内で全て済ませることができ成形のための設備を最小限
にできるとともに境目ラインの安定したしわのない表皮
材の貼着を精度よく確実に成すことができるようになり
製品不良がなくなる等その効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する金型装置の表皮材セット
状態を示す縦断面図である。
【図2】表皮材の保持状態を示す縦断面図である。
【図3】表皮材の切断状態を示す縦断面図である。
【図4】熱可塑性樹脂の供給状態を示す縦断面図であ
る。
【図5】別の表皮材保持切断手段部分を示す拡大詳細図
である。
【図6】さらに別の表皮材保持切断手段部分を示す拡大
詳細図である。
【図7】シェア切り用切断刃を形成した表皮材保持切断
手段を示す縦断面図である。
【図8】別の表皮材保持状態を示す縦断面図である。
【図9】さらに別の不要表皮材除去状態を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 上金型 下金型 1A 2A 成形面 3 3A 弾性体(シリンダ3、バネ3A) 4 10 15 弾性支持体 4A 11 16 セットピン 5 表皮材保持切断手段 シリンダ 7A 切断刃 7B シェアー切り刃 8 8A 8C 保持面 シリンダ 17 バネ S 表皮材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F202 AD16 AH26 AH42 AH51 CA11 CB01 CB16 CB22 CK18 CK35 CK84 CQ07 4F206 AD16 AH26 AH42 AH51 JA07 JB15 JB25 JF05 JF23 JN12 JN25 JN33 JQ81

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材における表面の一部が表皮材により覆
    われた複合成形品を相対する一対の金型を用いて成形す
    る方法であって、前記一対の金型の成形面間に表皮材を
    セットする工程と、前記一対の金型を近づける工程と、
    前記表皮材に張力を生ぜしめる工程と、前記一対の金型
    に内装された表皮材保持切断手段により表皮材を保持す
    ると共に所望の形状に切断する工程と、前記切断された
    表皮材の不要部分を取り除いた後、前記一対の金型の成
    形面間に熱可塑性樹脂を供給すると共に全体にゆきわた
    らせて表皮材を一体貼着する工程と、から成ることを特
    徴とする複合成形品の成形方法。
  2. 【請求項2】基材における表面の一部が表皮材により覆
    われた複合成形品を、相対する一対の金型を用いて成形
    する方法であって、前記一対の金型の成形面間に表皮材
    をセットする工程と、前記一対の金型を近づけほぼ閉鎖
    状態とし金型の成形面間で表皮材をしぼりこみ成形する
    工程と、前記一対の金型に内装された表皮材保持切断手
    段により表皮材を保持すると共に所望の形状に切断する
    工程と、前記一対の金型に内装された表皮材保持切断手
    段を相対する金型方向に付勢し表皮材切断端末を保持し
    たまま型開きを行なう工程と、前記切断された表皮材の
    不要部分を取り除いた後、前記一対の金型の成形面間に
    熱可塑性樹脂を供給すると共に全体にゆきわたらせて表
    皮材を一体貼着する工程と、から成ることをを特徴とす
    る複合成形品の成形方法。
  3. 【請求項3】前記表皮材に張力を生ぜしめる工程が、前
    記一対の金型の成形面間に表皮材をしぼりこみ成形する
    ことにより生ぜしめるものであることを特徴とする請求
    項1記載の複合成形品の成形方法。
  4. 【請求項4】前記熱可塑性樹脂を供給すると共に全体に
    ゆきわたらせる工程が、熱可塑性樹脂を少なくとも表皮
    材の背面位置に供給した後、一対の金型を型締めして熱
    可塑性樹脂を押し広げて全体にゆきわたらせるものであ
    ることを特徴とする請求項1、2又は3記載の複合成形
    品の成形方法。
  5. 【請求項5】前記熱可塑性樹脂を供給すると共に全体に
    ゆきわたらせる工程が、熱可塑性樹脂を表皮材の背面位
    置に供給し一対の金型を型締めして熱可塑性樹脂を押し
    広げて表皮材の背面全域にゆきわたらせた後、残る一対
    の金型の成形面間に熱可塑性樹脂を射出により圧入して
    残る成形面間全域にゆきわたらせるものであることを特
    徴とする請求項1、2又は3記載の複合成形品の成形方
    法。
  6. 【請求項6】前記一対の金型を型締めして熱可塑性樹脂
    を押し広げる際に、表皮材保持切断手段近傍の表皮材に
    引き続き張力を残存させることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の複合成形品の成形方法。
  7. 【請求項7】前記一対の金型の成形面間に表皮材をセッ
    トする工程が、前記一対の金型の間において表皮材の周
    縁部を一方の金型より伸長した弾性支持体を介し一対の
    金型の開閉方向に弾性支持した後、前記一対の金型を近
    づけて他方の金型面を前記弾性支持体に表皮材を介して
    押し付けることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の複合成形品の成形方法。
  8. 【請求項8】前記一対の金型の成形面間に表皮材をセッ
    トする工程が、前記一対の金型の間において表皮材の周
    縁の少なくとも一部を外方向に引っ張りテンションが掛
    る状態にして内側に移動可能にすると共に弾性支持体を
    介して金型の開閉方向に弾性支持することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の複合成形品の成形
    方法。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性樹脂を供給する工程が、金
    型の外部から金型の成形面に至る樹脂通路を介して行な
    われることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に
    記載の複合成形品の成形方法。
JP16650698A 1998-06-15 1998-06-15 複合成形品の成形方法 Expired - Fee Related JP3591570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650698A JP3591570B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 複合成形品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650698A JP3591570B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 複合成形品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000000840A true JP2000000840A (ja) 2000-01-07
JP3591570B2 JP3591570B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=15832623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16650698A Expired - Fee Related JP3591570B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 複合成形品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591570B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160595A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kasai Kogyo Co Ltd 表皮のトリムカット用金型
JP2010131829A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Calsonic Kansei Corp 樹脂成形部品の成形方法および装置
JP2011183708A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kasai Kogyo Co Ltd 表皮材の取付方法
KR101680815B1 (ko) * 2015-04-03 2016-11-30 애디언트오토모티브인테리어코리아 주식회사 내추럴파이버를 이용한 차량용 내장재의 제조방법 및 차량용 내장재
JP2019077051A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 東芝機械株式会社 成形装置
KR20200048337A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 주식회사 서연이화 차량용 필라 트림의 사출성형장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160595A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Kasai Kogyo Co Ltd 表皮のトリムカット用金型
JP2010131829A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Calsonic Kansei Corp 樹脂成形部品の成形方法および装置
JP2011183708A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Kasai Kogyo Co Ltd 表皮材の取付方法
KR101680815B1 (ko) * 2015-04-03 2016-11-30 애디언트오토모티브인테리어코리아 주식회사 내추럴파이버를 이용한 차량용 내장재의 제조방법 및 차량용 내장재
JP2019077051A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 東芝機械株式会社 成形装置
KR20200048337A (ko) * 2018-10-30 2020-05-08 주식회사 서연이화 차량용 필라 트림의 사출성형장치
KR102120855B1 (ko) * 2018-10-30 2020-06-09 주식회사 서연이화 차량용 필라 트림의 사출성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3591570B2 (ja) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243456A (en) Laminating method and apparatus
US5462421A (en) Method and mold for forming a shaped laminate
JPH08318570A (ja) 真空成形同時巻込トリミング装置
JP2000000840A (ja) 複合成形品の成形方法
US20020125616A1 (en) Methods and apparatus for manufacturing molded articles
JP2001001396A (ja) 熱可塑性物品の成形装置
JPH06344433A (ja) 真空成形法
JP3431055B2 (ja) 複合成形品の成形方法及び金型装置
JP2662933B2 (ja) 表皮一体成形方法
JPH07195425A (ja) 成形装置
JP3051288B2 (ja) 表皮一体成形方法及びその装置
JP5450032B2 (ja) 表皮の圧着方法並びに圧着装置
JP2968682B2 (ja) 表皮一体成形方法及びその装置
KR100272000B1 (ko) 자동차 내장재용 기재의 성형장치 및 성형방법
JP3536143B2 (ja) 複合成形品の成形方法
KR100511106B1 (ko) 차량의 내장 판넬용 금형장치 및 이를 이용한 내장 판넬의제조방법
JPH06206258A (ja) 圧着装置
JP3745933B2 (ja) 積層成形体の成形方法
JP3528545B2 (ja) 複合成形品の成形方法
JPH03219940A (ja) オーナメント部材の成形用型およびその上型を用いて行うオーナメント部材の貼着方法
JP2001347561A (ja) 積層成形体の成形方法並びに成形装置
JPH06270365A (ja) 自動車用内装材の成形装置
JPH08267498A (ja) 表皮用シート賦形方法及びその製造装置
JPH11277559A (ja) 複合成形品の成形方法
JPH0459354A (ja) トリミング機構を備えた積層装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040817

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees