JP2967348B1 - 開き易くするための折り目を持つ袋 - Google Patents

開き易くするための折り目を持つ袋

Info

Publication number
JP2967348B1
JP2967348B1 JP17206498A JP17206498A JP2967348B1 JP 2967348 B1 JP2967348 B1 JP 2967348B1 JP 17206498 A JP17206498 A JP 17206498A JP 17206498 A JP17206498 A JP 17206498A JP 2967348 B1 JP2967348 B1 JP 2967348B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
surface member
side edge
fold
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17206498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349005A (ja
Inventor
誠 今野
Original Assignee
誠 今野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 誠 今野 filed Critical 誠 今野
Priority to JP17206498A priority Critical patent/JP2967348B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967348B1 publication Critical patent/JP2967348B1/ja
Publication of JPH11349005A publication Critical patent/JPH11349005A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 本発明は、開口を容易にする折目と周面とを
持つ袋を提供する。 【解決手段】 袋の両側縁に縦方向に断面V形の折目を
形成し、該V形の折目の一側の表面側縁の折目を他側の
裏面側縁の折目からずらして折りたたむ。袋の下端を重
ね合わせて封着し、袋の上端を開口部となし、該袋の上
端開口部の両側縁に吊り下げ片を設け、これらの吊り下
げ片の間に掛止具に挿通する孔をあけた舌片を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄いポリエチレン
シート紙葉、塩化ビニールシート等よりなり、買物袋の
如き収容袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレン、紙葉、塩化ビニー
ルシート等よりなる薄い買物袋は、シートの上面部と下
面部が空気の偏在により互いに吸い付き開口しようとし
ても中々開口できない。特にシートを開口するのに手間
がかかり、購入した商品を袋に収容するのに時間がかか
る欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の欠点を
除去するために発明されたものであって、図1の部分L
、Lを両手又は片手でつまみ外側に引っ張ること
で、簡単迅速に開口でき、且つ従来品の図1におけるミ
シン縫い目18を活用することによって片手で容易に開
口できる袋の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエチレ
ン、塩化ビニール等の袋1の両側縁に、断面M形の折り
たたみ部2と3をそれぞれ設け、上面部材4と下面部材
5の一側縁6と7の折り返し片6aと7aの両端部を前
記袋1の上面部材4の一側縁6と7にそれぞれ接続し、
上面部材4と下面部材5の他側縁8と9の折りかえし片
8aと9aの両端部を前記袋1の上面部材4の他側縁8
と9にそれぞれ接続し、前記上面部材4の一側縁6は、
下面部材5の一側縁7よりも突出した位置を取るように
構成し、上面部材4と下面部材5の下縁を封着し、上面
部材4と下面部材5の上部中央に開口部15、15aを
閉じ、または開口部15、15aを開くことができるよ
うに舌片14、14aを取り付け、開口部15、15a
にミシン縫目18、18aを介して係合片16を設けた
保形部17を連設した開き易くするための折り目を持つ
袋である。
【0005】
【実施例】インフレーション法等により大きく膨らませ
て形成したポリエチレン、塩化ビニール等よりなる薄い
袋1の両側縁に、断面M形の折りたたみ部2と3を設け
て、ほぼ上面部材4と下面部材5の一側縁6よ7の折り
かえし片6aと7a、上面部材4と下面部材5の他側縁
8と9の折りかえし片8aと9aを互いに接続する(図
1、図2)。
【0006】前記上面部材4の一側縁6は、例えば下面
部材5の一側縁7よりも左方に5〜10mm突出した位
置となる。同時に、例えば上面部材4の他側縁8は、下
面部材5の他側縁9よりも左方に5〜10mm後退した
位置となる(図1、図2)。上面部材4の下縁部10と
下面部材5の下縁部11は互いに重ね合わされて熱圧
着、ミシン掛け、釦止め等、任意の手段を用いて封止す
る。
【0007】重ね合わされた上面部材4と下面部材5の
上方両側部に把持部材12(12a)及び13(13
a)をそれぞれ設け、これらの把持部材12と13の上
端部は重ね合わせて熱接着手段等によりそれぞれ環状に
結合される。
【0008】上面部材4と下面部材5の中央部上方に開
口部を閉じ、または開口部を開くことができるように舌
片14(14a)を取り付ける。15(15a)は舌片
14(14a)の上端部にミシン縫目18(18a)に
て連設した保形部であって、該保形部の中央部に掛止部
材17に係止する係合孔16をあけてある。
【0009】操作方法: 図1において、突出部分L、Lの部分を両手でつま
み外側に引っ張ることにより、簡単迅速に開口すること
ができ、且つ従来品の図1におけるミシン縫目18を活
用することにより、片手で容易に開口できる袋を提供す
ることを目的とする。すなわち、袋1の係合孔16(1
6a)を掛止具17に掛止めした状態で、袋1の上面部
材4の一側縁6を指先にてつまんで任意の方向に引っ張
る。尚、つまむ部分は上面部材4の一側縁に限らず、上
面部材4、下面部材5の一側縁7または他側縁9でも同
じである。上面部材4の一側縁6をつまんで図1、図2
の左方に引っ張ると折りたたみ部2及び3は上面部材4
と下面部材5より遊離しているために、それぞれ配置方
向が崩れ、把持部材12と12a、13と13aが不定
形に開口する。一側縁6を更に左方に引っ張ると、ミシ
ン縫目18、18aが破れて袋1は保形部15、15a
より分離する。袋1が積み重ねられていれば、上方に積
み重ねた袋より順次掛止具17より分離し、取り外すこ
とができる。前記説明は、舌片14を掛止具17に掛止
めした場合であるが、店頭で購入した商品を袋1に収容
する際は、上面部材及び下面部材の一側縁または他側縁
を把持して引張り、袋1を不定形に変形して袋の開口部
19、19aを自動的に開口することができる。従って
袋1を両手でつまみ開口する手数を省き、袋を持つと同
時に上面部材4と下面部材5の吸付重合部を分離開口す
るから開口に要する作業能率を大幅にアップすることが
でき、マーケットの店頭販売等の作業能率を著しく向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は正面図。
【図2】図2は、図1の中央断面図。
【符号の説明】
1 袋 2、3 折りたたみ部 4 上面部材 5 下面部材 6 上面部材の一側縁 7 下面部材の一側縁 8、9 他側縁 10 上面部材の下縁部 12(12a)、13(13a) 把持部材 14(14a) 舌片 15(15a) 保形部 16(16a) 係合孔 17 掛止具 18 ミシン縫目 19、19a 袋の開口部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレン、塩化ビニール等の袋
    (1)の両側縁に、断面M形の折りたたみ部(2)と
    (3)をそれぞれ設け、上面部材(4)と下面部材
    (5)の一側縁(6)と(7)の折り返し片(6a)と
    (7a)の両端部を前記袋(1)の上面部材(4)の一
    側縁(6)と(7)にそれぞれ接続し、上面部材(4)
    と下面部材(5)の他側縁(8)と(9)の折りかえし
    片(8a)と(9a)の両端部を前記袋(1)の上面部
    材(4)の他側縁(8)と(9)にそれぞれ接続し、前
    記上面部材(4)の一側縁(6)は、下面部材(5)の
    一側縁(7)よりも突出した位置を取るように構成し、
    上面部材(4)と下面部材(5)の下縁を封着し、上面
    部材(4)と下面部材(5)の上部中央に開口部(1
    5)、(15a)を閉じ、または開口部(15)、(1
    5a)を開くことができるように舌片(14)、(14
    a)を取り付け、開口部(15)、(15a)にミシン
    縫目(18)、(18a)を介して係合片(16)を設
    けた保形部(17)を連設した開き易くするための折り
    目を持つ袋。
JP17206498A 1998-06-05 1998-06-05 開き易くするための折り目を持つ袋 Expired - Fee Related JP2967348B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17206498A JP2967348B1 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 開き易くするための折り目を持つ袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17206498A JP2967348B1 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 開き易くするための折り目を持つ袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2967348B1 true JP2967348B1 (ja) 1999-10-25
JPH11349005A JPH11349005A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15934875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17206498A Expired - Fee Related JP2967348B1 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 開き易くするための折り目を持つ袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967348B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223016B2 (en) 2000-12-18 2007-05-29 Kim N. I. Bell Method of opening for bags of supple polymeric material subject to interlayer cling
JP4988890B2 (ja) * 2010-03-12 2012-08-01 睦化学工業株式会社 小物袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11349005A (ja) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8137254B2 (en) Method of making bag with interrupted side gussets
US3834528A (en) Carrier-bags
JP4738221B2 (ja) 包装体
US6446810B1 (en) Tabless self-opening bag pack
US20080101729A1 (en) Stack of bags including front and rear tabs
JP2967348B1 (ja) 開き易くするための折り目を持つ袋
JP2016141405A (ja) 包装袋及びロール製品パッケージ
JP2008230666A (ja) ヘッダー付き包装袋
JP4226932B2 (ja) ロール製品収納用包装袋
JP2001114299A (ja)
JP2004269009A (ja) 包装袋
CN103502105A (zh) 具有环领的购物袋
JP2003146339A (ja) 手提袋
JP6100938B1 (ja) チャック付き袋
JPH05270548A (ja) 袋及び袋の製造方法
JP3015622U (ja) 風呂敷
JP3028803U (ja) 手提げ袋
JP3026034U (ja) ずれ止めのある隠し口を備えた衣類用防塵カバーの構造
JP3057275U (ja) 食品包装袋及び食品包装体
JP2004345649A (ja) 箱用手提袋
JP3113913U (ja) 洋服カバー
JP2507719Y2 (ja) 盤状物用手提げ袋
JPH04201860A (ja) 把手付バッグ
JP3924594B2 (ja) 手提袋およびその製造方法
JPH0986512A (ja) サンドイッチ等の食品包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees