JP2961297B2 - 中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法 - Google Patents

中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法

Info

Publication number
JP2961297B2
JP2961297B2 JP8923395A JP8923395A JP2961297B2 JP 2961297 B2 JP2961297 B2 JP 2961297B2 JP 8923395 A JP8923395 A JP 8923395A JP 8923395 A JP8923395 A JP 8923395A JP 2961297 B2 JP2961297 B2 JP 2961297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
bar
unfinished
rectangle
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8923395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08284314A (ja
Inventor
八洲雄 村山
久美子 須田
利通 一宮
弘 新保
淳二 増川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP8923395A priority Critical patent/JP2961297B2/ja
Publication of JPH08284314A publication Critical patent/JPH08284314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961297B2 publication Critical patent/JP2961297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中空断面柱部材等のR
C部材の高じん性配筋法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に構造部材の設計に当たっては、部
材の所要の強度のみならず十分な地震時エネルギー吸収
能力も兼ね備えていなければならない。
【0003】とくに後者の目的から建築用のRC(鉄筋
コンクリート)耐震柱には一般に帯鉄筋のみならず中子
筋のような中間横方向鉄筋が配置されることが必要とさ
れる。この中間横方向鉄筋を配置する具体的な目的は、
交番曲げ変形を受ける柱部材において、柱断面の帯鉄筋
より内側にあるコンクリートの柱軸方向に圧縮力に対す
る横方向変形を抑制し、また、柱筋の座屈を抑制するこ
とにある。
【0004】図10に示すように前記横方向鉄筋1として
は、例は少ないが建築RC壁部材などにおける既存構造
物に見られるように端部にフック1a,1bのついた直
線状の鉄筋が使用され、壁の鉛直鉄筋または水平鉄筋を
この横方向鉄筋1で連結する。フック1aは鉛直方向に
180°曲げ加工し、フック1bは鉛直方向に直角(90
°)曲げ加工した。
【0005】しかし、図11に示すような中空断面柱部材
2では壁部の厚さ方向に幅止め筋を配置する例はあるも
のの、横方向鉄筋を耐震設計の観点から配置した例はな
い。
【0006】土木構造用RC柱部材は、建築用柱部材に
比べて一般に柱の単位面積あたりに作用する軸力の大き
さが小さく、また、せん断スパン比(柱の固定点から曲
げモーメントがゼロの位置までの距離を断面の高さで除
したものの値)が大きい。そのため、地震時の部材の変
形の特徴は主として柱筋の伸び変形に支配され、地震時
のエネルギー吸収能力も大きいと考えられてきた。その
結果、前記のような中間の横方向鉄筋1は特別な場合を
除いて配置されなかった。
【0007】大きな軸力を受けるPC柱部材の地震時曲
げ変形性能は、中実断面柱の場合には柱筋座屈後に内部
コンクリートが軸圧縮力を受け持つためある程度の曲げ
耐力が残る。しかし、中空断面柱では柱筋が座屈すると
圧縮側コンクリートが剥落するため軸圧縮力を負担でき
なくなり、曲げ耐力が急激に消失する脆弱的な破壊とな
る。従って、中空柱部材の靭性を向上させるためには、
柱筋の座屈を抑制することが重要であると考えられる。
最近、土木構造用RC柱として図12に示すような大型の
中空断面RC柱の施工例も増えてきており、単位面積あ
たりに作用する軸力の大きさも大きくなってきている。
【0008】図12に示すように図12に示す中空断面柱部
材2では柱筋3に対して帯筋4を組合わせるが、これは
中空断面柱部材2のコーナー部では巻回すように曲成し
たり、図13に示すように鉤型に折り曲げてフック状にし
たりしている。
【0009】このような中空断面柱部材2では、内部コ
ンクリートの横方向変形と柱筋の座屈を抑制する役割を
帯筋の曲げ剛性に期待することになるが、大断面部材で
は帯筋が長尺になるため、これに多くを期待することは
できない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来から
の慣例および定尺の1本の鉄筋で閉合形の帯筋と中間横
方向鉄筋を加工することが困難であること、大断面であ
るので中間横方向鉄筋の配筋に手間と時間がかかったこ
とから中間横方向鉄筋が配置されることはほとんどなか
った。
【0011】なお、中間横方向鉄筋として前記図11に示
すような端部にフック1a,1bのついた横方向鉄筋1
で連結する方法も検討されるが、耐震補強の観点から見
るとこの方法は点としての補強であるため効率が悪く、
また、施工上も手間のかかるなどの不具合がある。
【0012】本発明の目的は前記の従来例の不都合を解
消し、手間をかけずに迅速に横方向鉄筋の配筋を行うこ
とができ、しかもこの横方向鉄筋の配設により地震時の
部材のエネルギー吸収能力を向上させることができる中
空断面柱部材等のRC部材の高じん性配筋法を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、第1に、水平面上で未完の矩形の開放された
1辺が千鳥になるように連続コ字状に曲成した鉄筋を対
として、開放された1辺を相互に相手方の鉄筋で閉じて
水平面上では完全な矩形を形成するように上下方向に重
ねて横方向鉄筋として柱の底部に仮置し、柱筋に対して
この横方向鉄筋を最終的に配置する所定の高さに持ち上
げて、柱筋に固定することを要旨とするものである。
【0014】第2に、横方向鉄筋として、1本の鉄筋を
多数の矩形が間隔を存して形成されるように横移動形の
螺旋状に曲成加工し、柱筋に対してこの横方向鉄筋を最
終的に配置する所定の高さに持ち上げて、柱筋に固定す
ること、および、1ループの矩形の螺旋ピッチを交互に
正と負に変化させること、さらに、このように加工した
鉄筋を1本おきに裏返しにして前の1本と重ね合わせて
2本を1組みとすることを要旨とするものである。
【0015】第3に、横方向鉄筋として、水平面上で未
完の矩形の開放された1辺が同一方向に並ぶように1本
の鉄筋を曲成加工するものであり、未完の矩形を一つ形
成させる毎に加工している最後の鉄筋部位を鉛直方向に
一定の間隔を開けてコ字状に折り返し、直前の未完の矩
形とは鉛直方向に一定の間隔を保って新たな未完の矩形
を形成させ、柱筋の組立て後、場合により帯筋組立て後
に、所定の高さ位置でこの横方向鉄筋を鉛直方向の折り
返し部分から差し込み、未完矩形の開放された1辺と反
対側にある辺が柱筋に接するまで挿入し、柱筋または帯
筋に固定し、その後、当該横方向鉄筋の鉛直方向の折り
返し部分と、差し込んだ側と反対側の柱筋との間に帯鉄
筋を挿入すること、および、このように曲成加工した鉄
筋を1本おきに裏返しにして前の1本と重ね合わせて2
本を1組みとすることを要旨とするものである。
【0016】第4に、横方向鉄筋として、開放された1
辺があるように水平面上で未完の矩形に曲成し、最後の
鉄筋部位を鉛直方向に一定の間隔を開けてコ字状に折り
返し、この折り返しの端はフックとして折り曲げてな
り、柱筋の組立て後、場合により帯筋組立て後に、所定
の高さ位置でこの横方向鉄筋を鉛直方向の折り返し部分
から差し込み、未完矩形の開放された1辺と反対側にあ
る辺が柱筋に接するまで挿入し、柱筋または帯筋に固定
し、その後、当該横方向鉄筋の鉛直方向の折り返し部分
と、差し込んだ側と反対側の柱筋との間に帯鉄筋を挿入
し、また、フックの位置には帯鉄筋を挿入することを要
旨とするものである。
【0017】第5に、横方向鉄筋として、開放された1
辺があるように水平面上で未完の矩形に曲成し、左右辺
の端はフックとして折り曲げてなり、柱筋の組立て後、
場合により帯筋組立て後に、所定の高さ位置でこの横方
向鉄筋を先端をフックとした左右辺部分から差し込み、
未完矩形の開放された1辺と反対側にある辺が柱筋に接
するまで挿入し、柱筋または帯筋に固定することを要旨
とするものである。
【0018】第6に、横方向鉄筋として、連続する1本
の鉄筋で水平方向のコ字形の曲成部と鉛直方向のコ字形
の曲成部とを連続させて互いに直交する未完の矩形を4
個形成し、柱筋を配筋した後に水平方向の未完の矩形の
開放辺側から差し込み、その後、帯筋を鉛直方向の未完
の矩形の非開放面側に差し込むことを要旨とするもので
ある。
【0019】第7に、鉛直面上で未完の矩形の開放され
た1辺が千鳥になるように連続コ字状に曲成した鉄筋を
柱筋として、または、柱筋を配筋した後でこれに並べて
差し込み、後から未完の矩形の非開放面側に帯筋を差し
込むことを要旨とするものである。
【0020】
【作用】請求項1、請求項2、請求項5、請求項7、請
求項8、請求項9、請求項10記載の本発明によれば、
中間横方向鉄筋を簡単に配筋することができ、この中間
横方向鉄筋の存在が部材の所要の強度のみならず十分な
地震時エネルギー吸収能力の向上を実現させる。
【0021】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、1本の鉄筋の両端で鉛直方向の位置が大きく
違わないようにすることができる。
【0022】請求項4および請求項6記載の本発明によ
れば、前記作用に加えて、加工した鉄筋を1本おきに裏
返しにして前の1本と重ね合わせて2本を1組みとする
ことにより、多数の矩形を間隔を置かずに並べることが
でき、中間横方向鉄筋の存在をより密にすることができ
る。
【0023】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の中空断面柱部材等のRC部材
の高じん性配筋法の第1実施例を示す斜視図、図2は同
上平面図で、図2中、2は前記図12に示すような中空断
面柱部材2で、柱筋3に対して帯筋4が組合わせられ
る。
【0024】横方向鉄筋6として、図1に示すように1
本の鉄筋を水平面上で未完の矩形5の開放された1辺5
aが千鳥になるように連続コ字状に曲成する。
【0025】かかる1本の横方向鉄筋6を対として、そ
の内1本を裏返して重ね、開放された1辺5aを相互に
相手方の横方向鉄筋6の開放された1辺5aと反対側に
ある非開放辺5bで閉じて水平面上では完全な矩形を多
数形成するように上下方向に重ねる。
【0026】このような横方向鉄筋6の必要な組数を予
め加工しておき、当該柱の底部、すなわち、フーチング
上面や当該部位よりも下にある既存柱部位のコンクリー
ト表面上に仮置きする。
【0027】柱筋3を組立てた後、これらの横方向鉄筋
6を最終的に配置する所定の高さに持ち上げて、結束線
で柱筋3に固定する。なお、一組の横方向鉄筋6は必ず
しも直接相互に重ねて配置しなくてもよく、上下方向で
一定間隔で離して配置してもよい。また、矩形における
非開放側の隅角は必ずしも直角でなくてもよく、柱筋3
への定着効率を高めるために鋭角に加工してもよい。
(この場合は鎖線αで示すように重なりはクロスに交差
する。)図1中の矢印は差し込み方法を示し、上向きに
移動する。
【0028】図3は本発明の第2実施例を示す斜視図
で、横方向鉄筋6として、1本の鉄筋を多数の輪状の矩
形7が間隔を存して形成されるように横移動形の螺旋状
に曲成加工した。
【0029】その際、1ループの矩形7の螺旋ピッチを
交互に正と負に変化させるようにすれば、1本の鉄筋の
両端で鉛直方向の位置が大きく違わないようにすること
ができる。
【0030】なお、このように加工した横方向鉄筋6を
1本おきに裏返しにして前の1本と重ね合わせて2本を
1組みとするように取り扱ってもよい。
【0031】このような横方向鉄筋6の必要な組数を予
め加工しておき、当該柱の底部、すなわち、フーチング
上面や当該部位よりも下にある既存柱部位のコンクリー
ト表面上に仮置きする。
【0032】図示は省略するが柱筋3を組立てた後、こ
れらの横方向鉄筋6を最終的に配置する所定の高さに持
ち上げて、結束線で柱筋3に固定する。なお、一組の横
方向鉄筋6は必ずしも直接相互に重ねて配置しなくても
よく、上下方向で一定間隔で離して配置してもよい。図
3中の矢印は差し込み方法を示し、上向きに移動する。
【0033】図4は本発明の第3実施例を示す斜視図
で、横方向鉄筋6として、水平面上で未完の矩形5,
5′の開放された1辺5aが同一方向に並ぶように1本
の鉄筋を曲成加工するものであり、未完の矩形5を一つ
形成させる毎に加工している最後の鉄筋部位を鉛直方向
に一定の間隔を開けてコ字状に折り返して折り返し部分
8を形成し、直前の未完の矩形5とは鉛直方向に一定の
間隔を保って新たな未完の矩形5′を形成させる。
【0034】柱筋3の組立て後、場合により帯筋4の組
立て後に、所定の高さ位置でこの横方向鉄筋6を鉛直方
向の折り返し部分8から差し込み、未完の矩形の5,
5′の開放された1辺5aと反対側にある非開放辺5b
が柱筋3に接するまで挿入し、結束線で柱筋3または帯
筋4に固定する。(矢印に示すように水平方向に移動し
て挿入する。)
【0035】その後、図5に示すように、当該横方向鉄
筋6の鉛直方向の折り返し部分8と、差し込んだ側と反
対側の柱筋との間に帯鉄筋14を挿入する。
【0036】なお、前記横方向鉄筋6は1本おきに裏返
しにして前の1本と重ね合わせて2本を1組とするよう
にしてもよい。
【0037】図6は本発明の第4実施例を示す斜視図
で、横方向鉄筋6として、開放された1辺5aがあるよ
うに水平面上で未完の矩形5に曲成し、最後の鉄筋部位
を鉛直方向に一定の間隔を開けてコ字状に折り返して折
り返し部分8を形成し、さらに、折り返し部分8の端は
180°のフック9aとして折り曲げてなる。
【0038】このフックは90°のフック9bもしくは図
示は省略するが 135°のフックとしてもよい。
【0039】柱筋3の組立て後、場合により帯筋4の組
立て後に、所定の高さ位置でこの横方向鉄筋6を鉛直方
向の折り返し部分8から差し込み、未完の矩形5の開放
された1辺5aと反対側にある非開放辺5bが柱筋3に
接するまで挿入し、柱筋3または帯筋4に結束線で固定
し、その後、当該横方向鉄筋6の鉛直方向の折り返し部
分8と、差し込んだ側と反対側の柱筋との間に帯鉄筋14
(図5参照)を挿入し、また、フック9aや9bの位置
には帯鉄筋を挿入する。(矢印に示すように水平方向に
移動して挿入する。)
【0040】図7は本発明の第5実施例を示す斜視図
で、横方向鉄筋6として、開放された1辺5aがあるよ
うに水平面上で未完の矩形5に曲成し、左右辺5cの端
は90°のフック9bや 180°のフック9aもしくは 135
°のフックとして折り曲げた。
【0041】柱筋3の組立て後、場合により帯筋4の組
立て後に、所定の高さ位置でこの横方向鉄筋6を先端を
フック9aまたは9bとした左右辺5cの部分から差し
込み、未完矩形の開放された1辺5aと反対側にある非
開放辺5bが柱筋3に接するまで挿入し、柱筋3または
帯筋4に結束線で固定する。(矢印に示すように水平方
向に移動して挿入する。)
【0042】180°のフック9aもしくは 135°のフッ
クの場合はフックを引っかける相手の帯筋だけ最後に配
置するようにすれば、途中の鉄筋の組立て順序はどのよ
うな方法であってもよい。90°のフック9bの場合は帯
筋4を設置した後でもよい。
【0043】図8は本発明の第6実施例を示す斜視図
で、横方向鉄筋11として、連続する1本の鉄筋で水平方
向のコ字形の曲成部と鉛直方向のコ字形の曲成部とを連
続させて互いに直交する未完の矩形12a〜12dの4個を
形成する。
【0044】柱筋3を配筋した後に水平方向の未完の矩
形12a,12cの開放辺側から差し込み、結束線で固定す
る。その後、帯筋4を鉛直方向の未完の矩形12b,12d
の非開放面側に差し込む。
【0045】図9は本発明の第7実施例を示す斜視図
で、鉛直面上で未完の矩形の開放された1辺13aが千鳥
になるように連続コ字状に曲成した鉄筋13を柱筋とし
て、または、柱筋を配筋した後でこれに並べて差し込
む。
【0046】そして、後から帯筋4を未完の矩形の非開
放辺13b側の面から差し込む。
【0047】前記実施例はRC部材が中空断面柱部材の
場合もついて説明したが、本発明は中実断面部材におい
ても適用することができる。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように本発明の中空断面柱部
材等のRC部材の高じん性配筋法は、手間をかけずに迅
速に横方向鉄筋の配筋を行うことができ、しかもこの横
方向鉄筋に配設により地震時の部材のエネルギー吸収能
力を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第1実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第2実施例を示す斜視図である。
【図4】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第3実施例を示す斜視図である。
【図5】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第3実施例を示す部分拡大斜視図である。
【図6】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第4実施例を示す斜視図である。
【図7】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第5実施例を示す斜視図である。
【図8】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第6実施例を示す平面図である。
【図9】本発明の中空断面柱部材等のRC部材の高じん
性配筋法の第7実施例を示す平面図である。
【図10】従来例を示す斜視図である。
【図11】従来の中空断面柱部材の斜視図である。
【図12】従来の中空断面柱部材の平面図である。
【図13】従来の中空断面柱部材の帯筋の配筋を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…横方向鉄筋 1a,1b…フ
ック 2…中空断面柱部材 3…柱筋 4…帯筋 5…未完の矩形 5a…開放された1辺 5b…非開放辺 5c…左右辺 6…横方向鉄筋 7…矩形 8…折り返し部
分 9a,9b…フック 11…横方向鉄筋 12a〜12d…未
完の矩形 13…鉄筋 13a…開放され
た1辺 13b…非開放辺 14…帯鉄筋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新保 弘 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (72)発明者 増川 淳二 東京都調布市飛田給二丁目19番1号 鹿 島建設株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 特開 平7−48896(JP,A) 特開 昭63−107643(JP,A) 特開 昭52−38743(JP,A) 実開 昭54−56919(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04C 5/00 - 5/20 E04C 3/34 - 3/44

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平面上で未完の矩形の開放された1辺
    が千鳥になるように連続コ字状に曲成した鉄筋を対とし
    て、開放された1辺を相互に相手方の鉄筋で閉じて水平
    面上では完全な矩形を形成するように上下方向に重ねて
    横方向鉄筋として柱の底部に仮置し、柱筋に対してこの
    横方向鉄筋を最終的に配置する所定の高さに持ち上げ
    て、柱筋に固定することを特徴とした中空断面柱部材等
    のRC部材の高じん性配筋法。
  2. 【請求項2】 横方向鉄筋として、1本の鉄筋を多数の
    矩形が間隔を存して形成されるように横移動形の螺旋状
    に曲成加工し、柱筋に対してこの横方向鉄筋を最終的に
    配置する所定の高さに持ち上げて、柱筋に固定すること
    を特徴とした中空断面柱部材等のRC部材の高じん性配
    筋法。
  3. 【請求項3】 1ループの矩形の螺旋ピッチを交互に正
    と負に変化させる請求項2記載の中空断面柱部材等のR
    C部材の高じん性配筋法。
  4. 【請求項4】 このように加工した鉄筋を1本おきに裏
    返しにして前の1本と重ね合わせて2本を1組みとする
    請求項2または請求項3記載の中空断面柱部材等のRC
    部材の高じん性配筋法。
  5. 【請求項5】 横方向鉄筋として、水平面上で未完の矩
    形の開放された1辺が同一方向に並ぶように1本の鉄筋
    を曲成加工するものであり、未完の矩形を一つ形成させ
    る毎に加工している最後の鉄筋部位を鉛直方向に一定の
    間隔を開けてコ字状に折り返し、直前の未完の矩形とは
    鉛直方向に一定の間隔を保って新たな未完の矩形を形成
    させ、柱筋の組立て後、場合により帯筋組立て後に、所
    定の高さ位置でこの横方向鉄筋を鉛直方向の折り返し部
    分から差し込み、未完矩形の開放された1辺と反対側に
    ある非開放辺が柱筋に接するまで挿入し、柱筋または帯
    筋に固定し、その後、当該横方向鉄筋の鉛直方向の折り
    返し部分と、差し込んだ側と反対側の柱筋との間に帯鉄
    筋を挿入することを特徴とした中空断面柱部材等のRC
    部材の高じん性配筋法。
  6. 【請求項6】 横方向鉄筋として、水平面上で未完の矩
    形の開放された1辺が同一方向に並ぶように1本の鉄筋
    を曲成加工するものであり、未完の矩形を一つ形成させ
    る毎に加工している最後の鉄筋部位を鉛直方向に一定の
    間隔を開けてコ字状に折り返し、直前の未完の矩形とは
    鉛直方向に一定の間隔を保って新たな未完の矩形を形成
    させ、このように曲成加工した鉄筋を1本おきに裏返し
    にして前の1本と重ね合わせて2本を1組みとする請求
    項5記載の中空断面柱部材等のRC部材の高じん性配筋
    法。
  7. 【請求項7】 横方向鉄筋として、開放された1辺があ
    るように水平面上で未完の矩形に曲成し、最後の鉄筋部
    位を鉛直方向に一定の間隔を開けてコ字状に折り返し、
    この折り返しの端はフックとして折り曲げてなり、柱筋
    の組立て後、場合により帯筋組立て後に、所定の高さ位
    置でこの横方向鉄筋を鉛直方向の折り返し部分から差し
    込み、未完矩形の開放された1辺と反対側にある辺が柱
    筋に接するまで挿入し、柱筋または帯筋に固定し、その
    後、当該横方向鉄筋の鉛直方向の折り返し部分と、差し
    込んだ側と反対側の柱筋との間に帯鉄筋を挿入し、ま
    た、フックの位置には帯鉄筋を挿入することを特徴とし
    た中空断面柱部材等のRC部材の高じん性配筋法。
  8. 【請求項8】 横方向鉄筋として、開放された1辺があ
    るように水平面上で未完の矩形に曲成し、左右辺の端は
    フックとして折り曲げてなり、柱筋の組立て後、場合に
    より帯筋組立て後に、所定の高さ位置でこの横方向鉄筋
    を先端をフックとした左右辺部分から差し込み、未完矩
    形の開放された1辺と反対側にある辺が柱筋に接するま
    で挿入し、柱筋または帯筋に固定することを特徴とした
    中空断面柱部材等のRC部材の高じん性配筋法。
  9. 【請求項9】 横方向鉄筋として、連続する1本の鉄筋
    で水平方向のコ字形の曲成部と鉛直方向のコ字形の曲成
    部とを連続させて互いに直交する未完の矩形を4個形成
    し、柱筋を配筋した後に水平方向の未完の矩形の開放辺
    側から差し込み、その後、帯筋を鉛直方向の未完の矩形
    の非開放面側に差し込むことを特徴とした中空断面柱部
    材等のRC部材の高じん性配筋法。
  10. 【請求項10】 鉛直面上で未完の矩形の開放された1
    辺が千鳥になるように連続コ字状に曲成した鉄筋を柱筋
    として、または、柱筋を配筋した後でこれに並べて差し
    込み、後から未完の矩形の非開放面側に帯筋を差し込む
    ことを特徴とした中空断面柱部材等のRC部材の高じん
    性配筋法。
JP8923395A 1995-04-14 1995-04-14 中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法 Expired - Fee Related JP2961297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8923395A JP2961297B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8923395A JP2961297B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08284314A JPH08284314A (ja) 1996-10-29
JP2961297B2 true JP2961297B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13965036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8923395A Expired - Fee Related JP2961297B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961297B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570308B (zh) * 2013-05-17 2017-02-11 戴雲發 鋼筋混凝土牆版之鋼筋結構及其工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08284314A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712021B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物中の配筋に用いる補強鉄筋及び配筋構造
JP2961297B2 (ja) 中空断面柱部材等のrc部材の高じん性配筋法
KR102314546B1 (ko) 기둥부재와 보의 보강구조물
JP7157401B2 (ja) 柱中柱組付型拘束の接合構造
JP4851853B2 (ja) 鉄筋コンクリート体
KR20060038665A (ko) 슬래브와 기둥 접합부의 전단보강체 및 이를 이용한전단보강구조
JP5178885B2 (ja) 鉄筋コンクリート体
JPH0747544Y2 (ja) 鉄筋コンクリートもしくは鉄骨鉄筋コンクリートの梁の剪断補強構造
US6216412B1 (en) Method for the reinforcement of reinforced concrete and reinforcement for use thereof
JP3199501B2 (ja) コンクリート構築物に使用する鉄筋金網の配筋方法
JP5083953B2 (ja) 鉄筋ユニット及び基礎構築鉄筋組立方法
KR100560255B1 (ko) 철근이 부착된 슬래브 데크패널
JP2001020431A (ja) フラットスラブのせん断補強構造
JP4397514B2 (ja) Rc構造体の配筋構造
JP2024088121A (ja) 鉄筋コンクリート柱
JPH081083B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁
JP3692461B1 (ja) せん断補強筋と配筋構造
KR20240048180A (ko) 표준갈고리 대체용 띠철근 연결 장치
JPS5854130A (ja) 法枠の施工法
JPH044013Y2 (ja)
JP2926121B2 (ja) 柱半PCa部材の組付け方法
JPH074632U (ja) 異形鉄線を用いた閉鎖型フープ筋
JPH07292863A (ja) 鉄筋固定用金物
JPH0673842A (ja) 鉄筋ユニット
JPH0796779B2 (ja) 法面保護構造物の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees