JP2958138B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2958138B2
JP2958138B2 JP3046369A JP4636991A JP2958138B2 JP 2958138 B2 JP2958138 B2 JP 2958138B2 JP 3046369 A JP3046369 A JP 3046369A JP 4636991 A JP4636991 A JP 4636991A JP 2958138 B2 JP2958138 B2 JP 2958138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
compressed
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3046369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04282271A (ja
Inventor
昌彦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3046369A priority Critical patent/JP2958138B2/ja
Priority to US07/847,268 priority patent/US5414530A/en
Priority to DE69225517T priority patent/DE69225517T2/de
Priority to EP92302044A priority patent/EP0503903B1/en
Publication of JPH04282271A publication Critical patent/JPH04282271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958138B2 publication Critical patent/JP2958138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は入力されるテキスト及び
イメージデータ等の画像を処理する画像処理装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタ装置は、図3に示すよう
に構成されている。ここでは、ホストコンピュータ31
から送られてきた印刷情報(文字コード等)は、インタ
ーフェース部32を介してページバッファメモリ33に
格納される。ここで、ホストコンピュータ31から入力
される文字コードは、文字フォントメモリ34に格納さ
れている文字フォントに基づいてパターン展開される。
ビットマップメモリ35は、こうしてパターン展開され
た文字データ或はイメージデータ等からなる、記録部3
7に転送するためのドットイメージデータを圧縮して記
憶している。パラレル・シリアル変換部36は、ビット
マップメモリ35から伸長されて読出されたパラレルデ
ータをシリアルデータに変換し、記録部37へ送出して
いる。CPU40は、ROM38、RAM39と共に構
成され、ROM38に格納されている制御プログラムに
基づいてページ編集および記録処理等の制御を行う。R
AM39は各種プログラムの実行中、ワークエリア作業
領域として用いられる。記録部37はレーザビームプリ
ンタ等よりなり、入力される記録情報に基づき、感光体
上に光ビームを照射して走査することにより、静電潜像
を形成して記録を行うものである。
【0003】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、文字コードとイメージデータとが混在している記録
情報を受信し、文字コードをパターン展開した文字パタ
ーンを圧縮する圧縮率よりも高い圧縮率でイメージデー
タを圧縮してそれぞれ格納し、それぞれ伸長して合成出
力することにより、記録情報の圧縮率を高めるととも
に、文字パターンの記録品質を低下させないようにした
画像処理装置を提供することを目的とする。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、テキストデータとイメージデータとが混在している
記録情報のテキストデータとイメージデータのそれぞれ
を、記録品質を低下させないようにして圧縮する画像処
理方法及び装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、ホストコンピュータから文字コードであるかイメ
ージデータであるかを示す制御データを含む記録情報を
受信する受信手段と、前記制御データに基づいて、前記
記録情報が文字コードであるか、イメージデータである
かを判断する判断手段と、前記判断手段により文字コー
ドであると判断された場合に、前記文字コードをフォン
トメモリに格納されている文字フォントに基づいて文字
パターンに展開する展開手段と、前記展開手段により展
開された文字パターンを圧縮する第一圧縮手段と、前記
第一圧縮手段により圧縮された文字パターンを格納する
テキスト記憶手段と、前記判断手段によりイメージデー
タであると判断された場合に、前記イメージデータを前
記第一圧縮手段の圧縮率よりも高い圧縮率の圧縮方法で
圧縮する第二圧縮手段と、前記第二圧縮手段により圧縮
されたイメージデータを格納するイメージ記憶手段と、
前記テキスト記憶手段に格納されている前記圧縮された
文字パターンを伸長したデータと、前記イメージ記憶手
段に格納されている前記圧縮されたイメージデータを伸
長したデータとを合成して記録部へ出力する出力制御手
段と、を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】以上の構成において、ホストコンピュータから
文字コードであるかイメージデータであるかを示す制御
データを含む記録情報を受信し、その制御データに基づ
いて、受信した記録情報が文字コードであるかイメージ
データであるかを判断し、文字コードであると判断され
た場合にはその文字コードをフォントメモリに格納され
ている文字フォントに基づいて文字パターンに展開して
第一圧縮手段により圧縮して、その圧縮された文字パタ
ーンを格納する。またイメージデータであると判断され
た場合に、そのイメージデータを第一圧縮手段の圧縮率
よりも高い圧縮率の圧縮方法で圧縮し、その圧縮された
イメージデータを格納する。これら圧縮された文字パタ
ーンを伸長したデータと、圧縮されたイメージデータを
伸長したデータとを合成して記録部へ出力するように動
作する。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0008】図1は本発明の実施例における記録装置の
概略構成を示すブロック図である。図において、ホスト
コンピュータ1から送られてきた記録情報(文字コード
等)は、インターフェース部2を介してページバッファ
メモリ3に格納される。4は文字フォントメモリで、ホ
ストコンピュータ1より入力される文字コードの字体を
参照するための文字フォントが格納されている。5はテ
キスト用ビットマップメモリで、文字パータンを展開す
ると共に、圧縮回路7により所望の圧縮比で圧縮された
画像データとして、これらテキスト用の画像データを記
憶する。6はイメージ用ビットマップメモリで、スキャ
ナ等の図示しない画像入力部より読込まれたデータを圧
縮回路8により所望の圧縮比で圧縮した後、画像データ
として記憶する。
【0009】9,10は上述したテキスト用ビットマッ
プメモリ5及びイメージ用ビットマップメモリ6から読
出された夫々の画像データを伸長する伸長回路である。
伸長回路9,10より読出されたテキスト用画像データ
及びイメージ用画像データは、パラレル−シリアル変換
部11で論理和が取られるとともに、パラレルデータか
らシリアルデータに変換されて、ラスターデータとして
記録部12へ送られる。
【0010】15はCPUでROM13、RAM14と
共に構成され、ROM13に格納された制御プログラム
に従ってページ編集および記録処理の制御を行う。RA
M14は各種プログラムの実行中におけるワークエリア
作業領域として使用される。記録部12は入力されるラ
スタデータに基づき、感光体上に照射する光ビームを走
査させ静電潜像を形成して記録を行う、所謂、電子写真
プロセスによる公知の記録部である。尚、上述したホス
トコンピュータ1、インターフェース部2、ページバッ
ファメモリ3、文字フォントメモリ4及び記録部12は
前述した従来例の構成と同様である。
【0011】次に、図2のフローチャートを参照して、
上述の実施例の動作を説明する。尚、この処理を実行す
る制御プログラムは、ROM13に記憶されている。
【0012】まずステップS1で、ホストコンピュータ
1より入力した記録情報(以下記録データと呼ぶ)をペ
ージバッファ3より読出す。このページバッファ3に記
憶されている記録データには、この記録データがテキス
トデータであるか、イメージデータであるかを示す制御
データ及び、テキストデータであれば文字コードや各種
制御コードが記憶されており、イメージデータであれば
ビットマップで表されたイメージデータそのものが記憶
されている。ステップS2で、前述の制御データに基づ
いて、そのページバッファ3に記憶されている記録デー
タがテキスト・データであるか否か判別し、テキストデ
ータであればステップS3に進み、文字フォントメモリ
4を参照して文字パターン12に展開する。そして、ス
テップS4で圧縮回路7を用いて、テキストデータに適
合する、即ち記録品質を著しく低下させない圧縮比で圧
縮する。そしてステップS5に進み、この圧縮されたテ
キストデータのイメージをテキスト用ビットマップメモ
リ5に格納する。
【0013】一方、ステップS2で入力されたデータが
テキストデータでないと判別された場合はステップS6
に進み、前述の制御データに基づいて、イメージデータ
か否かの判別を行う。ステップS6でイメージデータと
判別された場合はステップS7へ進み、イメージデータ
に適合した圧縮比で圧縮回路8により、そのイメージデ
ータを圧縮する。一般に、イメージデータはテキストデ
ータに比べて、数十倍の圧縮を行っても画質品質の劣化
が少ないため、高い圧縮比での圧縮が可能である。次に
ステップS8に進み、ステップS7で圧縮されたイメー
ジデータを、イメージ用ビットマップメモリ6に格納す
る。
【0014】又、ステップS6で入力データがイメージ
データでないと判別された場合はステップS9へ進み、
1頁分のパタン展開処理が終了したかを調べ、終了であ
れば元の処理ルーチンに戻るが、1頁分の処理が終了し
ていない場合にはステップS1に戻り、上述した手順を
繰り返し実行する。
【0015】尚、上記実施例においては、データの圧縮
・伸長をハードウェアで処理したが本発明はこれに限定
されず、ソフトウェアで処理しても良い。
【0016】又、本実施例では、イメージデータをテキ
ストデータに比べて高い圧縮比及び圧縮する如く説明し
たが、イメージ用ビットマップメモリと複数枚設けるこ
とにより、画像品質を劣化させたくないイメージを低い
圧縮比で圧縮させることもできる。
【0017】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また本発明はシステム或は装置にプログラ
ムを供給することによつて達成される場合にも適用でき
ることは言うまでもない。
【0018】以上説明したように本実施例によれば、テ
キストデータ用のビットマップメモリと、イメージデー
タ用のビットマップメモリに夫々異なる圧縮比で圧縮し
て記憶するようにしたので、文字等の記録品質の低下
を防止できる。
【0019】カラープリンタの如く、イメージデータ
の記録が多い場合には、イメージデータの圧縮比を高く
することにより、メモリ容量を節約することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、
字パターンデータの圧縮による文字の記録品質の低下を
防止できるとともに、イメージデータを記憶するメモリ
容量を節約することができる。 また、その圧縮された文
字パターンを伸長したデータと、圧縮されたイメージデ
ータを伸長したデータとを合成して記録部へ出力するこ
とにより、これら文字パターンとイメージデータが合成
された画像を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のプリンタ装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本実施例のプリンタ装置における記録処理を示
すフローチャートである。
【図3】従来のプリンタ装置の概略構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
5 テキスト用ビットマップメモリ 6 イメージ用ビットマップメモリ 7 テキスト用圧縮回路 8 イメージ用圧縮回路 9 テキスト用伸長回路 10 イメージ用伸長回路 11 パラレル−シリアル変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 5/30 G06F 3/12 G06T 1/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータから文字コードであ
    るかイメージデータであるかを示す制御データを含む記
    録情報を受信する受信手段と、 前記制御データに基づいて、 前記記録情報が文字コード
    であるか、イメージデータであるかを判断する判断手段
    と、 前記判断手段により文字コードであると判断された場合
    に、前記文字コードをフォントメモリに格納されている
    文字フォントに基づいて文字パターンに展開する展開手
    段と、 前記展開手段により展開された文字パターンを圧縮する
    第一圧縮手段と、前記第一圧縮手段により圧縮された文字パターンを格納
    するテキスト記憶手段と、 前記判断手段によりイメージデータであると判断された
    場合に、前記イメージデータを前記第一圧縮手段の圧縮
    率よりも高い圧縮率の圧縮方法で圧縮する第二圧縮手段
    と、前記第二圧縮手段により圧縮されたイメージデータを格
    納するイメージ記憶手段と、 前記テキスト記憶手段に格納されている前記圧縮された
    文字パターンを伸長したデータと、前記イメージ記憶手
    段に格納されている前記圧縮されたイメージデータを伸
    長したデータとを合成して記録部へ出力する出力制御手
    段と、 を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記出力制御手段は、前記圧縮された文
    字パターンを伸長したデータと前記圧縮されたイメージ
    データを伸長したデータとの論理和を取ることによりデ
    ータを合成して前記記録部へ出力することを特徴とする
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記出力制御手段により合成されて出力
    されたデータを記録媒体に記録する記録部を更に有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 原稿を読み取ることによりイメージデー
    タを入力する画像入力手段を更に有し、 前記画像入力手段により入力されたイメージデータは前
    記第二圧縮手段に より圧縮されて前記イメージ記憶手段
    に格納されることを特徴とする請求項1に記載の画像処
    理装置。
JP3046369A 1991-03-12 1991-03-12 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2958138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046369A JP2958138B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 画像処理装置
US07/847,268 US5414530A (en) 1991-03-12 1992-03-10 Image recording method and apparatus
DE69225517T DE69225517T2 (de) 1991-03-12 1992-03-11 Bildaufzeichnungsverfahren und -gerät
EP92302044A EP0503903B1 (en) 1991-03-12 1992-03-11 Image recording method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3046369A JP2958138B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04282271A JPH04282271A (ja) 1992-10-07
JP2958138B2 true JP2958138B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=12745241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3046369A Expired - Fee Related JP2958138B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2958138B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174923A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Nec Corp 印刷データ処理方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04282271A (ja) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8331731B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US5315693A (en) Method and system for integrating in a single image, character and graphical information by employing data of different pixel resolution
JP2958138B2 (ja) 画像処理装置
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JP2885900B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2001169120A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2774375B2 (ja) プリンタ装置
JP3093290B2 (ja) 画像処理装置
US5526137A (en) Image processing system and diagnosing method thereof
JPH05224846A (ja) 印刷記録装置
US6985624B2 (en) Image processing apparatus and its method
JPH10147016A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH09294210A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH04205069A (ja) 画像処理装置
JP3110870B2 (ja) パターン発生方法及び装置
JP3211711B2 (ja) 描画装置、描画方法、プリンタおよび画像表示装置
JP3327744B2 (ja) 記録装置及びその方法及びコンピュータ制御装置
JPH04182822A (ja) プリンタ装置
JPH09214709A (ja) 画像処理装置
JP3188240B2 (ja) データ伸張方法及び情報処理装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002127512A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH08216462A (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH04282272A (ja) 記録装置
JPH05301391A (ja) 印刷装置
JPH06270493A (ja) 印刷記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees