JP2957020B2 - 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法 - Google Patents
海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法Info
- Publication number
- JP2957020B2 JP2957020B2 JP8265291A JP8265291A JP2957020B2 JP 2957020 B2 JP2957020 B2 JP 2957020B2 JP 8265291 A JP8265291 A JP 8265291A JP 8265291 A JP8265291 A JP 8265291A JP 2957020 B2 JP2957020 B2 JP 2957020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ferrate
- marine
- organisms
- fouling
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 title claims 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- UMPKMCDVBZFQOK-UHFFFAOYSA-N potassium;iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[K+].[Fe+3] UMPKMCDVBZFQOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 241000238586 Cirripedia Species 0.000 description 3
- 241000243251 Hydra Species 0.000 description 3
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N isoniazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=NC=C1 QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 aliphatic amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 2,3,7,8-tetrachloro-dibenzo-p-dioxin Chemical compound O1C2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2OC2=C1C=C(Cl)C(Cl)=C2 HGUFODBRKLSHSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 241000195940 Bryophyta Species 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 206010053317 Hydrophobia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 206010037742 Rabies Diseases 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000251555 Tunicata Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003911 antiadherent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000035587 bioadhesion Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001983 electron spin resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- FOKDVQZWYLHGGQ-UHFFFAOYSA-N iron(6+) Chemical compound [Fe+6] FOKDVQZWYLHGGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
防止剤及び付着防止方法に関する。さらに詳しくは、海
水系中の種々の器材、壁面に付着成長して種々の障害を
もたらす海生付着生物の付着を効率良く防止する薬剤及
び方法に関する。
の諸工場では、その冷却水系統に海生付着生物(ムラサ
キイガイ、フジツボ、ヒドロムシ、コケムシ、ホヤ等)
が付着しその機能を低下させている。ことに、クダウミ
ヒドラ(腔腸動物門ヒドロ虫綱の無鞘亜目系ヒドロム
シ)は繁殖速度が速く、熱交換器等に付着し始めると2
〜3週間でその機能低下を引き起こす。また通常の付着
繁殖期は4〜10月頃と言われているが、熱交換器の水
温が高くなる所では冬季でも繁殖して、障害を引き起こ
す。付着した上記海生付着生物は、水圧や流速等により
はぎ取られ、熱交換器のチューブやストレーナの目塞り
を引き起こし、海水の通水を妨げ、熱交換器本来の機能
を低下させる。
より専ら塩素ガスや次亜塩素酸ソーダ等が使用されてい
る。
素系剤の使用はトリハロメタンやダイオキシンのような
有害副生物を生成するおそれがあるため環境上好ましく
ない。
効果が不充分となる場合があり、とくにヒドロムシ類の
付着防止の点で依然として問題があった。
であり、ことに安全性が高く、かつ、海生付着生物の付
着防止に著効を有する新しい薬剤及び方法を提供しよう
とするものである。
の増殖に対して有効であることが、水処理技術 Vol.24
No.12 1983 929-934等や EPRI SC-3708 1984に記載され
ている。またCODの低下剤としても知られている。し
かしながら、ムラサキイガイ、フジツボ、ヒドロムシ等
の海生付着生物に対する防除作用は知られていない。
ば、鉄(VI)酸塩を有効成分として含有する海生付着
生物の付着防止剤が提供される。さらに、対象海水系中
に、鉄(VI)酸塩を添加して海生付着生物の付着を防
止又は抑制することからなる海生付着生物の付着防止方
法が提供される。
GANIC SYNTHESES Vol 4 164 〜166に記載されている方
法で合成することができる。また、米国特許第 4,435,2
56号明細書に記載される電解方法を利用して発生する鉄
(VI)酸イオンの塩水溶液をそのまま使用することも
できる。
ば、鉄(VI)酸カリウムや鉄(VI)酸ナトリウムが
挙げられ、化合物の安定性の点で鉄(VI)酸カリウム
が望ましい。
ど安定であり、0.1%以下の水溶液に調整して用いる
のが好ましい。ただし、粉末状態のままで使用してもよ
い。
防除剤として用いるに当たって、その添加量は、海生付
着生物に対する生理活性の強弱があるので多少の増減は
必要であるが、通常、海水流量に対し0.005〜10
ppm を1日1〜24時間程度添加するのが適当である。
0.005ppm 未満では、海生付着生物の防除効果が不
充分となり、10ppm より多く添加しても、それ以上の
防除効果が望めず経済的な理由により好ましくない。連
続添加にすると添加量を上記範囲内で低減させることが
できるため特に好ましい。
明の効果を阻害しない他の海生付着生物防除成分を併用
してもよく、かかる防除成分としては、例えば、第四級
アンモニウム塩、高級脂肪族アミン類、過酸化水素又は
その供給化合物等が挙げられる。ことに、例えば、過酸
化水素と併用することにより、相乗的防除効果を得るこ
とができる。
(VI)酸塩:過酸化水素=1:3〜1:20の添加比
率で0.01〜10ppm を1日1〜24時間程度の添加
が適当である。添加方法は、同時あるいは互いに時間を
ずらして添加しても良い。
の海生付着生物に対して良好な防除効果を示し、ことに
ヒドロムシ類に対して顕著に優れた防除効果を発揮す
る。
(VI)酸イオンは、下式: 2FeO4 2- +3H2O→2FeO(OH)+3/2O2
+4OH- に従って分解して酸素を発生し、この酸素の作用によ
り、海生付着生物の付着や増殖が著しく抑制される。そ
して、副生するFeO(OH)は極めて安全性が高いも
のである。
が、これによりこの発明は限定されるものではない。
イプに生物付着試験板(プラスチック製網(各5mm角
目合)を長手方向に張設した半円筒体)を挿入固定した
生物調査用水路と、その水路の後部に内径15mm、長
さ1mのチタン管を取り付けたスライム調査用水路を作
製した。
海生付着生物の付着、成長の評価に、チタン管は、高流
速下における海生付着生物の付着傾向の評価に用いたも
のである。
に設置し、海生付着生物中でもヒドロムシの付着期に3
0日間海水を一過式に通水(通水量約1トン/時)し、
各薬剤をケミカルポンプで所定量になるよう注入して、
その時の付着生物量(生物付着試験板でのヒドロムシ、
ムラサキイガイ、フジツボ量並びにチタン管内の付着物
量)を計測し、ブランク及び他の酸化剤と比較した。
鏡によってその大きさの評価を行なった。また、チタン
管内の付着物量は、海生付着生物の幼生を含むスライム
状付着物を採取し、これをメスシリンダーに入れ、24
時間静置後の湿体積を計測することにより評価した。そ
の結果を、供試薬剤及び比較例と共に表1に示した。
を用いることにより、いずれの海生付着生物についても
顕著な付着抑制効果が発現され、ことに付着抑制の困難
なクダウミヒドラについて優れた抑制効果が奏されてい
る。また、過酸化水素との併用により、これらの効果が
更に増強されていることも判る。
る過酸化水素に比して著しく優れたものであり、また、
安全性、取扱い等が困難であるが強力な酸化作用を示す
過マンガン酸カリウムに比しても、同等もしくは、それ
以上のものであることが判る。
によれば、海生付着生物の付着を効率良く防止又は抑制
でき、ことに防除が困難であるクダウミヒドラのような
ヒドロムシ類の付着の防止又は抑制にも極めて有効であ
る。
I)酸塩は、無害なFeO(OH)等の酸化物や水酸化
物に変換されるため、環境面の問題を引き起こすことも
ない。
Claims (6)
- 【請求項1】 鉄(VI)酸塩を有効成分として含有す
る海生付着生物の付着防止剤。 - 【請求項2】 鉄(VI)酸塩と過酸化水素を有効成分
として含有する海生付着生物の付着防止剤。 - 【請求項3】 鉄(VI)酸塩が、鉄(VI)酸カリウ
ムである請求項1又は2の付着防止剤。 - 【請求項4】 対象海水系中に、鉄(VI)酸塩を添加
して海生付着生物の付着を防止又は抑制することからな
る海生付着生物の付着防止方法。 - 【請求項5】 対象海水系中に、鉄(VI)酸塩と過酸
化水素を添加して海生付着生物の付着を防止又は抑制す
ることからなる海生付着生物の付着防止方法。 - 【請求項6】 鉄(VI)酸塩が、鉄(VI)酸カリウ
ムである請求項4又は5の付着防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8265291A JP2957020B2 (ja) | 1991-04-15 | 1991-04-15 | 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8265291A JP2957020B2 (ja) | 1991-04-15 | 1991-04-15 | 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04316505A JPH04316505A (ja) | 1992-11-06 |
JP2957020B2 true JP2957020B2 (ja) | 1999-10-04 |
Family
ID=13780365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8265291A Expired - Lifetime JP2957020B2 (ja) | 1991-04-15 | 1991-04-15 | 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2957020B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4856811B2 (ja) * | 2001-02-26 | 2012-01-18 | 三菱瓦斯化学株式会社 | オベリア類の付着抑制方法 |
-
1991
- 1991-04-15 JP JP8265291A patent/JP2957020B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Environ.Sci.Technol.,1983,17,p.123−125 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04316505A (ja) | 1992-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4872999A (en) | Mixture of halides such as NaOCl and a bromide salt for removal of mussels and barnacles from salt or brackish water | |
JPH1128479A (ja) | 海水流路となるアルミニウム黄銅管の障害防止方法 | |
US4644021A (en) | Sustained release antimicrobial agents and methods of fouling control using the same | |
JP5879596B1 (ja) | 海生生物の付着防止方法およびそれに用いる付着防止剤 | |
SE428476B (sv) | Anvendning av cyklohexanhexakarbonsyror for att forhindra korrosion av metaller i vattenhaltiga system | |
JP3091018B2 (ja) | 海生付着生物の付着防止剤 | |
JP2957020B2 (ja) | 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法 | |
JPS6316197B2 (ja) | ||
CA2156443A1 (en) | Methods for controlling asiatic clams | |
AU602771B2 (en) | Method of treating ecologically sensitive water systems | |
JPH0629163B2 (ja) | 水中付着生物防除剤並びに水中生物付着防止方法 | |
JP2003267812A (ja) | 防藻剤、防藻剤組成物および防藻方法 | |
JP2021183336A (ja) | 海生生物の付着防止方法およびそれに用いる付着防止剤 | |
JP2000143417A (ja) | トリフェニルボロン化合物と有機窒素化合物を含有する水中防汚塗料 | |
JP2020138197A (ja) | 海水冷却水系の海生生物の付着障害防止方法 | |
JPS5940124B2 (ja) | 水中生物付着防止剤 | |
JPH0538490A (ja) | 海生付着生物の付着防止方法 | |
JP3086062B2 (ja) | 海生付着生物の付着防止剤 | |
JP4856811B2 (ja) | オベリア類の付着抑制方法 | |
JP3260942B2 (ja) | 海洋生物の付着防止方法 | |
JP7168278B1 (ja) | 海生生物の付着防止方法及び海生生物の付着防止剤 | |
JP7340205B2 (ja) | 海生生物及びスライムの付着防止方法、付着防止剤及び付着防止用キット | |
JP3335709B2 (ja) | 冷却水系における二枚貝類の駆除方法 | |
JPS585988B2 (ja) | 海水系付着生物防除と銅の腐食防止作用併有組成物 | |
JP2634958B2 (ja) | 海生付着生物の付着防止剤及び付着防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723 Year of fee payment: 12 |