JPH04313611A - 流動層式ガス化焼却炉 - Google Patents

流動層式ガス化焼却炉

Info

Publication number
JPH04313611A
JPH04313611A JP3079114A JP7911491A JPH04313611A JP H04313611 A JPH04313611 A JP H04313611A JP 3079114 A JP3079114 A JP 3079114A JP 7911491 A JP7911491 A JP 7911491A JP H04313611 A JPH04313611 A JP H04313611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
fluidized bed
primary
combustible gas
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3079114A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Asai
浅井 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP3079114A priority Critical patent/JPH04313611A/ja
Publication of JPH04313611A publication Critical patent/JPH04313611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は都市ゴミや汚泥スラッジ
等の被焼却物を焼却させた際に発生する排気ガス中のダ
イオキシンや一酸化炭素などの公害物質を低減させて排
気ガスのクリーン化を達成した流動層式ガス化焼却炉に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、都市ゴミや汚泥スラッジ等の被
焼却物を焼却するための循環式流動焼却炉は図2に示す
ように、被焼却物供給手段aから供給されるこれら被焼
却物Sを流動層bに投入し、散気管dから噴射される一
次燃焼空気A1 によって流動媒体と共に流動化させ、
燃焼させて可燃ガスを発生し、この可燃ガスをさらに流
動層bの上方に形成された燃焼室fで二次燃焼空気Aと
共に完全燃焼させている。そして、燃焼室fからの燃焼
ガスを粒子循環路cに導き、粒子循環路cに設けられた
サイクロンeで含んでいる流動媒体等の固形分を分離し
た後、これを大気中に放出している。一方、サイクロン
eで遠心分離した固形分は粒子循環路cから再び流動層
bに循環するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この流動層
bに投入される都市ゴミや汚泥スラッジ等の被焼却物S
はその性質上、様々な可燃成分が含まれている上に、流
動層bへ供給される状態も不均一なものであるため、流
動層bでの可燃ガスの成分や発生分布域が不均一であっ
た。例えば、紙屑や生ごみでは燃焼カロリーが相違する
し、また、これらが流動層bに供給される際に塊状とな
っていたりまたは液状となっていたりして、その供給状
態は極めて不均一なものであった。また、流動層bと燃
焼室fの断面積は略同一に形成されているため、部分的
に発生した可燃ガスと二次燃焼空気Aとが燃焼室fで良
好に混合されず、可燃ガスが燃焼室fで部分的に不完全
燃焼を起こして、燃焼温度が低下することになり、有害
なダイオキシンや一酸化炭素などの未燃分が発生して大
気汚染を招く虞があった。
【0004】そこで、本発明は上記課題を有効に解決す
るため案出されたものであり、その目的は燃焼室での可
燃ガスと燃焼空気との混合を良くして不完全燃焼を防止
し、有害なダイオキシンや煤などの未燃分の発生を防止
した循環式ガス化流動焼却炉を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は被焼却物を流動媒体と共に流動化させて低温
で燃焼させる流動層と、該流動層の上部に形成され、流
動層でガス化させた可燃ガスを燃焼させる燃焼室とを備
えた流動層式ガス化焼却炉において、上記燃焼室を一次
燃焼室と二次燃焼室とに区画し、一次燃焼室を流動層の
上方に、上記流動層の断面と略同じに形成し、かつ二次
燃焼室を一次燃焼室の上方に形成すると共に、その断面
積を一次燃焼室の断面積より充分小さく形成したもので
ある。
【0006】
【作用】本発明は以上のように構成したので、流動層で
発生した可燃ガスが一次燃焼室から二次燃焼室に流れる
際に集中すると共にその通過速度が上昇して、燃焼空気
Aと良好に混合されることになる。従って、燃焼室での
不完全燃焼が防止され、燃焼温度が高くなって有害なダ
イオキシンや煤などの未燃分の発生を防止できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0008】図1に示すように、本発明の流動層式ガス
化焼却炉は、被焼却物供給手段1から供給される都市ゴ
ミや汚泥スラッジ等の被焼却物Sを流動化させて可燃ガ
スGを発生させる流動層2と、この流動層2の上方に形
成され、流動層2で発生した可燃ガスGを燃焼させる燃
焼室3と、この燃焼室3と流動層2とを接続するように
設けられ、排気ガス中の固形分Kを分離して、再び上記
流動層2に循環させる粒子循環路4とから主に構成され
ている。
【0009】この被焼却物供給手段1は図示するように
、都市ゴミや汚泥スラッジ等の被焼却物Sをモータ6で
駆動するスクリューフィーダ7によって適当な大きさに
粉砕し、被焼却物送路5を介して流動層2に投入してい
る。また、流動層2は内部中空の焼却炉本体9内の下部
に設けられ、一次燃焼空気A1 を上方に噴出する散気
管8の上部に砂等の流動媒体を収容して形成されており
、被焼却物移送路5から投入された被焼却物Sを散気管
8から噴出される一次燃焼空気A1 によって流動化さ
せると共に低温で燃焼させて、可燃ガスGを発生してい
る。
【0010】また、燃焼室3は焼却炉本体9の流動層2
の上方に形成され、断面が流動層2の断面と略同じに形
成された一次燃焼室3aと、この一次燃焼室3aのさら
に上方に形成された二次燃焼室3bとに区画されている
。そして、図示するように、この二次燃焼室3bの断面
積は一次燃焼室3aの断面積より充分小さく形成されて
おり、一次燃焼室3aから流れ込んだ可燃ガスGの流速
を高めると共に、二次燃焼空気A2 によってさらに高
温で燃焼させている。
【0011】燃焼室3と流動層2とを接続するように設
けられた粒子循環路3はその上端が焼却炉本体9の上端
と水平に接続され、下端が被焼却物移送路5に接続され
ている。そして、粒子循環路3の上部にはサイクロン1
0が設けられており、二次燃焼室3bからの燃焼ガスG
中から流動媒体や不燃物などの固形分Kを遠心分離し、
この固形分Kを被焼却物移送路5内に案内し、これを流
れる被焼却物Sと合流させている。
【0012】次に、本発明の作用を説明する。
【0013】都市ゴミや汚泥スラッジ等の被焼却物Sは
被焼却物供給手段1に集められて、適当な大きさに粉砕
され、スクリューフィーダ7によって被焼却物移送路5
を通過して流動層2内に投入される。流動層2内に投入
された被焼却物Sは散気管8から噴射される一次燃焼空
気A1 によって流動媒体と共に流動化されて700℃
程度の低温で部分燃焼され、可燃ガスGを発生する。流
動層2で部分的に発生した可燃ガスGは約1m/sの流
速で燃焼つつ、一次燃焼室3aを通過して二次燃焼室3
bに流れ、流速を増して側部から供給される二次燃焼空
気A2 と充分に混合しつつ、さらに850〜900℃
の高温で燃焼される。すなわち、上述したように、この
二次燃焼室3bの断面積は一次燃焼室3aの断面積より
充分小さく形成されているため、一次燃焼室3aから二
次燃焼室3bに流れる際に、可燃ガスGはベイヌールの
定理により、流速が速くなり、二次燃焼室3bでは二次
燃焼空気A2 と可燃ガスGは良好に混合されて燃焼温
度が上昇し、不完全燃焼が防止される。従って、二次燃
焼室3bを通過した燃焼ガスは高温で完全燃焼されるた
め、有害なダイオキシンや煤等が酸化、分解され、クリ
ーンな排ガスとなる。
【0014】次に、二次燃焼室3bを通過した燃焼ガス
はサイクロン10によって含んでいる流動媒体や不燃分
等の固形物Kを遠心分離した後、クリーンな排ガスとな
って大気中に放出される。一方、サイクロン10で遠心
分離された固形物Kはその自重によって落下し、被焼却
物移送路5内を流れる新たな被焼却物Sと合流して、流
動層2に循環され、再び流動媒体として利用されること
になる。
【0015】このように、本発明では二次燃焼室3bの
断面積を一次燃焼室3aの断面積より充分小さく形成す
ることで可燃ガスの流速を高めると共に、二次燃焼空気
との混合を良くして可燃ガスGの不完全燃焼燃焼温度を
高めて不完全燃焼を防止し、ダイオキシンや一酸化炭素
等の有害物質の発生を防止することができる。
【0016】
【発明の効果】以上、要するに本発明によれば、被焼却
物の不完全燃焼を防止して、有害なダイオキシンや煤等
の発生を抑えることが可能となって大気汚染防止に寄与
できるといった優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【図2】従来の流動層式焼却炉を示す概略図である。
【符号の説明】
1  被焼却物供給手段 2  流動層 3  燃焼室 3a  一次燃焼室 3b  二次燃焼室 G  可燃ガス S  被焼却物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被焼却物を流動媒体と共に流動化させ
    て低温で燃焼させる流動層と、該流動層の上部に形成さ
    れ、流動層でガス化させた可燃ガスを燃焼させる燃焼室
    とを備えた流動層式ガス化焼却炉において、上記燃焼室
    を一次燃焼室と二次燃焼室とに区画し、一次燃焼室を流
    動層の上方に、上記流動層の断面と略同じに形成し、か
    つ二次燃焼室を一次燃焼室の上方に形成すると共に、そ
    の断面積を一次燃焼室の断面積より充分小さく形成した
    ことを特徴とする流動層式ガス化焼却炉。
JP3079114A 1991-04-11 1991-04-11 流動層式ガス化焼却炉 Pending JPH04313611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079114A JPH04313611A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 流動層式ガス化焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3079114A JPH04313611A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 流動層式ガス化焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04313611A true JPH04313611A (ja) 1992-11-05

Family

ID=13680887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3079114A Pending JPH04313611A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 流動層式ガス化焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04313611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662049A (en) * 1994-05-30 1997-09-02 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662049A (en) * 1994-05-30 1997-09-02 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153091B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融燃焼装置
CA2266770A1 (en) Process and device for incineration of particulate solids
JPH0799257B2 (ja) 流動床炉の安定燃焼法
US6709636B1 (en) Method and apparatus for gasifying fluidized bed
JPS6235004B2 (ja)
JP2895469B1 (ja) 溶融炉におけるダイオキシン類低減方法及び装置
JPH04313611A (ja) 流動層式ガス化焼却炉
JP2007147270A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP3270457B1 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP3790418B2 (ja) 下水汚泥等の高含水率・高揮発性の廃棄物焼却炉に用いる外部循環流動層炉の運転方法
JPH04122927U (ja) 循環式ガス化流動焼却炉
JP2937737B2 (ja) 部分燃焼を伴う流動層燃焼方法及び装置
JP3270447B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPH10232008A (ja) 廃棄物焼却装置
JP3544953B2 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP2967320B2 (ja) 流動層焼却炉
JP3270454B1 (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPH0835636A (ja) 流動層燃焼方法
JP2948876B2 (ja) 廃棄物の流動層燃焼方法
JP2004251618A (ja) 可燃物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JPS6130026Y2 (ja)
JP2004264017A (ja) 都市ごみのガス化炉及びガス化方法
JP2948868B2 (ja) 廃棄物の流動層燃焼方法
JP2004264017A5 (ja)
JP2004264018A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置