JP2004081121A - 移動農機 - Google Patents

移動農機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004081121A
JP2004081121A JP2002247648A JP2002247648A JP2004081121A JP 2004081121 A JP2004081121 A JP 2004081121A JP 2002247648 A JP2002247648 A JP 2002247648A JP 2002247648 A JP2002247648 A JP 2002247648A JP 2004081121 A JP2004081121 A JP 2004081121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
crawler traveling
agricultural machine
guide
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002247648A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Funakoshi
船越 久人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP2002247648A priority Critical patent/JP2004081121A/ja
Publication of JP2004081121A publication Critical patent/JP2004081121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

【課題】圃場に稲株や藁くず等が浮遊している所を代掻き作業時に、稲株や藁くず等が左右のクローラ走行装置が走行する際に発生する水流によって走行装置の左右両外側に排除されて、代掻き装置で稲株や藁くず等を圃場にすき込まないのを防止するものである。
【解決手段】クローラ走行装置を備える走行車体の後部に代掻き装置を装着した移動農機において、クローラ走行装置14,14の走行に伴って圃場に浮遊する稲株I等が側方に排除されることを防止して稲株I等を代掻き装置Rに誘導する先端が橇状に湾曲して、弾性体を有してクローラ走行装置の進行方向における前後方向に伸縮自在な案内体17を備えたものである。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クローラ走行装置を備える走行車体の後部に代掻き装置を装着した移動農機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、クローラ走行装置を備える移動農機は、左右のクローラ走行装置の駆動輪を静油圧式無段変速装置(HST)によって駆動して、特に、大区画圃場での耕耘作業や田植え前の代かき作業等の各種農作業を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、係るクローラ走行装置を備える移動農機を利用して代掻き作業を行う場合には、圃場が冠水して稲株や藁くず等が水面に浮遊しているため、クローラ走行装置が走行する際に発生する水流によってクローラ走行装置の左右両外側に稲株や藁くず等が排除されてしまい、代掻き作業機によってこれらの稲株や藁くず等を良好に土中にすき込むことが出来なかった。
また、仮に圃場に稲株や藁くず等が浮遊した状態で、田植機で圃場に苗を植え付けたりすると、圃場に浮遊している稲株や藁くず等の上に苗を植え付けることとなるため、苗が浮いたり倒れたりして、苗の植え直しをしなければならないという問題が発生する。
そこで、このような問題を生じないようにするために圃場内を必要以上に何度も代掻きしなければならず作業効率が悪かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題を解決するため、クローラ走行装置を備える走行車体の後部に代掻き装置を装着した移動農機において、前記クローラ走行装置の走行に伴って圃場に浮遊する稲株等が側方に排除されることを防止して、稲株等を代掻き装置に誘導する案内体を備えたことを第一の特徴とするものである。
【0005】
また、前記案内体の先端を橇状に湾曲させたことを第二の特徴とするものである。
【0006】
更に、前記案内体を弾性体で構成したことを第三の特徴とするものである。
【0007】
そして、前記案内体をクローラ走行装置の進行方向における前後方向に伸縮自在としたことを第四の特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明における移動農機の全体側面図、図2は同平面図であって、1はクローラ走行装置を備える走行車体としての農業用トラクタ、2はトラクタの機体フレームで、該機体フレーム2上には通常のトラクタと同様に、前方よりエンジン3を内装したボンネット4,キャビン5等を備えており、該キャビン5内には、運転座席6を始め、各種の操作具や各種のスイッチ類等を備えた運転操縦部7が設けてある。
そして、トラクタ1は、機体フレーム2の下部に設けられたトラックフレーム2aに左右一対のクローラ走行装置14,14を装着しており、クローラ走行装置14,14は図示しない静油圧式無段変速装置によって駆動輪14a,14aを駆動して、該駆動輪14a,14aと遊動輪14b,14b間に懸け回したゴム性のクローラ14c,14cによって走行するように構成してある。
【0009】
また、上記機体フレーム2の後部には各種の農作業等を行うための作業機が装着され、該作業機は昇降装置8によって昇降するように構成されている。即ち、昇降装置8は、機体フレーム2の後部に立設した一対の取付板(図示せず)の上部に回動自在に枢支した左右一対のリフトアーム10,10と、該リフトアーム10,10の先端にリフトロッド11,11を介して連結した左右のロワーリンク12,12と、その下端を機体フレーム2に連結すると共にその上端を左右のリフトアーム10,10の中途部に連結する左右のリフトシリンダ13,13とから構成されている。
【0010】
そして、本発明においてはトラクタ1に代掻き作業を行うロータリ耕耘装置Rが装着され、該ロータリ耕耘装置Rの左右のサイドプレート16,16の下端から前方のクローラ走行装置14,14の外側方に向けて、圃場に浮遊する稲株や藁くずI等をロータリ耕耘装置Rに誘導する案内体17,17が設けてあり、該案内体17,17はサイドプレート16,16に設けた穴16a,16aにボルト16b,16bによって固定されている。
また、案内体17,17はロータリ耕耘装置Rによる代掻深さに応じて圃場に浮遊する稲株や藁くずI等を確実にロータリ耕耘装置Rに案内するために、サイドプレート16,16の適宜な高さに取り付けられるように、予め左右のサイドプレート16,16の高さ方向に複数箇所に取付穴16a,16aが設けられている。
尚、案内体17は、クローラ走行装置14,14の進行方向における前方側の先端が、土中抵抗を受けにくい橇状17Aに湾曲した板体となっている。
また、代掻き作業においては、トラクタ1を圃場の端で旋回する際においてロータリ耕耘装置Rは上昇させず、常に圃場に接地した状態で旋回するので、トラクタ1が圃場端に来た時には案内板17の先端が畦に衝突して案内板17が変形したり破損する恐れがある。
そこで、案内板17を弾性体となる比較的薄い鉄板で構成することによって、変形したり破損したりするのを未然に防止するようにしている。
更に、案内体17は、取付基部側の固定体17aと、先端側の可動体17bとで構成し、固定体17aに対して可動体17bを前後方向にスライド自在に内挿して、適宜、固定体17aの穴17dと可動体17bの穴17eを一致させてボルト17cで固定して案内体17の長さを調節する構造としても良い。
それによって、例えば、路上走行時等の非作業時には案内体17の先端が、路面に引っ掛かったりして走行の障害にならないように、可動体17bを固定体17aに収納すると共に、案内体17が最も高くなるサイドプレート16の穴16aにボルト16bで取り付けることによって、ロータリ耕耘装置Rを昇降装置8によって上方まで回動させても、案内体17の先端が路面に接触することはない。
【0011】
本発明の第一実施例は、以上のように構成されており、運転者はエンジン3を始動してトラクタ1の後方に装着したロータリ耕耘装置Rを下降させてロータリ耕耘装置Rを駆動し代掻き作業を開始する。
【0012】
その際、ロータリ耕耘装置Rの左右両側からクローラ走行装置14,14の外側方に沿わせて設けた左右の案内体17,17は、クローラ走行装置14,14の前方に浮遊する稲株や藁くずI等をロータリ耕耘装置Rに向けてもれなく誘導することで、ロータリ耕耘装置Rの耕耘刃で土中に稲株や藁くずI等をすき込むことが出来、クローラ走行装置14,14の特に前部で発生する水流によって稲株や藁くずI等がクローラ走行装置14,14の左右両外側に排除され、ロータリ耕耘装置Rで稲株や藁くずI等をすき込むことが出来なくなる不具合を防止することが出来る。
【0013】
次に、本発明の第二実施例を説明すると、図3乃至図4に示すように、案内体17はトラクタ1の前端に装着している。
この場合、案内体17は機体フレーム2の両側から前方下方に向けて、取付けた左右のブラケットの先端に設けてあり、先端に固定体17aを有する「く」の字状の部材に対してスライド自在な可動体17bとで構成され、代掻き作業時には、固定体17aに対して、可動体17bを後方へスライドさせて、固定体17aに設けた穴17dと可動体17bに設けた穴17eとをボルト17cで固定して案内体17を構成している。
この実施例においては、クローラ走行装置14,14の前方に浮遊する稲株や藁くず等を左右の案内体17,17が捕獲して集められた稲株や藁くずI等は、左右のクローラ走行装置14,14の間を通って、クローラ走行装置の後方に設けたロータリ耕耘装置Rに案内され土中にすき込まれる。
そして、この際案内体17の後端は、クローラ走行装置14,14前端部において内方に折り曲げられており、それにより左右のクローラ走行装置14,14と左右の案内体17,17の隙間から稲株や藁くずI等が漏れるのを防止している。
また、運転操縦部7に設けた作業制御モード切換スイッチ18を代掻き作業にした時には、案内体17は回動モータ(図示せず)によって図示の如く圃場に接地するように制御しており、これにより冠水した圃場に浮遊する稲株や藁くずI等をロータリ耕耘装置Rに向けて的確に誘導して、土中にすき込むように構成されている。
そして、作業制御モード切換スイッチ18を通常の耕耘作業モードやOFFにすることによって、案内体17は回動モータによって上方に回動させて、通常の耕耘作業時において走行抵抗になったり路上走行時において路面に接触して案内体17が変形したりして破損するのを未然に防止すようになっている。
尚、代掻き作業以外の通常の耕耘作業や路上走行を行う際には前述のように制御モード18を耕耘作業に切り換えたり、制御モードをOFFにすることによって、案内体17を機体フレーム2に設けた回動支点17Bを中心として前方に回動モータによって回動して圃場より退避させるが、その際、案内体17の固定体17aに対して可動体17bが後方にスライドして引き出された状態では、案内体17が回動支点17Bを中心として前方に回動した時に、案内体17の可動体17b側が畦に接触してしまう恐れがあるので、予め、固定体17aに可動体17bを収納しておく必要がある。
【0014】
さらに、図5乃至図6は、案内体17をクローラ走行装置14,14に装着した第三実施例を示す。
この実施例においては、クローラ走行装置14,14の左右両側に浮遊する稲株や藁くず等を左右の案内体17,17が捕獲して集められた稲株や藁くずI等は、左右の案内体17の間を通ってクローラ走行装置14,14の後方に設けたロータリ耕耘装置Rに案内され土中にすき込むことが出来る。
また、この案内体17の後端は、ロータリ耕耘装置Rへ向けて折り曲げられており、それにより、左右のクローラ走行装置14,14と案内体17,17の隙間から稲株や藁くずI等が漏れるのを防止している。
そして、案内体17は、走行車体後方側の固定体17aと、走行車体前方側の可動体17bとで構成されており、固定体17aに対して可動体17bを前後方向にスライド自在に内挿して、適宜、固定体17aの穴17dと可動体17bの穴17eを一致させてボルト17cで固定して案内体17を構成している。
それによって、例えば、路上走行時等の非作業時には後述するように案内体17を回動支点17Cを中心にして左右上方に回動するようになっているが、その際、可動体17bに対して固定体17aに収納してあれば、よりコンパクトに案内体17を回動させることができる。
また、運転操縦部7に設けた作業制御モード切換スイッチ18を代掻き作業にした時には、案内体17は回動モータ(図示せず)によって図示の如く圃場に接地するように制御しており、これにより冠水した圃場に浮遊する稲株や藁くずI等をロータリ耕耘装置Rに向けて的確に誘導して、土中にすき込むように構成されている。
そして、作業制御モード切換スイッチ18を通常の耕耘作業モードにすることによって、案内体17は回動モータによって回動支点17Cを中心にして左右上方に回動させて、通常の耕耘作業時において走行抵抗になったり路上走行時において路面に接触して案内体17が変形したりして破損するのを未然に防止すようになっている。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、前述の如く、クローラ走行装置を備える走行車体の後部に代掻き装置を装着した移動農機において、前記クローラ走行装置の走行に伴って、圃場に浮遊する稲株等が側方に排除されることを防止して、稲株等を代掻き装置に誘導する案内体を備えたので、特に、大区画圃場での田植え作業前の代掻き作業において、冠水した圃場に浮遊する稲株や藁くず等がクローラ走行装置の走行に伴って発生する水流によって左右側方に排除されることなく、ロータリ耕耘装置まで案内されて土中に稲株や藁くずがすき込まれるので、代掻き作業後の田植え作業において稲株や藁くずが圃場に浮遊したりすることがなくなり、苗を確実に植え付けることが出来、代掻き作業の能率を向上させることが出来る。
【0016】
また、案内体の先端を橇状に湾曲させたので土中の凹凸に対して案内体の前端が土中に突き刺さったりして走行抵抗になることがなくなり、作業性能を向上させることが出来る。
【0017】
更に、案内体を弾性体で構成したので、トラクタが旋回する際に案内体の先端が畦に衝突したりして案内体が変形するのを未然に防止することが出来る。
【0018】
そして、案内体を走行機体の前後方向に伸縮自在としたたので、代掻き作業以外の非作業時には、案内体の可動筒を固定筒に収納しておくことによって、路上走行時に邪魔になることがなくなり、代掻き作業の能率を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の移動農機の全体側面図である。
【図2】同上平面図である。
【図3】本発明の第二実施例の移動農機の全体側面図である。
【図4】同上平面図である。
【図5】本発明の第三実施例の移動農機の全体側面図である。
【図6】同上平面図である。
【符号の説明】
1    トラクタ
14   クローラ走行装置
17   案内体
R    ロータリ耕耘装置

Claims (4)

  1. クローラ走行装置を備える走行車体の後部に代掻き装置を装着した移動農機において、前記クローラ走行装置の走行に伴って圃場に浮遊する稲株等が側方に排除されることを防止して、稲株等を代掻き装置に誘導する案内体を備えたことを特徴とする移動農機。
  2. 前記案内体の先端を橇状に湾曲させたことを特徴とする請求項1記載の移動農機。
  3. 前記案内体を弾性体で構成したことを特徴とする請求項1記載の移動農機。
  4. 前記案内体をクローラ走行装置の進行方向における前後方向に伸縮自在としたことを特徴とする請求項1記載の移動農機。
JP2002247648A 2002-08-27 2002-08-27 移動農機 Pending JP2004081121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247648A JP2004081121A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 移動農機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002247648A JP2004081121A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 移動農機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004081121A true JP2004081121A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32055239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002247648A Pending JP2004081121A (ja) 2002-08-27 2002-08-27 移動農機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004081121A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640588A (zh) * 2012-04-10 2012-08-22 浙江柳林机械有限公司 履带式联合耕作机
CN103081593A (zh) * 2013-03-01 2013-05-08 湖南春燕机械制造有限公司 履带自走式多功能旋耕挖掘机
CN104186033A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 湖州思达机械制造有限公司 一种履带式保护性联合耕作机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102640588A (zh) * 2012-04-10 2012-08-22 浙江柳林机械有限公司 履带式联合耕作机
CN103081593A (zh) * 2013-03-01 2013-05-08 湖南春燕机械制造有限公司 履带自走式多功能旋耕挖掘机
CN104186033A (zh) * 2014-08-28 2014-12-10 湖州思达机械制造有限公司 一种履带式保护性联合耕作机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011087507A (ja) 代掻き作業機の均平補助装置
JP2007278044A (ja) 油圧ショベル及び三点支持取付装置
JP2018183079A (ja) 防除作業車
JP2004081121A (ja) 移動農機
US5144760A (en) Trencher
JP2018183077A (ja) 防除作業車
JP2011087508A (ja) 代掻き作業機
JP2005137231A (ja) 掘削装置
JP4096275B2 (ja) 整畦機
JP3364649B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
US9032648B2 (en) Ditch forming implement
JP3770992B2 (ja) 移植機
JP3371907B2 (ja) 歩行型管理機の走行装置
CN217135988U (zh) 一种用于人参种植的土壤松土装置
JP3912783B2 (ja) 田植機
CN218526736U (zh) 一种铲刀组合式开沟器
CN217644172U (zh) 一种自走履带式双动力耕地机
CN209964553U (zh) 一种高效双行起垄机
CN210470204U (zh) 一种人参松土机
RU2133085C1 (ru) Рыхлитель для колесных тракторов на резиновом ходу
KR100691361B1 (ko) 동력중경제초기
RU55342U1 (ru) Транспортная машина
JPS632Y2 (ja)
KR200443807Y1 (ko) 구근 채굴용 쟁기장치
JP2008261157A (ja) 農作業機