JPH0986512A - サンドイッチ等の食品包装方法 - Google Patents

サンドイッチ等の食品包装方法

Info

Publication number
JPH0986512A
JPH0986512A JP20555295A JP20555295A JPH0986512A JP H0986512 A JPH0986512 A JP H0986512A JP 20555295 A JP20555295 A JP 20555295A JP 20555295 A JP20555295 A JP 20555295A JP H0986512 A JPH0986512 A JP H0986512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
packaging
bag body
food
support rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20555295A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yuya
勁二 油谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKU DREAM KK
Original Assignee
SHINKU DREAM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKU DREAM KK filed Critical SHINKU DREAM KK
Priority to JP20555295A priority Critical patent/JPH0986512A/ja
Publication of JPH0986512A publication Critical patent/JPH0986512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸引式自動包装機を使用せずに、しかも
簡単、且つ確実に作業能率も良いサンドイッチ等の食品
包装方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 袋本体1 の前記封緘片5 が形成されたフ
ィルム3 側を上面として前記支持棒貫通孔6,8 に支持棒
9,10を夫々嵌通させて複数枚重合させ、その最下層の袋
本体1 の前記開口部4 からトンネル型挿入体13を挿入さ
せて該最下層の袋本体1 の開口部4 を開口すると共に、
該開口された開口部4 からサンドイッチ等の食品14を挿
入し、前記舌状片7 に設けられた支持棒貫通孔8 に嵌通
させた方の支持棒10から一端縁1b側を引抜き、次に、そ
の一端側1bを前方へ移動させることで前記封緘片5 に設
けられた支持棒貫通孔6 に嵌通させた支持棒9 から他端
側1cをも引抜き、更に、前記トンネル型挿入体13を引出
して、最後に前記封緘片5 にて開口部4 を封緘して包装
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サンドイッチ等の
所定形状を有する食品を包装するための包装方法の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】図1及び図2で示すように、表フィルム
2 と裏フィルム3 との両側縁1a,1a 及び一端縁1bが熱溶
着され、且つ他端縁1cに開口部4 を有してなると共に、
該開口部4 を封緘する封緘片5 が前記裏フィルム3 の他
端縁1cから延設され、且つ開封時に把持部となる舌状片
7 が前記表裏フィルム2,3 の一端縁1bから延設され形成
され、しかも前記封緘片5 と該舌状片7 の双方に支持棒
貫通孔6,8 が夫々施されてなる袋本体1 にてサンドイッ
チ等の食品14を包装する方法としては、本出願人が考案
した実用新案登録第3001257号における登録実用
新案公報にて記載されている方法がある。
【0003】即ち、前記袋本体1 の前記封緘片5 が形成
された裏フィルム3 側を上面として前記支持棒貫通孔6,
8 に支持棒9,10を夫々嵌通させて複数枚重合させ、その
最下層の袋本体1 の略中央部を吸引式自動包装機の吸引
機20にて吸引すると、前記袋本体1 の表フィルム2 のみ
が吸引機20に吸着し、開口部4 が開口すると共に、前記
舌状片7 側の支持棒貫通孔8 に嵌通させた方の支持棒10
から一端縁1b側を引抜き、次に、該開口部4 にサンドイ
ッチ等の食品14を挿入し、最後に支持棒90から他端縁1c
側も引抜き、前記封緘片5 にて開口部4 を封緘すること
によりサンドイッチ等の食品14が包装されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に吸引式自動包装機の吸引機20にて吸引しながらサンド
イッチ等の包装をする方法では、吸引機20に吸着される
表フィルム2 に皺が入り易く、包装仕上げが綺麗でなか
った。また、前記表フィルム2 を吸引する際、その吸引
力が強すぎたら裏フィルム3まで一緒に吸引されてしま
い二枚落ち状態となることも多々あり、吸引力の調整
や、該二枚落ち状態の修正などにも時間がかかって、作
業能率低下の原因となっていた。
【0005】本発明は、本出願人の考案した上記袋本体
を使用したサンドイッチ等の所定形状を有する食品の包
装方法の改良であって、吸引式自動包装機を使用せず
に、しかも簡単、且つ確実に作業能率も良いサンドイッ
チ等の食品包装方法を提供することを課題とする。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するためになされたもので、その課題を解決
するための手段は、表フィルム2 と裏フィルム3 との両
側縁1a,1a 及び一端縁1bが熱溶着され、且つ他端縁1cに
開口部4 を有してなると共に、該開口部4 を封緘する封
緘片5 が前記表フィルム2 又は裏フィルム3 の何れか一
方の他端縁1cから延設され、且つ開封時に把持部となり
得る舌状片7 が前記表フィルム2 又は裏フィルム3 の少
なくとも一方の一端縁1bから延設され形成され、しかも
前記封緘片5 と該舌状片7 の双方には支持棒貫通孔6,8
が夫々施されてなる袋本体1 を使用し、該袋本体1 の前
記封緘片5 が形成されたフィルム3 側を上面として前記
支持棒貫通孔6,8 に支持棒9,10を夫々嵌通させて複数枚
重合させ、その最下層の袋本体1 の前記開口部4 からト
ンネル型挿入体13を挿入させて該最下層の袋本体1の開
口部4 を開口すると共に、該開口された開口部4 からサ
ンドイッチ等の食品14を挿入し、前記舌状片7 に設けら
れた支持棒貫通孔8 に嵌通させた方の支持棒10から一端
縁1b側を引抜き、次に、その一端側1bを前方へ移動させ
ることで前記封緘片5 に設けられた支持棒貫通孔6 に嵌
通させた支持棒9 から他端側1cをも引抜き、更に、前記
トンネル型挿入体13を引出して、最後に前記封緘片5 に
て開口部4 を封緘して包装することにある。
【0007】本発明の包装方法であれば、吸引式自動包
装機による吸引を一切利用していないので、該吸引によ
って袋本体に皺がよることもなければ、上記包装作業で
あれば、一連の流れ作業にて自動的に簡単に行うことが
可能であり、作業能率も向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0009】本発明に係るサンドイッチ11等の所定形状
(サンドイッチの場合は三角柱)を有する食品を包装す
るための袋本体1 は、図1〜図3で示すように、一軸延
伸ポリプロピレンフィルム製の表フィルム2 と裏フィル
ム3 とからなる略台形状をしたフィルムの両端縁1a,1a
及び一端縁1bが熱溶着され、且つ他端縁1cは食品の挿入
口となる開口部4 が設けられたものである。
【0010】前記表フィルム2 の他端縁1cからは、前記
開口部4 を封緘するために形成された逆台形状の封緘片
5 が延設され、その封緘片5 の先端部5aには支持棒9 が
貫通するための菱形状の支持棒貫通孔6 が穿設されてい
る。
【0011】また、前記表フィルム2 及び裏フィルム3
の一端縁1bからは、開封時に把持部となり得る略台形状
の舌状片7 が夫々同じ長さ、或いは表フィルム2 が若干
長く一体的に延設され、その舌状片7 の先端部7aの端縁
1dは熱溶着されると共に、支持棒10が貫通するための菱
形状の支持棒貫通孔8 が穿設されている。
【0012】前記貫通孔6,8 は、その菱形の1つの角
が、先端部5a,7a から3〜5mm程の近い位置で、且つ該
孔6,8 の中心から8mm以内となるように、また、該袋本
体1 の幅方向略中心線上に位置するように設けられてい
る。
【0013】本発明は、上記構成からなる袋本体1 を用
いて食品を包装するための包装方法であるが、その実施
形態例としてサンドイッチ11を自動連続的に包装する場
合について説明する。
【0014】先ず、図4で示すように、前記袋本体1
を、封緘片5 が形成された表フィルム2 側を上面として
一対の断面菱形を有する支持棒9,10が設けられたサンド
イッチ包装袋整列装置のワーク整列部(図示省略)に、
前記支持棒貫通孔6,8 に支持棒9,10を夫々嵌通させなが
ら複数枚重合させてセットする。
【0015】次に、図5で示すように、その最下層の袋
本体1 の前記開口部4 から、内周面12の形状がサンドイ
ッチ11を被包すべく、該サンドイッチ11の三角形状と略
同形状を有し、先鋭状のトンネル型挿入体13を挿入させ
て、該最下層の袋本体1 の開口部4 を開口する。
【0016】次に、図6で示すように、前記開口された
開口部4 からサンドイッチ11を挿入すると共に、図7で
示すように、前記トンネル型挿入体13を垂直に降下させ
ることで、前記舌状片7 側に設けられた支持棒貫通孔8
の前方が広がって破れるので、図8で示すように、袋本
体1 の一端縁1b側を引抜くことができる。
【0017】次に、前記トンネル型挿入体13を少し前方
へ動かし、該袋本体1 の一端縁1b側を前方へ移動させる
ことで前記封緘片5 に設けられた支持棒貫通孔6 の後方
も広がって破れるので、袋本体1 の他端縁1c側も引抜く
ことができる。
【0018】その後、前記トンネル型挿入体13のみを後
方へ動かすか、或いは、トンネル型挿入体13以外のサン
ドイッチ11が収納された袋本体1 の前記舌状片7 を把持
して前方へ動かすことで、該袋本体1 から前記トンネル
型挿入体13を引出すことができ、最後に前記封緘片5 に
て開口部4 を封緘し、包装を完成させる。
【0019】上記一連の作業は勿論、包装機にて全自動
的に行うことが可能であり、従って、簡単、且つ確実
に、作業能率も非常に良くサンドイッチ11の包装を完成
させることができるのである。
【0020】尚、前記包装方法の実施形態においては、
始めに施す開口部4 の開口に際して、所定形状の鎌など
を嵌挿させたり、エアーを後方から吹き込んだりして、
予め若干開口させておき、その後前記トンネル型挿入体
13を挿入させても良い。
【0021】また、前記包装方法の実施形態において
は、トンネル型挿入体13を挿入した後に、サンドイッチ
11を挿入させたが、予め前記挿入体13のトンネル内にサ
ンドイッチ11を嵌入させておき、このまま同時に袋本体
1 に挿入させても良い。
【0022】更に、上記実施形態において、舌状片7 は
一端側1bの表フィルム2 及び裏フィルム3 を延設させて
形成されたものであったが、必ずしも両フィルム2,3 か
ら延設させなければならないわけではなく、表フィルム
2 のみ又は裏フィルム3 のみを延設形成させても良い。
【0023】支持棒貫通孔6,8 の形状については、上記
実施形態における菱形の他にも、図9(イ)で示すよう
に略六角形状や、同(ロ)で示すように略円形状、その
他、略楕円形状・略星形状・略三角形状・略四角形状…
略多角形状であっても良く、どの形状であっても、多角
形の場合は、その1つの角が前記袋本体1 の支持棒9,10
から引抜く方向上に位置していることが好ましいが、そ
の大きさは任意である。
【0024】また、前記貫通孔6,8 の形状については、
孔の穿設に限定されることはなく、例えば、同(ハ)で
示すように切込線14と円形状のくり抜きにて形成された
ものであっても、更に、図10(イ)で示すような1本
の切込線14、又、同図(ロ)に示すような十字状の切込
線14、更に、同図(ハ)で示すような2本以上の切込線
14を略放射状に刻設したものでも、ミシン目による形状
や線であっても良く、要は、支持棒9,10を貫通させるこ
とで開いて孔となり得る構成であれば良い。
【0025】前記切込線14にて形成させる際も、少なく
とも1本の切込線14が前記袋本体1の支持棒9,10から引
抜く方向上に位置していることが好ましいが、その大き
さは任意である。
【0026】更に、前記支持棒9,10の断面形状も、前記
菱形に限定されることはなく、前記孔6,8 に適合させた
種々多角形状にて形成されたものを用いれば良く、該支
持棒9,10の断面が多角形状で、その1つの角が前記袋本
体1 の該支持棒9,10から引抜く方向上に位置してさえい
れば、前記貫通孔6,8 の形状が円形であっても特に問題
なく、スムースに引き抜くことができる。
【0027】上記実施形態における袋本体1 は、一軸延
伸ポリプロピレンフィルム製の表フィルム2 と裏フィル
ム3 とから構成されているが、その材質はこれに限定さ
れるものではなく、他の合成樹脂フィルム、例えば防湿
セロファン・ポリ塩化ビニル・ポリエチレン等であって
もよく、又それらのフィルム特性も2軸延伸・無延伸等
であってもよく、前記表フィルム2 と裏フィルム3 の選
択は種々可能である。
【0028】更に、上記実施形態における袋本体1 の形
状はサンドイッチ11の形状に適合させて略台形状とした
が、前記形状に限定されるものではなく、包装される食
品の形状に適合する形状であればどのような形状であっ
ても良い。
【0029】また、前記封緘片5 にて開口部4 を封緘す
る際は、折り込んでタックラベル等にて封緘しても良い
し、また、ヒートシールにて熱溶着し、余分なフィルム
をカットしても良い。
【0030】
【発明の効果】叙上のように、本発明に係る袋本体は、
その封緘片及び舌状片に支持棒挿入用の孔が夫々設けら
れていることにより、該袋本体の両側を支持固定するこ
とができると共に、その孔の形状や支持棒の形状及び設
置位置が、孔が広がって破れ易いように形成されてい
る。
【0031】そこで、食品を挿入するために適宜形状の
トンネル型挿入体を使用して、該袋本体の開口を確実、
且つ容易に行うことができ、しかも前記作業ミスもなく
包装作業の能率を向上させることができる。
【0032】従って、本発明の包装方法であれば、吸引
式自動包装機による吸引を一切利用していないので、該
吸引によって袋本体に皺がよることもなく、品質管理も
充分に施されたものとなり得る。
【0033】更に、本発明の包装方法であれば、一連の
包装過程を流れ作業にて自動的に簡単、且つ確実に行う
ことが可能であり、作業能率も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における袋本体の一実施形態を示す平面
図。
【図2】同、背面図。
【図3】図1のA−A線断面図。
【図4】包装方法の一工程を示す側面説明図。
【図5】包装方法の一工程を示す側面説明図。
【図6】包装方法の一工程を示す側面説明図。
【図7】包装方法の一工程を示す側面説明図。
【図8】図7の底面図。
【図9】本発明における袋本体の他の実施形態を示す、
(イ)〜(ハ)は平面図。
【図10】本発明における袋本体の他の実施形態を示
す、(イ)〜(ハ)は平面図。
【図11】従来例における包装方法を示す側面説明図。
【符号の説明】
1 袋本体 1a 両端側 1b 一端側 1c 他端側 2 表フィルム 3 裏フィルム 4 開口部 5 封緘片 6 支持棒貫通孔 7 舌状片 8 支持棒貫通孔 9 支持棒 10 支持棒 11 サンドイッチ 13 トンネル型挿入体 14 切込線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表フィルム(2) と裏フィルム(3) との両
    側縁(1a),(1a) 及び一端縁(1b)が熱溶着され、且つ他端
    縁(1c)に開口部(4) を有してなると共に、該開口部(4)
    を封緘する封緘片(5) が前記表フィルム(2) 又は裏フィ
    ルム(3) の何れか一方の他端縁(1c)から延設され、且つ
    開封時に把持部となる舌状片(7) が前記表フィルム(2)
    又は裏フィルム(3) の少なくとも一方の一端縁(1b)から
    延設され形成され、しかも前記封緘片(5) と該舌状片
    (7) の双方には支持棒貫通孔(6),(8) が夫々施されてな
    る袋本体(1) にてサンドイッチ等の食品(11)を包装する
    方法において、該袋本体(1) の前記封緘片(5) が形成さ
    れたフィルム(3) 側を上面として前記支持棒貫通孔(6),
    (8) に支持棒(9),(10)を夫々嵌通させて複数枚重合さ
    せ、その最下層の袋本体(1) の前記開口部(4) からトン
    ネル型挿入体(13)を挿入させて該最下層の袋本体(1) の
    開口部(4) を開口すると共に、該開口された開口部(4)
    からサンドイッチ等の食品(14)を挿入し、前記舌状片
    (7) に設けられた支持棒貫通孔(8) に嵌通させた方の支
    持棒(10)から一端縁(1b)側を引抜き、次に、その一端側
    (1b)を前方へ移動させることで前記封緘片(5) に設けら
    れた支持棒貫通孔(6) に嵌通させた支持棒(9) から他端
    側(1c)をも引抜き、更に、前記トンネル型挿入体(13)を
    引出して、最後に前記封緘片(5) にて開口部(4) を封緘
    して包装することを特徴とするサンドイッチ等の食品包
    装方法。
  2. 【請求項2】 前記支持棒貫通孔(6),(8) の少なくとも
    一方が、穿設された孔である請求項1記載のサンドイッ
    チ等の食品包装方法。
  3. 【請求項3】 前記穿設された孔が多角形にて形成され
    ると共に、その1つの角が前記袋本体(1) の支持棒(9),
    (10)から引抜く方向上に位置してなる請求項2記載のサ
    ンドイッチ等の食品包装方法。
  4. 【請求項4】 前記支持棒貫通孔(6),(8) の少なくとも
    一方が、刻設された少なくとも1本の切込線(14)にて形
    成されてなる請求項1記載のサンドイッチ等の食品包装
    方法。
  5. 【請求項5】 前記刻設された少なくとも1本の切込線
    (14)が前記袋本体(1)を支持棒(9),(10)から引抜く方向
    上に位置してなる請求項4記載のサンドイッチ等の食品
    包装方法。
  6. 【請求項6】 前記切込線(14)が略放射状に刻設されて
    なる請求項4又は5記載のサンドイッチ等の食品包装方
    法。
  7. 【請求項7】 前記トンネル型挿入体(13)の少なくとも
    内周面(12)の形状が、サンドイッチ等の食品(11)を被包
    すべく、該食品(11)と略同形状である請求項1〜6の何
    れかに記載のサンドイッチ等の食品包装方法。
  8. 【請求項8】 前記支持棒(9),(10)の少なくとも一方
    が、断面多角形状にて形成されると共に、その1つの角
    が前記袋本体(1) の該支持棒(9),(10)から引抜く方向上
    に位置してなる請求項1〜7の何れかに記載のサンドイ
    ッチ等の食品包装方法。
JP20555295A 1995-08-11 1995-08-11 サンドイッチ等の食品包装方法 Pending JPH0986512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555295A JPH0986512A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 サンドイッチ等の食品包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555295A JPH0986512A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 サンドイッチ等の食品包装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986512A true JPH0986512A (ja) 1997-03-31

Family

ID=16508787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20555295A Pending JPH0986512A (ja) 1995-08-11 1995-08-11 サンドイッチ等の食品包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002776A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Ivc:Kk 食品包材及びその製造方法並びに包材製造システム
JP2008037010A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fukuoka Prefecture 包装袋の製造方法及び同方法により製造した包装袋

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002776A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Ivc:Kk 食品包材及びその製造方法並びに包材製造システム
JP2008037010A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Fukuoka Prefecture 包装袋の製造方法及び同方法により製造した包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785938A (en) Thermoplastic bag pack
US4713839A (en) Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle
US4252269A (en) Plastic bag with carrying handle
US4574951A (en) Reclosable package
US5112138A (en) Resealable reusable flexible plastic bag with loop handle
US4524459A (en) Square ended bag
EP2077946B1 (en) Method of making bag with interrupted side gussets
US5443154A (en) Easy separating package and method
CA2063401A1 (en) Form, fill, seal and separate machine for reclosable containers including means for applying zipper to web
US4764028A (en) Hang bags having hanger portion of reinforcing member of non-shrink film laminated between two layers of shrink film
US5157811A (en) Reclosable strip fastener with self opener
US4932791A (en) Envelope closure seal and method
US4744200A (en) Thermoplastic bag pack with single tab suspension
US6676293B2 (en) Vinyl wicket bag
US10081474B2 (en) Bags with pour opening features
JPH0986512A (ja) サンドイッチ等の食品包装方法
JP4226932B2 (ja) ロール製品収納用包装袋
US4795270A (en) Reclosable bag with a folded portion engaged by a unitary material separation arrangement
JP4385685B2 (ja) 包装袋
JPS6013789Y2 (ja) 開封容易な袋体
JP3073243U (ja) サンドイッチ包装用袋
JPH01111664A (ja) 易開封密封袋
US20230365314A1 (en) Tamper evident sealable bag assembly with note tab and method
WO2023212163A2 (en) Dual pouch with tear-away label
JP3084592U (ja) 食品包装用袋