JP2967320B2 - 流動層焼却炉 - Google Patents

流動層焼却炉

Info

Publication number
JP2967320B2
JP2967320B2 JP13240493A JP13240493A JP2967320B2 JP 2967320 B2 JP2967320 B2 JP 2967320B2 JP 13240493 A JP13240493 A JP 13240493A JP 13240493 A JP13240493 A JP 13240493A JP 2967320 B2 JP2967320 B2 JP 2967320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
furnace
combustion air
incineration
secondary combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13240493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06323517A (ja
Inventor
正坦 岸田
正雄 宅間
愼一 杉永
正澄 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13240493A priority Critical patent/JP2967320B2/ja
Publication of JPH06323517A publication Critical patent/JPH06323517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967320B2 publication Critical patent/JP2967320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃棄物等を焼却処理す
る流動層焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】流動層焼却炉は、被焼却物の乾燥,熱分
解および燃焼が極めて短時間に実施でき、しかも焼却残
渣がクリーンである等の利点がある。
【0003】しかし廃棄物,特に都市ごみの如く、水
分,発熱量ともに変動する混合物を焼却する場合にあっ
ては、短時間燃焼であるがために、ごみ質の変動に対す
る燃焼用空気量の調整等の燃焼制御を追従させることが
困難となり、排ガス中の未燃CO,ダイオキシン等の有
害物質を増加させる要因となっている。
【0004】この問題点に対する対策として、従来より
種々の提案がなされている。例えば特開昭55−118
515号公報では、先端が流動層に達する輻射型熱交換
器を兼用する三重管構造の被焼却物投入シュートを設
け、被焼却物を炉内の燃焼ガスに触れることなく流動層
中に供給する流動層焼却炉が提案され、特に発熱量が高
い被焼却物が流動層の上方で急激に燃焼することを防止
し、燃焼を緩慢なものとして変動を吸収する一定の効果
が期待できる。
【0005】一方特開平3−17416号公報では、炉
内に吹き込む二次燃焼空気の吹込み位置,吹込み方向を
制御し、炉内で発生する熱分解ガスとの攪拌効果を高
め、効率的な燃焼を図る試みもなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら特開昭5
5−118515号公報では、熱交換器兼用の投入シュ
ートにて燃焼ガスと被焼却物とを隔離しているに留まっ
ているため、どうしても燃焼ガスの熱などの影響を受
け、緩慢燃焼に関し充分な成果をあげていない。
【0007】またその投入シュートは、輻射型熱交換器
による熱回収機能を有しているが、排ガス中の未燃C
O,ダイオキシン等の有害物質を低減するための二次燃
焼空気と、熱分解ガスの混合攪拌効果を高める機能は有
していない。
【0008】特開平3−17416号公報では、燃焼室
の絞り部に炉壁より水平または下向きに二次燃焼空気を
吹き込み、二次燃焼空気と熱分解ガスの攪拌を図ってい
るが、炉中心部ではその攪拌効果が充分ではない。
【0009】本発明は上記課題に鑑み、排ガス中の未燃
CO,ダイオキシン等の有害物質を低減し、かつ燃焼制
御容易な流動層焼却炉を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、炉底部より供
給する一次燃焼ガスとしての流動化ガスにより流動媒体
を流動化して形成した流動層に、外部から廃棄物等の被
焼却物を投入し焼却処理する流動層焼却炉において、外
側に二次燃焼空気を送給し、内側に被焼却物を搬送する
多重管構造の被焼却物投入シュートを、前記炉内に形成
される流動層の上部近傍に達するように配設したことを
特徴とする流動層焼却炉である。
【0011】ここで、被焼却物投入シュートの下端位置
つまり流動層の上部近傍とは、被焼却物と炉内の燃焼ガ
スを隔離し、しかも流動層内で被焼却物が拡散すること
を妨げないよう、流動層の上部近傍とすることが好まし
く、具体的には、形成される流動層の底面すなわち流動
化ガス供給装置の位置より上方1.cD〜3.cD
(D:シュート径)とすることが好都合である。
【0012】
【作用】炉外から炉内に貫通した前記の被焼却物投入シ
ュートを多重管構造とし、その外側表面から二次燃焼空
気を吹き込み、内側に被焼却物を搬送することにより二
次燃焼空気と熱分解ガスの混合攪拌効果を高めると共
に、被焼却物と炉内の高温燃焼ガスの接触を断ち、被焼
却物がその投入過程で熱を受けることを防止する。
【0013】また多重管内側表面及び先端部から、二次
燃焼空気或いは水等の冷却媒体を吹き込むことにより、
被焼却物を積極的に冷却する。
【0014】以上二次燃焼空気またはそれに加え、冷却
媒体を炉内に供給する事で、シュートの冷却を実現する
と共に被焼却物の燃焼ガスとの隔離による燃焼の緩慢化
と、二次燃焼空気と熱分解ガスの混合攪拌効果の向上と
の組合わせ作用によって、被焼却物の質の変動による影
響が吸収され、燃焼制御が容易となり、効率的な燃焼が
行え、結果として排ガス中の未燃CO,ダイオキシン等
の有害物質の発生が低減される。
【0015】
【実施例】図1に、本発明の流動層焼却炉の第1の実施
例の略側断面図を示す。流動化ガスは炉底部の流動化ガ
ス供給口1,流動化ガス供給装置2を経て流動層3に供
給される。
【0016】流動層3内で発生する熱分解ガスを含む排
ガスは、流動層上方のフリーボード部8に導出され、炉
外周部に設けた二次燃焼空気供給口5aから炉内に供給
される二次燃焼空気と、二重管構造の被焼却物投入シュ
ート4に設けた二次燃焼空気供給口5b,投入シュート
4本体,二次燃焼空気噴出口6aを経て、炉内に供給さ
れる二次燃焼空気により完全燃焼され、排ガス抜出し口
9より炉外へ排出される。また被焼却物中の不燃物は、
不燃物抜出し口7より炉外へ排出される。
【0017】図2(a)に第2の実施例における被焼却
物投入シュート4の拡大図を示す。このシュートは、前
記第1の実施例の二重管構造のシュート4の内管の内側
にも二次燃焼空気噴出口6bを設け、二次燃焼空気をシ
ュート4の内管と外管の間の空間を通して炉内に供給す
ることにより、被焼却物は二次燃焼空気により積極的に
冷却される。
【0018】図2(b)に第3の実施例における被焼却
物投入シュート4の拡大図を示す。このシュートは、前
記第1および第2の実施例のシュート4の二重管構造の
先端部にも二次燃焼空気噴出口6cを設け、二次燃焼空
気の空気筒を形成し、その中で被焼却物を落下させる。
【0019】図2(c)に第4の実施例における被焼却
物投入シュート4の拡大図を示す。このシュートは、前
記第3の実施例の二重管構造を三重管構造とし、外側と
内側及び先端の空気量を個別に制御できるようにする。
または三重管構造の内側及び先端部の空気を他の冷却媒
体例えば水に変える。
【0020】以上のように構成することにより、燃焼制
御が容易で効率的な燃焼が行え、排ガス中の未燃CO,
ダイオキシン等の有害物質の発生が低減される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の焼却炉は、
炉底部より供給する一次燃焼ガスにより形成した流動層
に、廃棄物等を投入して焼却処理する流動層焼却炉にお
いて、二次燃焼空気を送給する多重管構造の被焼却物投
入シュートを流動層上部に配設することにより、被焼却
物の質の変動による影響を吸収し、燃焼制御が容易で効
率的な燃焼が行うことができ、さらに排ガス中の未燃C
O,ダイオキシン等の有害物質を低減することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の焼却炉の構造を示す略
側断面図である。
【図2】(a)図,(b)図,(c)図は、第2,3,
4の実施例における被焼却物投入シュートの構造を示す
略側断面図である。
【符号の説明】 1 流動化ガス供給口 2 流動化ガス供給装置 3 流動層 4 被焼却物投入シュート 5a,5b 二次燃焼空気供給口 6a,6b,6c 二次燃焼空気噴出口 7 不燃物抜出し口 8 フリーボード部 9 排ガス抜出し口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮田 正澄 北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本 製鐵株式会社 機械・プラント事業部内 (56)参考文献 特開 昭57−7170(JP,A) 特開 昭55−118515(JP,A) 特開 平3−17416(JP,A) 実開 昭60−81454(JP,U) 特公 昭47−5790(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23G 5/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉底部より供給する一次燃焼ガスとして
    の流動化ガスにより流動媒体を流動化して形成した流動
    層に、外部から廃棄物等の被焼却物を投入し焼却処理す
    る流動層焼却炉において、外側に二次燃焼空気を送給
    し、内側に被焼却物を搬送する多重管構造の被焼却物投
    入シュートを、前記炉内に形成される流動層の上部近傍
    に達するように配設したことを特徴とする流動層焼却
    炉。
JP13240493A 1993-05-12 1993-05-12 流動層焼却炉 Expired - Fee Related JP2967320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13240493A JP2967320B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 流動層焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13240493A JP2967320B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 流動層焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323517A JPH06323517A (ja) 1994-11-25
JP2967320B2 true JP2967320B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15080606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13240493A Expired - Fee Related JP2967320B2 (ja) 1993-05-12 1993-05-12 流動層焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967320B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06323517A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365889A (en) Fluidized bed reactor and system and method utilizing same
CA1268613A (en) Method of catalystless denitrification for fluidized bed incinerators
US4757771A (en) Method and apparatus for stable combustion in a fluidized bed incinerator
US6709636B1 (en) Method and apparatus for gasifying fluidized bed
US4753180A (en) Method of stable combustion for a fluidized bed incinerator
JP2967320B2 (ja) 流動層焼却炉
JP2895469B1 (ja) 溶融炉におけるダイオキシン類低減方法及び装置
CA1290988C (en) Method of combustion for fluidized bed incinerators
JP3850088B2 (ja) 産業廃棄物焼却炉の粉体燃焼用バ−ナ
JP3535835B2 (ja) 流動層式焼却炉
JP2662746B2 (ja) 火格子型ごみ焼却炉
JPH09296927A (ja) ゴミ焼却炉の二次燃焼ガス供給機構
JPS6260607B2 (ja)
JP2898198B2 (ja) 流動床炉
JP3372526B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びその装置
JP2719447B2 (ja) ごみ焼却設備におけるごみ焼却炉への2次燃焼用空気の供給方法
JP2000257829A (ja) 流動床焼却炉の廃棄物焼却方法及び流動床焼却炉
JP2531901B2 (ja) 廃棄物処理炉および廃棄物処理炉による廃棄物の処理方法
JP3022747B2 (ja) 二次燃焼炉及びその流体循環方法
JPH04316908A (ja) 廃棄物焼却炉
JPH09137917A (ja) 粉粒体状燃料燃焼装置
JPS5888026A (ja) 流動床熱反応装置
JPH04313611A (ja) 流動層式ガス化焼却炉
JP2000088221A (ja) 垂直型焼却炉
JPH04278114A (ja) 廃熱ボイラ付流動床式ごみ焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990722

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees