JP2961157B2 - 整畦機 - Google Patents
整畦機Info
- Publication number
- JP2961157B2 JP2961157B2 JP2793091A JP2793091A JP2961157B2 JP 2961157 B2 JP2961157 B2 JP 2961157B2 JP 2793091 A JP2793091 A JP 2793091A JP 2793091 A JP2793091 A JP 2793091A JP 2961157 B2 JP2961157 B2 JP 2961157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- soil
- traveling
- old
- machine frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は畦造成、修復作業等に用
いられる整畦機に関するものである。
いられる整畦機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の整畦機として、特開昭51
−141212号公報、実公昭51−47785号公
報、実開昭53−102411号公報、実開昭53−2
0316号公報、特開昭51−100409号公報等の
ものが知られている。
−141212号公報、実公昭51−47785号公
報、実開昭53−102411号公報、実開昭53−2
0316号公報、特開昭51−100409号公報等の
ものが知られている。
【0003】これらの従来構造にあっては、走行機体に
連結機構により機枠を上下動可能に連結し、機枠に旧畦
上に土を跳ね上げる回転ロータを設け、機枠に回転ロー
タの上方及び畦の上方を覆うカバー部材を設け、回転ロ
ータの進行方向後方位置に畦の上面及び畦の一方側面に
合わせた形状の整畦体を設け、かつ該走行機体の動力取
出軸を駆動源として整畦体を往復畦叩動作させる畦叩機
構を設け、走行機体を旧畦に沿って走行させ、回転ロー
タで圃場中の泥土を旧畦上に盛り上げ、この盛土を整畦
体のクランク動作で叩き付けるようにして構成したもの
である。
連結機構により機枠を上下動可能に連結し、機枠に旧畦
上に土を跳ね上げる回転ロータを設け、機枠に回転ロー
タの上方及び畦の上方を覆うカバー部材を設け、回転ロ
ータの進行方向後方位置に畦の上面及び畦の一方側面に
合わせた形状の整畦体を設け、かつ該走行機体の動力取
出軸を駆動源として整畦体を往復畦叩動作させる畦叩機
構を設け、走行機体を旧畦に沿って走行させ、回転ロー
タで圃場中の泥土を旧畦上に盛り上げ、この盛土を整畦
体のクランク動作で叩き付けるようにして構成したもの
である。
【0004】また他の従来構造として走行機体に連結機
構により機枠を上下動可能に連結し、機枠に旧畦上に土
を跳ね上げる回転ロータを設け、機枠に回転ロータの上
方及び畦の上方を覆うカバー部材を設け、回転ロータの
進行方向後方位置に畦の上面及び畦の一方側面に合わせ
た形状の整畦体を設け、かつ該走行機体の動力取出軸を
駆動源として整畦体を振動動作させる振動機構を設け、
走行機体を旧畦に沿って走行させ、回転ロータで圃場中
の泥土を旧畦上に盛り上げ、この盛土を整畦体の振動動
作により締め付けるように構成したものである。
構により機枠を上下動可能に連結し、機枠に旧畦上に土
を跳ね上げる回転ロータを設け、機枠に回転ロータの上
方及び畦の上方を覆うカバー部材を設け、回転ロータの
進行方向後方位置に畦の上面及び畦の一方側面に合わせ
た形状の整畦体を設け、かつ該走行機体の動力取出軸を
駆動源として整畦体を振動動作させる振動機構を設け、
走行機体を旧畦に沿って走行させ、回転ロータで圃場中
の泥土を旧畦上に盛り上げ、この盛土を整畦体の振動動
作により締め付けるように構成したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで畦土の状態は
その土地によって種々異なり、例えば土壌が柔らかい場
合には上記従来構造の如く、必ずしも回転ロータによっ
て耕起して掻き上げて盛り上げる必要の無いこともあ
り、むしろ単に土を送るだけでの方が作業性の面や畦の
仕上がり状態がよいことがあるという不都合を有してい
る。
その土地によって種々異なり、例えば土壌が柔らかい場
合には上記従来構造の如く、必ずしも回転ロータによっ
て耕起して掻き上げて盛り上げる必要の無いこともあ
り、むしろ単に土を送るだけでの方が作業性の面や畦の
仕上がり状態がよいことがあるという不都合を有してい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの不都合
を解消することを目的とするもので、その要旨は、走行
機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠に畦際の泥
土を旧畦の一方側面側に移送可能な複数個の土送板を循
環回動する無端チェーンに適宜間隔を置いて取り付けて
なる土移送機構を設け、該土移送機構の進行方向後方位
置に畦の上面及び畦の一方側面に合わせた形状の整畦体
を設け、かつ該整畦体を畦締動作させる整畦機構を設け
て構成したことを特徴とする整畦機にある。
を解消することを目的とするもので、その要旨は、走行
機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠に畦際の泥
土を旧畦の一方側面側に移送可能な複数個の土送板を循
環回動する無端チェーンに適宜間隔を置いて取り付けて
なる土移送機構を設け、該土移送機構の進行方向後方位
置に畦の上面及び畦の一方側面に合わせた形状の整畦体
を設け、かつ該整畦体を畦締動作させる整畦機構を設け
て構成したことを特徴とする整畦機にある。
【0007】
【作用】走行機体に連結機構により機枠は連結され、走
行機体を畦に沿って走行すると一方では複数個の土送板
を循環回動する無端チェーンに適宜間隔を置いて取り付
けてなる土移送機構が駆動されて畦際の泥土は旧畦の一
方側面側に移送され、他方ではその旧畦上の泥土は整畦
機構により駆動されて畦の上面及び畦の一方側面に合わ
せた形状の整畦体によって締められる。
行機体を畦に沿って走行すると一方では複数個の土送板
を循環回動する無端チェーンに適宜間隔を置いて取り付
けてなる土移送機構が駆動されて畦際の泥土は旧畦の一
方側面側に移送され、他方ではその旧畦上の泥土は整畦
機構により駆動されて畦の上面及び畦の一方側面に合わ
せた形状の整畦体によって締められる。
【0008】
【実施例】図1乃至図4は本発明を適用した整畦機にお
ける畦叩き装置の実施例を示すもので、1はトラクタた
る走行機体であって、走行機体1の後部に三点リンク式
の連結機構2により機枠3を上下動可能に連結し、この
機枠3に畦際の泥土を旧畦の一方側面側に移送可能な土
移送機構4を設けている。
ける畦叩き装置の実施例を示すもので、1はトラクタた
る走行機体であって、走行機体1の後部に三点リンク式
の連結機構2により機枠3を上下動可能に連結し、この
機枠3に畦際の泥土を旧畦の一方側面側に移送可能な土
移送機構4を設けている。
【0009】この土移送機構4は、機枠3に動力取出軸
5により回転される主軸6を軸受し、機枠3に取付ボル
ト7及び長穴8によって取付部材9を上下調節自在に取
付け、取付部材9に駆動スプロケット10及び二個の案
内スプロケット11を配設し、この駆動スプロケット1
0及び案内スプロケット11間に無端チェーン12を掛
回し、この駆動スプロケット10を主軸7より変向用ギ
ヤ列13及び駆動チェーン14を介して回転させ、無端
チェーン12に土送板15を複数個適宜間隔を置いて取
付け、駆動スプロケット10の回転により無端チェーン
12を循環回動させ、土送板15により畦際の泥土を旧
畦の一方側面側に順次移送するように構成したものであ
る。
5により回転される主軸6を軸受し、機枠3に取付ボル
ト7及び長穴8によって取付部材9を上下調節自在に取
付け、取付部材9に駆動スプロケット10及び二個の案
内スプロケット11を配設し、この駆動スプロケット1
0及び案内スプロケット11間に無端チェーン12を掛
回し、この駆動スプロケット10を主軸7より変向用ギ
ヤ列13及び駆動チェーン14を介して回転させ、無端
チェーン12に土送板15を複数個適宜間隔を置いて取
付け、駆動スプロケット10の回転により無端チェーン
12を循環回動させ、土送板15により畦際の泥土を旧
畦の一方側面側に順次移送するように構成したものであ
る。
【0010】16は整畦体であって、土移送機構4の進
行方向後方位置に配置され、この場合整畦体16は畦W
の上面及び畦の一方側面に合わせて略逆L状に形成さ
れ、かつその内面にスポンジや毛皮等の離泥材17が取
り付けられている。
行方向後方位置に配置され、この場合整畦体16は畦W
の上面及び畦の一方側面に合わせて略逆L状に形成さ
れ、かつその内面にスポンジや毛皮等の離泥材17が取
り付けられている。
【0011】18は整畦機構であって、この場合機枠3
に四角パイプ状の筒部材19を斜設し、筒部材19の上
下位置に支持板20を取付け、各支持板20に支持ロー
ラ21を放射状に取付け、上下の支持ローラ21により
六角状のロッド22をスライド可能に軸受けし、このロ
ッド22の下端部に上記整畦体16を取付け、一方筒部
材19に軸受材23により駆動軸24を軸受けし、前側
駆動軸24と上記主軸7との間にチェーン機構25を設
け、前側駆動軸24にクランク体26を固定し、クラン
ク体26と上記ロッド22との間に連結ロッド27を架
設し、これにより駆動軸24を主軸7により回転させ、
整畦体16を整畦動作としての畦叩き往復動作させるよ
うに構成している。
に四角パイプ状の筒部材19を斜設し、筒部材19の上
下位置に支持板20を取付け、各支持板20に支持ロー
ラ21を放射状に取付け、上下の支持ローラ21により
六角状のロッド22をスライド可能に軸受けし、このロ
ッド22の下端部に上記整畦体16を取付け、一方筒部
材19に軸受材23により駆動軸24を軸受けし、前側
駆動軸24と上記主軸7との間にチェーン機構25を設
け、前側駆動軸24にクランク体26を固定し、クラン
ク体26と上記ロッド22との間に連結ロッド27を架
設し、これにより駆動軸24を主軸7により回転させ、
整畦体16を整畦動作としての畦叩き往復動作させるよ
うに構成している。
【0012】この実施例は上記構成であるから、走行機
体1を畦に沿って走行すると一方では走行機体1の動力
取出軸5により複数個の土送板15を循環回動する無端
チェ ーン12に適宜間隔を置いて取り付けてなる土移送
機構4が駆動されて畦際の泥土は旧畦の一方側面側に移
送され、他方ではその旧畦上の土は走行機体1の動力取
出軸5を駆動源とする整畦機構18により駆動されて畦
Wの上面及び畦の一方側面に合う形状の整畦体16の整
畦動作としての往復畦叩動作によって叩き締められ、旧
畦及び地中と整畦体16とで盛土をはさみ込んで叩き締
め、整畦体16の内面には離泥材17が備えてあって整
畦体16への泥土付着が抑制され、しかして良好な畦を
得ることができる。
体1を畦に沿って走行すると一方では走行機体1の動力
取出軸5により複数個の土送板15を循環回動する無端
チェ ーン12に適宜間隔を置いて取り付けてなる土移送
機構4が駆動されて畦際の泥土は旧畦の一方側面側に移
送され、他方ではその旧畦上の土は走行機体1の動力取
出軸5を駆動源とする整畦機構18により駆動されて畦
Wの上面及び畦の一方側面に合う形状の整畦体16の整
畦動作としての往復畦叩動作によって叩き締められ、旧
畦及び地中と整畦体16とで盛土をはさみ込んで叩き締
め、整畦体16の内面には離泥材17が備えてあって整
畦体16への泥土付着が抑制され、しかして良好な畦を
得ることができる。
【0013】本発明は上記実施例に限られるものではな
く、例えば整畦機構18として振動機構を採用したり油
圧構造を採用したものを用いても同様であり、また土移
送機構4として他の構造を採用してもよいものである。
く、例えば整畦機構18として振動機構を採用したり油
圧構造を採用したものを用いても同様であり、また土移
送機構4として他の構造を採用してもよいものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述の如く、走行機体を畦に沿
って走行すると一方では複数個の土送板を循環回動する
無端チェーンに適宜間隔を置いて取り付けてなる土移送
機構が駆動されて畦際の泥土は旧畦の一方側面側に移送
され、他方ではその旧畦上の土は整畦機構により駆動さ
れて畦の上面及び畦の一方側面に合う形状の整畦体の整
畦動作によって締められ、旧畦及び地中と整畦体とで盛
土をはさみ込んで締め、しかして良好な畦を得ることが
できる。
って走行すると一方では複数個の土送板を循環回動する
無端チェーンに適宜間隔を置いて取り付けてなる土移送
機構が駆動されて畦際の泥土は旧畦の一方側面側に移送
され、他方ではその旧畦上の土は整畦機構により駆動さ
れて畦の上面及び畦の一方側面に合う形状の整畦体の整
畦動作によって締められ、旧畦及び地中と整畦体とで盛
土をはさみ込んで締め、しかして良好な畦を得ることが
できる。
【0015】以上の如く、所期の目的を充分達成するこ
とができる。
とができる。
【図1】本発明の実施例の全体斜視図である。
【図2】図1で示す本発明の実施例の後面図である。
【図3】図1で示す本発明の実施例の部分断面図であ
る。
る。
【図4】本発明の実施例の部分平断面図である。
1 走行機体 2 連結機構 3 機枠 4 土移送機構12 無端チェーン 15 土送板 16 整畦体 18 整畦機構
Claims (1)
- 【請求項1】 走行機体に連結機構により機枠を連結
し、該機枠に畦際の泥土を旧畦の一方側面側に移送可能
な複数個の土送板を循環回動する無端チェーンに適宜間
隔を置いて取り付けてなる土移送機構を設け、該土移送
機構の進行方向後方位置に畦の上面及び畦の一方側面に
合わせた形状の整畦体を設け、かつ該整畦体を畦締動作
させる整畦機構を設けて構成したことを特徴とする整畦
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2793091A JP2961157B2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 整畦機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2793091A JP2961157B2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 整畦機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04341101A JPH04341101A (ja) | 1992-11-27 |
JP2961157B2 true JP2961157B2 (ja) | 1999-10-12 |
Family
ID=12234612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2793091A Expired - Fee Related JP2961157B2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 整畦機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2961157B2 (ja) |
-
1991
- 1991-01-29 JP JP2793091A patent/JP2961157B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04341101A (ja) | 1992-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4154545B2 (ja) | 整畦機 | |
JP3893776B2 (ja) | 田植機 | |
JP2961157B2 (ja) | 整畦機 | |
JP3716640B2 (ja) | 水田除草装置 | |
JP4300602B2 (ja) | 整畦機 | |
KR200392362Y1 (ko) | 두둑 성형기가 장착된 경운기 | |
JPS6010325Y2 (ja) | 耕耘砕土機のカバ−装置 | |
JP4154546B2 (ja) | 整畦機 | |
CN110614271A (zh) | 一种重金属污染土壤修复装置 | |
JP2000300004A (ja) | 農作業機 | |
JP2818809B2 (ja) | ロータリ型農業機械用カバー | |
CN216218613U (zh) | 一种旋耕起垄作业机辅助装置 | |
CN208293639U (zh) | 一种开沟机 | |
KR100497300B1 (ko) | 이랑정리기계 | |
JPS6315399Y2 (ja) | ||
JP3427193B2 (ja) | 整畦機 | |
JP2926025B2 (ja) | 穴掘り機における移動方向維持装置 | |
JPH0327365Y2 (ja) | ||
JP4432001B2 (ja) | 整畦機 | |
SU1099858A1 (ru) | Вибрационна борона | |
JP2004081121A (ja) | 移動農機 | |
JPH07255205A (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JPH0520089Y2 (ja) | ||
JP2875961B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JPH10127104A (ja) | 畦塗機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |